女性約100人に、「これまで買って後悔したもの」を聞いてみました。実は多くの女性が、過去に買い物の失敗を経験していたんです。今回は「家電」と「インテリア」についてご紹介します。

買って後悔したもの〜家電編〜

anan Beauty+ clubのメンバーに「買って後悔したもの」を調査。買ったけれど使いこなせていないものを教えてもらいました。

まずは「家電編」から見ていきましょう。

※ anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。

コーヒーメーカー
「指定のコーヒー豆を入れないといけなくて、だんだん使わなくなっていった」(34歳・専門職)
「洗うのを含め、メンテナンスもめんどくさいので使わなくなってしまった」(38歳・専門職)

おうち時間が増えたことによって、需要が高まったコーヒーメーカー。優雅なコーヒータイムとは裏腹に、お手入れが意外と大変なんです。

コーヒー豆を買いに行ったつもりが、ついできあいのコーヒーを買ってしまうなんてことも!?

電気圧力鍋
「なかなか使う機会がありません」(34歳・会社員)
「便利だと思って買ったけど、重いしコンセントの近くじゃないと使えないので、結局しまったまま」(38歳・その他)

キッチンのコンセントは、冷蔵庫やら電子レンジやらで埋まりがち。

電気圧力鍋を出して、余っているコンセントに延長コードを取り付けて…と考えていると、面倒になってしまいそうです。

衣類スチーマー
「便利だとは思ったけど、シワになるものをあまり着ないので出番がない」(38歳・専門職)
「お水を入れるなど準備が大変。意外と大きくて保管も大変なうえに、そこまでシワも伸びなくて出番なし。結局普通のアイロンを買い直しました」(32歳・主婦)

一台あると便利そうな衣類スチーマーですが、使い道がないという意見も。

ピシッとした仕上がりが好きで、通常のアイロンのほうがいいと感じる方もいるようです。

ロボット掃除機
「コードやソファ下の段差に引っかかったときの救出がめんどくさくなり使用していません。1年に1回くらいしか稼働していないかも…」(37歳・会社員)
「カーペットも敷いてるし、夫は床にものを置きがちだし、もう使ってません!」(29歳・専門職)

便利ではあるものの、床に物を置いていたり、段差があったりするとうまく稼働しないとのこと。

楽をしたくて買ったのに、結局手間がかかるという事態が発生しているようです。

買って後悔したもの〜インテリア編〜
お次は使いこなせていない「インテリア」について、女性たちの失敗談を見ていきましょう。

キャンドル
「私、おしゃれにおうち時間を過ごすようなタイプではなかった…」(37歳・会社員)

キャンドルを炊きながらおうちでゆっくりマッサージ…なんて時間を妄想すると素敵女子になれそうな気がしてきます。

しかし、実際はちょっと面倒。火を灯すことなく終わってしまうことも。