X



トップページDIY
280コメント79KB

和風庭園を作ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
03/08/19 16:14ID:GjN0HKBo
和風庭園を作りたいと思ってるんだけど、情報交換しましょう。
00021
垢版 |
03/08/19 16:20ID:GjN0HKBo
ウチに小さな庭らしきものがあるんだけど、
そこを情緒あふれる和風の庭にしたいんです。
竹垣や添景物、土の作り方、植裁や剪定、
造園資材の入手など、いろいろ語りあいたいなぁー
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/19 19:29ID:2hFAPi5L
お白州作って金さんごっこ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/19 20:24ID:2hFAPi5L
和風っぽい物を集めれば和風だろう
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/19 22:35ID:2hFAPi5L
太い竹じゃないと食えないよ

00101
垢版 |
03/08/19 23:20ID:GjN0HKBo
4>
竹を植えて悲惨な事になるって? どういう?
内容によっては、対処の方法ありますけど。
00111
垢版 |
03/08/19 23:25ID:GjN0HKBo
>7
高ーーくそびえ立つ。 庭の地中に根が張り巡らされる。
ってなってからはどうしようもないんじゃない? 焼きましょう(笑)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/19 23:36ID:LaY5Eo73
民家の庭園なら、みやこ笹とか寒竹・矢竹がいいです。
寒竹のタケノコはおいしいですよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 01:27ID:Y+qf5x6p
矢竹よりは黒竹でしょ。
家んなかでいろいろつかえるし。
下手すりゃお隣さんに出かけてくけどね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 01:33ID:5fDALrNb
2〜3年、生えてくる竹を全部切ればもう生えてこなくなるよ。

うちの裏庭のばあい、跡地に葛が生えて来ちゃってよけい収拾つかなくなったが。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 01:37ID:???
安易に竹植えるのは止めてもらいたいね
隣のオヤジが竹植えてから家の庭にも隣の駐車場にも
もうどうにも止まらなく竹が出てきて困ってる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 02:13ID:5fDALrNb
いや、ぶった切るのはまとめてだよ。
00211
垢版 |
03/08/20 03:04ID:P/cUPqNZ
竹植える時にね? 鉢植えならぬ、鉄管埋めて、そこに竹を植えるといいんだってよ?
ちなみに鉄管は長めらしい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 11:53ID:OLrAqTas
一定以上には広がらないような感じがするな。
00251
垢版 |
03/08/20 12:03ID:P/cUPqNZ
庭石ってすごく高いような気がするんですけどー、
ホームセンターでメロンぐらいの大きさで ¥1500ぐらい?
みなさん、あの高いのを買ってるんですか? それとも山から取ってくる??
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 12:26ID:OLrAqTas
石売りから買うとその数倍の値段に…

つーか、河原で拾ってくるのが基本かな…
00281
垢版 |
03/08/20 13:13ID:P/cUPqNZ
>27
じゃあ 30〜40キロあるようなものだといくらぐらい?<石売り
河原からは拾って来られない重さの石は、どうやって入手しようかと思案中なのです。

0029車乞 食并
垢版 |
03/08/20 15:08ID:???
そういえば、frpか何かでできた偽物の石があるなぁ・・・
00321
垢版 |
03/08/20 17:04ID:P/cUPqNZ
庭石でも灯籠でも、偽物は味気なくない?
でも竹垣はどうだろう・・・本物は長持ちしそうにない。
色 くすんでくるし・・そのへんどうですか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 17:55ID:???
思い切って石はやめるとか。

竹垣は雨が当るとこなら5年ぐらいでぼろくなるから
お金持ちか暇な人向き。

割り竹をレールみたいなのに立てて括るだけとか工夫すれば更新は楽かも。
00351
垢版 |
03/08/20 18:33ID:P/cUPqNZ
>34
大きな石や石組みは諦めるってのもあるよね。 金額も運搬も大変だし。
でも、石と緑って渋いんだよね。 やっぱ川から担いでくるか・・・(違法ですけど)

ウチはテラス(マンション一階)なんだけど、コンクリート&塗装で和風じゃないから、
ぐるっと竹垣で囲みたいんです。 そこへ土を入れるから下部は土の中・・・。
5年でボロボロになるなら、計画に無理があるってことかな。
んー どうすりゃいいべ。。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 18:34ID:Nwy4NQ2u
FRPの石の中に裏帳簿仕込んでたのを国税局にハッケソされた奴が居るなぁ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 19:19ID:MGzBw9n+
30-40kgなら乗用車のトランクに積んでほいほい持ってこれますね(石)
私は河原ではなく山の渓流に取りに行きます。5分もあれば200kg拾え
ますが乗用車ではこの位が限界。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 19:21ID:MGzBw9n+
竹は獅子おどしに使う位が簡単で便利。ソーラパネル+バスポンプの組合せ
を使えば維持費も気になりません。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 19:23ID:Nwy4NQ2u
ソーラーパネルの購入費が…
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 20:04ID:Nwy4NQ2u
2マソだったらお風呂ポンプとタイマーで良いのでは?

どうでもいいが、獅子おどしって本当に効果有るのかな…
上野動物園に持ち込んだら叩き出されるかな?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 20:50ID:4MSpRAzH
↑あんまり可愛くないじゃん
00441
垢版 |
03/08/20 20:56ID:P/cUPqNZ
>37
そっかー、やっぱり渓流に取りに行くんだ。 いらない石も捨てたりできますよね(笑)

よし、庭石はそれでいこう。 問題は竹垣だー! 竹材料をサイトであれこれ
見てるんですけど、高いんだなー。 作業は竹垣が出来てからでないと、始められない・・。

ししおどしって近所迷惑にならないんですか?
それに、水の循環ねぇ・・てっきり水道を出しっぱなしにするのかと・・(笑)
音が気になるので僕は筧でいこうかと思ってます。

早く、庭造りにかかりたい〜〜
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 21:25ID:cuiQs/Wf
つか、園芸板の範疇だろ
単価等が知りたいなら土木建築辺りの方がしっかりしたレスが付く

ところで、マンションのテラスに土を入れると後で問題にならないか?
0048何でも屋
垢版 |
03/08/20 21:57ID:kYZTu4pW
いつの間にこんなスレが・・・
板違いなような気がしますが(微妙?)

川、渓流などから石などを持ってくるのは止めましょう。
知り合いに山持っている人がいればいいが、田舎の農家なら
そこら辺にゴロゴロしてる。

テラスに和風庭園、ん〜
下はコンクリートなんでしょ?
まず問題になるのは排水、じかに土を盛るとすぐ詰まります。
またコンクリート&塗装も傷んでくるでしょう。
出来れば2×4材などで大きめのプランターを作りましょう
そこに防草シートを張り(水を通すもの)大きめの鹿沼土か軽石を敷き詰めてから
土にピートモス+パーライトを混ぜて軽量化&通気性(透水性)を良くしたものを敷く
何を植えるのでしょう?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/20 22:23ID:???
2003年7月2日未明、福岡県沖の玄界灘で、ある海難事故が発生しました。
貨物船と漁船が衝突した事故です。漁船は大破沈没。乗組員は海に投げ出されました。
でも皆さんはこの事故を、知っていますか?もしかして、初耳ですか?
これほどの海難大惨事であったのに、なぜテレビや新聞ではあまり報道されないのでしょう?

〜このページは不可解な報道姿勢の続く、玄界灘の2つの事故についてのリンク集です〜
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
00511
垢版 |
03/08/20 23:11ID:P/cUPqNZ
>45 48
僕も園芸版かな・・と考えたんですが、手作りの庭、竹垣、石垣等の部類なので、
DIY板のほうにさせて頂きました。 植木、植林に関しては、園芸板で聞こうと思いますので、お許し下さい。
あっちへ行けとおっしゃるなら、そうしますがいかがでしょうか?

マンションのテラスはタイル貼り、7m×4mです。
手前半分は直に玉砂利、飛び石等。
奥半分は土を盛り、少しの植木と苔と石組を考えてます。
排水は土の下に小石(バラス)を10センチほど敷いてから、
土をその上に土を盛りたいと思ってます。
ちなみに、テラスに土を入れることは禁止されていません。
0054 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/08/20 23:38ID:???
ちっこい灯篭と、松(盆栽でも可)
ttp://homepage2.nifty.com/taki/matiya.html
こんな感じはどうでっしゃろ?

ついでに、コレもはっておきませうか?
http://www.tvnet.co.jp/garden.html
0055何でも屋
垢版 |
03/08/20 23:40ID:kYZTu4pW
取りあえず庭園をDIYと言う方向で・・・
多少なら植木関係も良いとは思いますが。

和風なら筧&蹲もいれるといい感じになりますよ
塩ビパイプ買ってきて配管、水がチロチロ流れるさまは
風流ですぞ。
それとセットで灯篭もほしい所(蹲とセットなら織部灯篭)

竹垣ですが、やはり天然物の竹のほうが安いので
(確かに数年で傷みますが)HCなどで出来あがりの
パネルで売ってますのでそれを利用してもいいですよ。

手前半分の玉砂利ですが白い砂を敷いて熊手で
流れ模様をつけたり。

庭造りの基本ですが、植木にしても庭石にしても
三つの組み合わせで配置が不等辺三角形のかたちになります。

0056 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/08/20 23:42ID:???
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkafi307/page011.html
ついでにもういっちょ
>>54の庭の造り方)
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/21 00:24ID:ToSUlBFF
我が家は全部自分で作った純和風庭園だけど、
和風だと岩とか、最初は構図とか考えておくけど、後で結構じゃまになってくるし
灯籠があるから子供の安全を考えて子供だけで遊ばせておけなくなるし
竹垣とか作るのに莫大な週末の時間と金かかるし、
黒松の手入れは、辛いし維持にこれまた週末の時間が取られて
家族サービスも手抜きがちになってしまうし、
BBQって感じではなくなるから、BBQも出来なくなるしで、
ウチでは和風庭園の家族ウケは非常に悪いです^^;

ホームセンター経由だと英国風庭園(ガーデニング)は簡単に材料がそろうので
真剣に改造を考えてます。
やっぱり、芝生の上で日よけパラソル建ててビール飲みたくなりましたw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/21 00:40ID:lQ4smKPL
ヤブ蚊が出てくるからバーベキューって案外やらなくなっちゃうんだよな。
00631
垢版 |
03/08/21 01:10ID:fzmPTt4e
>DIYX1/NUEAさん
そうそう、そんな感じにしたいんですー。 やっぱ庭石欲しくなりますね。 そういうの見ると・・・。

>何でも屋さん
上のほうにもちょろっと書いてますけど、筧とつくばいは必要ですよね!
もちろん、つくばいの脇には灯籠です。 安いサイトを探しまくってます。
ちゃんと見たいけど そこのサイト埼玉なんですよ。通販じゃ怖いしなー
ウチ、京都・・・遠い・・・涙。 京都の業者は激高いです。

>59
子供の遊び場かぁ・・・今、独身なんですけど。 考えてなかった(-_-;)
BBQはマンションなので、上から苦情が来るだろうからしませんけどね。
自宅の庭でBBQって憧れますね。 いまさら一戸建てなんて買えませんけど。

>60
ししおどしって イノシシを脅すのかとおもってました。 へぇ〜

0066 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/08/21 14:54ID:eAHaZeQq
玉砂利ひいて、南天と竜のひげでも植えるだけでも
和風庭園になるかも

で、縁側に和風のベンチ置けば、ビール飲むのに最適
0068車乞 食并
垢版 |
03/08/21 15:18ID:???
リュウノヒゲはまだ緑色。
花咲いてる頃だし。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/21 17:56ID:7McDolVO
庭の雑草退治に薬巻いたら流のヒゲまで枯れちゃった
00711
垢版 |
03/08/23 00:13ID:pxupnqbd
>DIYX1/NUEAさん
リンクありがとです。 参考になります。

>59
59さんのカキコを読んで、考えこんでしまった。
テラス全面を庭にするより、1/3ぐらいにして、あとは広い場所を残して
おいたほうがいいのかも・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/23 00:40ID:+sAkWvYo
2階テラスの手すりの桟の部分に1階の庭から誘引したムベとアケビ
マタタビをからませています。床は2×4ですのこにして小石+セメ
ントで固定したミニソーラー常夜灯を隅に配置したところ、それなりに雰囲
気が楽しめます。(今日は暑いので火星を観ながらのビールに最適)
00731
垢版 |
03/08/30 01:16ID:lQqfplol
竹垣を安く作る方法は無いかなと、いろいろ考えていて、“すだれ”で行こうと思いました。
木枠にすだれを貼って、ふちだけを竹で化粧します。
細いすだれだと長持ちしそうにないので、ふといヤツを探さないと・・・
太いすだれ・・・なんて言う名前だっけ? 別に名前があったような??
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/30 14:49ID:l7z00lbv
御簾
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/30 20:14ID:d1gzFjwK
でも、雨ざらしにするなら守って二年かと思われる
手間を考えれば建仁時垣のように割竹を並べるのがヨロシイかと
00801
垢版 |
03/08/31 02:06ID:ine2Hak7
耐久性か・・・ニスするとか どうかなぁ。
割竹は高いんですよねー たくさん必要だし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/31 09:59ID:???
ニスするとかえってぼろくなったとき悲惨なような。
竹はくれるとこなら菓子折り一つでくれるでしょ。
ホームセンターで竹割り器も売ってるし。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/31 13:22ID:vZVd5VJg
>>90
建築用材扱ってる所や、竹の販売店をタウンページで探して聞いて見れ
端材なら今、産業廃棄物で処分に金がかかるからタダでもらえるぞ
00831
垢版 |
03/08/31 18:41ID:ine2Hak7
ニスで防水加工風・・ダメですか。 ナイスアイデアだと思ったんだけどなー。。
よしず たてずの耐久性の問題でダメなら、
割竹か20〜30ミリの細い竹(長さ 150〜200cm程度)が欲しいんですけど、
ホントに竹ってタダでもらえるものなのですか? まぢ??
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/31 19:20ID:4DGTFIa/
>83
ちょっと田舎に行って中国産筍に負けて密生してしまった竹薮で
間伐を申し出ればタダが多いよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/01 07:36ID:???
ニス塗ると湿気が逃げなくなってかえって早く腐る場合も考えられるよ。
クレオソート塗るんなら話は別かもしらんけど。

竹はくれるとしたら自分で切ってはこぶのが前提だろうね。
ついでに枯れて倒れたやつを片付けてあげると大変ありがたがられると思う。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/01 11:24ID:???
中坊の頃に竹薮で倒れてたやつ踏んだら割れた竹が跳ね上がり目に刺さった
血がいっぱい出たんで失明だと思ってた
病院で「後5mmずれてたら失明でしたよ」って言われた
以来竹薮は怖くて入れん。
0087車乞 食并
垢版 |
03/09/01 12:26ID:???
>>86
竹は切るときに斜めに切って切り出すのだけど、
それがそのまま放置してるのが普通。
近所のおっさん、斜面で竹やぶのなかに
滑り落ちてそれに刺さって死んだよ。
00881
垢版 |
03/09/02 19:09ID:z7n6eDDU
クレオソート・・・調べました。防腐剤ですね。 竹やよしず(すだれ)は、
風雨や日差しに晒されると みすぼらしくなりますよね。
クレオソートはそういう風化(?)にも効果があるんでしょうか・・?
高価な人工竹(垣)にはかなわないけど、いつまでもキレイなまま・・・ってのがいいな。

そっかー竹って貰えるんだぁ・・・一度聞いてみよう。 緊張するけど(笑)
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/03 13:13ID:???
よしずを一番酷く荒らすのはカミキリとかタマムシ類の幼虫。
でもクレオソートでよしずの防腐加工ってのはあんまり聞かないし、
臭いがあるので生活エリアの近くではお奨めしない。

もともと強い材にクレオソートする(釜で蒸してる)と
電柱や枕木みたいな無敵に近い材木になるけどね。
全く風化しなくなるわけじゃない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/03 18:34ID:0N9tH2LP
>>89
家を買ってから、などと言わず階段下などのデットスペースを利用しる!
玉砂利(白)、プラの灯篭、筧、石橋、を組み合わせれば中々イイカンジに仕上がる

プラが安っぽいならパテで肉盛りして鞍馬石のようにペイント
塩ビパイプを竹みたいに加工して色を付けてもいいぞ

と、DIYッポイ方向性を書いてみる
0092 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/09/03 18:43ID:???
>>86
小学校のとき、階段でこけた。
左眼の横切った。あと5mmずれてたら目玉でしたな。
1針ぬいますた。しばらくお岩さんのようですた。

仕事中、脚立の上で作業中の上司の振動ドリルを受け損なって、顔面直撃w
こっちもモノもってんのに、手渡すなや!(と心の中で絶叫しますたw)
そういうこともありますたな、としみじみと。

また、目がなんかちくちくするなぁ、と思って、そして、光みると、まぶしくて仕方ない。
時間外でしたが、眼科行ってみると、角膜に傷入ってたらすぃ。
ヒアルロン酸の点眼薬ですぐよくなりましたが。

スレちがいの自分がたりスマソ。目はお大事に。
0094 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/09/03 18:48ID:???
また、漏れは子供の頃、金魚をプラスチックの池で飼ってますた。
当初、ベランダにおいてますたが、学校から帰ってみると、一匹残らずいねぇ。
どうやら、カラスが食ったものだと思われ。
その後、玄関に移動させましたが。
しかし、金魚、ときどき、ジャンプしやがる。
池の外で干からびたこともある(死
瀕死をみつけて、池に戻したこともなんども。

安いすだれとプラ池だけでも、和風な玄関になってますたなぁ。
あと、おかんの君子蘭や万年青もあったけれど。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/03 20:26ID:0N9tH2LP
>>95
後かたずけが終わるまでが園芸です

役所の環境衛生課辺りに電話して聞いてみろ
持っていけば引き取ってくれるぞ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/03 22:02ID:xNSBJBpK
少しずつ燃えるゴミに混ぜて…
01001
垢版 |
03/09/04 02:09ID:2PrtbK3A
そっかークレオソートは臭いがきついのか。。 
やはり、きれいなままで何年もってのは、人工竹垣じゃないと無理みたいですね。
ってことは、数年に一度、簡単に交換可能な設計にしないとね。>竹orよしず

この暑さが引けば、竹垣の制作から徐々に始めたいと思います・・・が、
まだまだ情報収集と設計、計画の日々です。 
いかに安く、かっこよくキメるか・・・早く涼しくならないかなぁ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています