https://s.response.jp/imgs/thumb_h2/1732956.jpg
零式人機 2.0

3月9〜12日に東京ビッグサイトで開催された「2022国際ロボット展」は、産業ロボットやFA(ファクトリーオートメーション)技術がメインだが、東7、8ホールではさまざまなアプリケーションロボの展示でにぎわっていた。

https://response.jp/imgs/fill2/1732958.jpg
オタマトーンを演奏するオタマロイド

ホンダやZMPのブースもここにあった。このホールはパーソナルモビリティや生活に密着したAGV(無人搬送車)、ロボカーの展示が目立つ。その分、ロボットアームやコンベアなどとは違って、一般の人にも楽しめるような会場となっていた。

クレーンのアタッチメントの代りに人型の大型ロボを取り付けた「零式人機 ver.2.0」や、ボストンダイナミクスのスポットを利用したアプリケーションロボも数社が展示していた。最近ファミレスなどで見かける配膳ロボのメーカーも出展していた。

https://response.jp/imgs/fill2/1732964.jpg
ビッククラッピー

他にもミシュランレストランのシェフの盛り付けを再現するロボや大学研究室のブースなどもあり、その一画はさながら「Makers Fair」のような盛り上がりを見せていた。バイバイワールドはイベントや集客ロボ「ビッグクラッピー」のデモで注目を集めていた。

明和電機もブースを出しており、オタマロイドというオタマトーンを演奏するロボットと、各種楽器の演奏ロボとのセッションを行っていた。

https://response.jp/article/2022/04/01/355827.html