X



トップページDIY
229コメント199KB
【DIY】−井戸の掘り方6本目©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 09:32:42.15ID:9b/JyRKa
・日本の伝統工法 上総掘り(かずさぼり)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E7%B7%8F%E6%8E%98%E3%82%8A
・井戸掘り(打ち抜き)報告
http://densmq.cocolog-nifty.com/blog/
・篠崎第五小の児童が『井戸掘り体験』【10月7日】 - 江戸川区
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikijoho/hotnews/h15/10/idohori.html
・わしま井戸機合同会社
ttp://www.geocities.jp/shinbo77/index.html
・Hydra-Fab Manufacturing
ttp://hydra-jett.com/

井戸掘りの報告(画像)は以下のアップローダーを使用して下さい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

前スレ
【DIY】−井戸の掘り方4本目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/

・過去スレ
井戸の掘り方
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080638280/
【DIY】−井戸の掘り方2本目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
【DIY】−井戸の掘り方3本目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285767963/
【DIY】−井戸の掘り方4本目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/
【DIY】−井戸の掘り方5本目
 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1453739185/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 11:52:53.73ID:p5WuhvvW
色々微調整してエアリフトだと分3Lくらいになりました
あの小さな手漕ぎポンプでも人力の方が早いんですね
ただ300Lになると大変ですが1回に必要量だけ毎回組み上げるなら電源を用意する必要がないので良さそう
あと、Aliの完全に存在を忘れていました Foot Valve で調べるとやすいものが色々出てきますね 大変参考になりました!
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 11:42:04.56ID:1eqNjEsT
効率変わるの?

ちなみに浄化槽ブロワだと37Wという極めて省電力 
それでいて1日4000Lくらい汲み上げできる
園芸するには十分すぎるかな
水質があれだから無理だけど水耕栽培すら可能なレベル

あと、単管パイプの口径は45mmしかない
ここに圧送して送ったら水ではなく空気ばかり上がってくるだろうから
むしろ効率は落ちるんじゃないか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 17:57:29.72ID:T/UL006j
AliExpressでDC12V 180W PUMPで検索すると出てくるポンプ良さそう?
カーボンブラシ使ってるのが気になるが。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 21:09:05.90ID:nVgk/9or
アリエクで40パイの30p高さのスパイラルディガーが届いたけど
想像以上に小さかった。これだと出てきた3・4pの礫があったらスパイラルに抱き込めなさそう。
インパクトとか電動ドリルにつける6角シャンクだけどこの細さじゃ貫通穴もあけられんしなぁ
VU50か単管を井戸枠にしようと思ったけど、その中に入れてスパイラルさせるのは厳しそう
行けると思ったんだけどなぁ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 21:15:29.09ID:nVgk/9or
ゆーちゅーぶ/watch?v=D-LvbF9IgYg
/watch?v=mZQ6faiEbSY

東南アジアあたりだと普通の打ち込み井戸ポンプとして使っているみたいだね
ソーラーパネルと自動車バッテリーとの組み合わせも多いみたい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 21:40:39.89ID:nVgk/9or
それと、スパイラルディガーが地面に喰って埋まったであろう井戸枠レス井戸に
水入れたら、打ち込み井戸みたいに水引きで良い帯水層かわかるかなと思って
7cmの3.0-3.5m深さの井戸に水を入れてみた。
8Lのバケツで2杯入れると、ほぼ地表すれすれまで入った。
井戸枠レスなので地表70p位までは黒土、その下が水を通さないであろうローム層
数分で1m以上吸い込んでいく。
面白くなって100L位を小まめに毎回地表すれすれまで入れたけど
全部吞まれていった。もしかして、黒土が吸い込んでるのかと思ってみたけど
地表の黒土を10p掘って小穴に撒いても、染み込まずに水たまりになるだけで全く引かないw
あれ?もしかしてこれいい井戸なのかな・・・
時間があれば救済したいような気がする
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 21:53:11.27ID:nVgk/9or
あと、近所で竹の4m物をもらったので、
井戸枠に使えないか突っ込んでみたら抜けなくなったw
竹が微妙に曲がっていたらしく、ガンガン持ち上げて落としてを繰り返していたら
一気に沈んだから更に深く落とそうと持ち上げようとしても、ローム層の粘度に食いついて
全く持ち上がらない。
やべぇ、竹だからツルツル滑るし、ノコで両サイドに切れ目入れて回し棒を入れて
持ち上がりもしないwww ひねりを加えながらもやったけど回るけど上がらない。
終わったと思い、家に帰りネットで見ていたら単管を抜くときに揺らして隙間を作り、
外側に水を入れると抜けるとあったので竹を左右に揺らして隙間をつくり、
水を2L入れて更に竹を回転したらぬるっと簡単に抜けたw
2時間しても抜けなかったのに、1分かからずに楽に抜けた
水の力というか潤滑って凄い。
打ち込み井戸の時も、打ち込み矢じりのえら張りを大きいのにして
その隙間に水を入れるとあったけど、多分抵抗がかなり低減されて
打ち込み抵抗も軽くなるとおもう。
上総掘りも水を入れて掘るけど、潤滑、抵抗摩擦軽減効果あるんだなぁと
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 18:43:54.55ID:H0L0PLvH
掘った穴や打ち込んだパイプに水を入れて水がすぐに無くなるのは、
土や粘土の少ない、小石や砂利で出来た密度の低い、
水位が上がれば滞水可能な地層に当たっただけもあるよね?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 21:44:51.44ID:PVQnrCP9
素掘りの掘り穴底が圧壊してスパイラルが埋まったのは小砂利とロームと礫のMIXで
吸い込みはかなりいいのかも?結構地下には水が流れている可能性ありかも
ただ、水深が40p位しかないのが難点

ステンレス手動井戸ポンプにフート弁をつけないとどの位重いか
ゆーちゅーぶ .com/watch?v=MWhC7Oh-aiQ&t=2s

20分過ぎから
しなる位力を入れないと水があがらない。それで汲み上がる量も少ない。
これがフート弁を付けると片手で楽々、1回400t位出るようになる。
10分全力で漕いでもそんなに疲れないくらいの軽さに
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 19:34:58.88ID:otFZQtlb
井戸水に憧れていて自宅に井戸があれば
おいしい水が飲めるんじゃないかと思ってるんですが
自宅近辺は地下水位30mぐらい、地層は地下2m~10mくらいまで漬物石ぐらいの石混じりの玉石層で
その下が砂礫層みたいです
なんとか自力で掘りたいと思ってるんですがどうなんでしょうか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 23:34:58.94ID:lTqhsfWe
>>211
漬物石はかなり大変だと思う
漬物石の1/5くらいがそこそこありそうな地層だけど
3.5mほど単管を埋めるだけでも結構苦労した
まぁ苦労と言ってもはつりきで打ち込む音が大きすぎて気苦労したり、大きな石が出たら諦めて何箇所も打ち込んだり
ポンプが壊れていて水が出ていないと勘違いしてたりそういう苦労だけど
あと、最後は多分帯水層付近に大きな石があって6時間くらい打ち続けて石を無理やりその砂に埋める感じで沈めたと思う

井戸水で鉄気(カナケ)水じゃないところならカルキがないから美味しいと思う
ただ大人ならああまり関係ないかもだけど、深井戸でも50%くらいの確率で確かピロリ菌がいたはず
井戸や山水は風呂やトイレ、園芸、洗濯など口にする水以外に使うのが良いと思う
家にはいくつか井戸があるけどこんな使い方してる
あと、生水を美味しく飲みたいなら上水道に浄水器使うのが良いと思う
こう考えると浅井戸で十分という気もする
まだ濁ってるから濁りゼロを目指すなら深井戸しか無いだろうけどポンプも高価になりそう
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 23:49:51.52ID:lTqhsfWe
>>210
エアリフト水深は2-3mくらいだけど色々調整して結局4L/minくらいでてる
底過ぎてどうも濁りがあるからもし濁りが取れなければ実用的には最下部から17cmくらい上に取水口を持ってきて3L/minくらいが良いかも
とりあえず、1.5-2.0時間くらいで貯水用のバスタブが目いっぱいになったしひとまずこれで完成
井戸ポンプ憧れてたけど文明の利器すごく、もうこれでいいやという感じになった
浄化槽用のポンプ8000円(40Lタイプの浄化槽用ブロア)を買って自宅で使ってるものを井戸専用にすることにした
あとエアリフトって ジャバー ジャバー という感じで水道とは違う趣がある
昔の人は井戸掘るのも汲み上げるのも手動で水が本当に貴重だったんだろうなぁと思う
ただ、掘る技術と汲み上げる技術がネットを使い容易に入手できればもっと楽できたとも思った
ネットの力もすごいわ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:13:51.10ID:gJe3/o9X
>>212
深井戸でもピロリ菌いるんですか
自分はピロリ菌陰性だったんでなるべく感染は避けたいところです
とはいっても自宅付近で深井戸は80m以上掘らないとダメみたいなので
個人じゃちょっと無理レベルですが
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 10:01:12.51ID:zEZK5KSH
自分も井戸水はピロリ菌のリスクがあるって知ってからは風呂と台所での使用はやめて
庭とトイレ、洗濯だけにした
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 13:31:57.71ID:v3JlxfN/
ピロリは深井戸も浅井戸もいうほどの差はなかったはず
あと感染は子供のときが大半だからいうほど気にしなくてもいいかと
家は井戸水で風呂やウォシュレットなど45年ほど使ってるけど父しか感染してない
ただ父の感染はおそらく幼少期の山水か川の水が原因
自分も時々飲んでたけど最近調べたけど陰性だった
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 13:33:34.76ID:v3JlxfN/
浅井戸で生活用水をタダにするってのが現実的じゃないかな
あとは災害時にも使えるなら沸かして飲むとかかな
まぁお年寄りは気にせず井戸水飲んでたりするけど
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:41:26.80ID:kfhDDWlo
ユーチューブ .com/watch?v=L9YaKyJ7zqI
玉石層交じりだと、こういう感じの層だと思われ
 .com/watch?v=etvhDUgHs7E
これを見ると、
打ち込み、スパイラルでも現実的では無さそうですね
打ち込んでも即玉石、スパイラルだとお手上げのような

玉石層だと重機とかないと難しそうです
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:49:01.60ID:kfhDDWlo
>>213
分4Lで60分で240L 10時間で2400L 1日6000L弱
こう考えると凄い量ですよね。しかも無料で使いたい放題。
単管の約40oを考えると凄い湧水量なのでは。。。

浄化槽エアーブローもやわじゃないと思うので長期間使えると思います。
自分もネットが無かったら掘れてなかったかもw
そこら中にアイデアとか解決策が転がっていてありがたい限りです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:30:00.34ID:IkBnvTou
アリエクのDC12・24V ブラシレスポンプを
太陽電池で駆動したいんだけれど、直結してモーター焼けないですか?
中間に電圧を調整する器具を挟む必要ある?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:23:14.98ID:mAgTqvaX
PC冷却用のブラシレスファンで室内換気にしてるけど曇りや朝日が出たぐらいだと起動時に電圧降下してしまうため回りきらずにピーピー五月蠅すぎなのと発熱していた
コンデンサとかかましてみたけど結局は40000uFのコンデンサと低電圧にカットするリレーモジュールをFET化(リレーのままだとリレー自体が発振したように鳴る為)してやっと使ってるので
ポンプは起動時電流がもっと多いので電圧を安定させるためには低容量でも鉛バッテリーとチャージコントローラー入れたほうが良いですよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:12:38.68ID:WclTogtD
単管パイプの井戸の寿命って何年くらい?
サビが出て使えなくなるとあるけどこれって取り除けないの?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:19:17.99ID:WclTogtD
あとうちの場合すでに単管パイプは土にガッツリハマって抜けない状態だけど、
単管パイプの中に塩ビパイプを入れればサビは関係ない気もするけどどうなんだろ?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 01:49:47.93ID:nws6padq
あとエアリフト方式だと大量の空気を井戸に送り込むわけでサビによる
井戸寿命が短くなるリスクもある気がしてきてる
やってみて凄くいい方法だと思うけど普及してなさすぎるしなにか理由があるのかも

また、砂が上がる件についてネットで見ていると単管みたいな細いもので大量に水を引き出すと
井戸底の取水口近辺の水流が速すぎて砂が動いてしまうという話も出てた、今のところ結構砂上がってきてるわ

一応完成したけど水が好きなだけ使えばかなり便利になった
ビニールハウスのなかが乾きすぎるからなんだかんだで1日200Lくらい灌漑してる
ただ作物がある時に井戸が枯れるとかなり困りそう
井戸があること前提で作物を作り、突然使えなくなることを考えるとちょっと不安になってきてる

もう1本単管を打ち込んで引き抜いて塩ビ管で作るか・・・
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:00:47.50ID:ycugKAa/
近所の畑に単管で柵を作っていて上部に蓋をつけてなくて
コンクリートアンカーで底が抜いてないらしくいつも雨水が貯まっているのがあるけど
10年近く経過しているようだけど、観察すると内部に赤水で錆びは出ているけど
錆穴で抜けているようには見えないので10年くらいは耐久性はありそう

内部に発生した錆ってどうやってとるんだろう
単管メッキだと剥がれて単管素材がむき出しになった部分を
ステンレスたわしを入れてゴシゴシ落としたとしても
井戸だから常に水に浸されているから、再メッキとか防錆処理しないと
遅かれ早かれ再発生していき、最終的には穴が開くかも?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:16:54.46ID:ycugKAa/
>>225
単管打ち込み井戸の情報をネットで見る限りでは
単管=給水管にして地中から負圧で吸い上げる方式だと
打ち込むときに衝撃で単管溶接部分にクラックが入ったり
溶接部分が防錆処理しておらず、単管そのものよりも溶接部がネックとなって
エアーを吸いこんで打ち込み井戸の寿命は短いという記事をみますね

ただ、単管を解放井戸のように貯まった水をエアーリフトで汲み上げるのなら
上記のような錆穴が開いたとしても問題はなく使えるかと思われ。。。

考え方にもよりますが、細い径の貯水量が少ないと
水位変化が激しいのでみずみちの砂を引っ張っちゃうという話は聞きますね。
逆に言えば、みずみちの砂を抜いて抵抗要因を抜いているので水の流入は増えるという気もします。
頻繁に井戸浚いしないと井戸底が砂で埋まって井戸浅になるかも??

バックアップとして2本目を塩ビで打ってみるのもありじゃないでしょうか
自分の所は年間を通して観察していると、冬の水位低下が激しく
2・3月から水位と水量が増えて、10月くらいから徐々に水位が減るようです。
井戸の典型なんでしょうが、冬でも外で汚れ洗いとか、水まきにも使いたいので
うーん・・・と言う感じです。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:17.42ID:nws6padq
サビの原因は一番は酸素だと思うのですがエアリフトはこの酸素を大量に送り込むのでそれがリスクになるかと思ったりしています
単管パイプの先の穴(6mmもの大き穴がサビで埋まるかは分からにけど)がサビで埋まると水が出なくなりそう

古くなった井戸の継ぎ目からエアーを吸うって話だけど
その場合、今ある単管にVP30などの塩ビ管をそのまま差し込んで使えないんだろうか?
他にも地中から無制限にエアーが上がってくるとも思えないし単管パイプの周辺をランマーで叩いて土で単管の継ぎ目をシールするイメージで井戸水復活とかできないんだろうか?
井戸堀りのプロのHPなどで単管パイプはダメだみたいな話はあるけど、
単管パイプの打ち込み井戸が本当に短命で復活もできず使えなくなったという事例が見つからず気になっています

あと、実はもう1本塩ビ用も作りたく悩んでいるところだったりします
ちなみに、単管パイプを抜きそこにVU40だとギリギリっぽい
VP30あたりを入れるとどういった問題が出そうですかね?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:52:25.09ID:nws6padq
冬にはそこまで下がるのですか
とりあえずは1年は様子見しないと井戸の性質は分からなそうですね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況