X



後宮の烏 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df74-aYRT)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:02:28.59ID:CB2DaLzf0
!extend::vvvvv::
↑次スレ立てるときに「!extend::vvvvv::」を2行重ねてコピペしてください

後宮の烏(こうきゅうのからす)

特別な妃が誘う、圧倒的中華幻想譚──
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・放送情報 2022年10月1日(土)より放送開始
TOKYO MX 10月1日(土)より毎週土曜23:30〜
とちぎテレビ 10月1日(土)より毎週土曜23:30〜
群馬テレビ 10月1日(土)より毎週土曜23:30〜
BS11 10月1日(土)より毎週土曜23:30〜
関西テレビ放送 10月2日(日)より毎週日曜26:29〜
AT-X 10月2日(日)より毎週日曜21:30〜
・配信情報 
Amazon Prime Video 10月1日(土)より毎週土曜24:00〜 ※単独最速先行
Netflix 10月4日(火)より毎週火曜12:00〜
dアニメストア 10月4日(火)より毎週火曜12:00〜
詳細は各サイトでチェック!

・関連URL
公式サイト https://kokyu-anime.com/
公式Twitter https://twitter.com/kokyu_anime

・前スレ
後宮の烏 1
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1664180106/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0524風の谷の名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM8e-Nwcx)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:48:36.50ID:Ri+UCU4GM
>>519
名乗ったのは字じゃない?
古代中国では対外用の字で名乗り
真の名である諱は他人には教えなかった
諱で呼ぶことは親や主君にのみ許されていた
諱で呼ぶと本人を霊的に支配できると考えらていたから
>名前を知ってるから烏妃の能力でまじないをかけられるぞ、という脅し
ってのはその通りだと思う
0527風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97c7-bE1L)
垢版 |
2022/11/20(日) 14:54:40.38ID:2oIwpGtR0
寿雪ちゃんには高級お菓子を手土産にすれば帰り際にはパンツの一枚いただけますでしょうか!?
0530風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e274-hjZ1)
垢版 |
2022/11/20(日) 15:41:31.43ID:O5Z7hJic0
日本の仏教でレスバしてるやつスレチにも程があるだろう
0532風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd02-7/Ma)
垢版 |
2022/11/20(日) 16:01:16.99ID:uBPksKnSd
死者の世界は人間界と地続きで、死者も遺族と同様に官僚的な上下関係に苦しめられるんだそうな

東京大学宗教学年報 2021
漢魏晋中国における死生観の研究
李 木子

漢代に入ると,地下世界の官僚組織化に伴い,生前とほぼ同様の官僚制の支配下に置かれるようになった死者は,強力な祖先から弱く苦しむ存在へと転化されることとなった。

こうした転化の過程において,とりわけ後漢時代の鎮墓文から示されるように,死者は審判され,子孫からの救済を要する罪のある存在でありながら,その一方で「破壊的な力」が強くなり,子孫に祟りや災いをもたらす「厲鬼性」を有する存在として位置づけられた。

そのため,生者との断絶(秩序の回復)を果たすことは,死者自らの安寧だけでなく生者の繁栄をももたらすような力を持つと考えられる。

ここで死者性や生者と死者の関係性におけるアンビバレンスが窺える。
続く六朝前期の志怪の中にもこうしたアンビバレンスがみられるが,そこでは,官僚制的宇宙観(天上界・人間界・地下界が一つの官僚組織で統合される)において,生者の救済を要する苦しむ死者のイメージはますます目立つようになる。
0535風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd02-7/Ma)
垢版 |
2022/11/20(日) 16:37:10.32ID:56/jPn9ud
>>532
去年たまたま見ていたのだが、暗界神使という中国のアニメを思い出した
この中で照井春佳演じる少女が死後の世界との狭間っぽいところにいたので、あれはどういう世界観だったのか確認してみた

現代の中国人の感覚で死者を扱うとするならこのような設定がネイティブたちにはピンとくる模様
https://ja.everybodywiki.com/%E6%9A%97%E7%95%8C%E7%A5%9E%E4%BD%BF


①【世界の構成】[4]

物語では、世界は三つの部分に分かれている:天界、地界、幽冥界

天界:仙人、神が住まう世界(伏羲、女媧、応龍などの神)
地界:人間、妖怪、動植物など、一切衆生が住まう世界
幽冥界:輪廻を司る場所、地府が支配する世界(閻魔(エンマ)などが住まう世界) 

三界以外の他界:三界の隙間(魔道に堕ちた人妖仙神、三界に居場所のない魑魅魍魎が彷徨う空間)
0537風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57b9-Pgr0)
垢版 |
2022/11/20(日) 17:09:50.04ID:vwVFa1Bj0
主人公の髪を下ろした姿が好きである
0538風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-stRS)
垢版 |
2022/11/20(日) 17:21:29.69ID:hysNJ/Q80
>>529
3話で花娘の恋人の魂を呼び出そうとした時は「玄有は字か?」「名は?」と聞いて
名の「宵」を使っているから一応区別はしているんだろう
衣斯哈の師父は「康覧」が字か名かはっきりしないけど、脅しならどちらでもいいということかも
(烏妃は謎の力を使う存在として畏怖されているから)

それはそうと、康覧を詰問している時の寿雪が黒いオーラを一瞬まとっていたのは面白かった
https://i.imgur.com/wRzIHH4.jpg
https://i.imgur.com/qdMZGoK.jpg
原作だと瞳に魅入られた的な描写だけど、アニメならではのケレン味ある表現だね
0542風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-stRS)
垢版 |
2022/11/20(日) 17:56:59.90ID:hysNJ/Q80
>>539
今回のシリーズだけで言うなら1クールの折り返しを過ぎているからそろそろ本気を出してもいい頃合い
(原作だと7分の1だけど)
幽鬼を楽土に送っているだけだと本当にただの便利屋みたいだし、怒らせたら怖いところを見せておく必要はあるんじゃないかな
0547風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6259-Nwcx)
垢版 |
2022/11/20(日) 19:47:05.19ID:b7wibess0
ミステエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエえええ
0548風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd22-hz6q)
垢版 |
2022/11/20(日) 19:47:48.60ID:B7MzCVzud
娘娘可愛すぎて
0553風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fbf6-2zaL)
垢版 |
2022/11/20(日) 22:28:36.68ID:Ev4NEtPH0
若君が葵の酢漬けが大好物で、止めたのに取りに行った宮仕えがフルボッコにされて死んだって話しで思ったんだけど、葵って菊の酢の物みたいに食べられるもんなの?
0554風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-0pdP)
垢版 |
2022/11/20(日) 22:39:08.09ID:VWbecrYia
葵科の植物は食べられる物がオクラだのモロヘイヤだの沢山あるみたいだけど
葵はハーブ扱いみたいだねえ
ただググると漬け物もあるらしいが、葵の酢漬けと言いながら
中身はらっきょうだったりもするから注意w
0567風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3674-B4lC)
垢版 |
2022/11/21(月) 09:51:47.01ID:NbAVsjwN0
>>565
中にウレンニャンニャンがいるから
0574風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワンミングク MM92-5lo2)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:28:23.97ID:rY2uh114M
よく分からない事実が
wikipediaから「地縛霊」を検索し、その中国語のページを見てみると
なんと日本語読みが出てくる
その定義も日本の辞書から引用してる

つまり中国には地縛霊という概念がないのでは???
なおググってみると、吊死鬼(首を釣った人の霊)というように、特定の場所に現れる霊というものはあるようだが
地縛霊全体を指す概念は無さげ
https://i.imgur.com/Dwxkgxv.jpg
0575風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-stRS)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:31:08.02ID:TXjAPE9Z0
>>565
>>570
先代は優しそうだし本人の性格かなと思ったが、人を近づけないことを実践したらああなったという可能性もあるのか
まあ、キャラ的にはかわいいからヨシという感じでもあるけど
4話で高峻が「なかなか懐いてくれない猫が~」と言ったのは言い得て妙だと思ったね
0577風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッププ Sd02-fr1p)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:49:11.68ID:vy4hxMSId
>>571
なんか誤解させてたらごめんね
中華っぽいというのは、中国人が書いてるとかいうことではなく、552が笑えるというこういう幽鬼の描かれ方は中華風怪奇譚では別におかしくないだろ、という反論みたいなもん
どの作品がそうだというほど知識はないが
0578風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワンミングク MM92-5lo2)
垢版 |
2022/11/21(月) 16:05:14.93ID:rY2uh114M
「地縛霊 中国」でググると上にあげた吊死鬼や水鬼というものが出てくるのだが、
これらは下の解説にあるように、未練を残して出没する日本のいわゆる地縛霊とは違う模様

https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/yousei/220815/20220815034.html
自殺や水死など、正常ではない死に方をした者が生まれ変わるためには、自分の代わりに死んでくれるものが必要。と、昔の中国では考えられていた。
この自分の身代わりを求めてさまよう幽霊が「討替鬼(とうたいき)」である。

 首をつった木のそばとか、おぼれた川や池の淵とか、自分が死んだ場所で身代わりが来るのを待ち、代わりに首をつらせたり、身投げさせたりするのだ。
0579風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-stRS)
垢版 |
2022/11/21(月) 16:37:59.26ID:TXjAPE9Z0
>>576
烏妃は夜伽をする必要はないから、女性としての魅力を云々されることはないと思う
先代の麗娘は高齢で亡くなるまで烏妃を勤め上げたわけだしね
本人の意識はわからないけど、架空の古代中国風世界観とはいえ現代日本の女性とは結婚観とかもだいぶ違う気はする
0582風の谷の名無しさん@実況は実況板で (JP 0H4e-MmhG)
垢版 |
2022/11/21(月) 18:20:51.05ID:MVAJWj44H
陛下は女を食い散らかす位でいいのに

宮刑は日本では根付かなくて良かった
入れ墨や鼻を切られるのもきついな
0585風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5360-NIID)
垢版 |
2022/11/21(月) 19:52:24.88ID:IXVVECd60
>>583
豚でも飼育していたのか
0586風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-0pdP)
垢版 |
2022/11/21(月) 20:02:50.29ID:eY4Q5yd6a
ちんちんは困るがちんちんの皮を切る刑ならウェルカム(*^ω^*)
0587風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff1-Iaiv)
垢版 |
2022/11/21(月) 20:36:07.16ID:VQvPJEgf0
8話見てきたけど、宦官の話をやりつつ次回へのフリって感じの回だったな
0591風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 362f-0pdP)
垢版 |
2022/11/21(月) 22:51:36.34ID:EZTafRqQ0
まあ司馬遷も濡れ衣の刑罰でチンギロチンだからな
でもそのおかげでキングダムが
0592風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e274-hjZ1)
垢版 |
2022/11/21(月) 22:51:58.22ID:E/TQa0HI0
つくづく不思議な制度だよな
下人や罪人を去勢して大奥勤めさせるのはわかるけど
国の中枢に携われる様にしたのはなんでや?
科挙やって官吏採ってた時代だよな
0598風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e7fc-TaOI)
垢版 |
2022/11/22(火) 09:10:01.77ID:aLLAtSiI0
>>592
どうしても 人類とは派閥やグループを作りたがる本能があるようで
科挙という試験制度も「貴族や特権階級人物のエコヒイキな抜擢」を完全には防ぐ事はできなかった。

具体的には科挙試験の試験官や責任者を自分にして、若手を即自分の派閥に組み込んだ。
権力の独占や、皇帝に対して忠誠を誓う人物を求めて試験を導入したのだろうが、結局は寒門貴族は貧乏なまま権門貴族が重要な役職を継ぐ事を防げなかった
これじゃあかんと後の時代になって皇帝が最終試験官を勤めるようになる。

それに比べて宦官はどうだろうか? 
宦官は後宮に勤めているので、幼少期の皇帝、つまり王太子とも面識があった。
始皇帝は宦官をわざわざ王太子ではないが王子の教育係に任命した(胡亥)、

つまり・・何がいいたいかというとだなぁ・・・・
「皇帝陛下納得できませぬ、士人全員の連判状をだします、ご沙汰を覆して頂かないと我ら全員で職を辞しまするぅぅぅ」とか 脅迫を言ってくる士人と
「御曹司、御曹司、今日は何して過ごしますか? 下賤な下々は月餅とかシーピンなるものを食しているみたいですよ、どんなまずい物をありがたがって食しているのか馬鹿にしてやりましょう」とか言ってくる宦官をどちらが皇帝にとって親しみが湧くかは自明
0599風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e78c-eKLv)
垢版 |
2022/11/22(火) 10:28:07.71ID:fvNWw//k0
下心ありありでじゅせつに会いに来る帝ヤバすぎるな。下半身で物事を考えてそう
0600風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e78c-eKLv)
垢版 |
2022/11/22(火) 10:33:25.42ID:fvNWw//k0
俺みたいに頭が悪い人間には、話についていけんわ。中国?の身分だのなんだのわかりにきぃ〜よ。こんな難しい話、今どきウケないよ
0605風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fb9-TaOI)
垢版 |
2022/11/22(火) 15:26:24.15ID:+a9/jKhr0
宦官宦官言ってて久しぶりに世界史なんか思い出したが、全員去勢済みだよな
創作宦官ファンタジーでチンコが別にないわけじゃないって設定じゃないだろ?
セロ弾きのゴーシュが仲間を犯されそうになったからぶん殴ったら宦官に堕とされたってシーンで
あぁ懲罰だしそういうやって思い出したわ
0610風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3674-B4lC)
垢版 |
2022/11/22(火) 17:56:29.93ID:vv0A2zB50
>>609
華流ドラマ見たらいいんだよ
0614風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-WOaY)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:04:44.65ID:iwClVGt4a
朝鮮民族にとっての「恨」は、単なる恨みや辛みだけでなく、無念さや悲哀や無常観、(虐げる側である優越者に対する)あこがれ[3]や妬み、悲惨な境遇からの解放願望など、様々な感情をあらわすものであり、この文化は「恨の文化」とも呼ばれる。
0619風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6259-Nwcx)
垢版 |
2022/11/22(火) 19:30:05.67ID:KJ1r0yUX0
武豊な
0620風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e274-hjZ1)
垢版 |
2022/11/22(火) 20:20:52.99ID:Hg8varFF0
>>615
おれはこれがキッカケで
酒見、宮城谷、陳舜臣コースだった
0621風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1bf6-ihPV)
垢版 |
2022/11/22(火) 20:24:42.37ID:EjX7Yt+x0
>>616
それは別のやつじゃない?
『雲のように風のように』(原作:『後宮小説』)は新潮社のファンタジーノベル大賞やぞ
ラノベ枠じゃなくて一般文芸枠で売るやつで、
歴代受賞作の質の高さとそれに反比例する出版社側の扱いの雑さで有名な賞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況