>>238
カプコンはうしろめたい利権を持ってなかったから拒否できた
東映の一部である東映動画の営業はインサイダーである電通とアングラで一体

電通は広告業界だけれど、広告の本業は新聞や商品の宣伝や会社のイメージ戦略と無数に結び付いていて、新聞やテレビは規制で縛られていても広告の規制は表現の規制に留まっているので、新聞やテレビが規制逃れでアンダーグラウンドと取り引きして売り上げを操作する規制回避地になっている(規制のタックスヘイブン)


不正アクセスした本体は東映動画から得た情報を通じて電通に強迫する事になる

すると東映動画から損害を受けた格好になる電通はなんらかのセキュリティを誤ったであろう東映動画との関係のリスクを懸念して繋がりを減らす形でペナルティとするしかない

すると間接的に東映動画の今後の活動資金が減少し、対案が出来上がるまでは製作中の作品の話数を減らす事で現行の制作資金を全体的に慣らす選択をした

東映動画は今後はアニメ制作の本数を減少させ、落書きのような韓国に外注を増やす事になる

そんな風に妄想してる