>>944

今のところナルコレプシーの特徴は登場していない(描いてないだけかもだが)

> 流星群は動画で撮りたいけど、デジカメでサクッと綺麗に撮れるんだろうか?

性能が格段に上がってるから観望撮影は出来るんじゃない?昔の価値観だとISO12800なんて基地外を通り越したあり得ね~数値だけど今じゃ普通だし。
(逆にデジタルでISO400なんて実用にならない)
CMOSは本来長時間露光には向かないが動画なら天体としては高速シャッターだから影響無いだろう

経験が浅いほど望遠使いたがるけど天体観望撮影はほとんど広角~超広角しか使わない
流星群撮影なんて特にどこに流れるかわからないから放射点を狙ってりゃ良いわけじゃないし。
(逆に望遠で放射点狙ったら何も写らないw)
流星観望撮影なら放射点と星座、地上背景を考慮して構図決めればいいかな
流星なんてどうせ思惑通りに出現しないし流れない
極大予報もあまり当たらないし“良い流れ星”が極大時刻に出現するかなんて誰にもわからない
(絵になるダストが1日ズレとか普通だし)