X



トップページ四国
1002コメント279KB
香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 27店舗目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 05:40:41.81ID:fX8Uo01N
体育館完成に合わせて、色塗り変えだなw
0852名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 08:47:22.42ID:NIw1bqKT
>>845
普通に買い物して料理して食ってるんじゃね
さすがにホットモットやコンビニ飯は少ないだろう
0853名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:08:00.58ID:zFaEJQaK
東横跡のグラディス?もあっという間に外壁が見えてきた
瓦町近辺は次々マンション建つ予定だけど最寄りスーパーがマルナカ田町店しかない
キムラ、フジとかコープまで足延ばすのかな
何かできたりしないんだろうか
0854名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:24:16.37ID:SlWj1yVW
まちマルシェキムラ、マルナカ塩屋町、マルヨシ片原町ある

もうちょっと大きいスーパー欲しいけどな @高松都心民
0855名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:25:55.48ID:bUDRNRpP
土地と家賃高いから無理
0856名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:08:01.99ID:3MqxKrdk
むさしとか
大型店進出しないかな瓦町に
0857名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:13:58.96ID:NIw1bqKT
>>854
栗林のコープはなかなか良いよ
ピカソができればもっと良いけど
0858名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:54:53.82ID:9VQtv02v
松福と宮脇のマルナカ、昭和町のグラデリも新しくて綺麗やで
0859名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:34:52.79ID:NIw1bqKT
久しぶりにうみまち商店街に行ったら新しい店が増えてた
人気スポットになったんだね
0860名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 14:32:49.76ID:ZwZCQunP
>>857
都心民からしたら観光通りより南はちょっとねえ
せいぜいマルナカ本店まで
0861名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 14:35:01.23ID:NIw1bqKT
>>860
なるほど
三越の地下も良いんだけど
閉店時間が早すぎるんだよなあ
0862名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:06:30.27ID:ndTs9y2m
高松駅にスーパー入るんかな
0864名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:25:16.69ID:0HEfdkF6
いかりスーパーでも嬉しい
0866名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:12:38.85ID:e9CL3c0R
高松にあるスーパーの中ではエブリィが一番好きだな
惣菜が充実しててお手頃価格なのと小林克也さん昔から好きなんだよな
0867名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:13:24.35ID:IyE7EuKY
西友がいい
24時間営業で
0868名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:56:07.47ID:ZwZCQunP
俺はハローズがいい

とにかく24時間必須
0869名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:05:15.08ID:UuZkLcVE
ドンキが駅前かライオン通りにでも来てくれたらな〜
0870名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:32:21.32ID:tRvK+wkN
瓦町フラッグは高い服を売るエリアと100円ショップがあるビル
0871名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:51:21.05ID:U2STgnFu
せっかく街の中に住むのに結局車出すのかってならないのかなあ
まとめ買いするならともかく日々の買い物なら袋持って歩いて苦にならないぐらいがいい
せめて自転車で他の用事と同じエリアで済ませられないと便利感がない気がする


噂に聞くピカソ行ってみたい
あれは西讃にしかないんだっけな
中心部でどっかのマルナカをすげ替えないかなw
0872名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:18:32.18ID:ElakGVcr
人が増えたら店も増えると言うけど
現時点で商店街に住む利点が然程見当たらないのにマンション買う人居るのかな
何か補助金目当てで考えなしに建ててる気がしてならん
居住者増やすなら街づくりとセットでやらないと意味無いのに
オーパ跡地はここに住みたいと思わせる目玉的な施設になって欲しいけど
マンションだったらトキワ街は商店街じゃなくてマンション通りになっちまう
0873名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:36:34.10ID:f8jIfZVv
這ってでも帰れるからええなあって昔から言われてきたけど飲食店が近い、ぐらいだろうか
そんなしょっちゅう出かけないけど終電終バスタクシー代駐車料金気にする必要はない
0874名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:41:06.99ID:MIwuLaiT
ピカソか昔、多度津町・詫間町・三野町にあったマルナカのフランチャイズ店が
イオンに行かずに分離独立した店だよね
仕入れ先が地元志向だったので、イオンに行かなかったらしいけど
0876名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:45:18.20ID:zwnXHCVY
>>875
ピカソで高いっていうならラムーでも行っとけは?
0877名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:58:27.78ID:Pja6bE/v
この議論前からしてるけど、もう多くの地方都市はコンパクトシティ化に舵を切ってるから
今後は郊外のインフラ、行政サービスは撤退縮小で都心に集約していくのは既定路線
そうすると中心市街地は便利になって郊外はますます不便になるよ
だから行政も中心市街地に人口が増えるような政策やってるわけだし、マンション建設の補助金も出してるんでしょ
こういうことやってるのは高松だけじゃないよ
0878名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:31:21.72ID:B0jANUk0
そもそもまとめてスレ違いでここでやることじゃないんで全員消えてほしい
0879名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:07:26.06ID:XkyLGqL6
コンパクトシティはどの県も失敗してる。先行して取り組んだ青森もそうだし、LRTを導入し成功事例で紹介されてる富山も結局人口増加地域は郊外のショッピングモール付近なのよ。
車社会の地方都市でコンパクトシティを実現するのは至難の業だよ。
0880名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:12:54.35ID:6yXzGkgT
>>879
沿線付近も増えてるけどね
失敗かはまだ分からんし、居住誘導区域の人口ならちゃんと増加してるぞ

まぁコンパクトシティが成功か失敗かに関わらぞ今の郊外化が進んだ市域を維持できるわけないから結局都心回帰するんだろうね
0881名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:07:16.74ID:3HJ/3ORW
>>880
現在の高松市の人口減少は中心市街地の社会減自然減が大きな要因。シンボルタワーを作ったが県外から企業を呼び込めず中央通りのオフィス街からの移転ばかりで中央通りのオフィス街が空洞化したように、中心市街地に住んでる住民が居住誘導区域に移住しただけでないの?
あと勘違いしてはいけないが、高松市のコンパクトシティは郊外のエリアにも居住誘導区域があってそこに病院や商業施設、コミュニティセンターを作り何十年かかるか分からんけど移住させようとしてる。
行政も車社会の香川県で郊外から中心市街地に移住が進むとは思ってないよ。
0882名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:46:10.75ID:bxsf7ywk
電車から車生活に変わった。
0884名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:50:47.21ID:LV0gj4jg
高松のドンキ改装した?
輸入食品が増えて面白いことになってる
0885紺何なおき
垢版 |
2021/12/11(土) 18:41:22.50ID:L1RDcbO2
何?なに?何?何? 何?
0886名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:42:06.97ID:zTZ30OSG
新しく出来た亀井町の弁当屋雰囲気怖すぎだろ
深夜営業は嬉しいけど夜は特に近寄り難い空気を醸しとる
0887名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:50:07.47ID:6yXzGkgT
>>881
あー勘違いさせてしまったな
富山の居住誘導区域の人口が増えたってこと 

「高松市のコンパクトシティは郊外のエリアにも居住誘導区域があってそこに病院や....」
これは串と団子型のコンパクトシティで富山も同じく串と団子型のコンパクトシティでLRTを移動の軸として沿線の居住誘導区域の人口増やしてる

高松も同じくことでん沿線に施設作って公共交通機関で移動できる範囲の居住人口増やそうとしてるしね
0888名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:40:06.51ID:bxsf7ywk
商店街て1990年代は凄い数の自転車が駐輪していたな。
0889名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:17:14.53ID:XkyLGqL6
利用者の少ないバス路線を“タクシー”で運行 「バタクス」来月から実証事業 
https://news.ksb.co.jp/article/14498731
タクシーを活用した運行「バタクス」の実証事業を行うのは、高松市立みんなの病院と市役所の山田支所などを結ぶ仏生山川島線です。
 この路線は利用者が少なく、バスでの運行は効率が悪いと市が改善策を探っていました。

わずか3年で廃線検討とは。多肥、三谷と人口増加地域を走ってるのだが車しか使わんから仕方ない残念だけどね。
これから伏石駅に連結するバス路線再編が加速するけど上手く行かずバスタクに変わっていくかもな。
0890名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:53:45.28ID:vjkFYN6O
そもそも川島は中心部までいける路線と並行して
川島仏生山の路線もあるんだから
再編後の路線と一緒にするのはおかしい
0891名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:03:09.58ID:vjkFYN6O
さらに言うと川島から瓦町・高松駅に行く路線は3つもあるのに
仏生山まで行く路線に利用者があると思って作るのがおかしい
こういう駅までのシャトル的な路線は太田駅〜サンメッセくらいの安さ
(定額100円、irucaの乗り継ぎ100円引き使えば0円)や
目的地としての利用価値が大きくないと厳しい(サンメッセ・工学部・図書館)
0892名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 23:42:08.00ID:3KIJgXEi
ことでんは、電車の塩江線を廃止にしなかったらよかったのに、
なんで廃止にしたのかな
後に高松空港ができたのに
0893名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 23:56:53.66ID:uLETraJX
高松市の旧市街化区域の用途地域を変更するらしい。
これで朝日町の東京製鉄跡地にコストコ出店できるな
0894名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:28:35.43ID:Eu2LqWNJ
コストコは坂出でしょ....
0895名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:28:35.55ID:Eu2LqWNJ
コストコは坂出でしょ....
0896名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:29:14.54ID:Eu2LqWNJ
ミスった
0897名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:53:44.85ID:Eu2LqWNJ
三越の駐輪所なんか駐車場になってるやん....
商店街に通り抜けできる駐輪所潰して、入るのに狭い道で大変でたいした台数も停めれない駐車場にするって高松三越やばいだろ

広場にする話はデマやったんかい
0898名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:56:48.15ID:Pg6ib/ra
>>892
利用者が伸びなかったのもあるけど
戦時下の不要不急線として廃止
国内では唯一の非電化の標準軌の路線で残ってたら貴重だったけど
当時は仏生山以南なんて人もまばらだし目的が塩江だけでは弱い
0900名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 04:54:42.53ID:b286fpTU
古い建物が多いし三越と片原町の北側で共同ビル建てたらいいのに
銀座三越も1階に地権者の子供用品店が入ってたりする
アーケードから三越に直接出入りできて店舗面積も広くなったら最高やん
0901名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 05:20:58.54ID:5n08S4UA
おちんぽしゅごおおおいのおおおほほおおおお
0902名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 06:27:03.61ID:HEpu6wD1
>>898
当時の話では、塩江には歌劇もあったとか
香川唯一の温泉郷だけにもうちょと活性化に努力してほしかったですね
今じゃ、廃線巡りの話題だけになって寂しい。
0903名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 07:27:58.69ID:jDrnOWMZ
>>857
ピカソ微妙に高いやん
元々マルナカやしいらんわ
0904名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 08:24:54.63ID:hqw4pRHe
>>889
川島止まりなのが意味不明の路線
なんで需要のあるフジグラン十川まで行かないんだよ
馬鹿じゃないの
0905名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:08:35.45ID:HzB1Au3W
>>892  898 902
なぜなら私たちの御先祖が塩江を見捨てたからですよ。
今の時代塩江に何かできたら皆さん行きますか? 行かないでしょ?

「俺は興味無いし行かないけど、廃れたのは周りが悪い」
  ↑
こんな発想しかできないのがうどん県民。
0906名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:10:12.56ID:eGcdbOq0
高松は大型商業施設の出店はさせない。オーバストア状態だと市長が出店に反対してるし。
イオン綾川に久しぶりに行ったが付近が住宅だらけになってた。魅力的な大型施設がないと住民は増えないだろうから高松も規制が強すぎると衰退スピードが早まるかもね。
0907名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:11:16.28ID:FcsPWFZx
塩江はなんぼなんでも遠すぎるわ
仏生山の温泉がもっと早く発見されてたら栄えてたかも
0908名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:15:14.55ID:hfPJ2Kf/
>>906
これ以上作っても他が潰れるだけ
人が増えてるわけじゃなくて他地域へと移動してるに過ぎないのだよ
0909名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:15:26.64ID:HzB1Au3W
>>902 今じゃ、廃線巡りの話題だけになって寂しい。
今からでも皆さんがこぞって行けば塩江は活性化しますよ。
それともイオン不買運動してイオン廃屋巡りでもして楽しむつもりなんですか?
0910名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:20:18.43ID:HzB1Au3W
>>906 イオン綾川に久しぶりに行ったが付近が住宅だらけになってた。
40年後に街の老化現象というパターン。
新陳代謝が進めばいいですけどその時になって、
現在建てられた家に住む人がいるかどうかですけどね。
0911名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:39:57.42ID:ZhO0rQ6+
>907
おまえあれ温泉だとおもってんの?
ならぽかぽか温泉でもいってろ(笑)
塩江も所詮井戸水だからな
0913名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:57:25.31ID:HzB1Au3W
>>899
コストコ出店して自分達が地元小売店を利用しなくなって閉店に追い込んで
「うわ〜あのお店が閉店するんだってさ〜、コストコがあるから仕方ないよね〜」
と他人の不幸を眺める鬼畜の所業なのがうどん県民だからな。
0914名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:58:47.99ID:X3aH3IL6
>>913
あんた他の板で変な顔文字つけて書き込んでる人?
0915名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:59:06.11ID:E7fqEjbl
>>911
単純硫化水素泉アルカリ鉱泉、温泉ですよ
0916名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:23:28.69ID:KuzynuLO
日本中だいたいのところは1000mも掘ればどこでも温泉出るらしいしね

ちなみに定義としてはそのままではぬるすぎるほぼ水でも「温泉」
0917名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:31:27.34ID:tXNO+Ila
>>910
大丈夫でしょ。イオンができたことで付近にドラッグ、コンビニ、飲食、その上高速インターやことでん駅までできたし街が活性化する成功事例だよ。
近年高松から綾川に人口流出(転出過多)してる一因はイオン綾川だろうな。
0918名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:54:30.00ID:a+3JdPkA
>>913
コストコって普通の小売とは毛色の違う別物だからそのせいで潰れるっていうのはあんまりないと思うわ
それで潰れるならどの道潰れてたと思う
0919名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:10:11.85ID:HEpu6wD1
何が便利って、家の近くに大きい店があることやね
0920名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:18:54.55ID:2L6LGCi2
ゆめタウン高松の周りって意外と宅地化しないよね
0922名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:36:48.67ID:tXNO+Ila
>>921
だから40年後も大丈夫だと言ってるのでは?
0923名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:41:52.88ID:rYDwKZEf
イオンモール綾川が続くといいけどな
宇多津ビブレは20年で消えた
0924名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 13:32:18.06ID:g6V2hruU
高松で若者の街ってありますか?
0925名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 13:45:49.26ID:H8prp2MR
>>923
イオンタウン宇多津になってるやん。シネマもあるし平日でも混んでるよ。
0927名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 14:42:32.53ID:EgSzSIcz
>>922
イオン綾川が40年後も今と同じかそれ以上の魅力のあるスポットとして維持しているとでも?
0928名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 14:53:56.02ID:tXNO+Ila
>>920
ゆめタウン付近は宅地化できる土地が無いからね。高松はゆめタウンやレインボー通、東バイパス付近を中心とした下半円状の太田、木太、多肥、林、檀紙、三谷、川添地区に宅地が広がって人口が増えてるね。
0929名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 15:04:38.32ID:tXNO+Ila
>>927
40年後に街が老化、新陳代謝できないという話だったと思うが。イオン綾川付近に公共交通機関やインター、大型病院や役場もそろってて、だから宅地も増えてる。今後このエリアを中心にコンパクトにまとまっていくのであれば40年後も大丈夫じゃない?
ちなみにどういった不安材料があります?
0930名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 15:14:14.86ID:OhSFAw+k
>>927
そんな40年も先なんか誰にもわからんやろ。可能性で言えばイオンやイズミそのものが無くなってる場合だってある。
綾川はイオンができる前から綾南BPが4車線で完成して、高松〜綾南間が30分くらいで車で行き来できて、琴電の琴平行の最終は滝宮止まりって位にそれなりに交通の便がいいんで、高松のベッドタウンになり得た。
0931名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 15:25:03.67ID:uUyi659D
綾南はイオンが出来る以前から高松のベッドタウンだよ
0932名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 16:42:05.77ID:Pg6ib/ra
あの辺は綾川駅ができたのが大きい
駅はちょっとやそっとじゃ廃止にならんからな
なんだかんだで駅の近くは何十年後も人が住む
鉄道空白地帯から過疎化は進んでる
塩江線(空港線)も案が出てた193号上に単線の高架線作るのはいいと思う
0933名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 16:52:26.65ID:HzB1Au3W
>>924
大学とその周辺
0934名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 16:57:28.03ID:HzB1Au3W
ここまでレスを見てきて、「地域住民増加」は「県民人口増加」とは違うことが分かった。
0935名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:03:51.38ID:HzB1Au3W
>>930
住民がいなくなるよりグループ業績悪化で店舗撤退の可能性の方が高いよな。
0936名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:06:38.41ID:HzB1Au3W
大型ショッピングモールを作れば周辺住民が増加するというなら
そこら中に作れば人口が増えるよね。
0938名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:29:06.33ID:6r1G6otP
>>936
大型商業施設は商圏内世帯人数、年齢別人口、人口増減、所得、昼夜間人口など市場リサーチをして建つわけでどこにでも出来ないよ。
0939名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:36:01.96ID:g6V2hruU
香大生のバイト力を期待するってのは初めてやで
0940名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:36:42.45ID:HzB1Au3W
コンパクトシティを目指しているのかどうかは知らんが
郊外の田畑に戸建てやアパートが建つのはなぜだろう。
コンパクトシティを放棄しているのではないだろうか。
0941名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:37:57.13ID:HzB1Au3W
>>935
県内自治体で住民の奪い合いがあるなら、顧客の奪い合いもあるというのに?
0942名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:44:37.32ID:tXNO+Ila
>>940
コンパクトシティを目指してるのは高松市で、市民は自分の土地にアパート建てて採算がとれると思えばどこででも建てるよ。
0943名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:05:00.75ID:HzB1Au3W
>>941>>937へのレス
0944名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:21:48.54ID:5n08S4UA
香川は愛媛や徳島からの移住者が多いから安泰だよ
0945名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:27:27.95ID:mkKiEj+E
結局、議論の為の議論をしたいだけ
0946名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:42:27.20ID:HzB1Au3W
>>945
どんなに商業施設が出来て周辺住民が増えても県民は減っているという事実。
高松市のコンパクトシティ構想だって、人口減・高齢化対応であって、人口増計画がないんだよね。
0947名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:47:35.08ID:f1yoEW9V
高松の人口増やしたければ四国各県から若者が集まるようなイケてる街にすることだな
0948名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:33:12.42ID:l1MhrUC1
>>946
無茶言うなよw
日本中が人口減少してるのに田舎県が人口増やそうなんて無理よ

せいぜい県内、徳島西部あたりから人吸収して減少を緩やかにするしかない
0949名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:43:51.94ID:7TXmn2ps
>>947
ムリだよ、高松市内住んでても家族でクルマで関西に買い物に行くのが日常になってるし
0950名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:20.46ID:HzB1Au3W
>>944
人口減ってるんだがw

>>947
香川県の人口が減りつづけることには変わりないけどなw
0951名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:03:42.72ID:HzB1Au3W
>>949
徳島県なんかひどいもんだよ、バスに乗ってでも関西に行くしな。
香川県は対面が岡山という田舎だっただけでもマシな方。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況