X



旧ソ連時代の摩訶不思議なクルマとは? ホバークラフトと4輪が合体した水陸両用車「GAZ-16A」はSF漫画そのものでした [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2023/01/08(日) 19:43:38.72ID:9Lt7LD58
https://www.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2022/12/13_AMW_221229_GAZ-16A-1200x800.jpg

旧ソ連は想像の斜め上ゆく奇天烈メカの宝庫だった
 かつて東西冷戦時代のソ連に対し「なんだかよくわからないがすごそうなメカがたくさん存在している」という印象を持っていた方も多いのではなかろうか。たとえば西側諸国から「カスピ海の怪物」と呼ばれた巨大な地面効果翼機「エクラノプラン」シリーズ。シベリアの原野に帰還したソユーズ・ロケットの宇宙カプセルを回収するために生まれた、どんな地形でも走破できるスクリュー駆動の水陸両用車「ZIL-2906」。核戦争下の戦場での運用を想定して試作された「オブイェークト279戦車」など、かの地のメカには常軌を逸した奇天烈なものも少なくない。

SF漫画に出てきそうなレトロ・フューチャー感覚たっぷり
「鉄のカーテン」とはよく言ったもので、東西冷戦終結後にはベールに包まれていたそれら数々の「奇天烈メカ」の情報もある程度知られるようになり、模型の題材として取り上げられる機会も多くなったが、ドイツのミニカー・ブランド「オートカルト」が製品化したこちらも、そんな乗り物のひとつだ。まるで手塚治虫の漫画『鉄腕アトム』に出てきそうなこの乗り物は、1960年代初頭に開発された「GAZ-16A」。GAZとは一般にはガズと呼ばれているが、元々はゴーリキー自動車工場(Gorkovsky Avtomobilny Zavod)の略。このGAZ-16Aをひと言で表すならば「自動車とホバークラフトを合体させたもの」と言える。

https://www.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2022/12/11_AMW_221229_GAZ-16A-1200x800.jpg

無機質きわまる車名は共産国の伝統
 ソ連時代のクルマは、基本的には全て「国営工場製」であるから、「ヘンリー・フォードの作ったフォード」とか「エンツォ・フェラーリの作ったフェラーリ」とか「本田宗一郎の作ったホンダ」とか、クルマに対してそういったパーソナルな視点は希薄だ。あくまで「ソビエト社会主義共和国連邦・ゴーリキー工場製の乗用車」とか「ソビエト社会主義共和国連邦・チェリヤビンスク工場製の戦車」といった認識が第一で、むしろ「ボルガ」や「チャイカ」、「T-34」といった車名は便宜上のものという印象。このGAZ-16も、プロトタイプということもありとくに情緒的な車名はなく、「ゴーリキー工場製16号」といった感じだろう。

4輪の高速移動とホバークラフトの走破性を兼ね備える「夢のクルマ」
 GAZ-16Aは、「ボルガ」の名称でゴーリキー工場で生産されていた乗用車GAZ-21のシャシー・コンポーネンツに、やはりゴーリキー工場製の政府高官専用車GAZ-13「チャイカ」の5.5L V8エンジンを組み合わせた構成で、道路上では自動車として最高時速170km/hで走行可能。そのシャシーを油圧でボディ内に格納すれば、今度はボディの前後に水平に備えたファンとリアのプロペラを利用して、ホバークラフトとして未舗装地や水上も移動できるというものだ。

 舗装道路上を効率よく高速移動できるクルマの長所と、水上も含めたホバークラフトのクロスカントリー能力という長所を兼ね備えた多目的陸上車両で、実用化されれば、まさにSF映画に出てくるような「夢のクルマ」となるはずであった。

https://www.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2022/12/12_AMW_221229_GAZ-16A-1200x795.jpg

アイデアだけで突っ走ることができた時代の徒花
 1960年にゴーリキー自動車工場の設計実験部などが開発に着手し、GAZ-16として試作1号車を完成させた後、その正常進化版として、1962年にはこのGAZ-16Aが完成した。GAZ-16Aはたしかに自動車として高速道路はもちろん、通常のクルマでは走行不能な湿地や水上まで走行することができた。

 だが、複雑なメカを詰めこんだボディは全長7.5m以上、幅が約3.6mという巨体であり、そのわりには乗員も積載量も限られており、そもそも誰がどのような用途で使うのかというコンセプトも不明瞭なままだった。現在の目で見れば技術者の思いだけで暴走したプロダクトという感は否めない。結局、ごく少数のプロトタイプが作られただけで、GAZ-16シリーズの開発計画は頓挫した。

* * *

 どんなに斬新なアイデアとそれを可能とする技術も、ひとつボタンをかけ違えるとただ歴史の徒花となる。「夢のクルマ」GAZ-16Aのミニカーからはそんな切ないメッセージも伝わってくるようだ。

■Auto Cult(オートカルト)GAZ 16A 1962 メタリックシルバー
定価:1万8700円(消費税込)
型番:06039
問い合わせ:国際貿易

https://www.automesseweb.jp/2023/01/08/1202026
0003新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/08(日) 19:57:34.50ID:s5hF1qte
いや、奇天烈メカとか言い出したら
0005新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/09(月) 02:14:11.25ID:K7rLMhxG
日本はいかにもホバークラフト大活躍しそうな地勢なのに民生用はさっぱり振るわん プロペラ船すらろくにない
騒々しいのか
燃費が悪すぎるのか
メンテが大変なのか
小型のやつには波浪が強すぎるのか
0006新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/09(月) 02:16:48.80ID:K7rLMhxG
大戦略の隠し兵器にはホバータンクあったな
水上で戦車砲撃ったりしたらどんだけ吹っ飛ぶか知らないが
0007新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/09(月) 02:21:17.92ID:K7rLMhxG
ZIL-2906はグロブダだな
そしてガリンコ号
0008新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/09(月) 02:31:13.14ID:Bh5KpHSu
湖上遊覧できる普通自動車大昔テレビで見たわ(TBSおはよう700かな)
自動車のまま水に浸かってギアをかえるとスクリューが駆動する

同乗したレポーターが運転手が入水自殺はじめたと思ったか絶叫してたな。
ロケ地は北欧?フィンランドか?あれもソ連製だったのかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況