>>678
ん? いやそういう話じゃなくてね
例えば、ガラスのカップを作る技術があるからといってそれがすぐ庶民にまで行き渡るわけじゃないって話
初期の頃のガラス器は厚みがあって重く、かつ脆いものだってので、装飾品としての意味合いが強かった
薄く頑丈でかつ安価なガラスが誕生し、食器や器具として一般にも広く使われるようになったのは近世に入ってから
ガラス技術の向上によって食品保存の革命が起きて、イギリスでは大量の塩漬け食品が作られるようになった