X



トップページDIY
1002コメント344KB
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 27 ~GTI~
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:07:19.74ID:NkJSbM2a
直列接続は、必ず各セルの容量を揃える。
容量さえ同じなら電圧バラバラでも問題ない

並列接続は、必ず各セルの電圧を揃える。
電圧さえ同じなら、容量がバラバラでも問題ない。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:14:27.50ID:51uFqiTz
>>899
自分はもうずっと外してるよ

SRNEのハイブリッドインバーターとアクティブセルバランサーだけで十分。
Cel voltageは監視してるけどBMS付けてるときみたいな暴走が無くてゆっくり眠れるようになった(笑)

ちゃんとしたメーカーのならいいのかもしれないけどね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:20:00.52ID:EkD9oly9
>>902
買ったBMSは充電時にバランサー機能働く筈だったけどなんの役にもたたないどころかバランスめちゃくちゃになってlimit cell voltageにあっという間に到達するセルが出て充電ストップ

取り外してアクティブセルバランサーにセル電圧揃えてもらってた。

メーカーにはだいぶ文句言ったけど、こんなもん使ってたらバッテリー死にそうだから捨てた
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:34:33.74ID:A9zMcn+7
>>904
BMSはバッテリーの安全を守るキーパーツだからケチらずにメーカー物付けようぜ
俺はJBD製のBMS使ってるがちゃんと動き出してからは全く問題ない
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 14:59:22.21ID:NkJSbM2a
劣化や品質ばらつきで容量違う電池が直列に組まれてると、BMSだろうとセルバランサーだろうと
どうしようもない。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 15:16:35.53ID:A9zMcn+7
うちのはBMSもアクティブセルバランサーもどっちも付けてる
てか普通そうするもんだと思ってたけど
BMSに内蔵されてるのはパッシブセルバランサーじゃない?
だとしたらバランシング能力はかなり弱いよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 23:50:10.49ID:8m4/iyXp
FIT卒業組なんだけど、蓄電器接続するのに各社専用のものしか付けられないの??
他社の安いものとか自作のものを付けたいんだけど、メーカーが仕様を教えてくれない。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 11:03:04.87ID:qw2sL7Ko
卒fitすると売電価格下がるから昼間に余る電力は蓄電して夜間利用したい気持ちはわかる。専用蓄電池買うorシステム一新するのどちらかだけど、システム一新はパネルの直列接続を並列に切替える作業が必要だったりとめんどう。蓄電の充放電の効率は分からないけど6割なら30円→18円で売電差4円程度で蓄電池の元を取れるのか疑問。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 11:27:43.28ID:gqbwcYrN
どれくらい売電してるか確認して見積もれ
あと夜間電力プランをやめてエコキュートを昼に沸かす
これはすぐやれ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:07:54.15ID:Oe31cxn6
その認識でいい
基本的には蓄電池容量の1/3を目安にパネルを組み替えて
余ったパネルは認証とれてるパワコンにつなぎ込んで売電する
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 14:25:33.49ID:qw2sL7Ko
>>918
ほえー6割は低いか、もしかして自作して運用中?6割としたのはパネル、インバーター、バッテリーの劣化率を耐用年数20年で平均した感じで見積もったけど、いくらくらいなもんなの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 14:35:18.63ID:qw2sL7Ko
自家消費と売電した差額1kW10円として、1kWパネルあたり年間1万円、バッテリー価格は10万円/kWで耐用20年で年間5000円コスト。パネルは10年ものと考えたらパネル取替も考慮せなダメだし、自分で一式施工できないなら、寿命まで余剰買取がいいと思う。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 14:46:07.95ID:xXyOOV1E
卒FIT組は自分でLFPバッテリー組んでハイブリッドインバータ使えば余裕で元取れると思うよ
中古とは言えパネル買った我が家でさえ元取れそうなんだから
問題はまともなシステム組もうとるすと電工二種が必要ってことぐらい
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 15:02:29.12ID:4FtfndCG
電工二種はDIY好きなら楽しく取れる資格かと。
自分は実技の練習が楽しくて仕方なかった。YouTubeに参考動画いっぱいある。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 15:36:28.47ID:xXyOOV1E
俺が買った生LFPバッテリーは送料込みで2万円/kWhちょいだったわ
もちろんBMSやらアクティブセルバランサーやらが必要だけどね
日本で売ってる蓄電システムなんて高すぎて全く買う気にならない
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 15:53:16.24ID:yENYoQh4
>>910
付けない方が安定してるんよ
ほんとキレイに揃う

BMSでわざと電圧バラバラにして危機感煽ってんじゃないかとすら思ってる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 15:57:39.03ID:yENYoQh4
>>906
ケチらなかったけどね
どことは言わないけど結構売れてる(笑)
一番高いの買って取り付けたら各セルの充電電圧めちゃくちゃになって、外して充電したらキレイに揃う。

ワザとか?と未だに疑ってる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 16:20:31.24ID:WAR0hBux
>>934

既にBMSとセルバランサー付いてるセルに
さらにBMSとバランサーつけようとしてるんじゃなかろうか?
完全な生セル?
青いシュリンクで剥き出しの端子のバッテリー?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 17:20:11.83ID:tbhsx0C/
メーカー製の家庭用蓄電池でLFP採用してるとこってあるのかな?
調べてみてもHUAWEIぐらいしか見つからなかった
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 17:28:15.68ID:tbhsx0C/
と言うか国産メーカのHP見てもリチウムイオン電池としか書いてなくて何の種類のリチウムイオン電池か分からんのな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 17:44:36.38ID:xXyOOV1E
まぁLFPは中国製だから日本の会社は採用しないんじゃない?
日本の会社は三元系使ってそう
LFPの方が安全なのにね
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 18:00:47.30ID:Y32mNdd2
昨年、自家用車を新型アウトランダーPHEVに入れ替え、今年自宅に全負荷オフグリッドを導入したら、完全に世界感が変わった。太陽光で充電した車を走らせ、太陽光で沸かした風呂に入り、そして太陽光で炊いた飯を食う。最高じゃないか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 18:45:57.62ID:xXyOOV1E
>>933
バッテリー LFP280Ah 16個 アリババ(Xuba)
ハイブリッドインバータ ASF4880U200-H アリババ(Harbin?)
BMS BMS-SP22S001 アリエク
アクティブセルバランサー 適当な16セル用 アリエク
単相三線用分電盤、ケーブル、単相三線用切替器、物置etc...

ハイブリッドインバータは10kW買えば良かった
8kWじゃ足りない
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 19:18:15.20ID:Y32mNdd2
>>943

おやおや、太陽族の先輩が既にいらっしゃったようだね。
こういう住宅が増えて行けば、社会も大幅に変わるだろう。
その時は、いまある殿様商売の電力会社はオワコンだな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:25:43.15ID:Y32mNdd2
>>945

うーむ。
他でも書いたが、まちエネの毎晩充電し放題プランが今月いっぱいで受付停止することが今日発表されたゾ。
いよいよ我々が取れる選択肢がオフグリ以外無くなってきたようだ。
今後も大手電力会社に搾取されたいなら別だが、我々アーリーアダプタがどんどん情報公開する必要があるようだな。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:40:24.57ID:Y32mNdd2
>>948

俺も今そのプラン利用中だが、この雰囲気だといつまで続くか分からんぞ。
それを当てにして設備投資すると痛い目に遭う。
他力本願せずに完全オフグリッドを目指すべき。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 22:24:39.00ID:xXyOOV1E
俺もEV買う予定だけどテスラだからV2H出来ないんだよなぁ
まぁどうせDIYバッテリーだからV2Hであっても連結出来ないんだけど
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 07:19:36.96ID:3wPvHmQb
>>939
もうちょい調べてみたらシャープ蓄電池がLFP使ってたわ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 07:35:33.73ID:bw3D2Pkg
>>942
そこはケチるところじゃない。大は小を兼ねるし、8kwも10kwもたいして値段も変わらん。
俺は迷わず10kw1択。IHもエコキュートも200VエアコンもEV充電もバンバン使っとる。ただそうするとバッテリーケーブルが38SQでも熱を持つのでWケーブルに変更したわ。場合によっては100A以上流れるようだ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 09:45:39.30ID:XxeHSuKl
細分化しすぎて失敗してると思うから次スレはGTIの冠外さない?
ハイブリッドインバーターの話題もそこそこあるし
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 20:05:21.51ID:6s/lCg7o
>>958
冠外すっつーか、GTIの話題だけほしいからここがあるワケで。
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 29ユニット目のスレ立てておくれ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 05:53:37.96ID:CkpNcFYc
そうか
話題がバラけない方が使いやすと思っての提案だったが致し方ない
んじゃぁGTIだけは今後も専用スレで
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 06:04:39.88ID:7PO/NddJ
え~スレ分けるの
過疎りそ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 14:46:11.10ID:INqyt8pD
これがウクライナの歴史感、本音
ソビエト連邦の幹部は、ウクライナ人だらけ、ロシア人は少数派

北方領土はロシアに奪われたのではなく、ソビエトに奪われた



昭和天皇とヒトラーを動画で同列に扱う
ゼレンスキー、謝罪し削除

2022/4/25
https://www.sankei.com/article/20220425-W75D5IFB5FJPJEMLIRPQNUQYBE/
https://imgur.com/OV9wAtW.jpg
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:01:18.36ID:X1N57zbP
>>912
パネルに直結したら充電制御とかどうなるの?
これまでの太陽光システムは使えなくなるんだよね??

YouTubeも片っ端から見たけど、その手の動画が1つも無いのが不思議。
テスラのが1つあったけど、いまいち詳細がわからない。
さすがに100万は無理だし、50万程度で考えたい。

需要はあると思うんだけど・・・
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:03:21.21ID:X1N57zbP
>>913
やっぱり~
それじゃ撤退したパネルメーカーは蓄電池すらつけられなくなるね。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:05:33.54ID:X1N57zbP
>>914
システム一新はどこまでを指してるの?
パワコン以降??
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:11:07.91ID:X1N57zbP
>>930
できそうなんだけど、200V系のエコキュートやIHキッチン、エアコンが取り残される。
それらの電力比率が一番高いし、無視できない。
だから、既存システムに蓄電池だけを取り付けたい。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:54:54.67ID:sFboqMaB
単3対応のASFシリーズがある。
俺の肌感では日本で1000組くらいの実績はありそう(SRNEの販売実績)
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:40:46.81ID:Pi8Xew5j
>>972
それは既存システムが蓄電池に対応してないと無理
さすがにそれは自分で調べてくれ
たぶん対応してないだろうから、パネルとその配線だけ再利用してハイブリッドインバータ接続すれば良いと言ってる
ちなみに200Vにも対応したモデルもある
うちは200V含めてほぼハイブリッドインバータで賄ってる
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:47:28.44ID:Pi8Xew5j
>>969
充電制御とかはハイブリッドインバータがやる
流用出来るのはパネルとその配線だけ
YouTubeでもハイブリッドインバータで検索すると出てくるよ
パネルは既に有るから、バッテリー容量によっては50万でもいけるかもしれない
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 12:01:42.98ID:V3aw5nPk
電力後進国ジャパン


実は“空き”だらけの送電網 莫大な再エネの接続は増設なしで可能だった
https://hakusankuramitu.muragon.com/entry/11741.html

日本の「コネクト&マネージ」は、リアルタイムの電力計算が困難であった時代の産物だ。米国型の運用方法が可能となったのは、送電網全体で毎時リアルタイムの電力計算を可能とするIT技術の発達があった。

日本以外の先進国は、米国に追随して、ほぼ全てこのような送電運用に改善されている。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 12:07:04.19ID:sFboqMaB
ここの人らはどこの生セル使ってるんだ?
CATL、ライセン、EVEくらいが有名所だけど
俺は3年前にCATL280ahを32セル買って
今見積もるとDDPで90万円くらいして、当時から30万円値上がってる。
EVEなら32セル買って80万円くらいだからお得っちゃあお得なのか?
あとはBYDのNIBを待つか。今のコスパ最強セルはなんなんだ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 12:14:11.35ID:h/PBzKvY
>>976
そうでもないよ
本体価格なら似たようなものだし
エコキュートは300%の効率があるから
沸かししすぎとか凍結とかの心配も無いし
沸かし終わったら売電できるし、
雨で日射が無くても買電で.300%の効率もって沸かせる
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 13:37:32.89ID:Pi8Xew5j
うちはエコキュート無いけど太陽熱温水器はあるな
この季節ならガス代はほとんどかからない
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 13:40:10.69ID:sFboqMaB
>>982
EVE安いから当時迷ったんだよね。当時で16セルで3万円くらい安かった
内部抵抗とか測ってる?俺は測定機個人所有してないから測ってないけど
当時と変わらず使えてる。正直普通に使えるなら
ノーブランドや三流ブランドでもいいかなと思ってるわ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 13:47:52.65ID:Pi8Xew5j
>>987
内部抵抗は機器無いし計ってないなぁ
電圧は計っててよく揃ってた
アクティブセルバランサー付けてるから今でもバラつきはない
ノーブランドはそもそも届くかどうかから怪しくて怖いわ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 14:00:57.34ID:zM7c4tA9
>>986
この時期エコキュートを昼間動かすと2~4kWh(風呂のサイズによる)と思われる。
これを0円にする努力は無駄な努力だから諦めたほうが得と思われる。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 06:49:50.58ID:5ni5bhFU
>>977,978
ハイブリッドインバータね。ちょっと勉強してみる。
オークションでやたらパワコンの表示パネルが出品されるけど、蓄電池をつけるために総入れ替えになって使えなくなったというわけか。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 06:52:59.96ID:5ni5bhFU
>>983
その方法やろうとしたけど、天気が悪い時は昼間の高額な電気代を使うことになるよね。
天気次第で時刻設定を変えてやらないといけないのが面倒で・・・
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。