https://japan.cna.com.tw/news/apol/202111130004.aspx
2021/11/13 17:47


https://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202111/20211113175901.jpg
神戸市で開かれた「日台交流サミット」の様子

(神戸中央社)台湾と日本の地方議員による「日台交流サミット」が12日、神戸市で開かれ、環太平洋経済連携協定(TPP)をはじめとする国際組織への台湾の参加を支持することなどを盛り込んだ「神戸宣言」が採択された。

サミットは日台交流に取り組む地方議員の交流の場として2015年から毎年開催。今年は新型コロナウイルスの影響で台湾側の議員は参加できなかったものの、実行委員長を務めた安達和彦神戸市議によると、510人が会場に集まったという。斎藤元彦兵庫県知事や久元喜造神戸市長、参議院議員の片山さつき氏、今井絵理子氏なども出席した。

宣言には、経済、文化、教育、医療、防災などの分野での交流・連携協力促進▽外交・安全保障政策のため、「日台関係に関する基本法」の制定▽台湾の国際機関などへの参加実現に向けた日本の取り組み強化▽TPPへの台湾の加盟に向けた日本の働き掛け強化▽新型コロナウイルスに関して協力することなどが提言として盛り込まれた。

台北駐日経済文化代表処の謝長廷(しゃちょうてい)代表(大使に相当)はメディアの取材に対し、宣言の内容は台湾が国際組織に参加するために必要なものだと指摘。感動したと語った。

また元在沖縄米海兵隊政務外交部次長のロバート・D・エルドリッヂ氏が講演し、台湾の有事は日本の有事だと警告。台日米は協力を強化するべきだとの認識を示した。

(楊明珠/編集:齊藤啓介)