X



トップページDIY
1002コメント332KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:26:53.23ID:Hnpk2gNZ
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問は具体的に用途や目的をきちんと書いてください
●画像や簡単な図などで説明してください
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。内容が不明な文章が多いです
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654681264/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★147
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657035463/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 18:12:09.49ID:1KWKnVua
はいりょwwwww
僕がわかりやすいように書かないのが悪いんだー!ってか
半年ロムってろよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 18:29:06.81ID:ucjEtjQO
新幹線が… のツイートにこれは新幹線じゃないって言ってる鉄オタのツイート思い出したw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:11:12.26ID:pPUOvEIv
このセンサーソーラーライトが点灯しなくなって3回目の夏を迎えました。そろそろ直したいのですが、ソーラー部が悪いのか電球部が悪いのか?どちらの可能性が高いのでしょうか?
https://i.imgur.com/xqn7VS4.jpg
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:18:26.56ID:5k9Ry5YB
メタルラックをパソコンラックとして使ってるんですが、
同じ様に強度のあるラックは、他のツールかなにかで作れますか?
そういうキットとか販売されてますか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:19:28.71ID:+6jU5qpL
>>105
LEDだから電球切れみたいな事はないんじゃないかな
一番多いのは電池の不良じゃないかな?
開けてみないと分からないね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:38:32.31ID:g2VtPmYe
>>105
三つともランプがつかないんだったら
ソーラーか基板が悪いLEDは壊れにくい三つ同時に壊れることはまずない
買い替えた方が早い

どうしても修理したいなら、
まず、ソーラー外して本体に規定の電圧かけてみて動くならソーラーの故障。
動かないなら本体の故障(それに加えソーラーの故障の場合も)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 20:01:22.11ID:DGIvbOYX
>>105
電気的な知識と道具類持っている?
まさか自分で直すの?
買い替えたほうが費用も安いし確実。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 20:06:19.02ID:DGIvbOYX
>>106
変な質問だな
同じように強度が必要なら金属製しかないでしょう。
殆どは組み立て式なんだからまたメタルラックでも買ったら?
お金があるのならチタン製をオーダーでもしたらどう?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 20:22:16.31ID:BpwcbFkF
2020プロファイルみたいなアルミレールを組み合わせるのが最強
ラックがそのまま3Dプリンタやレザーカッターみたいなもんにも化ける
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 20:25:25.64ID:ucjEtjQO
バッテリーものは数年放置したらバッテリー死んでるんじゃね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 20:29:47.83ID:ucjEtjQO
>>117
PC キャスター で検索したらドーリー見たいのがたくさん出てくるけど
プラじゃだめなの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 21:41:33.84ID:ZmP53bDI
ある程度の強度があるラックをありがちなメタルラック以外で手作りしたいということなら
イレクターかアルミフレームの2択じゃねえかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 22:56:01.28ID:O/qNbdcJ
>>121
既成の家具欲しい時にDIYスレで聞くより有意義な方法あるけど知りたい?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 23:06:01.45ID:EO6sKphI
>>106 >>121
私は普通の鉄アングルラックの下板に、3x6センチ角のラワン角棒を
ねじ止めして、角棒にキャスター付けてるけど。
(パイン材の2x4とかはダメ。弱いから)
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 23:17:08.22ID:EO6sKphI
>>125
補足1:下板は上下逆にする。(底面を凹ではなく、フラットにする)
補足2:地震が起きた時に倒れるのが怖いので、角棒の長さ(キャスター間)は
 鉄ラックの奥行よりも長くしている。
 ただし、部屋が狭いと、この角棒の出っ張りがウザイと感じる時がある。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 00:11:31.01ID:/1XrUyAx
>>126
サドル
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 00:22:00.77ID:3hMfQsx4
すまん、言わせてくれ。
>>128
市ねヴォケ。

>>129
それはとっくに検索した。全然ヒットしない。
「自分で試さないでデタラメな回答する」という点で、あんたも>128の同類だな。

自己解決したからもういい。アホくさ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 01:16:01.72ID:FsGh1HVQ
前もいたなこういう質問者
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 12:06:37.16ID:ZJRO4628
なんの回答もしない癖にまだ粘着しんてんのかよww
お願いすれば出ると思ってんのか?5ちゃん向いてねーよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 12:58:38.43ID:ZJRO4628
>>140
じゃあお前がそう思って終わりだろ、バカなんか?要求する口だけでかくてフェミかお前
>>77のアドバイスくれた人が要求するなら兎も角、野次馬のお前になんでわざわざ写真撮って上げるって行為をお前の指示で行わないと行けないんだよ
ちったぁ足りない頭使って道理を考えろよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 13:05:05.41ID:J4SWpRU2
>>142
お前が>>89で「お願いしますっていえよ、常識だぞ(笑)」と言ったから
俺は>>119で「お願いしますよ~拝見させてくださいな」と頼んだんだよ

それなのに難癖つけて写真は出さない(出せない)、頭悪いのはどっちだよ?
別にいいよ、お前が自己解決を証明できなくても俺は痛くも痒くもないw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 13:28:12.27ID:S4B9KRLf
外に亀用のサークルが作りたいんだけど、塩ビパイプでフレーム作って壁つけるのと、木でフレーム作るのどっちがいいですかね?
フレーム作るのは塩ビのほうが簡単そうだけど、塩ビに壁つけるの難しいですかね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 13:29:59.04ID:ofz4/rrC
毎年夏出てくるって知ってるなら、
そろそろ学習して耐性付けて無視したら?

毎年夏出てくるバカの相手をしてる一年中いる大馬鹿も同じぐらいうざいぞ。やめて。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 13:34:54.93ID:EO7rxarV
>>145
フレームだけでなく壁の素材とか構造や構想をしっかり書いた方がいいよ
亀用のサークルなんてほとんどの人は作らないんだから
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 13:46:08.81ID:SvcMN4rt
カメ用なんて難しいこと考えずテキトーでいいんじゃない?
BBQ網買ってきて下2/3埋めて網と網のあいだを針金固定とかそんなテキトーにさ
野外なら板じゃなくて金網の方がいいと思う。板は風圧かかるから背が低くても台風対策みたいなの必要だから
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 13:46:57.15ID:S4B9KRLf
亀の大きさは20cmくらいのクサガメが3匹です
60×80くらいのタライを水場にして、同じくらいかちょっと広いくらいの陸地を想定してます
天井は網で必要に応じてスダレをかぶせようかと思ってます
塀沿いに設置予定なんで風の影響はすくないと思います
壁の素材はベニアでいいかな、安くて加工は簡単だし、朽ちてきたら付け替えも処分も楽そうなんで
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 13:59:30.20ID:ofz4/rrC
>>150
フレームは塩ビで塗装したらいいんじゃないかな?
腐らないし
地面に刺せるなら、50cmぐらいさして。

仕切りはホームセンターで切り売りの亀甲の網買って付けたらいい。亀だけに。
通気悪いと病気になるのでは?
ベニヤより安いかも。

固定は耐候性のクロージャーが楽じゃないかな?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 14:35:05.10ID:EO7rxarV
>>150
ベニヤでいいなら塩ビ管にビス止めできるけど
いま木材高いから塩ビ管にポリカの波板とかがいいんじゃね

メッシュとかネットって亀登らない?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 14:57:44.83ID:ofz4/rrC
>>154
登るよねー亀は
どうせなら、蓋も枠を塩ビで網で作るのは?
猫やんとか鳥対策で。
カラビナとかでロックして。
宝箱みたいなのでもいいけど、スライド式の蓋とかでもいいかも。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 15:16:16.32ID:wfioDikA
>別にいいよ、お前が自己解決を証明できなくても俺は痛くも痒くもないw
別にいいよとかいいつつ、執着してるのが自分だってわかってないんかコイツ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 15:33:33.41ID:S4B9KRLf
網だと登りそうですね、登って首からまる可能性もあるし
低いところは壁、高いところは網って出来たらいいけど、難しそうだしとりあえず壁がいいかな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 16:30:30.68ID:UuxNSTM1
24hアナログ時計作りたいんだけど
素人がハサミカッタードライバーセットレベルで
どうにか作ろうとしたら無謀?

100cm x 100cm 以下で、
針は時針と分針だけでもOK
見た目はどうでも良い
材質不問、カチカチ音が無ければ尚嬉しい

カッターマットを盤にして電池で動く時計キット
(タミヤとかから出てそうなやつ)あれば
簡単に出来そうと思ったけど、
24h時計用とか無いよねぇ、って所で困った
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 16:38:11.51ID:UuxNSTM1
>>160
あれ? 24h時計、500円で売ってる?
24hのアナログ、1日で一周回るやつ

売ってるなら、もうそれで良いんだけど(^^;
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 16:57:00.00ID:SvcMN4rt
ちょっと探してみたら24hは高いな。5000円覚悟かやふおく/メルカリだな
簡単に作るなら、ステッピングモーター2つ用意してそれに針つけてarduinoとa4988で回す
時針と分針は普通の時計みたいに同心円にするのは難しいから別々の場所に配置
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 17:00:06.27ID:kf/AmPPj
>>159
グーグル先生に「24時間時計 アナログ」と聞くと出てくる。
なんかURL貼り付けると書き込みエラーになるから、この先は君の目で確かめてくれ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 17:01:49.31ID:FsGh1HVQ
162はちゃんと161の話聞いてる?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 19:35:33.70ID:LfD/ZguW
>>159
うちは時計少し扱ってるが写真立てに穴開けるのが簡単

スイープで針付き24時間てあんまり無いんじゃないか
うちの取引先にも無かった
24時間のはあったが
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 20:08:50.21ID:hlp26c4g
みんなありがとう
素人があれこれするより、
ある程度の出費は覚悟して
Amazonとかで買った方が無難な気がしてきた

相談乗ってくれたのにゴメンね
ありがとう
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 20:09:21.20ID:hlp26c4g
>>159の件デス
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 22:44:40.32ID:I66k+D56
キッチンの混合栓を交換したいんですが
KVKのKM5011NHTを外そうにも外れない
下の給水線を外したら台座を上に持ち上げるだけらしいが、ちょっとガタつくだけで全然外れる気配がない
どうしたらコレを外すことができますか
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 23:16:41.47ID:SvcMN4rt
ガタつくってことは取れてるんだろうから、下に伸びてる金属パイプが曲がって引っかかってるんだろ
そこをなんとか伸ばしたら?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 09:04:45.17ID:+5KzMp+L
アクリル板にネジをつける際、タップ加工は必須と考えるべきでしょうか?
下穴あけてネジをねじこめばよくね?なんて考えがありまして
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 09:25:23.57ID:0NWyy+m3
>>176
アクリルは硬くて割れ易いからタップ加工はする
他の樹脂ならタッピングネジでOK
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 09:30:35.08ID:+5KzMp+L
>>178
やっぱりそうですよね
これから道具を揃えるので、一緒に練習用の板も購入してちゃんとやってみようと思います
ありがとうございました
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 10:22:14.86ID:FzDa72e9
壁に角穴を開けて25cmの換気扇を付けようと思うんだが、
外につける雨避けのフード(ウェザーカバー)は25cm用ではなくて
30cmなどの大きめのやつを付けたら空気の通りが良くなるような
気がするのだが、どう?
たいして違いは無い?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 10:32:48.70ID:UkPzhonF
そらなるでしょ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 11:03:15.83ID:Dy6UHmbM
そんな効率気にするなら30cmの換気扇にしたほうがいいけど

それより取り付け場所がどうなのか
外壁にビスが効くとか下地があるならいいけど
普通は内側に換気扇の枠を作ると思うから、それと共有するために同じ大きさを選ぶ場合がおおい
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 11:35:27.16ID:Sw1fWLbc
>>180うーんASDの典型的症状。味方もいないんだからもうやめとけって
お前は本来回答する側じゃないぞ、病院で薬増やして貰ってこい
どうせ立ち寄っただけのスレだし俺と一緒にスレから消えようぜ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 11:48:00.67ID:bbITP1Xv
便乗ですが、6畳の和室の湿度が70くらいあります。
エアコンは取り付けてないので、直径7センチの穴がありますが、
ここに換気扇つけたら湿気改善しますか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 11:59:25.59ID:L/lLfJDa
逆効果になることもありえる
うちは住宅街で周りコンクリだらけだけど、それでもここ数日夜間は屋外湿度80%いくし、エアコンつけてる屋内も60%越えてる(雨降ってるわけでもない)
エアコン止めて外気入れたら屋内も80%逝きかねない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:33:38.90ID:0NWyy+m3
>>186
その部屋の中の空気を外に出す
隣の部屋とか隙間から新しい空気が流入する
その空気が冷房している部屋からの流入なら湿度は改善される
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:45:19.12ID:GgLwy4yv
新築から数年間、地下室の湿気が凄かったんで換気扇で24時間排気したけど結局はどこからか湿った空気が入り込んで冷えた壁で結露して大変だった
正解は空気の移動を少なくして除湿機だった。いまはダイキンのカライエで65%を年間キープしている
電気代もさほど掛からないから湿気に悩んでいる人は試してみると良いと思うよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:50:59.66ID:bbITP1Xv
>>192
カライエ良さそうですがいい値段ですね。
窓開けたら湿気取れるんで、とりあえず小さい換気扇つけてみます。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 14:42:16.80ID:Sw1fWLbc
>>191どう喚こうが現に食洗機使えてる事実はかわらんぞ
ただお前がそう思うならそれでいいじゃん?解決だな
満足したならスレのみんなにちゃんとごめんなさいしろよ?俺は先に消えるからな、じゃあな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 16:33:51.01ID:fGXgIBKT
両方ともばいばーい
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 17:45:09.91ID:O7NKjNEC
者 レ 同   争
同 ベ じ   い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し  _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発   >_//\_/ ・丶~
生  /_/ノ\_ (/V
し  |  | /  |
な /  ∧|  丶
い | |/ )>′ |
!! /丶 /丶 /( _ |
 / /||< <_> >\丶
// 丶) \(ニ∠ノ \\
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 18:46:04.99ID:PbFc/QvK
>>198
ふつー、ここまで泥沼化してて、本当にお前が自己解決できているなら
さくっと写真うpすれば問答無用で不毛な泥沼に終止符を打てるはずなのさ

しかしお前は決してそれをしない(できない)、やはりお前には無理だったということ
現在お前の食洗機が動いているのは、俺のアドバイス通り業者に頼んだからだろう?

昨日も言ったが、お前が自己解決を証明できなくても俺は痛くも痒くもないw
俺もこれで本当に消えることにするよ、あばよ元気でな、嘘つき野郎w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況