X



トップページ沖縄
389コメント235KB
沖縄にはJR沖縄、新幹線必要です。 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 06:50:34.72ID:k/O9GrH8
北海道新幹線が開業なので取り残されます。
沖縄にはJR沖縄必要です。
九州新幹線延長して沖縄新幹線必要です。
0035名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 12:48:54.63ID:huPqX8Sy
もし日本経済が破綻したら

税金ジャブジャブの企業や第三セクターは
国家にに差し押さえられますからね(笑)
0036名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 13:29:28.18ID:OwytXwFR
>>32
沿線人口と後背人口と都市圏人口考えた方がいいよ
勿論それから導き出される乗降客数も
0037名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 21:40:10.96ID:rCuhb5bw
オキカは全国対応なら観光客増えます。
SAPICA、イクスカみたいにな。
0038名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 13:56:09.33ID:uUY7mdWJ
★那覇都市圏(人口:833,629人、面積:269km2)

322,243人 39.57km2 那覇市
112,673人 19.48km2 浦添市
*96,071人 19.8*km2 宜野湾市
*62,043人 19.6*km2 豊見城市
*58,771人 46.62km2 糸満市
*41,726人 49.94km2 南城市
*37,567人 10.76km2 南風原町
*34,946人 15.9*km2 西原町
*29,160人 26.96km2 八重瀬町
*19,942人 15.53km2 中城村
*18,487人 *5.18km2 与那原町
0039名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 15:10:52.96ID:e6L93qid
サー生
0040名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 11:13:42.84ID:vaGzJplh
★沖縄都市圏 (人口:352,266人、面積:212.6km2)

134,467人 49.72km2 沖縄市
119,967人 87.01km2 うるま市
*39,353人 35.28km2 読谷村
*28,400人 13.93km2 北谷町
*16,430人 11.54km2 北中城村
*13,649人 15.12km2 嘉手納町
0041名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 11:25:30.77ID:vaGzJplh
★沖縄本島中南部圏 (人口:1,185,895人、面積:481.94km2)

322,243人 39.57km2 那覇市
112,673人 19.48km2 浦添市
*96,071人 19.8*km2 宜野湾市
*62,043人 19.6*km2 豊見城市
*58,771人 46.62km2 糸満市
*41,726人 49.94km2 南城市
*37,567人 10.76km2 南風原町
*34,946人 15.9*km2 西原町
*29,160人 26.96km2 八重瀬町
*19,942人 15.53km2 中城村
*18,487人 *5.18km2 与那原町

134,467人 49.72km2 沖縄市
119,967人 87.01km2 うるま市
*39,353人 35.28km2 読谷村
*28,400人 13.93km2 北谷町
*16,430人 11.54km2 北中城村
*13,649人 15.12km2 嘉手納町
0042名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 12:09:20.10ID:vaGzJplh
★沖縄県の隠れ政令都市
人口1,185,895人 面積*,481.94km2 人口密度2,460人/km2 沖縄本島中南部圏(沖縄県)

(※5万人以上の沖縄米軍関係者の人口は除外、しかし沖縄米軍基地の面積は含まれる)


★全国の政令指定都市
人口1,188,344人 面積*,906.53km2 人口密度1,310km2 広島市(広島県)
人口1,083,079人 面積*,786.30km2 人口密度1,380km2 仙台市(宮城県)
人口*,972,861人 面積*,271.76km2 人口密度3,580km2 千葉市(千葉県)
人口*,960,525人 面積*,491.95km2 人口密度1,950km2 北九州市(福岡県)
人口*,809,862人 面積*,726.45km2 人口密度1,110km2 新潟市(新潟県)
人口*,809,862人 面積*,726.45km2 人口密度*,911km2 岡山市(岡山県)
人口*,797,085人 面積1,558.06km2 人口密度*,512km2 浜松市(静岡県)
人口*,740,578人 面積*,390.32km2 人口密度1,900km2 熊本市(熊本県)
人口*,721,020人 面積*,328.66km2 人口密度2,190km2 相模原市(神奈川県)
人口*,702,689人 面積1,411.90km2 人口密度*,498km2 静岡市(静岡県)
0043名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 12:15:22.70ID:vaGzJplh
訂正

★沖縄県の隠れ政令都市
人口1,185,895人 面積*,481.94km2 人口密度2,460人/km2 沖縄本島中南部圏(沖縄県)

(※5万人以上の沖縄米軍関係者の人口は除外、しかし沖縄米軍基地の面積は含まれる)


★全国の政令指定都市
人口1,188,344人 面積*,906.53km2 人口密度1,310km2 広島市(広島県)
人口1,083,079人 面積*,786.30km2 人口密度1,380km2 仙台市(宮城県)
人口*,972,861人 面積*,271.76km2 人口密度3,580km2 千葉市(千葉県)
人口*,960,525人 面積*,491.95km2 人口密度1,950km2 北九州市(福岡県)
人口*,809,862人 面積*,726.45km2 人口密度1,110km2 新潟市(新潟県)
人口*,797,085人 面積1,558.06km2 人口密度*,512km2 浜松市(静岡県)
人口*,740,578人 面積*,390.32km2 人口密度1,900km2 熊本市(熊本県)
人口*,721,020人 面積*,328.66km2 人口密度2,190km2 相模原市(神奈川県)
人口*,720,034人 面積*,789.96km2 人口密度*,911km2 岡山市(岡山県)
人口*,702,689人 面積1,411.90km2 人口密度*,498km2 静岡市(静岡県)
0044名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 21:53:09.23ID:Bw0Mbued
南部の那覇空港から北部本部の美ら海水族館まで
鉄道作れよ
急行で1時間で南部と北部を結べば良い

那覇空港から美ら海水族館まで遠すぎるわ
0045名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 22:45:15.61ID:Y84v0t6c
沖縄県 人口

2005年 H17.10月 1,361,594 増減数+8,584
2006年 H18.10月 1,367,994 増減数+6,400
2007年 H19.10月 1,373,464 増減数+5,470
2008年 H20.10月 1,377,274 増減数+3,810
2009年 H21.10月 1,385,147 増減数+7,873
2010年 H22.10月 1,392,818 増減数+7,671
2011年 H23.10月 1,401,933 増減数+9,115
2012年 H24.10月 1,410,140 増減数+8,207
2013年 H25.10月 1,416,587 増減数+6,447
2014年 H26.10月 1,422,539 増減数+5,952
2015年 H27.10月 1,429,529 増減数+6,990

2016年 H28.01月 1,432,386 増減数+2,857 ※15年11月〜16年1月で3ヶ月の集計のみ
0046名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 22:46:47.82ID:Y84v0t6c
人口128,515人 北部 ←過疎地区の名護や北部の赤字鉄道いらね
人口615,898人 中部
人口260,758人 南部 ←過密地区の豊見城市や糸満市の黒字鉄道は早急に必要
人口322,243人 那覇

人口*53,000人 八重山
人口*52,457人 宮古
0047名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 19:53:42.06ID:hCVqXu0Z
32ヵ月連続「拡大」 日銀那覇 3月景況
2016年5月13日

日本銀行那覇支店は12日、3月の県内金融経済概況を発表した。

県内人口の増加や好調な観光需要を背景に個人消費が堅調で、
建設関連では公共投資が底堅く、住宅投資も高水準で推移していると分析。

県内景気については引き続き「全体として拡大している」と判断した。
「拡大」の景気判断は32カ月連続となった。

支店長は「公共投資も高水準でインバウンド(訪日外国人客)の需要効果が
観光業周辺にも波及している。長期間、沖縄の好景気が続くとみている」と述べた。
0048名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 04:21:42.50ID:JzbL0z58
>>22
じゃ沖縄に来るな
0049名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 08:07:45.27ID:LVgXuVMd
というか沖縄は日本から独立しろ
いらねえーから
0050名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 08:17:41.00ID:LVgXuVMd
沖縄も日本に来るな
0051名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 09:17:39.50ID:BMgglMTi
日本からは将来のアメ女が毎年来るよw
0052名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 09:36:35.05ID:LVgXuVMd
沖縄なんて行かないから安心しろ
0053名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 09:42:59.55ID:LVgXuVMd
沖縄なんて観光に行かなくなるから。
0054名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 09:44:51.64ID:LVgXuVMd
そうなれば沖縄は消滅
0055名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 09:53:54.88ID:LVgXuVMd
沖縄なんて行くよりも東南アジアに旅する方がいい。
0056名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 10:03:32.98ID:BMgglMTi
沖縄連発wwwくっさ〜
0057名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 10:16:56.95ID:LVgXuVMd
馬鹿だからくっさ〜しか言えない(´▽`)
0058名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 10:20:33.41ID:LVgXuVMd
なんか子供ぽいな
くっさ〜なんて子供が言いそうな言葉だ
0059名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 15:03:17.54ID:G8P10E9l
◆沖縄の隠れ政令都市の実態@


ゆいレール(沖縄都市モノレール) 那覇市 売上で千葉モノレールを上回る
https://www.youtube.com/watch?v=h4QcsL5Dnzw#t=450

国道58号線 那覇市
https://www.youtube.com/watch?v=uSXbCM-X_HI

沖縄 那覇 国際通り
https://www.youtube.com/watch?v=bfBqMF3_stc

沖縄 那覇 国際通り 1万人エイサー
https://www.youtube.com/watch?v=cP20KO2WOjo
0061名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 19:40:27.84ID:npNVwonM
鉄道や高速で他県に移動できないから
船や飛行機しかないってだけだろ
0062名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 09:51:40.36ID:KFn5djT/
★2013年度 都道府県別「赤字法人率」調査

47都道府県すべてで、赤字法人率が改善

都道府県別では、前年度よりすべてで赤字法人率が改善した。
このうち27道府県で全国の赤字法人率(71.82%)を下回った。

赤字法人率が最も低かったのは、7年連続で沖縄の63.72%(前年度64.65%)だった。

次いで、青森63.75%(同65.66%)、福島64.03%(同66.7%)、岩手64.05%(同66.81%)、
宮城65.83%(同67.04%)と続き、前年度と同じランキングになった。

これに対し、赤字法人率が最も高かったのは、徳島の78.91%で7年連続の首位。
次いで、長野77.07%、群馬75.69%、静岡75.45%、香川75.17%と続く。


2013年度 都道府県別「赤字法人率」 東京商工リサーチ

*1位 徳島県 78.91%
*2位 長野県 77.07%
*3位 群馬県 75.69%
*4位 静岡県 75.45%
*5位 香川県 75.17%

43位 宮城県 65.83%
44位 岩手県 64.05%
45位 福島県 64.03%
46位 青森県 63.75%
47位 沖縄県 63.72% ←★7年連続で赤字法人率が全国で最も低い
0063名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 10:45:39.49ID:vRXpyXr/
100キロ位で走る無人リニアの方がいいだろ?沖縄環状線作って
勿論沖縄自前でな
0064名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 10:48:16.46ID:KFn5djT/
★優遇された全国は数兆円規模の公的資金の税金で助けてもらえる(東電、JAL、りそな、JR等)

戦後歴代の大型倒産 負債額上位20社 (東京・大阪・神奈川・北海道が独占)
http://www.tsr-net.co.jp/news/process/ranking/

全国 負債 ランキング

1位 4兆5296億円 2000年 東京 協栄生命保険(株)
2位 3兆4314億円 2008年 東京 リーマン・ブラザーズ証券(株)
3位 2兆9366億円 2000年 東京 千代田生命(相)
4位 2兆1803億円 1998年 東京 (株)日本リース
5位 1兆6000億円 2001年 大阪 (株)マイカル



★冷遇された沖縄は負債が物凄く低くて公的資金(税金)がほぼ受けられない
 (巨大赤字のない最強の沖縄県)

沖縄 負債 ランキング

1位 486億 2008年 オー●ス
2位 290億 1999年 有村●業
3位 259億 1998年 照屋●業
4位 250億 2005年 沖縄オーラ●ーポレーション
5位 216億 1996年 琉球エス●イト

※過去の沖縄の100億円以上の大型倒産はたった10件以下で、最大がたった500億円以下
0065名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 17:13:50.60ID:vRXpyXr/
補・助・金・無・視・で・す・か?

都合のいい脳ミソですね
0066名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 17:15:09.29ID:vRXpyXr/
これだから沖縄人の話は
0067名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 17:18:41.58ID:vRXpyXr/
自分だけハンデ受けたゴルフで大会優勝するような話
誇らしいか?そうかそうか
0068名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 19:31:06.40ID:hX0cQrHl
バカウヨのひとつ覚えのセリフだな。補助金、補助金

どれだけデータ出して論破されても、次から次から湧いて出てくるバカウヨ
 みんな気付いてるよ、バカウヨには説明しても無駄ってねww
0069名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 19:36:00.52ID:vRXpyXr/
補助金と黒字額のデータは?
0070名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 19:36:49.95ID:vRXpyXr/
バカはお前だ
0071名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 20:03:59.23ID:hX0cQrHl
バカが発した 補助金むしですか? の言葉に対して言ってんだよバ〜カ!
0072名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 23:59:56.30ID:KFn5djT/
全国 2469兆9000億 人口1億2697万
沖縄 **10兆8000億 人口142万
奄美 ***2兆0000億 人口6万8,653 米軍はない鹿児島県の奄美大島


★「沖縄投入予算 0.6% 復帰後・国総額比」 沖縄予算8兆8千億円の不足

沖縄が本土に復帰した1972年度から2010年度までの39年間に
国から投入された沖縄振興事業費を含む沖縄関係予算は総額15兆8千億円で
、同期間の国の一般会計歳出総額2469兆9千億円の0・6%にとどまることが分かった。

米軍基地関係費用を除くと10兆8千億円となり、国予算総額比では0・4%とさらに低い。

基地関係費用を除く沖縄関係予算の国予算総額に占める割合(0・4%)は、地方交付税の
算定対象にもなる土地面積(全国比0・6%)や人口(同1%)を下回る。

宮田氏は「国家財政からみると、必ずしも沖縄に多額の財政投入がなされている事実は見当たらない。
公平な予算配分という観点からみれば逆に、
現在の人口割で8兆8千億円の財政投入が足りない計算だ」と説明する。


※数百兆円の鉄道利権と原発利権が全国で唯一ない冷遇された沖縄県の現実
0073名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:00:45.97ID:BrTT9m2z
甲子園の高校野球はNHKで全国放送されるが、沖縄代表が試合をしているときに「沖縄の選手は顔が濃いな」とか「沖縄顔だな」とよくNHKの実況スレに書かれる。
ところが、「北海道顔」だとか「青森顔」だとか「福井顔」だとか「大分顔」だとか「宮崎顔」とは絶対に書かれない。
なぜなら北海道から鹿児島まではほぼ同じ顔立ちだから。
沖縄の場合は明らかに他の都道府県とは違う顔立ちだから甲子園の高校野球をテレビで見ている人が皆、「沖縄顔」と実況スレに書く。
それと甲子園の高校野球を見ていて「朝鮮顔」と書く人はほとんどいない。
なぜかというと、日本人自身が自分たちと朝鮮人の顔は似ていると思っているから。
このような事実が何を意味するかというと、つまり、日本人と沖縄人よりも日本人と朝鮮人のほうが似ているということにほかならない。
0074名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:04:46.32ID:VWuAgPZK
AAまで作られてる朝鮮顔から
なぜか目をそらす固有
0075名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 01:19:04.41ID:j2+rIkrD
★財務省による沖縄冷遇の実態 米国政府のほうが沖縄に優しかった


財務省「財政統計(予算統計等データー)」及び
沖縄・北方対策庁「沖縄関係予算(内部資料)」によれば、
米軍統治下時代(1947年〜1971年)の
日本政府の一般会計歳出予算額は68兆9,577億円。

そのうち、沖縄関係予算は1,232億円で、国の歳出に占める
沖縄財政援助の割合はわずか0.2%であった。


全国:68兆9,577億円
沖縄:**兆1,232億円 ※たった0.2%

注 :日本政府の一般会計歳出予算額は補正後ベース(1947年度〜1971年度)、
沖縄への財政投資額は当初予算ベース(1947年度〜1972年5月14日)


日米両政府の沖縄への財政援助額

沖縄への財政援助額1,232億円 構成比42.8% 日本の財務省
沖縄への財政援助額1,649億円 構成比57.2% 米国政府
0076名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 01:41:33.77ID:I1ld/ZrD
>>75
金もっとくれまで読んだ。
0077名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 02:52:32.80ID:j2+rIkrD
◆莫大な資金投入の鉄道+原発利権が全国で唯一沖縄にはない 財務省の沖縄差別

24兆円(毎年) (東京) 財務省による国債利権の大手銀行へのバラマキ公共事業

数十兆円 (全国) 原発建設費+原発交付金のバラマキ事業
8兆円 (東京) 東京電力 公的資金
10兆円 (東北) 東海大震災 復興予算
8兆9800億円 (東京) 東京-大阪リニア
3兆円 (東京) 成田〜羽田リニア
1兆9660億円 (大阪) りそな 公的資金
1兆2000憶円 (北海道) 札幌延伸着工
7700憶円 (東京) 羽田空港再拡張事業(拡張のみ)
5950億円 (愛知) 中部国際空港
4600億円 (群馬) 八ッ場ダム
3400憶円 (東京) NHK放送センター
2500憶円 (東京) 新国立競技場
3兆100億円 新函館-札幌、北陸の金沢-敦賀、九州・長崎ルート 整備新幹線


>鉄道がないのに旧国鉄の借金40兆円の半分を税金で負担することになって沖縄も負担している。

>原発を作るための電源開発促進税も沖縄は原発がないのに負担している。
0078名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 02:54:48.19ID:j2+rIkrD
沖縄は予算が少なすぎる

総工費3600億 千葉県 TDL(東京ディズニーランド)
総工費3380億 千葉県 TDS(東京ディズニーシー)
総工費2200億 長崎県 ハウステンボス
総工費2000億 宮崎県 シーガイア
総工費1700億 大阪府 USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)
総工費*600億 三重県 志摩スペイン村

総工費*170億 沖縄県 美ら海水族館 ←←←←国営  ※入場者数は14年連続、全国1位
総工費*106億 沖縄県 首里城 (国25億、沖縄81億) ←←←←国営 ※入場者数は毎年、全国1位になることが多い


◆沖縄は冷遇されすぎてヤバイ

○超高層ビル 総工費ランキング

1位 3700億円 東京ミッドタウン
2位 2700億円 横浜 ランドマーク
3位 2400億円 東京 六本木ヒルズ
4位 2350億円 虎の門ヒルズ
5位 2035億円 セントラルタワーズ
6位 1569億円 東京都庁
7位 1300億円 大阪 阿倍野ハルカス
8位 1193億円 WTCビル
9位 1000億円 ミッドランド

3400億予定 東京 NHKの本社移転
1550億予定 東京 新国立競技場

総工費*183億円 那覇バスターミナル再開発 ★



○橋 総工費

1兆4,400億円 東京湾アクアライン(神奈川-千葉)
1兆3,600億円 明石海峡大橋(兵庫)
1兆1,338億円 瀬戸大橋(岡山-香川)

1,125億円 東京ゲートブリッジ (東京)
*,***億円 関西国際空港連絡橋
*,***億円 福岡県道245号新北九州空港線

*,380億円 伊良部大橋 (宮古島) ★
*,270億円 古宇利大橋 (沖縄本島) ★
0079名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 10:58:09.55ID:GiMzk25F
>>78
日本政府は沖縄がよその国だと認識しているから冷遇。
あべのハルカスなんて赤字だろう。
その費用をおきなわ県民一人一人に支給すれば貧困は解決
0080名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 11:07:32.14ID:I1ld/ZrD
>>79
どうにかならんのかこの乞食根性
0081名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 11:33:36.11ID:GiMzk25F
>>80
贅沢三昧無駄使い大国日本
0082名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:13:35.53ID:wyyhkPeg
>>81
沖縄県民に金くばっても泡盛とスロットに使うだけだろ
0083名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:21:05.35ID:Ebxd8a7Z
>>82
要は沖縄への予算は
 俺たち在日のために使えと言いたいんだろ在日さんw
0084名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:23:24.58ID:ycvk3raG
保持金ブーストでトツプ取りました
やったー(歓喜)
0085名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:24:14.43ID:wyyhkPeg
>>83
正直に本音を言おう



いつ独立するかもわからない沖縄に金使いたくない
0086名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 13:48:30.38ID:azD8H+il
>>85
本音言おう。
沖縄に在日が存在する限り独立はない!
0087名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 14:42:46.08ID:OsRWJ6a/
>>86
在日を沖縄に送りこめ〜
0088名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 14:44:26.28ID:OsRWJ6a/
普天間基地跡は朝鮮部落にしよう
0089名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 15:06:31.72ID:fDPWNdwt
てか県で鉄軌道計画でてるやん
0090名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 17:57:09.79ID:J5zz0L8T
A〜Dルート案(60〜67キロ)があって、
決まり次第提出し着工。
0091名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 23:59:40.16ID:4pQhfOty
沖縄県 人口

2005年 H17.10月 1,361,594 増減数+8,584
2006年 H18.10月 1,367,994 増減数+6,400
2007年 H19.10月 1,373,464 増減数+5,470
2008年 H20.10月 1,377,274 増減数+3,810
2009年 H21.10月 1,385,147 増減数+7,873
2010年 H22.10月 1,392,818 増減数+7,671
2011年 H23.10月 1,401,933 増減数+9,115
2012年 H24.10月 1,410,140 増減数+8,207
2013年 H25.10月 1,416,587 増減数+6,447
2014年 H26.10月 1,422,539 増減数+5,952
2015年 H27.10月 1,429,529 増減数+6,990

2016年 H28.01月 1,432,386 増減数+2,857 ※15年11月〜16年1月で3ヶ月の集計のみ
0092名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 00:15:55.72ID:Aftquut4
それじやあ沖縄からの出稼ぎがまた増えるんか
もう増やすなー
0093名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 00:20:06.74ID:Aftquut4
沖縄のとうちゃんが日本に出稼ぎに行く。
子供を養うために仕送りも大変だ。
0094名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 00:33:26.19ID:tv+bzZP5
補助金で甘い汁吸ってる土建屋だけがいい思いして
大半の沖縄県民は貧しい暮らし
0095名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 00:53:24.73ID:XFXCSK1v
マジ、つまらんの
0096名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 01:59:33.18ID:XFXCSK1v
>>93
雑魚、終わりか
0097名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 22:52:51.70ID:ZVPuzBBS
ミニ水族館もあるリゾート型SC「イオンモール沖縄ライカム」大解剖!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150513/1064424/?P=2

高台にあるモールの玄関まで並ぶ背の高いヤシの木が
リゾート気分を盛り上げ、ゲートでは高さ2.5メートルの巨大シーサーが出迎える。


館内に入ってまず驚いたのは、1階から5階までをぶち抜いたダイナミックな吹き抜け空間だ。
「この開放感は国内の商業施設ではまずない」とイオンモール関係者は胸を張る。

天井にはアジアンテイストの巨大ファンが回り、1階では容量100トンを超える観賞用大水槽で
優雅に泳ぐ魚たちが訪れた客を癒やしてくれる。


さらに、沖縄リゾートの雰囲気は館内随所で体感できる。共用スペースに多数設置された無料の
テーブルと椅子も、ベトナムから直輸入したものでアジアンテイストを演出。
既存のショッピングモールの休憩スペースに比べると上質感、スケール感ともに
ホテル並みで、まるで高級ホテルのロビーにいるかのようだ。

絶景を望める5階の屋上には、アウトモール型のレストラン街「ライカムスカイダイナー」があり、
海外リゾート地のショッピングモールの雰囲気。レストランや屋上階段から
沖縄市の街並みや海を望むことができ、ビュースポットとしても人気を集めそう。

イオンモール沖縄ライカム 北中城村
https://www.youtube.com/watch?v=2CPeZeXCkTg

イオンモールライカム オープン
https://www.youtube.com/watch?v=5zuj1qwauKo

沖縄ライカム イオンモール
https://www.youtube.com/watch?v=b-MsC6fyuco
0098名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 22:55:29.23ID:ZVPuzBBS
イオンライカム好調1年 目標上回る1300万人来場
2016年4月23日

沖縄県内最大の商業施設、イオンモール沖縄ライカムが25日、開業から1年を迎える。
来場者数は1300万人を超え、目標の年間1200万人を上回った。

来場者のうち2割を観光客が占め、テナントの売り上げ伸長を後押しする。
来店頻度の高い地元客を取り込み、安定した収益体制の構築を目指すテナントもある。

イオンモールの担当者は「来場者数は順調に推移している」と説明。

13日には中城湾港に寄港した外国クルーズ船からクルーズ客が大型バスで乗り入れた。

県内初出店の和食レストランの五穀沖縄ライカム店は地元客と観光客の割合が半々。
顧客1人にお米を一釜ずつ炊きあげるこだわりが海外客にも受けているといい、
売り上げは系列店舗の中で全国2位となった。

鎌倉パスタイオンモール沖縄ライカム店の売り上げは全国1位。

ゼネラルマネージャーは「全国150のイオンモールがある。
うち沖縄の売り上げは上位を占めている」と述べた。

中部徳洲会病院が開院し、周辺地域にアパートやマンションも
建設される計画もあり、各テナントは新たな需要を期待する。


イオンモール沖縄ライカム 土地区画整理事業 完成後イメージ
https://www.youtube.com/watch?v=m9LNjbFRKxI
0099名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 07:48:13.34ID:a8YO4IAu
中国によるJTBへのサイバーテロ
翁長知事のコメントを発表してください
0100名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 23:53:25.04ID:SM6L2SL5
国土交通省

2015年度 (平成27年度) 管内空港の利用状況概況集計表 ★旅客数(人)

*1 計76,042,387人 (国内62,608,209、国際13,434,178) 羽田空港(東京)
*2 計35,380,137人 (国内*6,885,598、国際28,494,539) 成田空港(千葉)
*3 計23,964,778人 (国内*6,784,084、国際17,180,694) 関西国際空港(大阪)
*4 計21,362,726人 (国内16,716,320、国際*4,646,406) 福岡空港(福岡)
*5 計20,839,174人 (国内18,561,147、国際*2,278,027) 新千歳空港(北海道)
*6 計18,541,030人 (国内16,038,628、国際*2,502,402) 那覇空港(沖縄)
*7 計14,626,431人 (国内14,626,431、国際**,***,**0) 大阪国際空港(大阪)
*8 計10,410,439人 (国内*5,524,407、国際*4,886,032) 中部国際空港(愛知)
*9 計*5,192,010人 (国内*5,037,304、国際**,154,706) 鹿児島空港(鹿児島)
10 計*3,234,044人 (国内*3,163,477、国際**,*70,567) 熊本空港(熊本)
11 計*3,114,248人 (国内*2,954,079、国際**,160,169) 仙台空港(宮城)
12 計*3,107,036人 (国内*3,057,219、国際**,*49,817) 長崎空港(長崎)
13 計*3,027,029人 (国内*2,926,580、国際**,100,449) 宮崎空港(宮崎)
14 計*2,880,651人 (国内*2,839,047、国際**,*41,604) 松山空港(愛媛)
15 計*2,667,998人 (国内*2,385,088、国際**,282,910) 広島空港(広島)
16 計*2,546,591人 (国内*2,546,547、国際**,***,*44) 神戸空港(兵庫)
17 計*2,315,531人 (国内*2,298,413、国際**,*17,118) 石垣空港(沖縄)
18 計*1,853,372人 (国内*1,791,097、国際**,*62,275) 大分空港(大分)
19 計*1,806,420人 (国内*1,653,347、国際**,153,073) 高松空港(香川)
20 計*1,794,134人 (国内*1,587,575、国際**,206,559) 函館空港(北海道)
0101名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 23:56:30.44ID:SM6L2SL5
国土交通省

2015年度 (平成27年度) 管内空港の利用状況概況集計表 ★貨物量(kg)

*1 計2,027,746,290kg (国内*,*46,356,290、国際1,981,390,000) 成田空港(千葉)
*2 計1,090,070,240kg (国内*,754,205,582、国際*,335,864,658) 羽田空港(東京)
*3 計*,683,945,534kg (国内*,*22,593,534、国際*,661,352,000) 関西国際空港(大阪)
*4 計*,392,126,334kg (国内*,220,570,389、国際*,171,555,945) 那覇空港(沖縄)
*5 計*,249,427,283kg (国内*,199,360,732、国際*,*50,066,551) 福岡空港(福岡)
*6 計*,214,917,328kg (国内*,205,279,092、国際*,**9,638,236) 新千歳空港(北海道)
*7 計*,186,793,288kg (国内*,*25,738,288、国際*,161,055,000) 中部国際空港(愛知)
*8 計*,131,753,749kg (国内*,131,753,749、国際*,***,***,**0) 大阪国際空港(大阪)
*9 計*,*30,137,716kg (国内*,*28,027,467、国際*,**2,110,249) 鹿児島空港(鹿児島)
10 計*,*18,750,446kg (国内*,*18,750,446、国際*,***,***,**0) 石垣空港(沖縄)
11 計*,*18,146,507kg (国内*,*17,829,710、国際*,***,316,797) 広島空港(広島)
12 計*,*16,567,112kg (国内*,*16,567,094、国際*,***,***,*18) 熊本空港(熊本)
13 計*,*14,508,157kg (国内*,*13,564,534、国際*,***,943,623) 長崎空港(長崎)
14 計*,*13,549,380kg (国内*,**2,676,715、国際*,*10,872,665) 小松空港(石川)
15 計*,*10,976,960kg (国内*,*10,976,960、国際*,***,***,**0) 宮古空港(沖縄)
16 計*,**8,536,371kg (国内*,**8,516,521、国際*,***,*19,850) 宮崎空港(宮崎)
17 計*,**8,380,132kg (国内*,**8,380,132、国際*,***,***,**0) 函館空港(北海道)
18 計*,**8,199,570Kg (国内*,**8,199,570、国際*,***,***,**0) 大分空港(大分)
19 計*,**7,752,768kg (国内*,**7,750,237、国際*,***,**2,531) 松山空港(愛媛)
20 計*,**6,706,257kg (国内*,**3,842,874、国際*,**2,863,383) 北九州空港(福岡)
0102名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 23:59:33.48ID:SM6L2SL5
那覇空港ターミナル増設 国内、国際線ビル連結
2016年1月8日

那覇空港ビルディングは7日、国内線旅客ターミナルビルと
国際線旅客ターミナルビルをつなぐターミナルビルを増設すると発表した。

国内線の保安検査場や国際線チェックインカウンターを広げ、
増加し続ける観光客の利便性を高める。
2017年1月に着工し、20年3月までの完成を目指す。

4階建てで延べ床面積は約3万3千平方メートル。
貨物ターミナルビルに入る格安航空会社(LCC)も入居する予定で、
NABCOはピーチとバニラエアと協議を進めている。

今回の増設で、国際線チェックインカウンターを既存の20ブースから
3倍の60ブースに増やすほか、国内線の保安検査場や搭乗待合室も拡充。

搭乗口が二つ増え、スムーズに乗り降りできるボーディングブリッジ(搭乗橋)を
2基新設し、大型機1機、小型機1機の対応が可能となる。加えて、商業施設も増やす考えだ。

那覇空港の14年度の利用客数は1753万人となっており、3年連続で過去最高を記録した。
今回の増設により、国内線1800万人、国際線350万人の年間2150万人の利用客を見込む。

沖縄を訪れる観光客は右肩上がりで増加し続ける一方、空港の手狭さが指摘されてきた。

社長は「特に国際線の観光客数がかなり伸びており、
利用客や航空会社からも何とかしてほしいという要望が寄せられていた。
拡張することで、お客さまの利便性が高まる」と話した。
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201601/a4d4930b22e7d88350a170e24e827026.jpg
0103名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 22:25:17.38ID:5NFQ8+p3
豊見城市、成長力ランキング1位 3年ぶりの返り咲き
2016年6月22日

【豊見城】東洋経済新報社が発刊した「都市データブック2016年版」で、
豊見城市が人口や世帯数などの指標から算出した成長力ランキングの1位に輝いた。

成長力ランキングは全国813の市区を対象に実施しており、
豊見城市が1位になったのは3年ぶり。

産業指数として用いられている「事業所数(民営)」が、09年から14年までの
5年間で32・4%増加したことが豊見城市の1位に寄与した。

この伸び率は全国1位。市は豊崎地区や宜保地区区画整理事業地域の
発展が主な要因と分析する。

このほか豊見城市は人口増加率9位、自然増加率1位、年少人口比率1位、
合計特殊出生率5位、生産年齢人口増減率10位、世帯数増加率9位、
地方税収額増加率40位などさまざまな指標で高水準を維持しており、
今後も安定的な成長が見込まれる。


沖縄県豊見城市
https://www.youtube.com/watch?v=kpLQnMbinX0
0104名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 19:19:18.96ID:3SO+xR7U
沖縄新幹線の停車駅

鹿児島中央
種子
屋久
奄美名瀬
徳之島
与論
名護
那覇
久米
宮古
石垣竹富
与那国中央
0105名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 23:45:06.14ID:aU4ApdwN
過疎地の名護市は大赤字

人口増加、成長率の南部の豊見城市、糸満市方面が黒字

過疎の嘉手納町・うるま市-名護市は最悪

豊見城市-糸満市-八重瀬町-南城市-与那原町-南風原町の南部一周のほうが黒字


南部地区は人口増加+経済成長率が良い

北部は人口減少+過疎地が多い
0106名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 13:20:52.53ID:gaE8doxW
大赤字の名護方面はまじでいらないな。
土建屋の利権の為に作るので酷すぎる。
0107名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 23:58:02.72ID:BVXhly6J
2014年度の国税徴収額(所得税、法人税、消費税などを総合)

都道府県別の国税徴収状況ランキング

1位 東京都
2位 大阪府
3位 愛知県

27位 3157億円 熊本県
28位 3127億円 香川県
29位 3116億円 沖縄県
30位 3105億円 鹿児島県
31位 3084億円 石川県
32位 2679億円 和歌山県
33位 2545億円 滋賀県
34位 2484億円 青森県
35位 2398億円 岩手県
36位 2320億円 長崎県
37位 2218億円 山梨県
38位 2193億円 宮崎県
39位 2082億円 山形県
40位 2077億円 奈良県
41位 2009億円 福井県
42位 1682億円 秋田県
43位 1643億円 徳島県
44位 1468億円 佐賀県
45位 1299億円 高知県
46位 1222億円 島根県
47位 *959億円 鳥取県
0108名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 23:41:43.53ID:v5XIkisT
豊見城・豊崎にホテル・SC計画 アジアの観光客呼び込む
2016年7月6日

豊見城市豊崎の観光関連用地(12・2ヘクタール)に、
台湾の大手セメントメーカー「嘉新水泥」(嘉新セメント・台北市)の
グループ会社「嘉新琉球開発合同会社」が約400室規模のホテルや海に
面したチャペル、夜間のエンターテインメント施設を兼ねたショッピングセンターを
計画していることが5日、分かった。

敷地面積は計約3・69ヘクタール。
台湾を中心としたアジアからの観光客を呼び込む狙いで、2020年までの開業を目指す。

豊崎の観光関連用地は、空港から15分というアクセスの良さや
西向きのビーチに隣接している点が魅力。

豊見城市豊崎の「沖縄アウトレットモールあしびなー」との相乗効果も期待できる。

北中城村の「イオンモール沖縄ライカム」(敷地面積約17・5ヘクタール)に
次ぐ規模になるとみられ、体験型工場や飲食店を備えた本島南部最大の複合施設となる。
0109名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 00:24:50.05ID:XT+fxkYL
やはり台湾企業が増えてきているね
0110名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 23:33:29.33ID:rJwUAMH6
【発展する南部】ハイアット那覇の運営会社が参画 名城ビーチに「最高級リゾート」
2015年12月16日

総合不動産業のケン・コーポレーションは15日、糸満市名城でリゾート開発を
計画している沖縄リゾートの株式50%を取得し、同地域でのホテル開発に
参画することを発表した。

株の取得日は10日。ホテルは2018年1月に着工、20年春の開業を目指す。

ホテルは地上11階建てで、2棟を建設。各施設に230室の客室を設ける。
部屋の広さは平均40平方メートルを確保する。

レストランや最大1600人を収容できる宴会場やチャペルなどの施設も併設し、
施設の延べ床面積は4万7千平方メートルを想定している。
http://img.okinawatimes.co.jp/article_images/20151216/PICKH20151216_A0007000100H00001_l.jpg
0111名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 00:52:30.17ID:VDE0xEkZ
イタリアや中国とか見てても一部だけじゃなく全部が凄いんだよね
沖縄も時間をかけて魅力的な街づくりをめざすべきだ
空間と緑や水路もあれば良いが
0112名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 01:03:49.62ID:VDE0xEkZ
喜友名〜謝刈&名護を香港ぽくすればいいよ

あと東南アジアぽい庶民的な屋台があればいいが...

なんか国際通りに屋台村があるが魅力がない(小綺麗すぎ、狭い)。
0113名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 22:09:47.04ID:x5/q1aIm
鉄道路線板の沖縄スレにあったのでコピペ

http://railway.chi-zu.net/12603.html#

線形はあれだが、素人なりに地図見てマーケティングはしてるのね、てのが印象
0114名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 23:58:17.08ID:06NAnSe7
名護と北部は大赤字

無能の沖縄県庁の企画者をクビにしろ
0115名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 00:50:37.81ID:ivmXLuri
あとさ名護の物産店やおみやげ屋さんなんだけど、
せっかくリニューアルをしても公民館ぽかったり
二度と行きたくないようなダサイ建物が多い
0116名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 21:26:01.17ID:reGErgFh
>>104
琉球弧エクスプレスいいねぇ
科学技術が発達した暁には具現化してほしい
0118名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 23:11:21.08ID:JHTjcYk3
★黒字路線

人口*58,927人 人口密度1,260人 糸満市(南部)
 ↓
人口*62,003人 人口密度3,160人 豊見城市(南部)
 ↓
人口321,829人 人口密度8,130人 那覇市(南部)
 ↓
人口112,312人 人口密度5,770人 浦添市(中部)
 ↓
人口*96,107人 人口密度4,850人 宜野湾市(中部)
 ↓
人口*28,491人 人口密度2,050人 北谷町(中部)
 ↓
人口134,893人 人口密度2,710人 沖縄市(中部)
 ↓
人口119,942人 人口密度1,380人 うるま市(中部)


※内閣府の調査で国道330号より、国道58号側が黒字と判明
0119名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 00:33:53.93ID:BYMX99ZG
★赤字路線

人口119,942人 人口密度1,380人 うるま市(中部)
 ↓
人口*10,528人 人口密度*,207人 恩納村(北部)
 ↓
人口*61,615人 人口密度*,292人 名護市(北部)



人口119,942人 人口密度1,380人 うるま市(中部)
 ↓
人口*11,128人 人口密度*,294人 金武町(北部)
 ↓
人口**5,617人 人口密度*,179人 宜野座村(北部)
 ↓
人口*61,615人 人口密度*,292人 名護市(北部)


※低予算の沖縄自動車道は名護市の市街地まではなく名護市字幸喜まで
0120名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 22:35:49.35ID:jPZlWXcf
悠木蒼と竹達彩奈のラジオは癒される。たぶんビジネスではなく本当に仲良いんだろうなぁ。沖縄でも聴けるのかな?
0121名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 23:58:14.00ID:+UldJMCw
鉄道は中南部だけで良い
0122名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 08:55:37.79ID:6fLHLuj+
★那覇港は全国7位 博多に次ぐ 2015年コンテナ貨物量
2016年7月22日

沖縄総合事務局は20日までに2015年の那覇、石垣、平良、中城湾の
4港の国内コンテナ取り扱い貨物量(速報値)を発表した。

調査を開始した2000年以降、過去最高を記録し、那覇港は8年連続で最高を更新した。


コンテナ取扱貨物量の上位港ランキング

*1位 京浜・東京(東京都)
*2位 京浜・横浜(神奈川県)
*3位 阪神・神戸(兵庫県)
*4位 名古屋(愛知県)
*5位 阪神・大阪(大阪府)
*6位 博多(福岡県)
*7位 那覇(沖縄県)
*8位 清水(静岡県)
*9位 北九州(福岡県)
10位 苫小牧港(北海道)
31位 石垣(沖縄県)
35位 平良(沖縄県)
85位 中城湾(沖縄県)
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201607/8a0ca3dab5146b17f92a5707d5027e5c.jpg
0123名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 22:32:45.76ID:6fLHLuj+
>>103

ライカムに次ぐ規模 那覇空港から15分にホテルとショッピングセンター開業へ
2016年7月6日

豊見城市豊崎の観光関連用地(12・2ヘクタール)に、台湾の大手セメントメーカー
「嘉新水泥」(嘉新セメント・台北市)のグループ会社「嘉新琉球開発合同会社」が
約400室規模のホテルや海に面したチャペル、夜間のエンターテインメント施設を
兼ねたショッピングセンターを計画していることが5日、分かった。

台湾を中心としたアジアからの観光客を呼び込む狙いで、2020年までの開業を目指す。

豊崎の観光関連用地は、空港から15分というアクセスの良さや西向きのビーチに隣接している点が魅力。
豊見城市豊崎の「沖縄アウトレットモールあしびなー」との相乗効果も期待できる。

北中城村の「イオンモール沖縄ライカム」(敷地面積約17・5ヘクタール)に
次ぐ規模になるとみられ、体験型工場や飲食店を備えた本島南部最大の複合施設となる。


沖縄県最大級の無料ビーチ 豊見城市 美らSUNビーチ
https://www.youtube.com/watch?v=jq5-FbyUmJo

沖縄県豊見城市 瀬長島 ウミカジテラス
https://www.youtube.com/watch?v=_jaof31TMfI
0124名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 22:37:38.74ID:6fLHLuj+
【イオン沖縄ライカム越える】サンエー、浦添西海岸に最大級商業施設計画
2015年10月1日

【浦添】浦添市の市長は30日、市西洲の米軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の
海側8・55ヘクタールを埋め立て造成した那覇港浦添ふ頭地区第1ステージに、
県内スーパー最大手のサンエーが進出すると発表した。

総賃貸面積7万8150平方メートルの大型商業施設と200室規模の
ホテル施設を整備する計画で、商業施設は4月に開業した
イオンモール沖縄ライカム(北中城村)の7万8千平方メートルを上回り、県内最大級の規模となる。

大型商業施設は2018年ごろの開業を目指し、
その後にホテル施設に着手する2段階整備を想定している


<複合交流商業施設>
http://ryutsuu.biz/images/2015/09/20150930okinawa1-500x267.jpg

<全体図>
http://ryutsuu.biz/images/2015/09/20150930okinawa2-500x114.jpg
0125名無しさん
垢版 |
2016/07/29(金) 12:11:47.99ID:bSCAst9e
最重要の南武鉄道を急げ
0126名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 12:42:59.14ID:DXxa+1zG
強烈な光線が降り注ぐ沖縄「豊崎タウン」の魅力
2016年7月28日

毎年進化を遂げる沖縄
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/07/26/20160726biz00m010004000p/8.jpg

まず大事なのは、那覇空港から近く、東京と変わらぬ生活ができる立地であること。
都会の便利な暮らしになれた身には、スーパーマーケットはもちろん、
コンビニもファストフード店も近くにない暮らしは現実的にシンドイと思うからだ。

そして、もうひとつは「進化している場所」という要素も必要だろう。
私が毎年沖縄に出かけるのは、「来るたびに、進化している場所がある」ことも大きい。

たとえば、沖縄自動車道が完成し、本島北部に行きやすくなった。
古宇利島への橋ができ、ウニ丼を味わいやすくなったときもうれしかった。
那覇市にゆいレールができ、大型免税店「Tギャラリア沖縄 by DFS」がオープンした……
沖縄は絶えず変化し、進化を続けている。

この変化・進化も沖縄の魅力だと思う。だから飽きずに毎年訪れてしまう人が多く、
移り住もうという気になるのだろう。

その沖縄で、進化著しい場所のひとつが「豊崎タウン」。
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160726/biz/00m/010/001000c
0127名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 13:08:24.97ID:9q66555o
鉄軌道反対! 津波の時はモノレールの方が、避難場所になる。
0128名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 00:15:40.10ID:8gHaQPr1
自動車保有台数[2015年]

自動車検査登録情報協会の統計情報から自動車保有台数のランキング。

全国の自動車保有台数は6,052万台で、人口100人あたり47.62台。
最も自動車保有台数が多いのは群馬県で、人口100人あたり68.39台。
2位以下は茨城県、栃木県、富山県、山梨県と続いている。

一方、自動車保有台数が最も少ないのは東京都で23.46台と
1位群馬県の1/3の普及率となっている。

分布地図を見ると三大都市圏を筆頭に都市部で自動車が少なく地方で多い。

*1位 群馬県
*2位 茨城県
*3位 栃木県
*4位 富山県
*5位 山梨県

-- 車に頼る田舎社会の壁 --

28位 沖縄県

-- 鉄道都市による都会の壁 --

41位 千葉県
42位 埼玉県
43位 兵庫県
44位 京都府
45位 神奈川県
46位 大阪府
47位 東京都
0129名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 01:22:39.24ID:cwXxYqXb
沖縄本島 人口

北部128,395人 対前年*,110人増 ←ここは鉄道いらね

中部616,526人 対前年3,044人増

那覇321,720人 対前年*,703人増

南部261,608人 対前年2,552人増
0130名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:14:18.79ID:AptQatyP
沖縄旅客鉄道ではなく九州の支社になるだろうな
0131名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:54:30.77ID:UmBpDsj6
今は自動車社会鉄道が強さを発揮するのは移動200k〜800K(それ以上は航空機)
例外として大都市などで車が円滑に走行できない所
JR北海道190万都市札幌近郊路線含めすべて赤字路線
JR九州黒字福岡近郊篠栗線1線のみ
過剰インフラは地方自治に多額の負担が生じる、神戸市営地下鉄海岸線など計画と全く少ない利用しかなく年何十億の赤字で苦しんでる路線全国多数
一度に作ると取り返しがつかなくなるから那覇-沖縄→沖縄-石川と利用状況見ながら作るべき
0132名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:54:47.96ID:SnrGT11g
>>131
インフラなんだから経済効果がそれを上回ればいいと思うよ
その理屈だと道路整備もいらない事になる
うみそらトンネルの工事費いくらだと思う?
道路も維持費かかるよ
東京の地下高速とかも凄い金かけてやってるし
個人的に希望するのは那覇ー名護、那覇ー糸満、那覇ー与那原かな
用は那覇ー名護以外は戦前とほぼ一緒の路線を復活させるかんじ
希望と言うより妄想だから実現無理そうだけど
0133名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 05:54:13.23ID:S2l8Y2oL
「ウミカジ」を浴びながら暮らせる沖縄新機能都市
2016年8月4日

沖縄で最大級の「ビーチ」を備えたエリア「豊崎タウン」は、
沖縄で近年もっとも変化が著しい場所だ。

「豊崎タウン」は、那覇空港のほぼ真南に位置する豊見城市の海側に開発された街区。

2015年8月には、豊崎タウンのすぐ近くに「瀬長島ウミカジテラス」が
オープンし、沖縄の最新注目スポットとなっている。

商業施設や学校がそろう街区

一方、「豊崎タウン」の街区内では、アウトレットモール「あしびなー」のほか、
スーパーマーケットの「RYUBO(リウボウ)豊崎食品館」を
含む大型商業施設「TOMITON(とみとん)」などがゆったり配置されている。

コンシェルジュ配置の新マンションも

これから分譲されるマンションとしては、「ジ・オーシャンテラス豊崎」の
シーサイドテラス(北棟)が、8月下旬ごろから分譲開始予定だ。
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160801/biz/00m/010/024000c
0134名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 01:53:50.88ID:9zCNskO5
◎鉄道重要度 中部 > 南部 >>>> あとはいらない >> 論外で赤字の北部

★沖縄の成長の足を引っ張るお荷物の北部

恩納村
2010年 10,151人
2015年 10,528人 ←那覇から遠く血税を大量に使ってこの衰退ぶり

名護市
2010年 60,192人
2015年 61,615人 ←市レベルでたった1400人増で確実に大赤字
0135名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 02:12:34.28ID:9zCNskO5
★南部は町レベルでも2000人以上の増加、市なら5000人増レベル

豊見城市 人口
2010年 57,299人
2015年 62,003人 ←那覇から近く増加率が凄い

南風原町 人口
2010年 35,248人
2015年 37,716人 ←北谷町より上だな

与那原町 人口
2010年 16,317人
2015年 18,595人 ←那覇から近く町なのに増加数が凄い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況