X



「テレビ離れしない」中年の主張とは?なぜYouTubeを見ないか聞いてみた [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2022/06/11(土) 10:52:35.40ID:CAP_USER
今や若者だけではなく中高年もYouTubeやサブスクリプションサービスで映像作品を見る時代。テレビの黄金期は去って久しい。とはいえ今も熱心にテレビを見続けるアラフォー、アラフィフもいる。その違いとは何なのであろうか。(フリーライター 武藤弘樹)

よく聞く「Z世代のテレビ離れ」
では中年のテレビ離れはどうか
 昨今、「テレビを見る人が減ってきている」という言説をよく聞く。特にZ世代、インターネット環境が当たり前の環境で育った若い世代のテレビ離れは著しく、主要キー局もその世代の獲得を狙った方策を打ち出そうと知恵を凝らしているようである。

 では、中年以降の世代のテレビ離れはどうか。こちらはテレビが当たり前の時代に育って、インターネットによる文明開化を目の当たりにし、肌で体感してきた人たちである。

 結論から言って、「離れている人もいれば、依然として『テレビ最高!』と考える人もいる」である。ではその両者の違いはどのようにして生まれるのか。これを本稿では考察していきたい。

重度のテレビ好きおじさんが
テレビを一切見なくなったわけ
 まず、超テレビっ子だったおじさん(42歳男性)が、テレビから離れたケースである。

 見たい番組を片っ端から予約録画しておき、どんなに忙しくても日に1~4時間はテレビを見る時間を確保していた。休日はとりためたものの消化である。この生活を長年続けていた。しかしここ最近、ついにテレビをほとんど見なくなり、視聴時間が週に合計で1~2時間程度となった。

 では、そのテレビを見なくなった時間は何をするようになったのかというと、SNSかVOD(ビデオ・オン・デマンド)の視聴である。

「テレビではバラエティー、政治、ドキュメンタリーなどいろいろなジャンルのものを見ていた。バラエティーは腹を抱えるほど面白く、ニュースやドキュメンタリーは知的好奇心や問題意識を刺激してくれていた。

 テレビから離れた直接のきっかけは、Amazon Prime Videoを見始めたことだった。そちらで自分が好きなタレントたちが出演する笑えるバラエティーをやっていて、『こっちにも面白い内容の番組があるのだな』と発見した。その後ほかのサブスクにも加入して、そちらに割く時間が少しずつ増えていった。

 並行して、YouTubeの視聴時間も増えていった。これも芸能人がやっているチャンネルの視聴から始まって、関連動画で表示されるものを追っていくうちに好きなYouTuberが何人かできて、彼らの配信を追っていたらテレビを見る時間が減った。

 テレビのとりだめ分をちゃんと消化すべく躍起になったが、消化する量よりたまっていく量の方が圧倒的に多く、『これは無理だ』と途方に暮れた。

 その時、糸が切れるように『テレビを見なくちゃ!』という義務感に似た気持ちが、フッと消えるのを感じた」(テレビっ子おじさん)

時代の必然か
「テレビの魅力が半減した」と考える人も
 先に紹介したのはテレビが極端に好きな人のケースだが、「まあ、普通に見ていました」くらいのテレビ視聴者が視聴の主軸をネットコンテンツに移した場合は、次のようなコメントが聞けた。

「いつの頃からか、テレビ番組(主にバラエティー)の内容が押し並べて似たりよったりな印象になってきた。とがった内容のものは放送されず、『丸く丸く』を心がけて制作されているようで、チャンネルを回せば街ブラかクイズばかり。一方、ネットには刺激的なコンテンツがたくさんあった。テレビからネットに人が流れるのも道理だと思う」(38歳女性)

 かつては「最強の媒体」で鳴らしたテレビは、王者ゆえの弱みがあった。圧倒的多数に視聴されるがゆえに公共を意識せざるを得ず、ネット文化とともに広まった「炎上」を体質的に恐れなければならなかった。詰まるところは、番組は丸く丸く作られる。

 一方、新進気鋭のネットコンテンツには、丸いテレビで蓄積された鬱憤を発散したい制作者・視聴者がなだれ込んで、かいわいは一気に盛り上がった。さらに、テレビよりもフットワークが格段に軽かったので、時に「炎上上等」を掲げながら番組制作に励むことができた。

 このような状況だったから、テレビからネットに人がある程度流れたのは、時代の必然とも言える。
0002きつねうどん ★
垢版 |
2022/06/11(土) 10:52:45.68ID:CAP_USER
 ここで、ひとつ興味深い(かもしれない)データを示したい。日経クロストレンドに掲載された記事によると、YouTubeの1日あたりの平均利用時間は、年代別で、以下の通りである。

10代 122.3分
20代 107.6分
30代 67.9分
40代 58.7分
50代 50.5分
60代以上 45.2分
 10代、20代の利用時間が圧倒的に長いとはいえ、30代以降も結構見ている。そういえば父(60代)もかなりのテレビ好きだったが、最近はYouTubeを見るためにスマホ片手にイヤホンをして家の中をうろついていることが多くなった。知りたい情報にピンポイントで触れられるのが、具合がいいようである。

 では、そのような趨勢の中にあって、ネットコンテンツに流れずテレビ一筋でいる中年はどのような考えを持っているか。

YouTubeに流れないテレビ愛好家
それぞれの思い
 冒頭で「若者のテレビ離れが深刻」といった旨のことを書いた。 しかし、「よく、そう聞くけど、実際そんなことはない(実際は見る)」と話す若者の声もたまに耳にする。日本トレンドリサーチが2021年7月に行った調査によると、「普段、テレビを見ますか?」という質問に対し、「よく見る」「見る」と回答したのは70代以上で計86.0%だったのに対し、20代以下は計62.0%となった。世代間ではたしかに大きな差があるのだが、20代以下でも「62.0%『も』見ている」…と捉えることもできる。

 やはり、いまだにテレビは強いともいえる。

 話をYouTubeに限って、「YouTubeは見ない。テレビは見る」という中年数人に話を聞いたところ、以下のような声があった。

「テレビは『この時間、この番組を、他の多くの人が見ている』という一体感がある。YouTubeは番組(配信)が無数に分化しているので、一体感は薄れる。

 動画の生配信はたしかに一体感があるかもしれないが、そもそもその配信者のファンでなければ一体感をあまり楽しめない」(41歳女性)

「YouTubeのガツガツしたテンションが性に合わない。YouTuberの『売れてやろう』という前のめりな姿勢と、サムネ詐欺・タイトル詐欺に辟易(へきえき)してしまう」(45歳男性)

「長く続いている、好きな番組があるのでそれを追い続けている。それだけで結構満足しているので、YouTubeに食指を動かす気にならない。『自分で見たい動画を探す』という過程が面倒に感じる」(41歳男性)

「『YouTubeは時間泥棒』と聞いているので手を出さないようにしている。他のSNSをたしなむだけでも手いっぱい。テレビを付けてちょっと見るくらいが、時間的にちょうどよい」(35歳男性)

 どれも「テレビでまずまず満足」という前提がありつつ、テレビにはない、YouTubeならではの特性が「見ない理由」となっている。

「テレビの方が一体感がある。YouTuberのファンでないと一体感が出ない」や「YouTuberのガツガツした雰囲気が嫌」という意見は、YouTubeの面白さと表裏一体である。むしろそれを理由として、YouTubeを好む人も多いのではあるまいか。

「YouTubeは時間泥棒」というのも、YouTube視聴の面白さについての言及である。関連動画を追ううちに次々と見てしまうのがYouTubeの魔性たる由縁であるが、その中毒性は自覚的に距離を置きたい人にとって敬遠される。テレビなら、その番組が終われば一応一段落ついて次の番組が始まるので、切り上げやすい。

 また、「YouTubeは見ない」という声の中には、こんな理由もあった。

「テレビは私にとって家族団らんの象徴なので、家族が家にいる時間帯は常についていてほしい。YouTubeにはそうした温かみがないから、見る気にならない」(42歳男性)

 今回紹介した「YouTubeは見ない。テレビは見る」という人たちは、テレビに対する肯定とYouTubeに対する否定が混在しているようであった。

 しかし中には、YouTubeに限らないネットコンテンツ全てをまったく否定せず、純粋にテレビが大好きな「テレビこそ至高」派もいるようである。今回「テレビこそ至高」派に話を聞くことはかなわなかったが、機会があれば紹介してみたい。

 新聞、ラジオ、雑誌など、媒体にはそれぞれ独自の良さ・趣がある。ネットが台頭するまで、テレビは極端な支持率によって有無を言わさぬ“面白さの剛腕”を振るってきた。しかし、現在はその剛腕が以前ほど発揮されなくなってきたゆえ、改めて「テレビならではの良さ・趣」が見直されつつある局面にあるのかもしれない。

https://diamond.jp/articles/-/304624
0003Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 10:54:33.19ID:fFm8UCRu
検索操作がめんどいから
0004Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 10:56:28.00ID:X/U13NLI
長い
0005Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:01:48.87ID:lJC5Paac
テレビクソつまんねーじゃん
アイデアないんだろな
もうやりつしたかんあるもんな
0006Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:05:43.12ID:abW6qWSA
ネタがないのか三流記事がおーすぎ
0007Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:06:27.69ID:fKCgqBHH
フジテレビの韓国ゴリ押し騒動からテレビは一方的なだけでろくなものではないとよく分かった
0008Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:12:48.42ID:HplCqrE1
>>1
視聴する媒体が変わっただけで、
見てるものは本質的にTV()やんけwww

バラエティてwwwwwwww
0009Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:20:02.93ID:tB2fzQ5s
YouTubeも似たようなのばかりで飽きてきたんだけど
0010Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:27:38.37ID:93EAhzlW
>>9
Youtubeは多種多様なカテゴリーがあるでしょうに
似たようなものばかりなのはあなたが似たようなものしか探さないからだよ
0011Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:29:03.26ID:Ueqpux2d
「知りたい情報にピンポイントで触れられる」
自分にとって気持ちの良い情報、でしょうね。
0012Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:30:36.62ID:iY91nK6X
なぜチューブを見ないといけないのか
0013Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:40:59.26ID:151dIFnt
アマゾンの火棒すごく便利。
あれ買ってからTV番組見るの週に30分もない。
0014Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 11:57:21.54ID:GolBAFC1
>>13
サブスクもイマイチ伸びないのは、
人間の時間に限りがあり、その時間の奪い合いに入ってるらしいね。
社会人が仕事から帰り、食事や寝支度を差し引いた時間で、
お気に入りのユーチューバーが毎日更新してたら、
それを見て、あといくつか短い動画を見れば、
映画を見る時間がなくなるらしい。もちろんテレビも。
0015Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 12:11:43.88ID:C63z3ezk
Youtubeは、見るのをやめるタイミングを失うことがあるのが怖い。
見るけど、目的もなく連続しては見ないように気をつけてる。特に寝る前がやばい。
0016Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 12:12:28.41ID:V1Ur8YsL
YouTubeは歌しか見ない
0017Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 12:18:05.36ID:Sxm7RMlE
朝鮮人のステマ

視聴率5%以下で誇るなよ
0018Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 13:03:26.78ID:Y+GVjNsN
詐欺とは言わんがサムネやタイトルが好きじゃないな
ヤバすぎた覚醒無双そんなのばっか
0019Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 13:45:08.93ID:8grjEKQ7
何故かは判らないが>>1で紹介されてる二人の内前者の方はアホなんだろうなと思う
0020Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 13:59:59.46ID:qjIHKUiR
youtubeもたいがいくだらんよ

面白いのは昔のバラエティ番組の違法アップロード
0021Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 16:13:45.08ID:JJ1WqA6O
どちらも見ますでいいと思うんだけどなあ・・・
0022Ψ
垢版 |
2022/06/11(土) 17:48:41.34ID:bE3Qg8fo
そーいえば番宣なのか番組なのか分からんので見なくなった
0023Ψ
垢版 |
2022/06/12(日) 00:26:31.67ID:hndNqkLm
ライブ配信ニュース見て、
繰り返されてる辺りでリラクゼーション系に変えて
作業してる時は集中力系の音楽動画に変えて
なにか知りたい事がある時は検索で出た動画を見て、
寝る時は睡眠系動画や雨音や波音の動画に変えて寝る。
あと週一更新の仮面ライダーとかも見る。

まあそんな感じ。
あとはプライムやネトフリで気になったのをたまに見る。
0024Ψ
垢版 |
2022/06/12(日) 00:37:15.58ID:Cl1CeWsT
昔の若者は、同世代か一回り上くらいまでの芸能人に夢中になっていたのに、
お年寄り芸NO人がテレビ番組の主役とか有り得ないわけ!w
0025Ψ
垢版 |
2022/06/12(日) 10:00:27.39ID:8ndrWLHi
1997年の立花隆の『インターネットはグローバルブレイン』など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは00年代後半のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この2010年代以降はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった


ネット始める前の俺「ネットのお陰でみんなの知恵が蓄積され、人々はどんどん賢くなり、明るい未来が待ってるんだろうなあ!」 [無断転載禁止]c5ch.net [418558609]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492212236/

ネットの終着点がまとめアフイ、YouTuber、文字だけ動画、Twitterなどでの分断対立、SNSマウント、トレンドブログなの?悲しすぎない? [541636285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574654935/
0026Ψ
垢版 |
2022/06/12(日) 10:00:47.94ID:8ndrWLHi
昔はインターネットに逃げる時代だったが
今はインターネットから逃げる時代だ
0027Ψ
垢版 |
2022/06/12(日) 10:09:51.51ID:fXaN8u/i
スマホ見てるからテレビ見る暇無いよね
0028Ψ
垢版 |
2022/06/12(日) 10:22:31.38ID:Cl1CeWsT
まともな人にとっては、直ぐに飽きる薄っぺらい番組内容でも、
中高年の習慣としてのテレビ番組であれば、むしろ退屈でワンパターンである方が好ましい。
「この紋所が目に入らぬか〜!」と決め台詞が売りの、
勧善懲悪番組が増えるのも納得出来るw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況