X



トップページDIY
1002コメント332KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 18:26:53.23ID:Hnpk2gNZ
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問は具体的に用途や目的をきちんと書いてください
●画像や簡単な図などで説明してください
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。内容が不明な文章が多いです
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654681264/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★147
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657035463/
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 07:49:28.50ID:OlKiOYEA
100円ショップで水槽の水を移すための醤油ポンプみたいなのを買いました
材質はポリエチレンで、ホースはジャバラ状です
全長1mくらいなんで3つに折ってあるんで曲げ癖が付いてます
ある程度まっすぐにする方法ありますか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 07:55:31.20ID:yX34/I9F
ウレタン塗料か仕上げにウレタンクリアでも吹いておかないとラッカーとかアクリルとかはビニールなんかが触ると張り付くぞ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 08:33:05.33ID:hTS5rZ0H
リューターでゴリゴリ削りたい時ってサンディングバンドのビットが一番良いかと思うけど
逆に削り面出来るだけ滑らかに削りたい時に向いてるビットってどういうの?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 08:38:29.53ID:zjj6Z57q
>>230
1つのスプレーだけで仕上げるならプラスチックへの対応が必要だけど
ミッチャクロン吹くならあとはどんなスプレーでもいい

つかミッチャクロンの目的やその前段階の下地処理は分かってるの?
もっと全体の手順や必要なものがしっかり書かれた所を調べた方がいいんじゃね

>>236
お湯につける
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 09:22:11.11ID:hTS5rZ0H
サンディングバンドのビットでツルツルに出来るの?
模型製作で対象は主にプラスチックやパテみたいな柔らかい素材なんだけど
結構狭いところとか削るから先端もなるべく小さい方がいい
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 11:14:39.80ID:E2G/ngvH
ブレーカーを落とさずに照明取替工事した作業員が
感電死したそうですが
作業効率を優先させるためにブレーカーを落とさずに
作業するのはプロの世界ではよくあることなのですか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 11:25:56.42ID:eXaVzJEW
作業内容による
けど、いちいちブレーカー落とさないのはよくある
電気のスイッチ切っとけば電流流れないし。で、作業中に誰かがスイッチ入れて逝く
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 11:26:22.50ID:Nw+bWUAt
営業中とかだったら落とせないんだろうな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 11:27:49.23ID:IUsxQw4F
>>243
安全に対するレベルは就職した会社次第
教育の有無、先輩達の指導、客先によっても違って来る
教育は小さい会社ほど疎かになっている
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 14:04:28.59ID:6aHovz20
日立エコキュートの浴室のリモコン表面が剥がれて文字が見えなくなってます
マジック手書き勧めたのですが聞き入れてくれません
防水素材に印刷したものを貼るか印刷したものを貼った上から防水素材を被せるかしかないと思うのですが
具体的には何を揃えればいいのでしょうか(水に滲まないインクなど)
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 14:12:01.99ID:Nw+bWUAt
買い替えの方向で
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 14:27:53.23ID:Nw+bWUAt
テプラとか
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 14:28:11.81ID:Nw+bWUAt
かぶったー
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:37:51.99ID:MTiekc5S
500円ぐらいで注文した文字をテプラで印刷して送ってくれるフリマの出品あるからそれを利用するのが手っ取り早い
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 18:29:31.92ID:umE6HuyV
>>248
管理会社現場レベルの対応をここで質問してんのかw
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:00:31.30ID:za704A/w
>>248
インクジェットプリンタが使えるなら透明ラベルに印字かな、いずれかすれてくるから上から重ね貼りで
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 14:18:17.07ID:EquG3MHV
>>258日本語でおk
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:18:54.11ID:2ZR4eSM6
>>261
これは>>243に対するレスじゃないのか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:35:49.45ID:thvcR9cg
日本語読めるようになっとけよ
>>258は客のクレーム対応みたいな話と受け取ったんだろうし
>>243は普通だろ。逆にどうしたら読み取れないかが謎なレベルだ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:55:55.31ID:za704A/w
>>248
フリマサイトに同型があればリモコンカバーだけ取り替えるのも良いかも。
あと、そうそう印刷が消えるものじゃ無いと思うんだけどメーカーに聞いてみたら?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 18:44:11.93ID:IYPAaH/P
これってなんなんですかね?
以前に自分で買ったと思うんですが何なのか思い出せません
アサピペンのロゴが入ってます
tps://i.imgur.com/0F8HVpq.jpg
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 18:48:26.13ID:tsC1hVoe
クロス貼るやつでね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 19:08:14.82ID:IYPAaH/P
おぉー
ありがとうございます
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 02:12:16.13ID:8paJiCXn
木製のテーブルを塗装しているのですが、水玉模様みたいな感じの塗りムラになってしまい困っています。
ペイントローラーを使い水性ウレタンニスを使って作業をしました。
この状態から均一に塗装する方法はありますでしょうか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 02:46:50.25ID:8s82/zs9
コクヨのこのフックは角度を変えられるのですが耐荷重量が2kgと弱いです
https://www.kaunet.com/kaunet/images/goods/option/extra/W2400863.jpg

ミツヤ(3kg)https://www.kaunet.com/kaunet/images/goods/main/extra/K3696886.jpg
大一鋼業SS-21W [スッポンフック ストロング 回転スイング](7kg)
https://i.imgur.com/S8t5JoC.jpg
上記2種も回転はできるのですが角度を変えられるかは商品説明に記載されてなく不明です
角度変えられると思いますか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 02:56:31.43ID:8s82/zs9
すいません、ミツヤの方は角度変えられるようです
となると大一鋼業の方も変えられそうですね!
でも天井の壁が剥がれないか心配です…
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 05:01:44.05ID:j1nOoqk/
>>242
知っているが、お前の態度が気に入らない
買って試せ、色々あるから
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 08:46:32.41ID:jiJ5fzrV
>>271
天井にぶら下げるのか?
今の住宅みたいな石膏ボードにクロスの面なら接着面のクロスが破ける。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 09:28:22.09ID:j1nOoqk/
>>276
つ「鏡」
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 09:51:50.02ID:+dyOIWSC
>>277
ん?汚いおっさんが写ってるだけだが?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 10:33:33.95ID:X31vSMIo
ピンコロ石を買って来たんだが、表面がけっこうデコボコ
グラインダーでできるだけ平面にできたらなと思うんだけど、ディスクってどれ使えばいい?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:55:31.19ID:WVluX0Nk
>>269
水玉ってのが分からないけど
木の表面になにか残ってたかローラーの気泡が弾けた跡かな
残念だけど240番か180番くらいの紙ヤスリとかサンダーでニスと木の表面剥いでやり直すのが結局のところ一番早いと思う
あとウレタンニスはローラーより刷毛のほうが良いよ

ただ色の濃いウレタンニスなら軽く磨いて重ね塗りで上手くいくかも知れない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:21:54.38ID:jiJ5fzrV
>>280
数は1個?それとも多数?
数が多いならグラインダーでも据え置き机などに固定する両頭グラインダー
じゃないと時間が掛かるしなにしろ危険。
砥石聞くぐらいだからやったことないと思うが怪我してみればわかるよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 01:51:22.26ID:uTQeRz5L
>>133
探したよ。なにを根拠に探さなかったと思うのだ? ゲェジは。

>>135
以前売っていたドイトで置かなくなった(コーナン傘下になってから、色々なものが消えた)から、ネットで買おうと思ったの。
で、商品名がわからず、「サドル」「パイプ 固定」などで検索しまくったけど見つからなかったの。
ホームセンターのバイトが、売れなくて置かれなくなったレベルの商品の名前を知ってるわけないじゃん。

>>136
あのさぁ、自分が同じ事やられてみたら?
回答通りの事を数十分かけてやっても、全く意味が無かったら怒るのは普通だろ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 02:17:36.03ID:xZMX4Hok
パイプ ホルダーで検索したら?
それ普通にホムセンで売ってるから、レスが付かないんだと思われ
多分うちの近所のホムセン3箇所梯子したらどこかで(というかどこでも)売ってると思う
サドルはちょっと違うな、あれは壁に押し付けて固定する奴だから
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 05:48:02.41ID:ztYFn8pi
モンスター質問者だな
「とっくに検索した」→先に書け

すぐ自己解決するようなこと聞いちゃう人はリアルでも大変なんだろうな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 08:59:39.82ID:gyfEPFUT
長靴のひび割れ水漏れに
カー用品のラバースプレーやフィルムスプレーは有効ですか?

すぐひび割れるからむかつく
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 09:16:23.48ID:/JKLzqVb
すぐってどのくらいでひび割れるの?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 09:16:52.64ID:W5exhF4u
長靴の修理は自転車のパンク修理剤でできるとか聞くけど
あんまり長くはもたないんじゃないかなぁ
アキレスのワークマスターとか買えば長持ちするよ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 09:52:23.55ID:+8P/b7lf
>>290
どういう環境?
食用油とかのゴムを劣化させる食品や薬品が飛んでくる環境だったり?

普通はひび割れしないけどするということは特殊な環境だと思うけど
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 11:13:52.02ID:Kw+Rrc0Q
>>290
ホームセンターの1000円台の安物を買ってるんじゃない?
安物はゴムが悪いから割れる
弘進とかの一流メーカーのちゃんとしたのなら何年使える
ゾナとかザクタスあたりを買っとけ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 11:14:33.22ID:7eEPKf4Z
履いて500mくらい歩けばひび割れるわ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 12:41:15.12ID:tvggELuH
>>290
スポーツグーって言うスニーカーとかデッキとかテントの修理できるやつがいいと思う
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 12:56:31.07ID:wxYVdwQS
長靴は素材がゴムのとポリ塩化ビニルのがある
ゴムは割れるから、ポリ塩化ビニルの選べばいいんじゃないかな
スタイリッシュなのはEVA使ってることあるけどそれも避けた方がいい
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 13:32:14.07ID:cgF37Pch
アルミの窓格子が黒い皮膜と白さびだらけだから磨いたんだが
汚れは取れたけど白く濁って粉吹いてるみたいになったんだが
何か艶出しできるもんないかね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 13:50:06.46ID:D4Yh3a7v
ピカール
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 16:53:45.51ID:uwxdYOHg
自由金と自由スコヤってどう違うんですか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 17:05:40.75ID:3Wwjaz8b
質問に答えず自分の考えを語るだけのアホスレ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 18:34:36.72ID:U7MXFjZi
ピカールもダメだしアルミを磨く事自体NGだろw
アルマイト削り取ったんだから念入りな塗装必須
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 18:44:28.00ID:a6PLXOuK
>>290
タイヤのひび割れにシリコーンシーランとと灯油を混ぜたのを塗って補修する動画をYouTubeで見た
長靴に効くかはなんともいえんが
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 18:46:32.55ID:bLf25e8N
荒れたゴムがの表面を綺麗にしようとして磨いたら、いつまでたってもカスがポロポロ出ます・・・
ゴムの表面をツルツルにする溶剤とかないでしょうか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 19:14:33.66ID:bnfdGQAo
お前ら質問文を読めない池沼なのか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 19:34:45.00ID:i5tAPokt
長靴って水の中に足を突っ込んだ時の完全防水を求めなければ
ダクトテープで行けそうな気がするが
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 19:39:20.43ID:bnfdGQAo
完全防水でない長靴に存在意義あんの?w
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:15:16.19ID:+IMVGAhY
築30年越えの脱衣場床のクッションフロアがめくれており(浴室ドア境目)
部分張り替えを検討してますが、水回りの床だと浸水の恐れもあるため
一面張り替えの方が良いでしょうか?
業者に頼んで高額になりそうならDIYも視野にいれてますが、相場どれくらいなのか見当つかずなので経験された方いましたらご助言頂きたいです。

尚、直下の木材は表面が、やや削れてますが腐敗してる感じはない様な気がします。(耐水性木工パテでフラットにできるか…)
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:40:52.29ID:uwxdYOHg
自由金と自由スコヤってどう違うんですか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:46:25.09ID:ztYFn8pi
>>308
せめていつ頃のものでどんなものなのか用途を書かないとだよ
輪ゴムとタイヤじゃ別物すぎるでしょ

多分中までボロボロだから削るより溶かすか盛る方がいい
もちろんゴムとしての役割は果たさなくなるけどすでに果たしてなさそうだな

>>312
切ってそこだけ継ぎ足しで全然いけるよ
新築でもそうなってる家あるくらい
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:53:45.81ID:1m8gmMJB
ゴムを削ってツルツルに出来ると思ったことない
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:54:53.15ID:74xO7O3D
>>312
浴室のドアの所って体に付いた水が落ちるから傷みやすいよ
それ、下の木は腐ってない?
その部分だけ張り替えても良いけど不細工だよ
普通なら全面張り替えだと思う
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 21:20:26.78ID:ztYFn8pi
>>316
それ何?
聞いてること何も答えられてないけど解答もらって安全にやれるの?
灯油とかオススメされて火事にならない?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 21:53:39.41ID:mcKxolTq
4cm立法体の木材を真ん中2cmあたりのところで縦に半分に分割して切りたいといったときとかはどのような工具でやるのがよいのでしょうか?
ノコギリを使うにしても幅が4cmの木材となるとつかむところもなくなかなかやりにくくて 何か安くておすすめの工具があれば教えてください
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 21:56:32.53ID:+IMVGAhY
>>315
>>318
ありがとうございます。
高齢の親と私だけで住んでいるので見栄えが悪くても問題はないですが、やはり長い目で見ると全面張替がよさそうですね。

床材は一部黒ずんで(?)ますが、触ってもサラサラで湿ってる感じはしませんね。

とりあえず、いくつか業者へ相見積もりする予定ですが、
ホームセンターのようなマージン入るところより、評判よさそうな施工会社へ直に足を運ぶのが早いのか…
こういった事が初なので、カモられないか不安です。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:22:30.26ID:iiAyj5Ll
評判良さそうな施工会社を探す方がホムセンよりリスク高そうな気がするが

クッションフロアならDIYでやっても大した問題おきないだろうし業者の1/5ぐらいの費用で済むと思うよ
床が痛んでなさそうなら尚更
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:24:03.75ID:ICvaybdE
>>320
板を卍型に組めば
任意の大きさの穴が空くから
大きな板に4枚の板を貼り付けて
そこに入れて板ごと切れば?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:33:13.43ID:ICvaybdE
>>321
早さなのか安さなのかどっちなんだ?

俺なら素直に家の施工の
住友林業のホームテックか
イオンのリフォームで
オーナーズカード使う
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:51:10.20ID:+IMVGAhY
>>322
当該木材の部分が削れており、隙間なく張るにはここをまず平らにする補修も必要となると、素人の私には厳しいような気がしてきました。CFも入手しやすいですし、貼るだけならチャレンジしてみたかったです。

>>324
まどろっこしい説明で申し訳ないです。この熱波に職人さんに来てもらうのもアレなので
実施は11月ころを目安にして、業者選定と予算決めをこの時期から進めています。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 23:03:19.16ID:1m8gmMJB
安くておすすめの方法
↑地雷
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 23:21:03.22ID:St9x0W1L
>>309
日本人は識字率こそ高いが、文意が頭に入ってこない「文盲」とやらが1割くらいいるぞ。
小学校のとき、人気者だけど超絶バカとか、なぜか何回も事故に遭ってケガしてる奴がクラスに何人かいただろ?
そういうのがそのまんま脳みその障害抱えて大人になるみたいだぞ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 23:27:28.79ID:xZMX4Hok
>>316
ゴムの類はそこらで売ってる薬品じゃ溶けないと思うぞ
溶けないから薬品のフタとかに使ってるんで
大体、なんのゴムかで材質が全然違うから、アドバイスのしようもない
ああいう弾性のあるものをツルツルにするというのは諦めたほうがいい
出来なくもない場合もあるけど、おそらく素人DIYではどうにかならんことの方が多い
むしろ塗っちゃう方がまだ楽かもしれん、材質次第だけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 23:33:56.27ID:+7lmXLd3
youtubeで動画を見てると木工ボンドをハケで伸ばして塗ってるのをよく見かけますが使った後は大変そうですが水でよく洗ってるんですか?
又は使い捨てのハケみたいなものが有ったら紹介お願いします
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 23:42:26.57ID:bLf25e8N
>>315
電子機器のゴム足のような物で10年前の物です。
テープ跡を消すためにクリーナー30を使ったら誤ってゴムにかかって擦ってしまい、粉がポロポロ出てしまいました。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 00:59:59.81ID:guH27wxq
>>330
あーリモネンか
あれは浸透力がすごいから結構溶けるよね
ゴムは基本ダメになったら似た奴で交換の方がいいと思うよ

部分的にダメになったのを上手く直す手は思い浮かばない
それこそ砂消しゴムみたいので削れるだけ削って、あとはほんとどうすっかなーって悩むくらいだ
なんか別のゴムでコートするかね?
でもあれはハケで塗るようなもんじゃないみたいだなぁ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 01:33:38.50ID:MJ09JguJ
>>316
経年変化で弱くボロボロになっているのに削って磨いてツルツルにするなんて
考えないぞ
根本的に間違っている。
何かを塗って保護膜を作るとか張替え。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 01:42:44.62ID:JyvuQzVM
裏にゴム板を貼るとかでいいんじゃないかなあ
見た目を気にしなければ百均の滑り止めでもいいし

と思ったけどそれ磨く必要あるの?
粉が気になるなら全部とっちゃえば?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 06:24:10.30ID:MJ09JguJ
>>316
>>330
アドバイスは出尽くしたようだから
どう考えて何をするしないはあんたの勝手だから結果がどうなろうと
好きにする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況