日本大アメリカンフットボール部員が寮で違法薬物を所持していたとして逮捕された事件で、警視庁薬物銃器対策課は22日、新たに複数の部員が違法薬物の所持などに関わった疑いが強まったとして、大麻取締法違反などの疑いで、同部の寮(東京都中野区)を家宅捜索した。薬銃課が部員4人を任意で聴取したことも判明。寮内で違法薬物が蔓延(まんえん)していた可能性もある。林真理子理事長や「ヤメ検」の沢田康広副学長ら大学側の対応が適切だったのかも問われる事態だ。

【写真】泉谷しげる「林真理子に改革なんてできない」

警視庁は3日に寮を捜索し、5日に覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反の疑いで3年生の部員の男(21)を逮捕していた。捜査関係者によると、「他の部員も大麻に関わっていた」と供述したことなどから再捜索した。

日大は部員の逮捕を受け、アメフト部を無期限活動停止としたが、「部員1人の個人犯罪。連帯責任を負わせることは多くの学生の努力を無に帰することになる」として10日に解除。しかし、この判断が甘すぎた。

日大は林理事長らが今月8日、記者会見を行ったが、大学側が大麻とみられる不審物などを発見してから警視庁に連絡するまでの空白の12日間≠フ詳細について質問が相次いだ。

沢田副学長が「発見されたブツは大麻のカスかもしれないと思った」「学生に反省させて自首させたいと考えていたが、自首できる状況ではないと判断し、(不審物は)本部で私の責任で保管した。隠蔽しようなんて全く考えていなかった」と釈明したことが批判を浴びた。

文部科学省は22日、日大に対し、捜査機関への通報遅れなど大学側の対応に問題が生じた原因や背景を検証するよう文書で指導した。9月15日までの報告を求めた。

日大のイメージ回復ができるのか。林理事長らにとって正念場だ。


8/23(水) 17:00配信   夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/16a82d233dd86514124805df094f3f6d62ff4811