ブックオフコーポレーション(神奈川県相模原市)は6月19日、コロナ禍で自粛していた店内の「立ち読み」を解禁すると発表した。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2306/19/kk_tati_00.jpg
コロナ禍で「立ち読み」を自粛していた(出所:ブックオフ公式Webサイト)

 ブックオフでは本などの中古品を扱っていることから、利用客が商品を手に取って確かめたり、気軽に来店してもらったりすることを目的に、創業以来「立ち読みOK」としていた。

 しかし、新型コロナウイルスの感染が拡大したことを受け、2020年4月から店内の立ち読みを禁止。その後、感染状況が落ち着いてきたため「30分以内ならOK」と緩和してきた。

 親会社であるブックオフグループホールディングスの堀内康隆社長は、「店内の混雑を防ぐため立ち読みを自粛していた。その結果、(利用客の)滞在時間は短くなり、店舗を訪れるお客さまの数は減ってしまった。従業員からも『店内の活気が失われた』との声が寄せられるようになった」と振り返る。

 コロナの感染症法上の位置付けが5月8日から「5類」に移行したことなどを受け、店内の立ち読みを解禁することにした同社だが、同時に利用客に7つのルールを呼び掛けることにした。

 具体的には「声を出して読むのは控えましょう」「長時間の滞在は控えましょう」「(店員が)補充の際は、場所をお譲りください」「他のお客さまへの迷惑行為はやめましょう」「立ち読みをする際は立ち読みに集中しましょう」「立ち読み中の飲食はおやめください」「ペットのご同伴はお控えください(盲導犬、聴導犬、介助犬は除く)」だ。

 マナーを呼び掛けるにあたっては、Web動画「守ってほしい! 立ち読みマナー 7つのブ」を作成した。声を出して読むのを控えてもらうことについては「不気味な笑い声を出さないこと」、長時間の滞在は控えましょうについては「ぶっ通しの立ち読みはやめること」といったように、コミカルな表現をしている。また、Web動画にはお笑い芸人「なかやまきんに君」を採用するなど、親しみやすさも追求しているようだ。

つづき
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/19/news106.html