世の中には「あれ、どっちだったかな…」とおぼろげに記憶してしまう事象が多々あるが、その正式名称が誕生した「背景」を知ると、思わず納得してしまうもの。賢明なる読者には既知の事実として映ったり、「細かすぎるだろ!」とツッコミを入れたくなるケースもあるかと思うが…決して少なくない人々が「誤って記憶している事象」の正体について探っていきたい。

今回取り上げるのは、ストレス社会に生きる我々の相棒的存在である「あの栄養ドリンク剤」の正式名についてである。

■リポビタンD、何と読む?

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2023/04/sirabee20230413lipovitanD2-1200x800.jpg.webp

「ファイトー!」「イッパーツ!」のCMでお馴染みの商品といえば、ご存知『リポビタンD』。

「飲んだことがない」という人がいても、この商品名を「見たことがない」という人はいないはずだ。そんな圧倒的知名度を誇る同商品だが、意外と知られていないのが商品の「正しい読み方」である。

以前、全国の10~60代の男女1,000名を対象として「リポビタンDの『D』の読み方はどちら?」というアンケート調査を実施したところ、全体の30.1%が「デー」と回答し、残る69.9%は「ディー」と回答していた。

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2023/04/sirabee20230413lipovitanD3.jpg.webp

多くの日本人がDの読みを「ディー」と認識していることと思うが…リポビタンDに関しては「デー」と読むのが正解なのである。

つづき
https://sirabee.com/2023/04/14/20163059367/