X



百姓貴族 1頭目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/02(日) 06:23:40.76ID:acowKCxw
「農家の常識は社会の非常識」
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

■オンエア情報・配信情報  2023年7月7日(金)よりスタート   
TOKYO MX   7月7日(金)より金曜 21:54〜
BS朝日     7月7日(金)より金曜 22:54〜
テレビ北海道 7月9日(日)より日曜 22:48〜

TVer      7月7日(金)より金曜 22:00〜

■関連サイト
公式サイト:https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/
公式Twitter:https://twitter.com/anime_hyakusho

■前スレ







.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0169風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/13(木) 12:27:00.51ID:oKnB5fPG
わしも業者だと思う
もし糖質なら同意を求めて切々と電波な主観を訴えるでしょ
>>136さんは午前4時から10分間、淡々と17連投してスッと消えてる
何のこだわりもみられない
すごく「お仕事感」がある

目的はその直前の議論を押し流して目立たなくすることなのは明らかかな
0171風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/13(木) 12:45:54.55ID:CzJR5vZF
糖質か業者かが問題なのではなくて

>荒川弘の意思はともかく、この荒らしは絶対荒川弘(の会社)が契約してる業者だと思うで
>荒川さん止めさせてよw

要は証拠も無くこう決めつけるのは良くないって最初から言ってるんだけどな
0175風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/14(金) 03:10:48.71ID:e007b2oJ
牛やめた分の余力で主力のイモ以外の作物もチョロチョロやるようになったって言うんだからパワフルだね
0176風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/14(金) 08:10:14.92ID:PX8BaHKc
元々専業農家だったから会社経営の感覚は分かってるんでしょ
税務とか契約とか

むしろ家族全員荒川弘の税金対策会社の「社員」になってて、そこから給料を貰ってる形態じゃないかしら?
赤字生成部門として畑作事業を活用してるのでは?
0177風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/14(金) 21:55:56.71ID:C2XL3zrz
微糖のボトルコーヒーに牛乳混ぜて飲む派なんだが2日前に買った牛乳パック2本がもう無くなってる…
ワシ、牛乳消費に貢献しとると少し嬉しくなった
0178風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/14(金) 22:26:21.20ID:tgo8cyhW
えええええ!
加工に回されるのは「規格外」だと思ってたけど
腐ってたり虫が食ったりしてる「クズ芋」が加工されてるのか
結局それヒトが食うんだよねやっぱり
0181風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/14(金) 23:20:21.60ID:lXz13nP4
>>180
クズ芋が入荷してきてその中で安全性が基準点合格点を越えたものだけがさらに片栗粉工場で選別されたのを片栗粉に加工するんでしょ。

しかし今回もためになる話だったなあ。あの広大なジャガイモ畑のジャガイモの内きちんと市場に出回るのが半分を切ったのだけか。またへー、へー、へーのトリビアの泉でしたわ。
0184風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 00:19:05.66ID:8RjKlHfV
ショートアニメが向いてるとは思うが、もうちょっと欲しいな
原作エッセイの一回ぶんぐらいはボリューム欲しい

あと百姓貴族って名のるというか呼ばれるエピソードは一回に入れた方が良かったんじゃ
0191風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 08:55:41.20ID:VwHR6tv6
トン単位で収穫するから弾く分も多いが出荷する分も多い
だから半々だと
0193風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 09:09:16.03ID:d7R/XbQD
作ってみると分かるけど、八百屋クオリティとなると半分くらいになるわな。
大きさは元々不揃いだし、芋同士が接して変形とか良くあるし、うっかりホークで串刺しにしちゃうし…
まぁ、最近は規格外の小芋は、道の駅で売るとかしてるみたいだけど。
0194風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 09:15:04.26ID:01x9kJ5P
検品の際に
・良品
・規格外 社内利用
・クズ 加工品
・廃棄 ← この分類項目が最初から無いのがおかしいやろw

どんな酷い虫食いだらけの腐った芋でも廃棄せずに、とにかく掘れたやつは全部出荷するのね……
0197風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 09:24:35.45ID:VwHR6tv6
廃棄かどうかはデンプン工場で決めてくれる
0199風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 09:30:15.80ID:2xYBHBwN
野菜はスーパーの店頭で全く欠点がないようなのしか売れないという仕組みが値段を上げてるんだよ

規格より大きいというだけの葉物でも収穫はせずに畑に埋め戻してしまう
出荷できないから

逆に言えば自分で食うくらいなら見栄えが悪くてもいいので80越えたジジババが普通に作って食ってる
0200風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 09:40:23.64ID:NJbv3Y+B
>>199
でもそれはアメリカやフランスでも同じ
下手すればフランスのほうがブランド管理のターゲットは高い

根本的にはやはり日本の農家が小規模経営だからでしょ
マッカーサーから貰った1ヘクタールくらいの最低レベルの農地でも
一家に一台あんな数千万の芋掘り機を買って経営してるんだもん
0201風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 09:52:15.94ID:GgoyAN+T
突然流れをぶった切るけど、アメリカではずらーっと並んでる野菜スティックってなかなか日本では流行らないな

一応日本のコンビニやスーパーにも申し訳程度には置いてあるけど
あれならスライスしちゃうから規格外でも売れるのでは
0202風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 09:58:02.64ID:2xYBHBwN
アメリカ人はニンジンやブロッコリーなどを加熱しないで食う文化があるのでスティックが売れる
0203風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 12:08:29.14ID:3yvJAmX1
ブロッコリーって生で食えるん?
0207風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 19:16:35.49ID:qIkOhPKi
何となくググってたら農林水産省の統計というのが出てきた
半分廃棄どころか普通に収穫の9割はそのままじゃがいもとして出荷されてるようだ
うちも畑やってるけどさすがに収穫の半分を廃棄というのはなんか話がおかしい気がするなあ
https://i.imgur.com/L1M7Ii5.jpg
0209風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 21:03:28.41ID:2xYBHBwN
規格外のジャガイモ率というのは一般論は難しそうだなあ

多くの年を平均しないといけないし地方や品種や農家の練度によっても違うだろう

野菜一般だと
https://shizen-hatch.net/2021/07/15/agricultural_product_standard/

規格外品の発生率は定かではなく、「4〜5%程度」「平均17%」「25〜30%」など、資料によってまちまちです[*3], [*4], [*5]。廃棄量も明確になっていませんが、令和元年の野菜の作況調査をみると、収穫量が1340万7000tなのに対して、出荷量は1157万4000tで、183万3000tは出荷されていません[*6]。
0210風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 21:12:41.65ID:Hj0rM2Bf
これデンプンになった分も出荷してない分に入れるのだろうか?
0212風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 21:15:02.30ID:Qf5/UZVB
規格外の選別もあんな念入りというか何回も分けてやるんだな
0213風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/15(土) 21:24:27.15ID:3efCKGxW
でもって各地の卸売市場に集まって仲卸に買われたあとまたさらに小うるさい料理人の発注に従って念入りに選別された野菜が飲食店へと届けられて皆さんのランチやディナーに供されるわけだね
一時期そういう仕事をしていたけれど芋の大きさや形を厳密に指定してくる顧客とかいて大変だったわ
0217風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 00:08:42.65ID:Y0XXfU0j
小さい頃片栗粉と砂糖をお湯に入れて加熱したドロドロがおやつに出てきたことがある
美味いとは思わなかった
0218風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 00:29:57.52ID:DfLwDPZS
>>208
すまん、チ◯ポに見えた m(_ _)m



208 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2023/07/15(土) 19:35:09.00 ID:mrCXPO0/
面白いなこれテンポがいいわアニメ終わったら原作読みたい
0220風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 03:04:35.36ID:c4ODWwu9
本物の葛粉の原材料は開けた法面にいくらでも生えてるくらいありふれてるけど、葛粉用に栽培してる話をあまり聞かないという事は、まぁそういう事なんだよね…
ちなみに、葛の新芽は素揚げにすると美味しい。
0221風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 03:24:51.08ID:+LdD9NSg
ブロッコリー生で食えるけど稀に虫が入り込んでることがあるので注意
芽のところに隠れてると洗っても出てこない
0222風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 07:17:08.56ID:06TgW7zG
>>221
先に房分けしてビニール袋でたっぷりの水を使って振り洗いを3回して4回目は満水で15分ほど放置して虫対策してるわ
房の隙間でデカくなった幼虫をむかし見てから用心するようになった
0223風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 07:38:06.48ID:oSEoHlz7
>>220
海外に移入してしまった日本の葛を使って本物の葛粉を作った現地の和菓子職人さんをネットで見たことある
あれじゃ手間と時間と完成した葛粉の量が割に合わないね
0225風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 10:37:59.62ID:zy7dxceX
>>209
207に書いてあるよ
生産量の9割は「出荷」されてるんだから
規格外として市場に出ないじゃがいもは1割以下だな
半分捨ててるのはおそらく荒川弘さんちの特殊な事情では?
税金対策かな?
0226風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 10:47:24.58ID:06TgW7zG
毎日大量の箱を開けて中を見てると、同じ規格でも芸術品のように粒が揃った箱から規格ギリギリのを寄せ集めただろみたいな箱まで、生産者によってかなりのバラつきがある
荒川家はそこが厳しいんだろうな
0228風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 10:52:19.85ID:4+wzmgMg
>>225
じゃがいも出荷量って「規格外」「クズイモ」も含まれてるんじゃないの?

本作では「野菜」としてスーパーなどに並ぶじゃがいもを厳選しているというだけで規格外もクズイモも出荷はしているでしょ
0229風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:00:26.49ID:/rHU6UDZ
そういや爺さんが農家だったけど
種芋として出荷しない分が結構多かったなあ
種芋を農協から買う人も多いらしいが出荷されない1割って種芋じゃね?
0230風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:02:52.71ID:zy7dxceX
>>226
いや商売だもん
絶対なにか理由がある!と思ってググったらくっそ面白い裏があった
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1709/19/news041.html

三行でまとめると
1. 日本のじゃがいもの8割は輸入品
2. でもポテチに使われる加工用のじゃがいもはほぼ100%国産
3. これを死守するため、2017年安倍政権で「加工用じゃがいも」に対する大規模な補助金が決定された
0232風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:12:27.42ID:zy7dxceX
>>231
働けや
バイトや派遣じゃなくて、ちゃんと経営者や正社員として
脳を振り絞って経営を考えればわかる

自己満足でアウトプットのレベルを決められるのは、選ばれた芸術家だけよ?

経済活動には必ず理由があるんや
0233風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:15:05.87ID:4+wzmgMg
>>230
ちょっと何が言いたいのかわからない

穀物とかジャガイモのような国民の生存のベースとなる作物は安全保障の意味もあって補助金出している国が多い
0234風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:19:11.37ID:zy7dxceX
>>233
荒川家では加工用に回すクズ芋の率が5割と異常に高い
農林水産省の統計によれば通常は一割

で、調べてみると2017年から加工用のじゃがいもに対する大型補助金が始まっていた
荒川家が加工用の芋を通常の5倍も出しているのはこれが目当てでは?

ひょっとして荒川家が経営スタイルを変更したのもこの頃なのでは?
0235風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:22:16.35ID:4+wzmgMg
>>234
そんな農水統計なんてないじゃん

クズイモだって「出荷」されてるんだぞ
0236風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:26:15.45ID:PskfCoft
推論と憶測で真実に目覚める三流週刊誌スタイルだな
ムー大陸は琵琶湖にあるぞ
0237風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:36:59.16ID:06TgW7zG
>>230
>米農務省によると、日本国内で消費されているジャガイモ製品の78%は実は米国のジャガイモ農家によって供給されている。マクドナルドをはじめとする外食産業で出されているフライドポテトをはじめ、米国からの冷凍加工ジャガイモ、乾燥ジャガイモが、知らぬ間に我々の日常にはなくてはならないことになっているのだ。

あなたは「ジャガイモ製品の78%」を「日本のじゃがいもの8割」と読み間違えてませんか?
「フライドポテトをはじめ、冷凍加工ジャガイモ、乾燥ジャガイモ」の78%が米国からの輸入ってことですよ

あとこの記事の著者である窪田順生さんに関しては

>窪田順生さんは私が読む記事でよく出てくる方で、名前は覚えていました。格別好きだったわけではないものの、特におかしい記事を書く人という認識もなく、普通に読んでいました。ところが、ハム業界の陰謀で加工肉の発がん性うやむや 亜硝酸ナトリウムという添加物が悪いという主張で書いた記事の件で驚いたんですよ。

>専門知識がまるでない上に、事実ではないことを書き連ねて、「加工肉の発がん性を矮小化するために大手加工肉メーカーが工作している」という陰謀論を唱えていました。完全にトンデモです。これがあってからは名前を見たら相当警戒して読むようになったのですが、最近はもう名前を見た時点で読むのをやめているほどになっていました。で、今回は「日本人は洗脳されている」と主張して苦笑されていたという話です。

このような評価があることを書き添えておきますね
0239風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 11:57:27.89ID:PskfCoft
デンプン工場に出荷してるようですが
0240風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 12:35:21.73ID:4+wzmgMg
>>237
窪田さんは間違いがないとは言えないけど農業についてはまともな方だと思う

農家が「野菜用として選別して農協に出荷している」という話と「加工用として工場に出荷している」という話を混同してるんだな
0242風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 12:48:17.91ID:06TgW7zG
>>241
農業に関しては素人だけれど農作物の流通については少しばかり経験があるから「日本のじゃがいもの8割は輸入品」などというデマ拡散にストップをかけただけだよ
0246風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/16(日) 13:30:19.04ID:1k5hNo6k
いずれ農業高校の寮生活の話になるんだろうけど
俺的には生まれつき障害を持って生まれた仔牛を
実験動物にせずに普通に殺処分にした話をアニメにして欲しい
深い話だと思うぜ
珍しい症例なので是非今後の為にも試験体(こんな字かな?)にしたい医師と
酪農家としての荒川家の葛藤みたいなのを映像にして欲しいところ

5分や6分のアニメでは無理かな?

上記のテーマでなくてもいいから
劇場アニメにして欲しい
「続きは劇場で」はもう飽きたわ
0259風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/17(月) 07:57:57.90ID:uM6N4tQS
>>252
補助金漬けのお仕事ライフを面白おかしく描いてるんだもん
ナマポ生活を「パチンコ貴族」って漫画にするようなもん
税金返せ
というかちゃんと税金払え
0260風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/17(月) 08:08:59.62ID:OqW9HHMp
芋食いてえな
芋ならダイエット中でも食べていいかな
0261風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/17(月) 08:17:55.68ID:8uPdbI3w
根本的に誤解してる奴がいるが農業ってのはどこの先進国も多くの補助金を投じている
なぜなら食糧は根本的な国家の安全保障だからだ
0263風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/17(月) 08:43:31.38ID:8uPdbI3w
>>262
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384

東京大学大学院教授鈴木宣弘

2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。

対して、日本では野菜や果物の農家の所得に助成金が占める割合は、せいぜい「10%」くらいでしょう。フランスでは野菜や果物の農家所得の4割、5割が補助金です。しかし、2006年の時点で日本の農家所得に占める補助金の割合は平均「15.6%」でした。
0264風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/17(月) 09:39:33.83ID:8uPdbI3w
先進国は後進国から原料や農産物を輸入し工業製品を輸出するのが経済の基本
しかし農産物を全て外国に頼るのは危険なので工業製品で稼いだ一部を農業補助金にして一定の農業を保護する仕組み
0265風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/07/17(月) 09:59:53.06ID:4sqLQRRQ
>>219
アメリカ人は「甘い」と「辛い」と「脂っこい」しか味覚が無いって風刺があったな?w
まあ事実かどうかは知らんけど、事実なら和食ブームとか来なかった気はするから
多分事実じゃ無いんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況