様々な実験動画を投稿するYouTubeチャンネル「Dangie Bros」が、“キャンピング自転車”を開発。2日間で100マイル(160km)の走破を目指しました。

誰でも気軽にキャンプを楽しめそうな“チャリ”が誕生!
 様々な実験動画を投稿しているYouTubeチャンネル「Dangie Bros」に自転車型のキャンピングカーが登場しました。室内も豪華で、地球にも優しいこのクリーンな“チャリ”。その詳細を見てみましょう。

https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2024/08/df97b179fd7daa010786a89691c4a4a2-650x433.jpg?v=1691979140
ええ!まさかのキャンピング”チャリ”爆誕?

 YouTubeチャンネル「Dangie Bros」は、ユニーク過ぎる車両や海の上に浮かべられるハウス型ボート、それに体を張った実験など、ジャンルも内容も多種多様な動画を展開しています。今回投稿されたのは、漕いで走るキャンピング自転車です。

 このキャンピング自転車は、もともと日本人が作っていたのを見つけて、同じように改造を施したそうです。人力で稼働するとはいえ、荷台の設備はなかなかに豪華。折りたたみ式のベッドや、シンク、水道、それにキッチンなどを完備している上、ルーフには太陽光パネルも付いています。ただし車内の振動はかなり激しめです。

 今回の動画では、2人のドライバーが交代でペダルを漕ぎ、2日間で100マイル(約160km)の走破を目指します。1人が自転車を漕ぐとき、もう1人は基本的に荷台で待機。ただ坂を上るときは、もう片方のドライバーも荷台から降りて後ろから押してあげます。

 まずは5マイル先にあるスターバックスに朝ご飯を買いに行くことに。しかし、お店に到着したのは昼を過ぎた15時。早速、目標達成に暗雲が立ちこめます。

 その後運転手を交代して走行を続けますが、初日で進めたのはわずか7マイル。仕方なく近くの道路で夜を明かそうとしますが、今度は荷台が崩れて傾く事態に。何とか車体を立て直しますが、今度は不審に思った警察官が様子を伺いに来ます。これ以上の災難を避けるため、やむなく夜中に坂を上って、近くのウォルマートまで移動します。

 こんな調子なだけに、2日間で100マイルを走行するのは到底かないませんでした。最終的に走破できたのは24.3マイル。しかし、道中で多くの人が声を掛けてくれたことが、ドライバーの2人にとって何よりうれしそうでした。

https://kuruma-news.jp/post/678288