X



トップページ四国
1002コメント285KB
JR四国のこれからを考える★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:31:12.11ID:0Bw36PcH
厳しい経営状況だが四国にとっては大事なインフラ
四国住民とそれ以外じゃ意見は違えどこれからどうなるべきか考えましょう

JR四国<四国旅客鉄道株式会社>
https://www.jr-shikoku.co.jp/

前スレ
JR四国のこれからを考える
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1591173509/
JR四国のこれからを考える★2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1606199719/
0302名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:08:07.48ID:vNFNM7kO
無駄に3つも橋を強請ったからな。新幹線までは無理よ
0303名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:11:12.89ID:mc7SbtQ9
橋以降の四国の政治力は全く無いからな、まあ無理だな
0304名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:08:12.57ID:fzqReB+/
>>303
むしろ政治力のなさじゃない?どこに橋をかけるか揉めて、じゃあ3県全部にって事になって、他のインフラ整備がグダグダになった。四国のドンのような剛腕がいたら、各県の俺も俺もってのを押さえ込んでもっと四国全体が利するようなインフラ整備ができていたと思う。
0305名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 20:16:50.31ID:GaVWzjR+
どこのスレでも新幹線の話がでるとすぐに否定に躍起になって飛んでくる
アホが出てくる、暇な連中
0306名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:21:59.39ID:A2VGILj/
フル規格の整備新幹線なんてイラネーに決まっているだろ
国交省の試算がどれだけ杜撰なモノか、
そして経営分離された3セクの経営状態や地域がどれだけ悪化したか少しでも調べたら、
とても四国に導入することは不可能

期成会だって四国の在来線の経営分離はないとほざいているけど、現実として在来線の経営分離がなかった事例は、
博多南線(新幹線車両が運転しているにもかかわらず経営法規上は在来線)が原因で経営分離できなかった博多−新八代間だけ
0307名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:11:01.67ID:I8onpGR3
>>306
北陸新幹線並行在来線
高崎〜横川間はJR東日本
0308名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:36:54.30ID:A2VGILj/
>>307
長野新幹線(高崎−長野。現北陸新幹線へ編入)の時は、
軽井沢−篠ノ井間で在来線の経営分離をしている
0309名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:48:43.45ID:A2VGILj/
整備新幹線区間 : 並行在来線として経営分離などされた区間
盛岡〜八戸 : 同区間
八戸〜新青森 : 八戸〜青森
新青森〜新函館北斗 : 木古内〜五稜郭
新青森北斗〜札幌 : 函館〜小樽 まだ開業していない

高崎〜長野 : 軽井沢〜篠ノ井。(自社バス転換 横川〜軽井沢)
長野〜金沢 : 長野〜直江津〜金沢
金沢〜敦賀 : 同区間
<敦賀〜新大阪 : 未定>

鹿児島中央〜新八代 : 八代〜川内
新八代〜博多 : なし

武雄温泉〜長崎 : (23年間上下分離 肥前山口〜諫早) 9月23日から
0310名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:03:54.77ID:CPOCOApj
>>306
>地域がどれだけ悪化したか
新幹線ができてどこがそんなに困ってるんだ
0311名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:39:42.07ID:w/a8BZxz
困っていないのは新幹線駅ができた都市だけ
自動車使えとほざくやつは多いけど、自動車に乗れない未成年・高齢者を無視するのは病気ですか?
そもそもバスでは運びきれないから鉄道が経営分離してまだ残されている
0312名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 18:01:34.04ID:moZjHYLN
人少ないんだしzipparをビュンビュン走らせたらいいよ。四国は実験台
0313名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 18:21:06.66ID:57vDHX7W
そのメンテ誰がするんだ
おまけに線が切れたら落下だし
馬鹿だろ
0314名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:25:50.23ID:aRotKv0O
四国ほど隣県のまとまりがない地域はない
0315名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:35:58.74ID:tLQ5h8f2
四国ほど隣県のまとまりがない地域はない(キリッ
0316名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:27:05.96ID:XkTKafs0
397ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 11:59:47.51ID:kguLssC60
四国新幹線の建設賛成派に、どれだけの土地持ちがいるか調べたら面白い結果が得られそう
0317名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:30:44.10ID:DyKAvTXd
314 315
まとまってマッセー
0318名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:09:22.51ID:lbeT0xk1
そうそう、早く作らんかい
0319名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:41:10.81ID:HVGKgGfY
路線を全部LRTに変えろ
変えられない地域は廃線
0320名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 02:10:53.38ID:Q/MLk37T
瀬戸大橋に新幹線出来たら本四備讃線も経営分離確実だよね
マリンライナーは無くなり、高松から岡山へ行くには宇多津で新幹線に乗り換えないといけなくなる
0321名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 05:29:10.75ID:qo5Yl3DZ
心配しなくても新幹線なんてできないから
0323名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:58:17.63ID:VGh/4rk3
JR四国終了のお知らせ
2023.4.1で乗継割引廃止
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2009%2002%2001.pdf
九州と同じことができると思った馬鹿がまた自滅した

他の整備新幹線同様四国新幹線作ったら直通にもかかわらず、岡山駅を境に別会社の新幹線に乗り換えた時と同じ新幹線料金の合算(通し計算ではない)がなされる
0324名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:13:04.32ID:jRb1UK2R
>>322
>>323
JR倉敷駅/新倉敷駅まで高速バスが通ったらええのにな
0325名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:15:09.71ID:VGh/4rk3
乗り継ぎ割引の廃止に伴い
岡山で乗り換える高知・伊予三島・徳島あたりの客が高速バスへ移行し、
影響をすぐ受ける岡山発着うずしおが真っ先に廃止され、
南風が通年で1両減車かつグリーン席廃止

屋台骨の特急利用客を大幅に減らして何が楽しい?
JR北海道経営陣と同じになったJR四国の経営陣は四国を破壊するしか能がないバカだ
0326名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:19:42.55ID:VGh/4rk3
>>324
中国ジェイアールバス(JR西日本バス部門)に頼め
0327名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:40:28.85ID:kRb/xC2Z
>>325
分割民営化でJRになったときに、JR西日本になってれば良かったのにね。
0328名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:50:16.42ID:VGh/4rk3
>>327
いや、別乗り場を作って岡山までJR四国ならこんな事態は避けられた
0329名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:58:54.70ID:byCjK8je
でも実際問題乗り継ぎ割引ってJR四国にとっては殆ど旨味がないからね
客単価高い新幹線に乗ってくれてもそれはJR西の売り上げになるだけだし
JR四国としては前から廃止は考えてたけど、いきなりやると反発招くから
運賃値上げのどさくさに紛れてついでに廃止しようという判断なんだろう
今ならなんでも新コロのせいに出来るし
0330名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:09:11.23ID:VGh/4rk3
四国に整備新幹線を作っても、四国に利益なし
0331名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:16:59.79ID:PrqxmI59
>>327
ぞんざいな扱いされるのを嫌って高松が拒否った
0332名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:45:46.75ID:byCjK8je
>>331
適当なこと言うなよ、国鉄が6社もの会社に分割されたのは頻繁にストライキを繰り返してた労働組合解体の為
労働組合解体と引き換えに犠牲になったのが北海道や四国という訳
0333名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:04:19.37ID:VGh/4rk3
>>332
四国で不採用になったのはごくわずかと思うが?
0334名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:18:11.29ID:zbCRegEQ
>>332
JR本社が欲しい高松が税金ジャブジャブしたくて拒否た
0335名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:40:17.42ID:dUOMsqWu
大阪から、九州まで繋げば四国新幹線は意味ある
0336名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:26:53.52ID:6xjNk/iW
過疎地であればあるほど試験的な試みが通りやすいだろうから
JR線路を生かした無人運転列車やDMVの無人運転バスの試験運転を早急に開始し、実用化すべきだろう
並行してドローンタクシーの試験運行も可能
0337名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:35:29.40ID:lDa7V1PX
DMVなんて、阿南-牟岐の間を廃線にするための布石やろ
0338名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 14:00:24.37ID:6xjNk/iW
>>337
阿南うんぬんはどーでもいいわ
新規投資を最小限かつ既存施設利用コスパで考えろ
新案を出さず文句を言うだけなら止めとけ
0339名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 14:02:48.77ID:D/aala6W
>>334
息をするようにウソを吐き続けるドクズ集団愛媛の本領発揮
0340名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 14:17:29.45ID:thMmnyPn
>>338
コスパ考えたら廃線にして、路線バス転換だろ。馬鹿なのか?
0341名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:02:50.18ID:JSeAnlEL
DMVは料金高すぎて地元民は乗ってない
観光用
0342名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:07:44.46ID:YNjoYlYZ
マジレスすると、観光客も乗ってない
0343名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:20:47.82ID:+KYjQzTz
jr香川になにをきたいしてるんだい?きみたちは
0344名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:27:02.61ID:6lcZUy5D
>>325
経営再建策としては、下手なコストダウンより売上を先に削る方が好感持たれる
0345名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:31:10.35ID:6lcZUy5D
>>325
真っ先に収入を捨てる(結果的にコストダウンになって利益率改善)という再建策は日本ではなじまないけど、世界的には普通のことなのに
日本人はエゴで締めつけるしか能がない
0346名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:31:10.38ID:9q/e+B3I
>>344
とっとと破産申請しろよw
0347名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 23:01:21.89ID:CkqUBQK5
jr四国はゴミの塊だよ
香川に住んでる人も香川に生まれた人も人権ない
jr四国にも人権無い
0348名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 23:02:05.37ID:CkqUBQK5
jr四国と香川県は障害者しかいない
0349名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 03:47:49.14ID:656XEZ6Q
JR四国が一回リセットするってなった時にありそうな後継会社の名前考えようぜ
「しこく青いくに周遊鉄道」
0350名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 05:14:51.72ID:qbkBL8Il
>>330
早いというメリットがある
0351名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:49:42.14ID:Y7feCfqJ
早いだけで誰も乗らない使えない
下手すると999と同じ片道切符
0352名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:45:39.75ID:LSOYsPwH
誰も乗らないの根拠はなんだよw
少なくとも俺は乗るね、間違いなく
大阪京都名古屋行くときはほぼ必ず、神奈川東京行くときもそこそこ使う
0353名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:58:29.70ID:UQU/CPEa
>>352
毎日のれよw
高速バスとがいしずちに喧嘩うってるな
共同運行のJR四国はやりませんと言ってるが
0354名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:08:06.61ID:UQU/CPEa
>>352
それってJR西日本やJR東海使ってるだけだろJR四国使ってやれよ
大阪や名古屋店なら駅からの公共交通機関あるから、楽だけど
四国じゃねぇ駅まで車で行くなら目的地まで車で行くのが楽
0355名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:08:18.18ID:JS3JhOQ4
高知を無視して大阪から九州に抜ける山陽新幹線の代替路線をリニアで作るとかなら夢が持てるけど、最も現実的な瀬戸大橋経由なら岡山乗り換えばかりのクソにしかならないと思う
0356名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:52:52.21ID:BVtGikzG
>>355
大阪まで1時間台、リニア乗り換えで東京まで2時間台とか試算が出てるけどネットのベストエフォートの速度と同じで怪しいもんだよ。松山、高知、徳島方面とバラバラで、そもそも山陽新幹線が激混みなのに乗り換え不要の直通便なんてどれだけ走らせられるのか。東京まで2時間35分!とか書かれた看板は出るけど、そんな時間で行けるのは1日1便だけとかだろうな。JR西日本からしたら旨味もないのにダイヤの調整が難しくて岡山乗り換えで我慢しろと言いたいところだろう
0357名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:24:10.52ID:XzZf14fB
四国新幹線なんて計画に着手すらしてないんだから用地買収から始まって、建設されて開通する頃には俺ら死んでるだろ。

明日からでも、高松空港、松山空港、高知空港、徳島空港、神戸空港をプロペラ機でグルグル回ってくれた方がよっぽど便利だ
0358名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:24:25.56ID:u9jQuqVY
3%経済の四国を相対的にでも浮上させる気があるのなら、
後追いで20年後の瀬戸大橋経由の新幹線を目指すより、
50年後の大阪と直結するリニアで第2国土軸を目指した方が希望がある。
停車駅が少なくなっても、駅からのアクセスを工夫すればいい。
0359名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:29:15.94ID:XzZf14fB
>>358
20年後に四国新幹線なんて開通する訳ねーだろ
100年後が正解

北陸新幹線ですら整備新幹線として決まったのが1973年で、約50年経過した2022年になっても全線開通してなくて敦賀-大阪なんてルートすら未確定。
0360名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:33:28.97ID:u9jQuqVY
>>359
他の事業を犠牲にしてまで本格的に取り組んだとして、ただの例えの話。
0361名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:34:29.81ID:OEH7HeIi
>>357
コレ。今子供のヤツらですら完成する頃にはジジババだよ。遅くとも10年後全線開通くらいじゃないと意味ねえ
0362名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:38:03.30ID:fK/JToxs
多額の予算使って100年後に四国新幹線を建設して数十人を運ぶくらいなら、今すぐ小型機で徳島空港、高松空港、松山空港、高知空港、神戸空港を時計回りと反時計回りでグルグル飛んでくれた方が絶対便利。
0363名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:21:32.94ID:qbkBL8Il
ホイホイ
アンチ連中大変だなここで一日中新幹線反対をギャギャ騒いで
動物園のオリの中のサルみたいだ
0364名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:59:40.35ID:MnYXhPup
>>359
児島~宇多津間なら10年位で行けるんじゃね?
0365名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:06:36.57ID:UQU/CPEa
>>364
無理だろ、中央じゃだれも作ろうと思ってないよ。
0366名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:32.29ID:aVQCsYTv
政令指定都市同士を一直線に結べるとかならともかく、袋小路みたいな島に新幹線を枝分かれで通すなんてあまりに大義がなさすぎる。四国出身の総理大臣は地元への利益誘導と言われても強引にやるくらいじゃないと永遠にできないだろう
0367名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 20:48:59.98ID:Wxd20ICW
>>364
10年って予算つくだけでそれ以上かかるだろ
ルート確定→用地買収で10年以上
地盤調査→設計で10年以上
着工→完成で10年以上
0368名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:01:03.96ID:MnYXhPup
>>367
とりあえずGoogle Mapの航空写真見てみ
児島駅から瀬戸大橋
瀬戸大橋から宇多津駅はそれ用の土地がある
0369名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:26:30.15ID:LJYT8QDC
姫路駅前にJR四国のビジネスホテル
0370名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:48:13.02ID:8+Lr/j5e
>>368
岡山駅-児島駅の区間
宇多津駅-高松駅の区間を見てみろよw

ルート策定だけで20年はかかるわ
0371名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:30:09.18ID:oAjFI5Qu
岡山が反対してるんだよね
まあ反対というか四国側が出した岡山への経済効果が大嘘だった事に対する不信感なんだろうけど
0372名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 14:14:23.25ID:LgsEkspX
>>369
検索したらJR西のビジホ跡ですね。
0373名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 15:21:37.36ID:gZyyaXep
>>371
岡山にせよ、非現実的な大阪ルートにせよ、四国の中だけでもルートで揉めそうなのに対岸の理解まで得ようとすると実現は絶望的だわ
0374名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 17:26:14.20ID:xEweB0eI
新幹線なんて軽便鉄道が走っていた島にはオーバースペック。短絡線と部分複線・曲線改良あとは宇野線の経営を西から四国に移管して複線化だな。
0375名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 17:28:48.40ID:xEweB0eI
>>341
そも牟岐線との接続がゴミ。
JR西の中国地方山間部みたいな接続

廃止させるためのダイヤ編成だからね。
0376名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:10:23.96ID:k4rlqSLB
時代が違うが、数十年前には夢の架け橋と言われていた本四架橋が
実現できると思われていなかった。
採算性はともかく、今ではそれなりに3橋とも意味を持っている。
現実的に可能性が低くても、数十年単位では何が起きるかわからない。
地域エゴでない将来的なビジョンを作るのはことが必要。
0377名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 04:05:28.85ID:cmyxw9e6
数十年前? 瀬戸大橋が開通したの34年前やで
すでに数十年経過してるよw

提唱されたのは1889年な
建設省が調査開始したのが1959年
漁業補償とかルート選定とか用地買収とかで着工が1978年
完成が1988年

約100年だね
0378名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:39:34.31ID:3MJ0+5+i
100年だろうと90年だろうとどうでもいい。
本質的でない部分で揚げ足を取られても論点とは関係なく、
結局何が言いたいのかわからない。
要は、ある程度明確な長期的なビジョンは必要という事。
0379名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:23:56.27ID:RVVhWMyr
長期的ビジョンで考えるとこの後もっと人口は減少するので新幹線どころか全部廃線が妥当
0380名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:41:39.78ID:9PUq0rQN
人口減少するから、関空と繋げる必要がある。インバウンドで黒字化できる。
関空と繋げないなら新幹線不要。だから最初にやるのは関空→鳴門
0381名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:39:28.14ID:ezA9FecW
関空と繋げるなら空路の方が早くて便利じゃね?
0382名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:10:04.79ID:NIGhmAUo
四国←→関空なんて需要ないだろ
0383名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:47:18.22ID:RVVhWMyr
これからの時代は鉄道にこだわらす色々な交通機関をユーザーがその時々に応じて使い分ける方法が推奨される。
愛媛県は南予でMaasの実証実験を予算化しているし、大都市との広域移動よりも地域内移動の利便を改善して欲しいというのが実際の地域の声なんだと思う。
でもこういうのって行政主導だとなんか盛り上がりに欠ける。googleやamazonとかが専用のプラットフォームを開発してくれれば利権でガチガチの旅客輸送業界も多少は風通しが良くなりそうだが。
気になるのは加盟手数料。中々田舎の旅客業者には辛い取り分を提案してきそう。
0384名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:20:34.00ID:sioaG1Xe
そんなん非現実的、だったらスマホただで配れ
ジジババが使えるシステムにならんだろ
どうせ、どっかの企画会社が予算ぶんどりにかかってるだけだろ
0385名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:50:01.90ID:ezA9FecW
>>382
どうなんだろう
自分の場合、今までは高松→ジェットスター→成田→海外だけど
高松関空便があれば利用するかもしれない
0386名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:42:08.93ID:G049JI4R
>>385
関空は短中距離便は使えないとおもうけど
関西は伊丹か神戸のみ
それにリムジンや新幹線に対抗できる運賃もでないだろ
0387名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:57:45.44ID:ghJnOc8z
>>386
コードシェアによる国際線乗り継ぎ以外のメリットがなさすぎる
天馬が早々と徳島関空をやめたのはそれも一因
機材繰りと乗り継ぎの便を図れるなら悪い話ではなかった
0388名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:31:33.28ID:jH5Ib1gK
徳島だけなら船便で十分だろうけど、徳島と関空結ぶだけだと需要がなさ過ぎて航路を維持できないという..
0389名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:33:57.66ID:GycWOjT9
洲本あたりまで陸路でそこから船で関空直行、とかならワンチャン
空路はないな
0390名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:44:21.64ID:xEqKa48K
関空→鳴門→高松→岡山

徳島香川は関空の対岸なのに車バスだと3時間もかかる
新幹線だと30分ですよ
0391名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:57:39.80ID:KobKntuV
鉄道の向こう側を見越して考える必要があるんじゃね
0392名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:20:45.03ID:o6zYhpET
関空から四国の流れってそんな需要無さそうだが
訪日外国人目当てならコロナ前までの話
0393名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:36:48.60ID:xnzeznTU
今の流れは北陸新幹線の大阪接続をそのまま関空延長は政府も動いてる。
大阪~関空が20分程度に短縮される、高松から関空まで2時間
0394名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:41:16.74ID:xnzeznTU
>>392
あの連中の四国の目的は、便利な四国じゃなくて
いままで見たことに無い、四国、こちらから見るとクソ田舎が目的だから
新幹線なんか走らせたら魅力半減だろうな
0395名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:16:21.06ID:Tt3UL04/
>>392
観光客数
淡路島>>>四国

淡路をまきこまな無理やロナ
NARUTOにドラクエにキティにパンケーキ
サマータイムレンダやラピュタの聖地友が島もアリ
0396名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:04:54.32ID:z/B2bQ4p
>>394
そんなに不便なのが好きならニューギニアでもいって住め
0397名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:07:29.61ID:J6v51US9
ニューギニアって不便なの?
0399名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:40:53.33ID:JL7C6YDj
>>396
俺に言ってもな、祖谷に癒やされるって外国人に言えよ。
彼らの日常と違うものを求めてるんだろ
0400名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 09:29:55.83ID:hfhcMjss
徳島で点字ブロックある踏切は352のうち2つだとよ
新幹線よりバリアフリーさっさとせえや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況