X



トップページ四国
141コメント46KB
高松空港について語ろう
0002名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:44:06.99ID:d4DCuztJ
先ず>>1が何かを語り始めないと始まらないよ
0003名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:05:00.62ID:t3Q5Sjvv
あの地に空港移設したのは正解だったんかね?
よく霧で運休になるよな。サーキットで言う所の富士スピードウェイと同じ環境。
0004名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:10:24.29ID:GozmoHbA
で、民営化した事で利便性とか向上しとんけ?
0006名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:45:09.48ID:Izz1wmuN
高松空港言うたら、何年か前に管制塔が適当な仕事して怒られてたっけ。
その2、3ヶ月後くらいに飛行機がトラブルで高松空港に緊急着陸。これより前に適当な仕事が発覚したのが幸いした形だったな。
0007名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 06:23:52.69ID:GYSrCpu7
ソウル便は要らんやろ。
0008名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:06:18.39ID:eRzvrKoY
セカチュウ見た頃高松空港行ったわ。助けて下さ〜い!助けて下さ〜い!の名シーンの場所探した。
0009名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:51:17.75ID:Thr4YKKF
僻地空港

岡山 広島 大分 乗り継ぎ不便
高松     気象による運営不便

都会空港
神戸 アクセス○
伊丹空港 ○
関空 ▲

中堅空港
松山 ○
0010名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:55:58.03ID:Thr4YKKF
>>3
西日本三代?施設+
 関空 + 高松空港  広島  大分

新たに関空があの事故で入ってしまった
0011名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:44:11.25ID:6ufSFuH5
高松空港・立体駐車場整備へ(11/19 17:46)
http://www.rnc.co.jp/sp/nw/n.asp?n=2018111911

国の内外から観光客が増加するなか、駐車場の混雑が課題となっていた高松空港で、およそ600台が収容可能な立体駐車場が来年4月をめどに新たに整備される事が明らかになりました。
空港の運営会社によりますと、立体駐車場は、空港ターミナルビル前の駐車場の敷地内に新たに建設されるもので、地上3階と屋上を利用してあわせて614台を収容します。
現在の駐車場の収容台数はおよそ1010台ですが、年末年始に加えインバウンドによる利用客の増加などで昨年度は3日に1日は満車となっていました。
駐車場を増やしてほしいという利用者の要望も受けた形で、立体駐車場の整備で収容台数は390台増えた1400台ほどになる見込みで、混雑緩和に期待がかかります。
新駐車場は来月10日から着工し、来年4月下旬の完成を目指します。
0012名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:13:02.86ID:MFUNKqDH
JAL高松発羽田便が機体トラブルで約2時間40分の遅れ 香川
12月02日 10:30 社会
http://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/11858

 2日朝、高松発羽田行きの日本航空の始発便が機体トラブルのため約2時間40分遅れました。

 機体トラブルが見つかったのは、午前7時30分高松空港発・羽田空港行きのJAL474便です。
 機体の位置を特定する装置に不具合が見つかり、修理のため約2時間40分の遅れが出ました。

 このトラブルで乗客125人に影響がでました。
 またこの影響でこの後の便にも若干の影響が出ているということです。
0013名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:27:27.30ID:pz1110zd
「人手不足に対応、今国会で成立を」 入管法改正案審議入りで菅官房長官
https://www.sankei.com/politics/news/181113/plt1811130006-n1.html

Shin Hori@ShinHori1
誰かのtwitterで先日言ってたけど、10万円で新車を買いたい人が大勢いても買えるわけがないが、それを普通「自動車不足」とは呼ばない。
それと同じで、例えば企業が最低賃金レベルの賃金で募集をかけて、応募してくる労働者の数が全然足りなかったとしても、それを「人手不足」と呼ぶのはおかしい。
4,636リツイート
6,237いいね
0014名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:27:20.31ID:Kb7VdgRr
高松空港にホンダジェットが来るかどうか
0015名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:10:20.26ID:GlgO1m2o
>>3
当初の計画では、生島沖に移設する計画だった。
とはいえ、海上でも濃霧は避けられない。瀬戸内海名物、白い悪魔は伊達じゃない。
0016名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:32:50.09ID:0sAWnDUJ
>>15
生島沖の空港建設断念は濃霧が原因では無くオイルショックによる景気悪化
瀬戸内海の国立公園指定や環境保護意識の高まり、で断念したんだよ。

もし生島沖に出来てたら10年以上早く開港して経済メリットは大きかったと思う。

ちなみに県営球場があんな辺鄙な場所にあるのは空港計画の名残。空港建設のために
買収・整備した土地の使い道がなくなってあそこに球場等の施設を誘致した。
0017名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:53:16.76ID:GPYtiOau
リムジンバスの駅までの移動を早くしてほしいわ
観光客目当てなのはわかるけど空港から駅までの所用時間が待ち時間等を含めると体感で一時間近くなる。
これだと新幹線と比べてせっかく早く着いても台無し感が強くなるから結局自動車を使うけど、
あれはあれで駐車場料金が鬼のようだしアクセス道路もほぼ一般道だから疲れるんだよな・・・・

担当者は岡山空港の状況も調べてるはずなんだからなんとかしてほしいわー
(道路も改善中なのは知ってるけどさ)
0018名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:15:53.56ID:1llMF/qK
>>8
なぜ、

たけていたぁ〜

ならないのか、

なぜ林の空港じゃ無いのか、
0019名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:03:08.14ID:LfrEohgF
>>17
実現不可能な話ではあるけど、都市圏の空港のように、鉄道で空港と高松駅が結ばれていたら、空港バイパス沿いの町がもっと活性化したかもしれないね。

なんせ高松は南北の鉄道路線が仏生山までしかないから。
0020名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:51:45.92ID:N+Ln8DER
>>19
ことでん空港線を新設するか、地下鉄、モノレール、LRTで高松駅と直結するか
いずれにしても費用対効果がねぇ
膨大な建設費を使っても赤字は確実
バスで十分だと思うな
0021名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:33:54.67ID:Mrkpwzje
空港通り駅とリムジンバスが連絡してないのホント馬鹿すぎる
0022名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:15.99ID:8oTB7cgp
戦前、仏生山から塩江まで鉄道が通ってたみたいね。もしそれが現在でも存続してたら、途中の川東駅くらいから空港まで拡張して、ちょいと便利になってたかも。

ちなみに現在でも一部軌道が残ってるみたいだし、それを活かして・・・・って、ないわなぁ。(笑)



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/琴平電鉄塩江線
0023名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 13:49:15.69ID:wdJi8Gua
空港通り駅にバスターミナル作ってるから新路線出来ないかな
いちいち築港まで行かないとリムジンバスに乗れないとか意味不明
0024名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:01:01.94ID:8oTB7cgp
>>23

え? 空港通り駅の近くにリムジンバスの停留所ってあるんじゃない??
0025名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:11:21.00ID:wdJi8Gua
>>24
かなり歩かされるよ
駅が道路の高架下だから停留所がだいぶ手前なんだよ
0026名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:49:33.58ID:oEOuYSWA
>>22
塩江線のは、鉄道は鉄道でも、ガソリンカーでして…(汗)
香東川上流域の断崖の縁を長大な橋梁で渡っている様子が古写真に残されていますね。
0027紺何なおき
垢版 |
2018/12/12(水) 21:36:54.55ID:MajDkjNQ
何?何?なに?何?何?
0028名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:12:28.51ID:iNyLqfOJ
四国の他の空港とは異なり、高松空港は滑走路を延長することができないので大型機による中距離以上の海外路線は絶望的。
生き残るとすれば、やはり成田路線の充実化、そして関空や福岡・鹿児島、そして札幌や名古屋路線の復活など、国内線をメインにした戦略にした方が良いと思う。

でも悲しいかな、人口が少ないこともあり、さほど需要は見込めないから無理だろうなぁ。。。
0029名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:26:42.44ID:XAwysvbc
人口は少ないけど海外旅行に行く人は多いような気がする
0030名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:56:01.77ID:CqYZsjbC
>>28
2500mあれば東南アジアも余裕だろ
国内線はLCCなら欲しい
0031名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:36:38.11ID:M8dALvaQ
>>28
>四国の他の空港とは異なり、高松空港は滑走路を延長することができない

出来ない事は無いんだよね。滑走路東側は谷になっていて難しいけど
西側は延長できる。ただその場合高山航空公園あたりの山が邪魔になるから
山を削らなくてはいけないけどね。(適正な離陸・侵入角度を確保しなければいけないから)

>大型機による中距離以上の海外路線は絶望的
確かに現状では北米西海岸や欧州への直行路線は無理。でも仮に出来たとしてその需要は
どれほどある???路線の範囲は現状で十分。証拠に岡山空港が3,000mに延長したけど
北米や欧州への路線開設なんかやったかね???正直無駄な投資だったと思うけど

今高松空港に必要なのはILS(計器着陸装置)の高度化。これで悪天候による欠航を大きく減じる事が出来る。
現状ILSの無い滑走路西側に新規に設置するか、滑走路東側の谷に人工大地を作る必要があるのでかなりの費用が
掛かるけどこれによるメリットは大きいので是非やってもらいたい。
0032名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:25:42.71ID:M3VZVmzm
ヤフーニュースのトップに出てたぞ

「中央」走れぬ中央通り? 犯人はアイツ、対策も空振り

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000014-asahi-soci


いっそ中央通りの真上を通る高松空港アクセスのモノレールか新交通システム造ろう
高松空港に限らず、ことでんの電車が通ってない川部・由佐・香南あたりの交通事情も劇的に改善しそう
ただでさえ上天神や三名(含む中央通りや県道12号やその周辺エリア)はいつも混んでるからなあ
0033名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:34:15.17ID:5HHDDvFB
>>32
関連記事に松本明子の便秘がウケるw
0034名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:39:37.29ID:RLKVZkmj
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益
物が売れるだけ民間人がサービスするだけで10%の収益、公務員商売最高です。
0035名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:20:07.56ID:xT30ob8R
高松空港は、cat 1だったと思うけど、それを2とか3にバージョンupして、さらに両サイドに設置するとなると、維持費はこれまての2倍以上になり、さらに航空機やパイロット側の条件もあるので、費用対効果を考えると難しいかも。
0036名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:35:30.53ID:uj83jTRW
関空便を1日6便は飛ばしてほしい。
0037名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:58:31.00ID:bEYs5wup
>>35
ILSのcat3bを導入している地方空港は広島、釧路、森があるけど
釧路、森に関しては高松より霧による欠航率が高かったし、広島は
高松より利用者が多いからなぁ・・・

正直なところ高松空港の航空運用部門はこれだけ就航路線が増えても着陸料を値下げ
している事もあって赤字なんだよね、それを物販、旅客部門で補って空港全体では黒字
にしている。今後更に就航路線が増える事で多分黒字は維持できるけどCAT3bにするには
膨大な予算が必要だからなぁ・・・

でも私も2度経験した事があるけど、一旦出発するけど霧による視程不良で羽田に引き返した
経験をしていると、技術でカバーできるならサッサとILSの高度化をしてほしいというのが
実感だな。

ちなみに滑走路東側の現在のILS(CAT1)を高度化するには航空機側の電波高度計に滑走路面と
同じ高度の情報を与えるが必要になるから、谷になっている地形に鉄骨等で人工大地を作る必要
がある。(広島空港はCAT3b化するために人工大地を作ってる)
それを避けるなら滑走路西側に新規にILSを設置する必要があるけど、ご指摘の通り2セットの
ILSを運用しなければいけなくなるので維持管理コストが倍以上になるし、滑走路延長を諦める
のと同義だからなぁ(現状では延長は無駄遣いだけど、可能性を捨てるのはいかがなモノか)
0038名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:02:03.00ID:xtY7ts+E
>>32
その建設費はどこから出す考え?
0039名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 06:30:02.39ID:D65SsvQB
「そもそも論」になってしまうけど、高松空港をcat III & 両サイド化して霧対策をするのであれば、生島沖に空港を作っておいた方が圧倒的に効率は良かったはず。

それを香南町にしたのは、cat III & 両サイド化なんてのは、最初から予算的に無理だと分かっていたからじゃないかな。
0040名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 07:57:16.75ID:LrDBzmxN
>>38
なんですぐにそうやって予算の話ばかりだすんや、こういう構想が面白いと
いっただけでそんな予算のことなんかわけがないだろう、おまえみたいな
奴には夢のある話もできんわ
0041名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:09:28.05ID:OuDVedX8
>>39
>高松空港をcat III & 両サイド化して霧対策をするのであれば、生島沖に空港を作っておいた方が圧倒的に効率は良かったはず。

多分香南町の丘陵地に空港建設が決定した経緯をご存じないと思うけど、生島沖を断念したのはオイルショックによる景気低迷と
瀬戸内海が国立公園化して環境意識が高まり、大規模な埋め立てが時勢に合わなくなったから。
しかもcat3なんて規格は生島沖計画があった1970年代には存在しなかった。

当初計画通り生島沖に空港が出来ていたら高松市街地から空港へのアクセスはずっと便利だったし、何より10年以上早く開港
していたから、今よりも高松の地位向上が図れていたと思われる。
0042名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:20:51.09ID:jOzHucjv
オイルショックによる景気低迷と環境意識の高まりが、本当に生島沖計画破たんの原因だったのだろうかと、ちょっと疑問に思います。

確かにオイルショックで建設時期や規模は影響を受けるでしょう。でも多額の各種アセスメント費用が再びかかると言うのに、ロケーションまで変えるもんでしょうか?

さらに環境問題。発着便数が少ない地方空港で、そこまで環境に影響を及ぼすとは考えにくいし、美観の点でも既に番ノ洲地帯が存在していたのですから、さほど大きな問題点になるとも思えないのですが。。。
0043名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:21:47.65ID:jOzHucjv
陸上の空港と比較すれば、海上空港の方は開港後、数十年が経過してから拡張工事を検討する余地が残されているので、やっぱり生島沖の方が良かったかな?という気がします。 

あと、生島沖であれば、空港までのアクセスとして、高松港から高速艇またはフェリーを就航させることができたんじゃないかと思うんですよね。

まぁ、既に終わった話ですから、今さらウダウダ言っても意味ないですけど。(笑)
0044名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:42:39.89ID:OuDVedX8
>>42
当時の大規模な埋め立てへの反対を知らないんだね。公害問題等で環境への関心が
燃え上がった時期だったし、しかも瀬戸内海が国立公園指定を受けて
反対派は盛り上がったんだよ。三里塚闘争もあって今では考えられないほど空港建設に
対する反対の声が大きかった。
当然、陸上案に移れば用地を買収しなければならないから二束三文の土地が突然金のなる木に変わる
香南地区でも反対鉄塔が建ったけど結局金で折り合いを付けた・・・それに絡んで一山当てた人間は
多いよ。埋め立ての漁業補償とどっちが高くついたかは解らんけど(漁民より農家の方が御しやすかった面もある)
0045名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:53:33.45ID:OuDVedX8
>>43
前にも書いたけど高松空港の拡張は可能。ただ費用対効果でいえば要らないと思う。
それと四国の空港で唯一丘陵地に建設された事から、南海トラフ巨大地震起因の津波の
影響を受けない事も大きい。早期に復旧可能である事は来る大震災への備えとして存在感が
大きいと思うよ。
0046名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:53:24.59ID:RZpY/UBe
いろんな考え方や知識が得られて面白いな
書いてくれてる人、ありがとう
0047名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:03:40.51ID:FH3D8GGP
高松空港が生島沖では無く内陸の丘陵地になった事による利点は震災対応能力
だけでは無いと思う。

生島沖だと確かに高松からアクセスは良いが、県の北限に位置する事からアクセスは
南側からのみに限定される。現状の高松空港は県内利用者だけで無く、徳島県西部地域
の他、愛媛県東部地域の住民からも利用されている。近く新猪ノ鼻トンネルが開通するが
開通すれば徳島県西部地域からの利便性は更に高まる。

私とすれば確かに生島沖に出来れば確かに便利だったが、今更どうなるモノでもないし
如何に現在の空港を有効に利用するかを考えるべきだと思うな。
0048名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:09:06.22ID:OHyjIioH
>>47

「今更どうなるモノではない」というのは、本当にその通りだと思います。
 
ただ現在の高松空港の場合、例えば西讃地区の方々は高松空港よりも岡山空港を利用するケースが多いようです。

時間的、移動費用的には高松も岡山もさほど変わらないのですが、岡山の方が飛行機の割引運賃の額が大きく、また路線も多いからだそうです。
香南町に位置することで、便利になった人もいるでしょうが、逆に不便になったり、また生島沖であれば獲得できてたかもしれない岡山市南部の住民を大勢取り逃がしてしまったかもしれませんよね。
0049名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:20:58.02ID:CBqjsT33
>>48
岡山空港の方が路線が多いっていつの時代の話?
今はLCCで東京に行ける高松空港の方が安いんだが
0050名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:58:26.77ID:1TUWUltx
>>49
そいつ相手にしちゃだめ

この書き方だとたぶん他のスレで見かけたことがあるからこの後の展開も大体予想がつく
とにかく触っちゃだめだよ
0051名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:25:13.58ID:EBFAPcEC
明確に自己主張したいことがあるならブログでやればいいのに
0052名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 06:01:48.94ID:SIqQikMU
どうでもいいから、まずはANAか
JALのラウンジを搭乗ゲート付近に
作ってくれ! ラウンジ讃岐は
あまりにショボすぎる。
0053名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 06:57:25.44ID:znlIv/u2
>>52
たしかにあれはショボすぎる、話にならんわ
0054名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:48:33.87ID:hMTjZA1d
>>52

岡山でさえANAラウンジが
あるのに讃岐ラウンジはないわなぁ。
0055紺何なおき
垢版 |
2018/12/29(土) 19:35:14.78ID:ES/jhYwp
何?なに?何?何?何?
0056名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:52:27.67ID:if/LkCE6
直接的には高松空港の話題じゃないので
申し訳ないが、ANAのプレミアムクラスの
ミールは、他の路線ではその土地の老舗や
新進気鋭の料亭のオーナーが担当して
それなりの特色を出している。

ところが高松空港出発便のミールを
担当しているのは、なんと中央!!
そう、あの給食弁当の中央なのだ。
で、定番のメニューが讃岐コーチンを
使ったミール。

別に二蝶とは言わんが、高松にだって
それなりに優秀なシェフもいるだろうに、
何も弁当屋さんに頼むこともなかろうに。
0057名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:09:16.72ID:H5g4m7qH
いかに高松空港の経営がクソかよく分かるな
三菱地所頑張れ
0058名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:58:59.81ID:Z43IgDF5
>>50
結構いい議論だろうと思うけど何で触っちゃだめなの。
ほかのスレでの展開はどういう経緯だったの?
ここで明確な主張をしちゃだめなのかな???
0059名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:57:12.09ID:G+IGtHpA
>>58

理由なんかないんじゃない?
単に地元愛が強すぎて、何か変わった
意見に対しては、すぐに批判されたと感じるんでしょ。
0061名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:18:38.47ID:G+IGtHpA
>>60

事実誤認があるなら、それを言えばいいだけじゃん。
それを”クソ”と切り捨てるあなたは何者??
0062名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:21:20.43ID:G+IGtHpA
>>56

ローカル路線の悲哀だと思うわ。
HND〜SPK, ITM, OKAとかは
スパークリングじゃなくてシャンパンだし、
検尿コップじゃなくて、ちゃんとしたグラスでもんな。
0063紺何なおき
垢版 |
2019/01/05(土) 19:37:46.31ID:y1+1tRKf
何?なに?何?何?何?
0064名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:38:04.90ID:cJLBKzhY
岡山空港は不便な場所だ
西讃からなら、瀬戸大橋渡らないと行けないからなおさら不便
0065名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:09:35.29ID:xHn7e3lt
隣の空港公園で
主婦と不倫デートした記憶しかない
0066名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 05:14:00.01ID:k0XivWQe
うどんの出汁のサービス、あれって間抜け過ぎないかい?
0067紺何なおき
垢版 |
2019/01/27(日) 19:58:34.89ID:JwIbvHrA
何?何? なに? 何? 何?
0068名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:58:20.23ID:Ty/Q6i1S
>>66 愛媛県民つれていくと「ただ!?」ってよろこぶよ
0069名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:27:45.78ID:lUTp6ou3
駐車場がねぇ
今作っている立体駐車場で端っこにあるね
羽田みたいにして、空港ロビーと連絡通路でつないで欲しい
雨の日に濡れるのいやだ
0070名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:25:45.20ID:783nJ0g1
悲報 12歳男児を強姦して捕まった高松市国分寺町の長尾里佳容疑者22歳
12歳男児の子を妊娠していた?
0071紺何なおき
垢版 |
2019/02/02(土) 18:35:48.94ID:VBsIpVBm
何?なに?何?何? 何?
0072名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:36:20.31ID:kwiiRS/+
生島沖ってほんとにそんな計画あったの?
地図で見ると今の高松空港の滑走路長を取るには完全に沖合に建設する必要があるし
大体成田問題の後は過激派が地主に付け込むのがイヤだから大きな土木プロジェクトは内陸より埋立(やトンネル)が好まれる傾向があったんだし
0073名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:57:45.27ID:1gmaC6kv
生島町のある下笠居は瀬戸大橋架橋候補の1つ玉野―下笠居ルートだった
0074紺何なおき
垢版 |
2019/02/10(日) 18:11:55.15ID:T1d64Qmp
何?何?何?なに? 何?
0075名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:41:48.76ID:DNTBNs0c
>>72
生島沖計画の経緯は>>37あたりに記載のあるとおり。

>地図で見ると今の高松空港の滑走路長を取るには完全に沖合に建設する必要がある
計画では完全に生島湾の外側に約150ヘクタールの人工島を造る予定だった。
滑走路は西側が児島方向を向いていて東側が高松市街地を向く形だったと記憶している。
まぁ神戸空港と同規模の人工島を作る予定だったわけ。埋め立てでは無く浮体工法とかも
検討されたけど大規模な埋め立てに対する環境面への配慮やオイルショックによる経済停滞で
香南町案に変更した。
007675
垢版 |
2019/02/10(日) 19:34:06.58ID:DNTBNs0c
ごめん生島沖空港島の計画敷地面積はおおよそ200ヘクタールだった。
訂正します。
0077名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:39:52.16ID:uCtd8jvj
>>75
そんなものすごい埋め立て計画だったのか
オイルショック前はすごいなあ
0078名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:52:59.75ID:8k1giYBC
三越売店、3月3日閉店
0079名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:21:11.87ID:eeAxXspX
高松空港にはLCCのターミナルがあるの?
0080名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:40:06.75ID:eWz9x6ow
>>79

ローカル空港でLCC専用のターミナルがあるとこなんてないと思うよ。
0081名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:53:55.16ID:CcaI6iEm
>>78
え、本当、知らんかった
替わりにはどこが入るのかな?
楽しみ
0082紺何なおき
垢版 |
2019/02/20(水) 21:09:09.20ID:btG4d2Sb
何?なに?何?何? 何?
0083名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 04:21:43.18ID:OUEz/xk2
国内線ターミナルの制限エリアを30%ほど縮小して、そこにANAラウンジを作って欲しい!
0084名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 08:16:42.24ID:sjXfSZPA
駐車場も出口近くにANAラウンジ客専用エリアがほしいね。
あとANAラウンジ客専用の駐車場の出口も。
0085名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:31:03.39ID:fvPzvAeV
妙にANAにこだわっている人がいるけど、何故???
0086名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 03:25:09.36ID:aizMzrVj
>>85

JALのTAK―HND便には FやJクラスの設定がないから、いまいちテンションが上がらないんよね。
0087
垢版 |
2019/03/24(日) 13:48:36.50ID:I6PrXHmt
高松羽田便でテンション上げる必要があるの?
0088名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:18:30.73ID:H86I9LZ+
テンション上げとかないと、あの広い羽田空港の中を歩きとおせない
都会の人は本当に健脚なんだと感心する
0089名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:57:24.17ID:/OEE0IMn
>>88

私は京都出身なのですが、お隣の大阪人からは、よく「京都人は歩くのが遅すぎや」とからかわれたものです。

そんな私が高松に住み始めた時、こちらの方の歩くスピードの遅さにとても驚きました。

もっとも、足腰がすっかり弱くなった今ではちょうど良いスピードかなと感じますけどね。
0090紺何なおき
垢版 |
2019/03/31(日) 18:35:19.43ID:9CAt2FKS
何?なに?何?何?何?
0091名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:57:28.83ID:N4MWNQjW
NHKをみてやってきました。

昔の高松空港を利用したかったなあ。

生島沖に空港ができていたら、生島のスタへのアクセスも現状よりはマシになっていたのだろうか。
0092名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:33:42.84ID:+A8eDi2n
こどもの国のプラネタリウムが新しくなって大人も楽しめるとかって聞いたけど、空港のうどん出汁の蛇口が閉鎖されたとも聞いた。飛行機に乗る用の無い大人が行くには魅力が足りないアトラクションだなぁ。
0093名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 10:49:47.92ID:57HZp/H7
立体駐車場って確実に27日オープンできますか?
0094名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 10:59:06.38ID:GkPcUbyH
>>92
プラネタリウム新聞記事で見たけど、大人だけで行っても楽しめるのかな?
そもそも、こどもの国って名前が大人だけだと行きづらいんだけど
0095紺何なおき
垢版 |
2019/04/24(水) 19:24:17.78ID:9bKjqvOb
何?何?何?何? なに?
0096名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:30:57.07ID:GCrfS/Bv
「お・と・なの国」 よりは行きやすいかと
0097紺何なおき
垢版 |
2019/04/30(火) 18:57:01.57ID:FcpUQYjB
何?何?何?なに? 何?
0098名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:51:58.15ID:DWDALWmq
立体駐車場、ターミナルビルから遠いけど使用感はどうだろう
どうせならど真ん中を立体駐車場にして連絡通路作ってくれれば
雨が降っても移動が楽なんだけどな
0099名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:08:24.03ID:zSimHFSU
連絡通路はほしいね
0100名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:07:17.31ID:Z1UM0hi+
立体駐車場使ってみたけど、何か微妙!
知らない間に管制塔の西側の滑走路側に駐車場が出来てる
0101紺何なおき
垢版 |
2019/05/08(水) 18:33:50.89ID:qiFbuk2I
なに?何?何?何? 何?
0102名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:28:27.68ID:yymSeWE4
18年度利用者200万人突破おめでとうございます。
0103名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:08:41.29ID:fnSlNjju
立体駐車場、何であんなに端っこに作ったんだろう?
0104名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:49:05.37ID:sKYNK5wa
1年ぶりに行ったら高松空港ビル自体も変わってて驚いた。
駐車場からの出口も増えてたし。
うどん出汁の蛇口がなくなってるという噂を聞いたけど、無地残ってたので安心した。
0105紺何なおき
垢版 |
2019/05/29(水) 18:44:58.73ID:+9eEbYwB
何?何?何?何?なに? 何?
0106名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:51:54.79ID:XwAFj/zB
ITの為に上海に行きたい部分があるが、どうしたもんかの。
0107紺何なおき
垢版 |
2019/06/04(火) 18:32:54.76ID:3CIPquR7
何?何? なに? 何?何?
0108名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:54:51.68ID:E5Eaocti
107さんって病気なのかい? とりあえず川崎のような事件だけは起こさないでくれ
0109紺何?何?なおき
垢版 |
2019/06/05(水) 19:19:36.12ID:XDRtLKQD
何?なに?何?何?何?
0110名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:40:49.65ID:UNmx56PT
>>108
巡回が仕事なんだよ。そっとしておいてあげてよ。
0111名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:47:59.62ID:ZOdnHI/+
>>108
普段こういう書き込みをしていた
と紹介されないように
>>110
巡回なら書き込まず巡回しろ
0112紺何なおき
垢版 |
2019/06/07(金) 19:15:19.60ID:gg74gStW
何?なに?何?何? 何?
0113名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:58:35.25ID:Cvua8ayZ
サンライズ瀬戸に乗るよりか、ジェットスターの方がいいような気がした。
0114名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:01:02.38ID:ISArkPiK
>>113

コスパとしては、ジェットスターは最強ですよねぇ。

でも、別に鉄ヲタじゃないけど、サンライズ瀬戸のDXシングルにも乗ってみたいし、あとドリーム高松号のプレミアム・シートも興味深々です。
0115名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:38:55.82ID:Su6M/ssZ
>>113
サンライズ瀬戸とジェットスターを比べる理由が良く分からんけど
どっちも台風に弱いよなあ
コスパ的にはジェットスターか夜行バスが最強
0116名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:39:37.87ID:Su6M/ssZ
とにかく、東京へは行きやすくなったわ
0117紺何なおき
垢版 |
2019/06/18(火) 18:39:46.56ID:tqFzRqrS
何?何?なに?何?何?
0118名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:24:23.44ID:NR1PY0bs
新しい立体駐車場、ターミナルから遠すぎです。
なんであんな端っこに作ったのでしょうか?
0119名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:52:04.81ID:K9F3Oa/i
端っこでも全然かまわないが、雨にぬれずに空港ビルへ入れるような通路がほしかったな。
0120名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:19:00.49ID:nmXiqJEk
民営化で着陸料値下げと引き換えに、駐車料金が値上げかあ
あと2Fの軽食レストランのメニュー、ぼったくりも甚だしいわ
0121紺何なおき
垢版 |
2019/08/12(月) 19:03:32.53ID:6+e6VmmM
何?何?何?何?なに?
0122名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 05:42:12.96ID:5AUjzUIj
先日の台風の10号、相変わらず高松は平穏無事に過ぎ去りましたが、各交通機関では運行が大きく乱れたようですね。


台湾旅行に行っていた知人が15日に高松に戻る予定だったのですが、その夜、死にそうな声で「今、大阪のホテルにいる」と連絡してきました。


なんと高松に着陸予定だった飛行機が天候悪化のために着陸できず、関西空港にダイバートしたとのこと。まぁ、それはそれで諦めるしかないわけですが、その時の様子を後でフライト・レーダー24で確認して、思わず

爆笑してしまいました。そりゃ、死にそうな声にもなるわなぁ。(笑)


それにしても、この前後に到着したANAのフライトはスケジュール通りに着陸しているのに、どうして空軍出身のパイロットが多い中華航空のフライトで、こんな結果になったのか、本当に謎ですなぁ。。。



http://www.kjclub.com/data/exc_board_53/2019/08/15/1565815630_80678179c609315d61175086f92be706.jpg
0123122
垢版 |
2019/08/17(土) 06:21:40.04ID:5AUjzUIj
日付、間違えてました。15日ではなく14日です。

高松空港に最初のアプローチを開始したのが18時6分で、諦めて関空に向かったのが19時18分。1時間以上も高松上空を遊覧飛行してたんですね。管制官も大変だったことでしょう。
0124名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:15:44.96ID:mHIZFqCT
高松空港の出発ロビーのJAL側に新しくラウンジができたという噂を聞いたんだけど、検索してもぜんぜん情報がヒットしない。これってガセ??
0125名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:22:16.55ID:DfCNHFUj
【高松→東京への行き方】飛行機が断然おすすめです の記事を見る限り
 
新幹線の方よりも 飛行機のアクセスの方が充実しているのかな?
0126名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:33:47.19ID:vd1MmjTC
そら時間がけっこう違うもの
新幹線の方が良い場合もあるけど、割と限られるかな
0127名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:19:08.28ID:gLhnYfpG
新幹線の場合、岡山での乗り換えが妙に面倒臭い。
飛行機の場合、都内から羽田空港まで行くのが面倒臭い。
0128紺何なおき
垢版 |
2019/10/26(土) 18:06:13.77ID:ZzSUwknl
何?なに?何? 何?何?
0129名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:09:34.71ID:33mXClv8
飛行機は移動の時間は新幹線よりも短いけれど、拘束時間がけっこう長いよな
手荷物県所を30分前には通らないといけないとか。
なによりしんどいのが、離陸時着陸時の40分くらいは椅子から立てないことだな
スーパー下痢ピーの時には新幹線以外選べない
0130名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:13:05.06ID:mkvF+VKk
温かいうどん出汁の他に冷たいうどん出汁の蛇口があるらしい。確認しに行かなきゃ。
0131名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:16:41.58ID:rPzLBGwC
山田家さんの冷たい出汁の蛇口があった。
0132名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 17:01:49.51ID:x5i45jVJ
中国取引での東京出張に際して 格安航空会社の方がJRよりもコスパにいいとの
話しについて

それと高松空港民営化の件
0133名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:57:07.04ID:qqMDOUxs
高松空港から深センに行っている人っています?
0135名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:23:14.11ID:rMCLv+JM
ガハゲヘゴホ…( *ω*)y─┛○o。
0136名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:04:59.21ID:qqmJKIwg
( ´,_ノ` )y━・~~~~ 荒らすんじゃねぇ
0137名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:04:58.98ID:Ec4xx6nE
しゅぼっ♪ 火-y(ー ̄)ふいぃー( ̄ー ̄)y-~~
0138名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:46:36.09ID:TyxFWrKY
それではまず、10番を押してください
0139名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 02:06:08.68ID:mhmyoW70
岡山空港はANAの羽田便が1日6往復。
一方、高松空港では同じく羽田便が
1日6往復に加え、那覇便が1往復。

にもかかわらず、岡山にはANAの
ラウンジがあるが、高松にはクレカの
セコいラウンジしかない。

空間的には余裕があるこっちゃし、
ANAラウンジの設置を強く希望!
0140紺何なおき
垢版 |
2024/03/23(土) 21:24:10.12ID:qfvNvfCU
何?何?何?なに?
0141名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 08:35:26.98ID:PPx6+HKS
作るならANAJAL共通ラウンジだろうね
レスを投稿する