https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121601089
2021年12月16日19時25分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202112/20211216at74S_p.jpg
建築家の安藤忠雄氏がデザインした大阪大感染症研究所の研究棟のコンセプト(同大提供)




 大阪大は16日、2025年に開設する感染症研究所の概要を発表した。研究棟のデザインは建築家の安藤忠雄氏が手掛けた。西尾章治郎学長は記者会見で「阪大の新しいランドマークになる。世界から多彩な研究者が集まる拠点にしたい」と話した。
 研究棟は大阪府吹田市の吹田キャンパスに整備し、9階建てで延べ床面積約1万6000平方メートル。感染症の専門家だけでなく、社会心理学など文系の研究者も集えるオープンラボを備える。総工費は約80億円で、25年2月の竣工(しゅんこう)を予定する。
 同席した安藤さんは「世界から人材を集めるにはインパクトのある美しい施設と充実した研究環境が必要だ。新型コロナウイルスの他に新しい感染症が出てくるかもしれないが、乗り越えるためのメッセージを発信してほしい」と期待を寄せた。