X



トップページ中国
1002コメント422KB

広島県安芸高田市 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0569鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/13(金) 00:19:00.42ID:Rgz8jLwf
>>566
反論になってませんよ。
一行目に書いた通り、「危機管理意識」を問題としているのですから。

この記者会見は午前11時。(笑)
仮に、記者会見、前の出発でも、その日の夕方には帰ってこれるでしょ。
0570鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/13(金) 00:43:42.11ID:Rgz8jLwf
>>568
「19日がピークで18日に帰ってきたから問題ないでしょ」というような論法は結果論に偏っている。
17日の時点でどのように判断したのか?という危機管理意識が問題視されているのだ。
携帯も災害で回線が途絶していたかもしれない。結果論なら携帯所持の主張もできよう。

しかも、要約のAの通り気象庁は、暴風(ピークとは言ってない)に襲われる、前日のうち、暗くなる前に、
避難や対策をするよう勧告している。
したがって、19日がピークだから18日の夕方に帰ってこれば問題ないという認識は2重の意味で失当と言える。

危機管理意識として問題とされても仕方あるまい。
0571名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 00:53:22.44ID:vrXW69nv
言うて台風前に準備終わってんだから市長がおってもおらんでも変わらんやろ
0572名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 00:58:24.33ID:9sLYolyw
居眠り議員より悪質だろ。
0573名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:01:24.05ID:5qZC0jaQ
>>570
千葉に行く前に対策して指示出しもしてるって事は17日の時点での危機管理意識はあったと言えると思うしその要約の②もやってる事になるんじゃないかな
携帯に関しても確かにそうなれば責任は問われなければならないけど実際関東から帰ってるということは交通機関も運用されてたって事だから実際にひどい状態だったとはいえないかな
0574名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:06:16.05ID:dX+D+psG
>>570
あなたの論は客観に見せて主観と極論混ぜてるから困る
災害で回線が云々までいくと、
「突発的に大震災が起きるかもしれない」
まで言えるから市町村長は自治体を離れられなくなるな?
17日時点で指示を出した後、突発的に台風が倍速で(想定より1日以上早く)来襲するというのが想定されるの?
0575名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:10:59.58ID:Al1QWsTp
>>553
議事録じゃニュアンスが伝わらない
議会のビデオを見たら山根議員の勝ち誇ったような言い方や、見たぞーって感じのニュアンスが本当に見持ち悪かった
0576名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:17:10.20ID:9sLYolyw
自分だったら、市長の任期中は、県外への遠出は避けるわ。
ましてや、レジャーなんかやめとくわ。
ヤバすぎる。
0577名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:25:38.47ID:CPJM8Dnz
>>570
ん?ちゃんと市長の答弁見てる?
16日の時点で体制整えたって言ってたから17日の時点での判断云々は当てはまらないんじゃない?
16日金曜日の時点である程度想定して動いてたんだから危機管理意識は問題無いと思うが
被害が出る可能性があった最接近する時間には帰ってたし
要諦はあくまでアドバイスでしょ
それをしなくても問題無いように事前に動いてたんなら問題無くない
っつか危機管理意識とかあやふやな事じゃなくて実際に被害があって対応に瑕疵があったのか無かったのかで評価すべきじゃない?
0578鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/13(金) 02:05:01.79ID:Rgz8jLwf
>>571
>市長がおってもおらんでも変わらんやろ

市長もそのように主張しており、多くの人は鵜呑みにしているようだが、残念ながらそれも間違いだ。
以下に一例を挙げる。

先ず、ご存じの通り、救助隊など要員派遣には限界がある。機材も人員も有限だ。

仮に、同時多発的に多地域で同程度の甚大な災害が発生し場合、
救助隊の派遣に優先順位をつけなくてはならなくなる状況も想定されるだろう。
これは、最悪の場合、地域間での市民の生死を分けることになる。
命の選択という厳しい判断を迫られる場合があり得るということだ。
これは、指揮者によって、優先順位が変わる場合もあるだろう。
身内が巻き込まれたとしたら、出身の地域を優先するかもしれない。

決して、同じ対応になるとは限らないのだ。

以上


<結語>

人によって判断が変わってしまう、そして、基より公平にはなりえないとき、
何を「正義」として判断するか。(トロッコ問題からサンデル氏が論じているような内容だが)

選挙によって市民から選ばれた市長が、陣頭指揮を執り決断するということは、
少なからず、衡平の観点からも重要な要素だろう。

この消防庁の要諦は、一例に挙げたような現場での「正義」を定義しているわけではない。
寧ろ、定義ができないからこそ、市長の覚悟や責任を念押しし、或いは、陣頭指揮を執る重要性を強調しているのだろう。
「正義」の方は市長に委ねることにして。

だからこそ、我々は、どのような思想や判断基準を持った市長を選ぶのか、
「命を預ける」つもりで真剣に選ばなければならないのだと考えている。
0579名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 02:05:08.46ID:9sLYolyw
帰ってこれなかったらどうするつもりだったんだろ。
0580名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 02:28:19.86ID:Rgz8jLwf
>>574
>「突発的に大震災が起きるかもしれない」
>まで言えるから市町村長は自治体を離れられなくなるな?

それは、予見可能性の観点を無視しておられる。(笑)

要諦には、「(または発生が予想される場合)」「災害等が予想される場合」と、確と書いておろう。

その上で、記者会見〈要約〉のBにある通り、
気象庁は「かなり危険な状況になることが『十分予想される』」と警告している。
したがって、予見可能性がある中での外出を前提としている。
0581名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 03:36:25.73ID:9sLYolyw
>>574
よその首長に聞いてごらんよ。
地元から離れるのは怖いってみんな言うから。
0582名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 04:10:00.11ID:qajPz4oc
こうやって叩くネタにされるから
次の選挙を考えると怖いよね
0583名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 06:55:19.57ID:PCjpogGv
岸田も外交で海外に行くのはやめるべきだな
お金バラまくのが目的なんだしな
0584名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 07:01:55.08ID:RXLeu39Y
台風は動きに合わせて事前に避難できるんだから市長の対応に問題はないと思う
>>570や防災服着てないのように揚げ足を取る人もいるが
0585名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 07:48:14.97ID:ZwRc9/Wg
外交とレジャー
ま同じか
0586名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 07:54:41.76ID:VdOvIQTg
>>578
馬之助さんへ
恥ずかしいから誰の同意を得られないような妄想は書かない方が良いですよ
0587名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 08:29:37.69ID:ZCWVJs/4
>>581
みんな言ってます
どこかで聞いたロジックだな?Y議員?
0588名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 09:22:20.36ID:eZ87wxjU
>>578
いやだからそうなったら携帯で指示出来るし指示出来ない状況なら代わりもおるわけで
マニュアルにそってやるんやから対応は変わらんよ
0589名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 10:42:48.70ID:MUHIsuC7
>>576
そうですよね~😊
随員減らしたけどエコノミーからビジネスクラスにして海外姉妹都市とか訪問なんて出来ませんよね~😂
0590名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 10:47:18.63ID:9sLYolyw
>>587
東京の某首長に聞いたことがあるのよ。
0591名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 11:00:49.66ID:ZCWVJs/4
サンプル数1なんですか?
0592名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 11:15:57.28ID:9sLYolyw
なら、全国の知事やら政令指定都市の首長について調べてみたら?
そのクラスなら動向が公開されてるんじゃない?
0593名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 11:27:44.12ID:YdQqRHL7
>>592
普通自分で調べてデータ出さんと誰からも信用されんだろ
出したところでどうでもいいけど
0594名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 11:28:38.27ID:MUHIsuC7
>>592
まず「みんな言うから」と主張する方が調査・提示すべき話しですよね?
0595名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 11:39:44.76ID:9sLYolyw
>>594
お前、ブーメラン飛ばしてない?
0596名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 11:40:36.54ID:9sLYolyw
サンプル数1でもいいから、遠方に遊びに行っちゃう首長を探してみたら?
0597名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 11:50:42.18ID:ZCWVJs/4
TV出演しに行っちゃう市長なら大勢おると思うよ
具体的な数出せんのはあれだけど
0598名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:15:10.20ID:VkgVWDQH
>>596
お前の言い分だと仕事でも県外に出れんじゃないか
陳情だの行ったときに地震がきたらどうするってか?
テンポドンおちたらとか?全くアホかと
0599名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:17:17.03ID:MI1L2Xg9
日本武道館にプロレスしに行っちゃう石川県知事
0600名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:32:03.55ID:KWUg34VZ
>>595
私がですかね?
ID:9sLYolywさん、頭にブーメラン刺さってますよ?
>>596
「遠出」から「遊び」に変えてしまうんですね?
0601名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:47:34.24ID:aQJun0H+
>>578
つまりは、実利優先の執行部とお気持ち優先の議会のどっちを支持するかって話でしょ?
なんでそんな長文になるの?
0602名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:49:21.37ID:0WCYj9V8
首長 動向 視察
で検索掛けただけで普通にあちこち行ってる首長山ほど出てくるんだけど
ID:9sLYolywはどこの世界線に生きてんの?
0603名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:54:09.58ID:7s4e/q6w
>>572
ひきこもりの方ですか?
>>576
ひきこもりの方ですか?
>>579
ひきこもりの方ですか?
0604名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:55:56.56ID:9sLYolyw
>>602
安芸高田の市長は、あれ視察に行ったん?
0605名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:04:02.18ID:0WCYj9V8
視察で検索したら動向が出てくるって言ってんだけど日本語不自由なんか?
0606名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:16:48.30ID:9sLYolyw
誰が?
0607名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:19:09.05ID:KWUg34VZ
>>604
参加理由について熊高議員が開催地の住民の方からの手紙を議場で読まれてましたよ
0608名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:30:18.02ID:HZe/Uxo+
よくわかんないんだが何で無印良品なんだろう?道の駅って市外からの観光や買い物客と地元の人はどちらの利用が多いんだろう。
外から来る人は道の駅に無印なんて求めてないだろうし地元の人も無印なんて目新しくもない店にわざわざ行くかね。
0609名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:42:40.78ID:6rSdvnNf
1番の狙いは市内において上場企業の均一化されたオペレーションを習得させたいって言ってなかったっけ
0610名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:50:34.79ID:9sLYolyw
他の首長で、遠方に遊びに行っちゃう事例、引き続き募集中です。
0611名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 14:03:23.02ID:ZCWVJs/4
必死過ぎて論理破綻してきてるのせいし会と一緒やな
0612名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 14:47:11.09ID:a6andQl6
市長も信者も言い訳すんなよ。そういうとこだぞ。
0613名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 14:50:05.82ID:WQ+m33Ov
お前が言い訳と思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
0614名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 14:51:40.53ID:b5cWcike
>>608
無印はチョットしたスーパーにも併設するほど定番化した日用雑貨店。
加えて、地域の特産品の商品化に注力してる。
なので、日用品は地元客、特産品は通行・観光客。
隣の産直市も似た感じよね。
観光地ではなく、主要国道沿いの道の駅としては悪くない店子じゃね?

>>609
さすがに一番はないと思うが
0615名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 15:09:56.01ID:1Tta8yCP
>>610
検索すりゃどこの首長も所要外出って出てくるやろ
わざわざプライベート詮索する議員がおらんだけでどこの首長も出掛けとるわ
0616名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 15:35:45.74ID:js2w+BSO
消防団の報酬の件おもろいなこれ
ルルってこうやって票集めてんのな
0618名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 15:50:41.51ID:HZe/Uxo+
>>614
まあやってみないと解らないもんな。
山口、島根や広島の道の駅はよく行くけどリニューアルすると値段も高くなってオシャレな雰囲気も田舎に合わなく、ことごとく客が減って失敗してるような気がする。JAの直売所も同じで新しくすると商品や店の雰囲気は垢抜けるが逆に田舎の雑然とした陳列の良さが無くなり失敗してる気がする。
色々無印も仕掛けを考えてるんだろうが根本的にそういうもが求められてるのかは疑問だ。
0619名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 16:40:25.84ID:mX0FKDws
全国どこの道の駅でも共通の課題だと思うけど
そもそも基本はただの休憩所でついでに地元の野菜を置くくらいじゃ黒字になるワケない
一方で綺麗な施設を作った固定費を回収しようと思ったらその辺のスーパーに価格で負ける
なので相当に有名な何かがない限り道の駅なんか負け戦
0620名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 16:40:26.03ID:mX0FKDws
全国どこの道の駅でも共通の課題だと思うけど
そもそも基本はただの休憩所でついでに地元の野菜を置くくらいじゃ黒字になるワケない
一方で綺麗な施設を作った固定費を回収しようと思ったらその辺のスーパーに価格で負ける
なので相当に有名な何かがない限り道の駅なんか負け戦
0621名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 16:40:30.71ID:mX0FKDws
全国どこの道の駅でも共通の課題だと思うけど
そもそも基本はただの休憩所でついでに地元の野菜を置くくらいじゃ黒字になるワケない
一方で綺麗な施設を作った固定費を回収しようと思ったらその辺のスーパーに価格で負ける
なので相当に有名な何かがない限り道の駅なんか負け戦
0622名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 17:16:59.05ID:ZCWVJs/4
消防団の件 山本数議員は国の方針?そんなのしらんでー税金じゃぶじゃぶ使って消防団員の票集めじゃーってやつだよね
地元への利益誘導しかしなくて市の財政自体は全く考えない
この議員の発言掘れば掘るほどいろいろ出てくるな
0624名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 21:06:07.49ID:GQ5et/bV
無印良品はどれだけの効果があるか分かりにくいんだが、来月お隣の三次で開店するんで少しは参考になるんかな
三次の場合は島根や庄原からの客が見込めるのかも知れんが
安芸高田は他所からは分かりにくいが、買い物するには結構不便なんだよ
昔住んでたけど、最初頃は電器店は一軒も無いわ服もスーパーとしまむらしかないんで、食い物以外は通販メインだった
しばらくして大型電器店が同時期に2店舗開店してから町内で買い物する機会が少しは増えたけどね
0625名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 21:27:13.53ID:xIVdPWlN
道の駅に無印あっても大したことないと思う
日本全国どこにでもあるし
0626名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 21:31:29.06ID:9sLYolyw
三次市は地方交付税がもっと多いらしい。
この地域は、これが当たり前になってるのな。
0628名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 21:40:42.13ID:xIVdPWlN
>>627
クソ田舎のイオンにもあるじゃん?
イオンもないの?
0630名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 21:52:12.53ID:GQ5et/bV
>>625
どのくらいの品揃えになる予定だったのかは知らんけど、
なんせ道の駅だからね
衣類とかわりと品揃えが良けりゃ、吉田町からわりと近いんで結構ありがたい存在になると思う
地元以外から見りゃ通り道の休憩所で、わざわざ広島市から行くヤツもおらんだろうけどね
0631名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 21:53:47.72ID:xIVdPWlN
でも大体の地方都市にはどこでもあるぞ無印
外貨獲得には繋がらないと思う
無地カフェならわからんけど
0632名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 21:57:51.25ID:Al1QWsTp
>>622
話が堂々巡りで、人の話は聞かないぞと言う心理学の防衛反応で無意識にか腕組みして喋るしカスハラの見本みたいな人やね
一期目の議員で、あれだけ理不尽なゴネ方できるの凄いと思う
0633名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:13:39.63ID:WQ+m33Ov
>>632
きっと、一方的に殴られる痛さも強さも知らないまま七十年間生きてこられたんだろう
0634名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:15:42.25ID:v2wg6A5Y
この記事書いたん広島ホームテレビ? それともヤフーの記事?

根回し無し!波乱も!安芸高田市”ガチンコ議会”の舞台裏
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcf091ac22f2e9ef7165ac760be1210f7f25b70

石丸42歳って、石丸ヴァカ信者はお前の教祖の年齢も把握できてねーのかよw

広島ホームテレビって、石丸劇場の仕掛け人みたいなポジショニングだろ?
youtubeの【公式】HOME広島ニュースのサムネ見りゃ、明らかに市長推しなのはわかる
なのに石丸の年齢がでたらめってどうなってだ?

そういやアメブロのブログも安芸高田で検索すると
応援してます、39歳若手市長だの、今ハマっている37歳市長さんだの
年齢テキトーすぎるなとは思ってて、
でも切り抜き動画見たレベルの奴らが年齢テキトーこくのは別に気にならんかったが、

ヤフーニュースの記事で年齢間違われるって
石丸アンチの俺でもさすがに石丸に失礼だろと思う
0635名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:18:21.13ID:xIVdPWlN
日本に530店舗あってくら寿司と同じくらいの希少性らしいぞ無印
地元民相手なら道の駅にあっても良いと思うし中途半端に頓挫させて無駄な税金使わせた市議会は論外だと思うけど
無印さえあれば道の駅の財政健全化なんてことはないと思う
ベタだけど地方なんとか隊の人使って地元食材とジビエのカフェでも作ったほうがマシ
0636名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:18:47.76ID:GQ5et/bV
>>631
無印良品は安芸高田の中心(吉田町)からでいうと、広島市側は40kmくらい先のイオンモール内で、そこまで行きゃ多数あるテナントのひとつ
三次にできりゃ25kmくらいだな
安芸高田市民にはあまり縁のない存在なんだよ
0637名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:33:13.85ID:GQ5et/bV
>>635
現状安芸高田の道の駅は産直市メインだからな
俺は何度か休憩に立ち寄ったが、毎回自販機コーヒー飲むだけ
ちなみに産直市ならそこだけじゃなく八千代町にもある
無印ができりゃ売り上げはかなり上がるとは思うぞ
0638名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:33:49.54ID:5qZC0jaQ
無印と商品開発するらしいからその販売店が近くにあるのはデカいと思うよ
0639名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:42:44.62ID:6FP72L/N
そういや台風トライアスロンは去年2022年の話だということに、2日くらい前に気づいた
ずっと今年の話だと思ってたからな
この安芸高田市ってのは1年か2年か3年かくらい部分部分で時が止まってんじゃねーかと思う
だから市長の年齢が37歳になったり39歳になったり急に時を越えて42歳になったりするんだろう
0640名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:58:54.76ID:GQ5et/bV
アンチ司会者の独演会だって2年半前だけど最近どんどん上がってるんだからな
動画が上がってる順番に見てたら時系列の感覚が狂ってくる
0641名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 00:21:34.54ID:zH5bsRhZ
唯一出店検討してくれたのが無印だろ
無印じゃなくてもとかほざいてる奴は根本を誤解している
0642名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 01:38:42.86ID:8gHxoI4N
三次に無印良品?安芸高田には無印食品に来ていただきましょうw
0643鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/14(土) 01:53:16.10ID:z0+Dblb8
>>622
多分貴方は誤解しているよ。

この件では、国の方が消防庁長官通知として、
団員の基本報酬を年36500円を基準に引き上げろと言ってきているのが発端。
(一方的に通知するだけで、国からの財政的な支援は一切なし。)
因みにその時、安芸高田市の団員基礎報酬は32000円。

しかし本来、この通知により国が救済したい社会課題は、団員のなり手不足の解決であって、
そのために団員の報酬を改善しろ、というのが趣旨。

けれども、この通知の結果、地方自治体の負担は増えることになり、
石丸執行部がそうしたように、定員を減らすとか、団長以下役員の報酬額を大幅に減額するなど、
結果として、団員の人数が増えるどころか、課題解決に逆行する状況に陥るのではないかと、問題視されていた。

そこで、山本(数)議員としては、
「現行の報酬額は4町合併の際、十分な協議を経て決定されたものであって、
そういった歴史的背景もあり、また、地方分権へと改革された背景趣旨を踏まえ、
財政等の独自性という観点から、国の通知は突っぱねて、現行の報酬額を維持するべきじゃないか?」
というような論点の質問を展開した。

実際、消防庁通知では、

「年額報酬の額については、基準に定める標準額を上回る報酬額が適切でないという趣旨で
はなく、基準の適用日前に標準額を上回る報酬額を定めている場合には、本通知の処遇の改
善を図るという趣旨に照らして検討すること。(原文まま)」

と明記されており、石丸執行部の解釈に間違いがあることは明白と言える。
そして、その間違った解釈のまま、執行部が説明した周ったことも問題として、議員から指摘されている。

山本(数)議員の指摘は、実は社会的に大きな問題となっていた良い論点に触れているのは確か。
なかなか、いい線いっていると見ている。

私の結論としては、石丸市長は、山本議員はじめ関係者と協力しながら、「なり手不足」の解決に臨みつつ、
全国の市町村長会で議題に挙げ、(一方で議会は全国議長会議で議題に挙げ)周辺市町とも団結し、
国と課題解決に向けた協議の場を持つなどが、最善だったのではないか?
と考えている。

以上
0644名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 01:58:29.52ID:AQbM6aDl
地方交付税をたんまり貰ってるような地区に出店するなんて、無印も焼きが回ってるよなあ。
0645名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 02:57:48.75ID:zH5bsRhZ
消防団なんて役に立たない既得権益の温床なんだから財政厳しい自治体はどんどん削るべき
0646名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 03:11:20.95ID:ao+34SYu
>>643
団員に限って言えば値上げなんだから金額が理由で増えないってのは当てはまらないでしょ
班長とか部長のなり手が増えないことが課題なの?
なり手の裾野を広げるために団員は値上げしてその分幹部連中は国基準で良いと思うんだが
幹部連中はどうせ辞めないだろうし
0647名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 03:50:15.43ID:tVEPKs9Z
>>643
言ってる事間違いだらけやな
なり手不足の解消のために基準を引き上げろなんて国は言ってない、基準を示しただけ
(一方的に通知するだけで、国からの財政的な支援は一切なし。)
とか言ってるけど地方交付税としてこれまでも支援はしてきてる
むしろなり手不足解消で報酬を引き揚げろっていうなら交付税単価の増額するはずだがそんな事したか?
そもそも今回の基準を示した事の趣旨が、なり手不足の解消てあんたの勝手な解釈やろ
国がそういう趣旨だと明確に示しているのならソースだしてくれるか
0648名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 03:58:19.92ID:tVEPKs9Z
あとこれまでの報酬は合併の際、十分な協議を経て決定されたものとかいってるけど実態知ってるのか?
当時、消防署が唯一なかった向原町だけ団員の負担が大きいので突出して報酬が高かったが、これはある意味仕方がない
じゃあ合併して市の消防団としてどうするのかって話しになって
「幹部は2番目に高かった町の額、団員は一番高い額であった向原町を除いた残りの5町の平均の額で」
という、要は幹部は高い額で下っ端は平均というずさんな決め方をして、それをそのまま放置してきたという経緯がある
よその地方自治体においてもこういうのが散見される
また消防団という属性上(セーフティネットに関わる)一度決めてしまった事に対する適正化の改革がしづらかった
こういうのを解消しようというのが趣旨であって、そのための導線が今回国が出した基準やろ
0649鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/14(土) 03:58:26.33ID:z0+Dblb8
>>645
消防団が役に立ったら、それはそれで困った場面もあるだろ。
それは、火事が多ければ、役立つ機会も増えるけどさ。
こういう、所謂「反対報酬」となるような役職って、何を活動実績とするのか、注意が必要だよな。

>>646
>団員に限って言えば値上げなんだから金額が理由で増えないってのは当てはまらないでしょ


実員数が800人以上あったのを、活動実績がなさそうな人は退団してもらって、765人に削減。
その上で、定員数を865人から770人に減らしているわけですよ。
したがって、増やそうにも、定員上限でほぼ増やせないようにしたというのが実態。

それに、基本報酬が月額2667円が、3042円になって、そんなに増員効果上がると思うか?
現実には、令和3年の通知以降、全国的に団員が減り続けて、社会問題化しているが。(笑)

因みに南澤議員は以下のように発言している。

「報酬のために消防団活動をやっているわけではないという団員の
方々がほとんどです。報酬のためにやっているという方は、お目にかか
ったことがありません。(原文まま)」
0650名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 04:04:05.93ID:z0+Dblb8
>>647
>なり手不足の解消のために基準を引き上げろなんて国は言ってない、基準を示しただけ

消防庁通知の冒頭を引用しとくのでどぞ。

「消防団は、地域の消防防災体制の中核的役割を果たす存在ですが、消防団員数は2年連続で1
万人以上減少しているという危機的な状況であり、今後数年間で80 万人を割り込むおそれもあ
る極めて憂慮すべき事態となっています。消防庁では、このままでは消防団員の減少に歯止めが
かからず、地域防災力が低下し、ひいては地域住民の生命・身体・財産の保護に支障をきたすと
いう、これまで以上に強い危機感のもと、講ずべき対策を検討するため、「消防団員の処遇等に
関する検討会」を開催することとしました。同検討会では昨年12 月から本年3月まで、まずは
消防団員の適切な処遇のあり方について議論を行ってきたところですが、今般、同検討会におけ
る中間報告が別添参考1のとおり取りまとめられました。」
0651名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 04:46:48.82ID:z0+Dblb8
>>468
それを特段、杜撰な決め方と断じる絶対的な正義は見受けられないが。(そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない)
結局、良いにしろ悪いにしろ、そういう実態の協議が十分になされたということには変わりない。

それは別途論じればよいことであって、この委員会でそれを言ってもあまり効果的ではない。
というのも、執行部側に最下級団員以外の報酬額改定に関して根拠がないからだ。(既出または後述)

また、石丸執行部は以下のように明言している。

「このたびの改正につきましては行政改革を行うために実施する
ものではございません。これについては国が基準を示されたので、これ
までるる説明をさせていただいたところです。(原文まま)」

したがって、貴方の言う「適正化の改革」といった「行政改革」の範疇で捉えるのは失当と言える。
これを機に、消防団にかかる市の負担を軽減させようなどとは論外なのだ。(執行部はそこを山本議員に追求されてもいる)

また、執行部の言う「説明」とは、既に挙証した通り、消防庁通知の文書を読み落とし、間違った解釈をしたもの。
よって、粛々と、「待遇の是正」という国が望む趣旨で、通知を実行するしかない。
それか山本議員が言い出したように無視するか。

以上
0652鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/14(土) 04:50:04.22ID:z0+Dblb8
名前つけ忘れてすみません。
IDで判断してね。
0654名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:08:52.56ID:AQbM6aDl
鉄道も廃線か。
0655名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:09:08.18ID:tVEPKs9Z
>>650
通知は読んだけど処遇の改善であって基準の引き上げじゃなくね
団員の報酬の基準を示すから「それより低いところはそこまで引き上げろ」とは解釈はできるけど
実際は「下っ端不遇で幹部が牛耳ってる」実態の改善が趣旨やろ

以下通知の続き
「消防庁では、中間報告を踏まえ、出動報酬の創設や、年額報酬及び出動報酬の基準の策定、報
酬等の団員個人への直接支給の徹底、消防団の運営費の適切な計上など、消防団員の処遇の改善
に向け今後必要な措置として取り組むべき事項や留意事項を下記のとおり取りまとめました。」

・出動報酬の創設
  実働団員と幽霊団員間の不公平感解消

・年額報酬及び出動報酬の基準の策定(団員の年額報酬の基準を地方交付税単価と同額に設定)
  国として団員にこのくらい払ってねと渡してる額より低いとこはちゃんとこの額を渡せ
  それより多く払いたいなら各自治体で負担して好きにすればいい 

・報酬の個人直接支給
  団としての会議や懇談会と称する「飲み会」の会費として、本来の団員に渡すべく報酬を幹部が徴収する等の対策

・消防団の運営費の適切な計上
  同上

なり手不足解消は確かに趣旨としてあるし、それに交付税単価未満しかもらってない下っ端団員の報酬の引き上げが
含まれるのは認めるけど、それがメインではなくあくまで待遇の改善がメインやろ
0656鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/14(土) 05:22:38.57ID:z0+Dblb8
>>655
>あくまで待遇の改善がメインやろ

うんうん。

「よって、粛々と、「待遇の是正」という国が望む趣旨で、通知を実行するしかない。」

と私も結論してるよ(笑)
0657鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/14(土) 05:33:33.97ID:z0+Dblb8
>通知は読んだけど処遇の改善であって基準の引き上げじゃなくね

基準の引き上げなんて言ってないが。
そもそも国は基準を初めて出してきたんだから。

結局、貴方って間違いだらけね(笑)
0658名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:37:06.02ID:AQbM6aDl
家が燃え始めてるのに、消火器を買う相談を始めたところ?
0659名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:44:25.55ID:tVEPKs9Z
>>656
俺が言った適正化の改革というのは石丸市長が言った「財政の健全化、これは基本の考え方です」という部分を指してる
俺が動画を見ていないとでも思ってるのか知らんが都合よく解釈しないでね

あと「待遇の是正」に関して幹部報酬の設定についてだが、執行部は根拠を添えてずっと答弁してるだろ
国が示した下っ端団員の基準額は地方交付税単価と同額という事と
あんたが通知文の引用で省いた
「団員より上位の階級にある者等については業務の負荷や職責等を勘案し、標準額と均衡のとれた額となるよう定める。」
という部分ね
自治体とすれば
「団員は地方交付税単価と同額を基準にしてるんだから、均衡のとれた額というと幹部もそれに合わせればいいのか」
と解釈するのが普通で当たり前やし十分な根拠となる
実際に近隣市町もそう解釈してそれに合わせて条例を改正してる
それを山本議員は揚げ足取るのに必死で「国は幹部報酬を地方交付税単価に合わせろと言うたんか?」
等と通告の中身、内容についてでなく、そういう文言を国が言ったのかどうかとかいう見当はずれの事を問うてる

この件に関してはどう思ってるの?
0660名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:47:20.72ID:tVEPKs9Z
>>657

0643 鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
2023/10/14(土) 01:53:16.10ID:z0+Dblb8
>>622
多分貴方は誤解しているよ。

この件では、国の方が消防庁長官通知として、
団員の基本報酬を年36500円を基準に引き上げろと言ってきているのが発端。
0661名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:50:29.98ID:4CWoFo1v
消防団の件て動画ではカズが修正案出して制止会全員起立で執行部の案通りに行かなかったの?
0663名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:58:06.80ID:z0+Dblb8
>>660
よく読みなさい(笑)
基準「を」ではなく、基準「に」だ。

石丸市長「国語で言えば0点!」
0664名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:58:42.76ID:4CWoFo1v
あーその2の動画が公開されてるの今見つけた
0665鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
垢版 |
2023/10/14(土) 06:10:49.50ID:z0+Dblb8
>俺が言った適正化の改革というのは石丸市長が言った「財政の健全化、これは基本の考え方です」という部分を指してる

危機管理監の発言した通り、担い手不足解消のための「待遇の是正」を趣旨とした消防庁通知に対応しただけのものなのだから、
それを利用して、財政の健全化なんてのは論外なんですよ。

なんか、部下にはしご外されてない?石丸市長。(杞憂)
0666名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 06:17:02.80ID:tVEPKs9Z
>>663
あーそやね基準に引き上げで、基準の引き上げではなかったね、読み間違えたわすまん

んでまー俺が言いたいのは、基準に引き上げる事だけが趣旨じゃなくて待遇の改善、是正でもいいけど
それがメインでしょってのは伝わってるんかな?
これには当然基準より多くもらってる報酬については減額になる事も含まれるわけだが
0667名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 06:37:42.07ID:z0+Dblb8
>あんたが通知文の引用で省いた
>「団員より上位の階級にある者等については業務の負荷や職責等を勘案し、標準額と均衡のとれた額となるよう定める。」
という部分ね
>自治体とすれば
>「団員は地方交付税単価と同額を基準にしてるんだから、均衡のとれた額というと幹部もそれに合わせればいいのか」
と解釈するのが普通で当たり前やし十分な根拠となる

それ、論理が飛躍しているのよ。(山本議員が指摘しているのは主に以下の@)

@「団員は地方交付税と同額を基準にしている」ということが、
全ての階級で地方交付税を基準するという解釈をする絶対的な根拠にはならんのだよ。
別途、「全ての報酬基準は地方交付税とすること」と規定されているなら別だが。

A仮に、全ての階級で地方交付税を基準としても、「均衡=ほぼ交付税と同額」 という解釈には無理がある。
というのも、貴方は都合が悪いのか無視して論じているが、この消防庁通知には以下の記述があると指摘している。

「年額報酬の額については、基準に定める標準額を上回る報酬額が適切でないという趣旨で
はなく、基準の適用日前に標準額を上回る報酬額を定めている場合には、本通知の処遇の改
善を図るという趣旨に照らして検討すること。(原文まま)」

以上
0668名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 06:38:55.50ID:5E+veEEW
中国新聞は今までやりたい放題だったのに大人しくなったな
そして東京新聞のアイツは大人しくならないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています