X



トップページDIY
339コメント127KB
【柱・床】傷直し【壁】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/27 23:43ID:RTt7L1BY
貼りの柱や床を傷つけてしまったらどうしますか?
傷直しと色の合わせ方、難しすぎます・・・
0003 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
03/09/28 04:29ID:xAGGJtPL
フローリングの床の傷は婦女子には嫌がられますなぁ。
ストッキングの伝染の元やし。

カッターでささくれ取って、パテ埋めて、床の傷直しクレヨン使って
なめらか〜にしないといけませんなぁ。
0004補修屋
垢版 |
03/09/28 14:10ID:???
見る方向によって変色の激しいものは色あわせできないよ。
まあ、クレヨンの床用で調色して、近い色のを埋め込むしかないかな。。。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/02 14:59ID:iPO29lyO
めんどいな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/02 19:11ID:kCUVDycq
まあ、そう言わず
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/02 23:51ID:???
壁に穴が開いてしまったのですが、どうすれば元通りになるか質問させてください。
傷の大きさは手のひら半分ぐらいの大きさで、穴というか少し凹んだ感じです。
色は壁一面真っ白です。
張替えるとなるとかなり金額がかかってしまいそうなので、自分で何とかしたいのです。
よろしくお願いします。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/03 00:45ID:Fi9mozKG
>>9
ドラゴンボールを5つ集める
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/03 03:27ID:cnEqdsFi
>>9
自分で石膏ボード張り替えれば安く済むよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/16 23:01ID:JdnhkSh8
>9 クリアを埋めてみれや
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/02 03:58ID:4H9cIBSr
パイルのカーペットはすぐ焼け焦げるなぁ。タバコで。、
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/24 10:15ID:???
古い賃貸マンション(ペットOK)なのですが
猫が柱に昇ってセミのように止まるのが好きなので
柱が傷だらけになってしまいました。
素人に直すことは可能でしょうか?

引っ越す時に いくら取られるか不安なので
見栄えだけでもキレイにしておきたいのです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/14 22:55ID:???
洗面台を外した。
蛇口の周りの砂壁がごっそり落ち
壁沿いの腰板も腐ってボロボロ…
パテ塗りしてもしてもブラックホールみたいに
パテを喰いやがる壁穴。
アレルギー持ちがいるんでカビ防止剤入り使えないし
接着剤も臭くないヤツ使わないといけない。。。
ああ早くパテまっ平に塗って乾かして綺麗な壁紙張りてーなぁ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/22 02:04ID:Y+Sk/Geu
柱のキズは思い出になるよね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/23 14:47ID:pD4GQT7h
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/22 21:20ID:IdEb3+Sz
フローリングの床の傷の場合、木目色のクレヨンだとベタつくので、木目調の油性マジックが売っているので似た色を刷り込むように塗り、仕上げにジッポ用のベンジン等で表面を拭き取ればだいぶ見栄えが良くなります。
0020補修屋
垢版 |
04/05/24 00:53ID:IsaFzj0s
>>19
べとつくのが嫌なら「シェラック」というのがいいかも。
使い方はちょっと難しいが、耐久性もあるのでお勧め。
「つや消しシェラック」はシェラックとは名ばかりのクレヨンタイプなのでNG。

クレヨンタイプにも硬いものと柔らかい物があり、
フローリング用と書かれた物ならば、床暖房がなければ問題ないです。
クレヨン補修箇所の上にワックス塗れば一枚層ができるのでべとつきにくいです。
まあ、そこだけ艶が変わっちゃうけど。
0021あじろ
垢版 |
04/05/29 11:05ID:tSZzB5h/
フローリング床にしみができてしまったのですが(多分、水)
取る方法はあるのでしょうか?
0022補修屋
垢版 |
04/05/31 01:28ID:yGUH9vHy
>>21
フローリングの状態、無垢材か積層材かにもよるし、実際に見ていないのでたいした助言はできないけど

積層材に水によってできるシミは
ワックスの上にできたシミ、
フローリングの表面にできたシミ(ワックスの層が無い場合です)
表面がぼろぼろで中にしみこんでしまったシミ。

で、ワックスの上にできたものなら固く絞った雑巾(水のみ)でしみの回りを拭いて、
乾いてからワックスかけなおすと目立たなくなると思います。ワックスをかけた場合はそこだけ艶が出てしまいますが。。
ワックスの層が無くなっているなら少し中性洗剤を入れて拭いてみてください。

染み込んでしまったものの場合は素人の人にはお手上げかと。

シミの原因が分からないとこれ以上は何もいえないなぁ、、、
0023あじろ
垢版 |
04/05/31 22:18ID:PEXW3VFa
一度やってみます。ありがとうございました>補修屋
0024補修屋
垢版 |
04/06/06 16:12ID:???
>>23
どうでした?
目立たなくなりましたか?
0025あじろ
垢版 |
04/06/11 23:50ID:I3l/NbpQ
だめでした。賃貸マンションなのですが、こういったフローリングの場合
修理となるとどういう方法があるのでしょうか?部分的にカットして交換?
それとも床全部張り替え?費用はいくらくらいなのでしょうか?
0026補修屋
垢版 |
04/06/13 18:51ID:???
部分的にカットして補修する事は可能です。
しかし同じ材料が無いと大変です。似たような物探さなければならないし。
となると、全面張替えになりそうですが、賃貸ではそこまでしないのでは?
シミの場所がどこで、どの程度のシミなのか分からないのでなんともいえませんが。
普通に使っていてつくようなものならば気にしなくて良いのでは?
0027あじろ
垢版 |
04/06/16 22:33ID:70TbWxS1
ありがとうございます>補修屋
0028いも ◆d9Rlk2AsMk
垢版 |
04/06/18 17:52ID:17E+UczK
床を丸ごと張り換えたいのですが素人でも大丈夫でしょうか?
上から梁と直角に貼っていけばOKですよね?
出来れば一枚一枚(集成材でもいい)貼っていければなぁと思います。
きれいに切断しないと隙間出来そうですが、ダークブラウンあたりでコーキングしてしまおうかと。

いい材料やご存知の方ご教授ください。(予算がOKなら無垢にしたいなぁ)
0029補修屋
垢版 |
04/06/20 14:17ID:CJ9z0eEt
俺は直し専門なんで、間違ってるかもしれないから参考までに。

部屋は微妙にいがんでる事が多いから、直角に貼っていっても最後に合わなくなる事があるらしい。
それと、もとに貼ってあった床材と同じ厚さでないと、色々大変みたいですよ。

コーキングはやめたほうが良いよ。
埃がついて汚くなるぜー。
コークボンドよりはましだけど。

それとスレ違いなので、続きはこっちで
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1055342097/l50
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/21 08:09ID:???
>>28

施工者によっても 違うけど・・・・

床にはりこんでいく 最初は 一辺の壁に短い方をあててはりはじめて
貼りたいパターンで壁に攻めていくようにして
壁の所は 巾木をあてて 微妙な隙間を隠すってのがいいかと思う。

鉋で微妙な調整 ノコで大胆にカット。
板同士の隙間は 元々の直角を生かし 隙間ができないように
張り込むのが基本だよ。
あくまで 隙間は 壁際に
0031いも ◆d9Rlk2AsMk
垢版 |
04/06/22 21:41ID:MM4GT2xe
>>29-30
サンクスです。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/03 05:11ID:VgwYUS/V
壁紙を張り替えたいんですが、このスレでいいでしょうか?
壁に穴が空き、壁紙もヤニで汚れてます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/13 18:39ID:???
賃貸ですがのフローリング風カーペット(柔軟性が有り、厚さ数ミリ
コンクリ直張り)に一部染みを作ってしまいました。
自力で綺麗に出来ないかと色々試してみましたが無理でした。

多分、部分か全部…張替えすることになると思うのですが
6畳程度で幾らくらいになるかおおよそでも結構ですので、
相場をご存知の方、ご教授下さい。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/10 01:58ID:xC55wA/J
床にハサミを落としてしまい、しかも運悪く刃先を下にして落としてしまったので
キリでつついたような傷が付いてしまいました。(床は木製のフローリングで床暖房です。)
この傷の修復をしたいのですが、何か良いやり方は無いでしょうか?
もともとフローリングの床は表面にコーティング剤(ニスでしょうか?)が塗られている
ので、似たような材質(コーティング系の材質)の修復剤(塗って乾くと固まるようなもの)
がベストなんですが、そういうものって無いでしょうか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 21:48ID:9sWCqHKq
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 22:47ID:ratPK6vo
発がん性物質:
ホルムアルデヒドを認定 WHO

 世界保健機関(WHO)の研究組織「国際がん研究機関」(IARC)が、
シックハウス症候群の原因物質「ホルムアルデヒド」について、
人間に対する発がん性があると認定していたことが分かった。

 IARCは、フランス人の研究者を中心とする研究班で世界各国から
報告のあった事例を検討。ホルムアルデヒドを浴びた人たちに、
鼻咽喉(いんこう)がんが引き起こされる確率が高いことを確認したという。
さらに、白血病などと関係がある疑いも指摘している。

毎日新聞 2004年8月7日 11時42分
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/15 13:15:55ID:gNixXJum
自分も、床はフローリング風の、樹脂でできた床なんですが、
先日うっかり熱いナベを取り落としてしまい、ナベの底の形に
円く線状に剥がれてしまいました。なんとか、直すのは無理でも
見た目だけでも直すような方法はないでしょうか・・・。
だいぶショックです・・・_| ̄|○
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/06 18:49:18ID:+Nae6byb
質問があります。
木造モルタルの1Fの床でブヨブヨしてる部分があって(踏むとやわらかい)
なんか危険そうなので今のうちに直したいのですが。
一見フローリング風味のビニールの床材が張ってあり、ためしに角をちょっと
剥がしてみたらベニヤが出てきました。このベニヤごと取り替えることになるとは
思っているんですが、これって剥がしたらいきなり床下で土が見えるとかあり得
ますか?1月くらい時間をかけてこつこつ直そうと思ったんですが、誰も常駐して
いない部屋とはいえ、冬なんでちょっと躊躇ってます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/06 20:21:17ID:ysMxvrP+
築年数が経ってるのかな? ブヨブヨの原因を探しておかないと
直してもまた同じことになるよ。
フローリング風味のはクッションフロア(CF)でその下が合板で
合板を支えている”根太”という柱があるはず。
その下は土が見えるかもね〜 断熱材があるかもしれないけど。
ブヨブヨするのは根太が腐ってたり折れてたりしてたわんでるんじゃない?
交換して合板貼ってからCFなりフローリング板貼ったりすればいいよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/06 21:35:44ID:+Nae6byb
>>40
回答ありがとうございます。

土が見えるのを覚悟でやるしかなさそうですね。(w
以前から変だったのですが、どうもこの所立て続けに来た台風以降悪化したような
気がします。ちなみに建物は昭和42年築だそうです。
とりあえず簡単に修復できそうな程度の穴を空けてみて中を覗き込んで見ます。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 10:10:21ID:LtG1EwtN
>41
別に土が見えても自分が落ちなければ大丈夫だよ。
床板の下は基礎との間に空間があって当然だし。
フローリングのDIYとか検索すると結構あるよ〜
素人でも貼れそうだし気になる縁(壁際)には
巾木ってゆうもので隠れるらしいです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/17 04:17:56ID:110WdHMr
ぽっこりへこんだ床の補修方法教えて下さい。
傷付いたわけでなく、へこんでるだけ。塗装もそのままの『痕』が無数に…。
新築の賃貸なので、敷金ごっそり取られると思うと怖いよー_| ̄|○
0044補修屋
垢版 |
04/11/17 23:27:35ID:???
かくれん棒という補修材が、ホームセンターやハンズに売っているから買ってきて
溶かして、傷に充填して、平らにしてワックス塗って仕上げれ。

無数にある凹み傷は補修屋でも時間かかるし、素人さんじゃまず
納得のいく仕上がりにはならないかな・・・・

0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/05 21:52:54ID:KycW7JNF
無垢フローリングを160平米貼るのって材料支給なら工賃いくら位ですか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 13:07:16ID:q6dNSbx0
昔小学校の教室で、月1くらいで床に何かまいてモップ掛けしてました。
あれは匂いからして石油だと思う。床ワックスとして石油使ってたってことですが、
床の手入れとして石油塗るのもありなんですか?

それと、水が毎日かかる場所のフローリングが痛んでしまったのですが、
一枚はがれたような部分はもう戻せないとしても、干からびた砂漠みたいな
場所をなんとか直せないものかと思うんですが、適当に油分のあるものを塗って
いくうちにマシにならないでしょうか。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/20 18:41:06ID:k2tZluKl
壁の穴を修理したいのですが、メッシュテープって壁にピッタリ
くっつくのでしょうか? 内の壁は少しザラザラしていて、
普通のセロテープを貼ってもすぐにはがれてしまいます。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/20 22:21:46ID:k2tZluKl
>>47ですが質問を撤回します。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/11 16:40:17ID:???
>>46
油拭きってやつですね。月1もやらなかったがありましたね。
今は地元産の木材で作りましたって校舎でも床が無垢ってことはないからなぁ。
住居にあれやるのは無理だけど今はオイルステイン系の塗料が色々あるので
それを塗るとどうでしょう。我が家の床は全部その手の塗料で塗りました。
干からびた砂漠みたいって表現から無垢材と判断してのレスでした。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/20 10:52:56ID:Hj315Tcj
1820x910x9.5mmの耐火?石膏ボードって一枚辺り幾らくらいでしょうか?
大体の価格でいいので知ってる方お願いします。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/21 00:37:24ID:???
賃貸の部屋で猫を飼っています。
フローリングに爪痕がたくさんついてしまいました。
キズではなく線状にへこんだ状態で、光の加減で見える感じです。

とても浅く細かいので 何かを充填するのは無理そうなので
素人考えで、やすりで表面を削ってニスか何か塗ればいいのか?
と思ったのですが、何かいい方法はありますか?

ペット可ですが退去時に取られる金額が怖いので・・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/25 02:38:15ID:HazRsxT6
無垢フローリングの補修しようと思うんだけど、
オスモカラーって専用のオスモパテじゃないと厳しいかな?

アサヒペンとかの着色パテでチャレンジした香具師が居たら
アドバイス願います。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/25 02:54:59ID:???
↑なんか分かりにくくてスンマソ。
補修後の上塗りにオスモカラーを使う場合のパテとの相性、って事です。
005551
垢版 |
05/02/28 02:25:08ID:???
>>52
とても浅いので、パテの工程は省いても大丈夫ですか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/01 21:38:06ID:kZ7fHBp8
はじめまして スレ違いでしたらすいません
新築マンションを買いまして、引っ越す前に
自分でフローリングのワックス?コーティング?
したいと思っています。いろいろ種類がありすぎて、
どれを使っていいか悩んでいます。
おすすめのワックスやコーティングがありましたら
入手方法からやり方まで教えていただけませんか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/02 15:26:25ID:???
樹脂ワックスがいいぞ。手入れ要らない。
4リットルで1万とか二万とかいろんなのがある。ウチでも売ってるんだが実は
自宅はリンレイのワックス。すごーやすい。
そのかわり三回ほど塗らないとだめ。

業者に頼むと20万ぐらい取られるでしょ?塗装もワックスも塗る手間は同じだからね。
自分でやるんだから3回ぬればどこのでも同じ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/05 22:49:16ID:2LKZP3I/
はじめまして、同じくスレ違いでしたらすいません。
私はマンションに引っ越す予定でして、「和風モダン」な感じに
改造しようと思って、フローリングの上に板を敷き詰めようと
思っていますが、どのような木材が適しているんでしょうか?
湿気に強く、燃えづらいっていうのが理想なんですけど。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/07 14:29:48ID:L6ZuP610
>>59
燃えにくくて湿気に強く、日本らしい材と言うと自動的に「桐」が代表格だと思う。
http://www.ishimoku.co.jp/yukakenzai/yukakenzai.html

ただ、ここのサイトで宣伝されているほど温かいものじゃないです。話半分に。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/27(日) 11:11:30ID:alRZwh/s
はじめまして、教えて頂きたいのですが、
先日、子供がフローリングの上で滑って遊んでいたら、
白い跡が残ってしまいました。ナイロン地の衣服が焼
けて付いた様な感じです。
こういった跡はどうしたら消えるのでしょうか。
よろしくお願いします。

0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/28(月) 09:13:53ID:???
>>58
犬猫飼う、水こぼすなど高い耐久性が必要なら滑り止めコーティングの「わんわんスベラン」(アースウイング http://www.subridome.com)がおすすめ。
ただしテカテカのツヤと溶剤臭と歩行可能まで三時間もかかるのが難点
006461
垢版 |
2005/03/28(月) 22:38:33ID:???
>>62
レスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/14(木) 22:05:15ID:BbKmAyKs
地震で窓枠と壁(白壁紙)の間に4mmほど隙間ができました。
どうしたら一番目立たなく、長持ちする穴埋めができますか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/16(土) 15:25:22ID:HLeT2flV
ユニットバスから出たすぐのところがフローリングで、
水がよくかかるので、まだらに禿げてきました。
ニスみたいなテカテカのワックスで頑丈に保護しようと思うんですが、
補修する時間がなかなかとれなくて、ワックスがけはどんどん引き伸ばしになってしまってます。
補修しないでワックスかけたら補修できなくなってしまうかなと思ったんですが、そうですよね?
薄いワックスなら大丈夫でしょうか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/17(日) 00:35:33ID:???
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~sai-sei/page004.html
>窓台のリフレッシュ
こんな感じのところの木の表面がぼろぼろになってしまいました。
よくみると、表面に化粧版みたいのが張ってあり、それがぼろぼろになってしまったのですが、
どのように補修したらよいのでしょうか。?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/17(日) 17:05:58ID:iH8a0bmY
>ニスみたいなテカテカのワックスで頑丈に保護しようと思うんですが、

ワックスとは塗装の保護膜。 塗装の代わりにはならない。

自宅なら床用クリア塗料で補修してからワックスで保護。
賃貸なら塗装すると後で揉めたりするので樹脂ワックスぬってごまかす。
ワックスのボトルの後ろラベルに成分が書いてあるので「樹脂ワックス」と
書いてあるのを探すこと。値段がずいぶん違いがあるが濃度の差さと思えばいい。
安いのだったら何回も塗り重ねれば効果でます。リンレイオールとか安くて丈夫ですよ。

>>68
どうせ直すのだから下側の見えない部分とかをカッターとかで削って下さい。
MDF(木毛板)に化粧シート(木目の印刷されている)を貼ってあるのかもしれません。
これは直せないのでペーパー掛けてへこみはパテ入れて、ソリッド色に塗るか化粧シートを張ります。

もしホンモノの木だとしても芯は集成材、表は単板(薄い板)を貼ってあるのかもしれません。
これも同じで新品同様にするのは素人では至難の業です。
アイロンで加温してのりを浮かせて表面の単板を剥がして新品の板に換えます。

ムクでもどの方法でも同じですが出っ張りはペーパーで削り落とし、へこみはパテです。
色を整えてから塗装します。完成点をどの位置へもっていくかが問題です。
素人でも簡単なのは、「単色に塗ってしまう」ですが<元の色や風合いに近づける」<「シートや単板の張替え」
の順で難しくなります。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/17(日) 19:34:07ID:???
>>69
レスありがとうございます。うちは賃貸です。
ところどころ、最上層の板がはがれて、白い木が露出してます。

>ワックスとは塗装の保護膜。 塗装の代わりにはならない。
はい。それは理解してると思います。
凹んだ部分を補修、塗装してからワックスすべきところを、
補修・塗装しないでワックスかけてしまったら、見栄えのわるいまま
保護膜でカバーしてしまうし、きちんと直せなくなってしまうのでは・・、と
思ったのです。が、そういえばワックスはがす液もありましたね。
それでワックスはがせば、問題ないですかね。補修からやり直すとなったら。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/19(火) 05:20:10ID:???
あのすみません、フローリングの一部を直したいと思い、
参考にするページを参考にしていたんですが、
ttp://www.joyfulhonda.com/homecenter/woods/flooring.htm
ここ以外によいページ無いでしょうか。
2chのスレでもいいのでよろしくお願いします。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/20(水) 22:20:36ID:AUhg9DuX
補修用クレヨン、高いですね・・・。
アクリル絵の具があるので、使えないかなぁと思うんですが、
ダメでしょうかね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/21(木) 08:40:48ID:Cp5TgQR2
>>70
それなら最上部の色に近い木工パテってのがありますのでそれで補修かな?
でも 目立ちますよ 。
原因が猫のツメトギだったりするなら(たくさんキズがあるなら)交換ですね。
賃貸なら退去時に清算することになりますでしょうからあまり気にしないように。
どうしてもきになるなら化粧シートはったりするといいかも。どうせ下地は交換するかもしれないし。。ってことでw

>フローリングの一部を直したいと思い、
キズなら補修用クレヨンとか樹脂で治す。ウラの説明書読めば誰でも出来ますよ。
ベニアがブワブワになってるからそこだけ切り出して治したいとか?
そういうのは素人さんでは無理。丸のこ扱えるなら別だけど。
床下に潜ってうらから補強するか、表から取り去ってからサンギ付けてふたする感じかと。
もうちっと具体的に書きましょう。<フローリングの一部を直したい
007570
垢版 |
2005/04/21(木) 10:01:20ID:???
>>74
レスありがとうございます。
賃貸だけど、見栄え良くしとけば誤魔化せるかなという目論みもあります。
でも、難しそうだし、諦めてワックスだけにしようかなぁ・・・。
007670
垢版 |
2005/04/23(土) 14:49:48ID:???
ところで、
入居した当時もフローリングがかなり痛んでたんですけど(
全体的には普通だったけど、水がかかりやすい場所とか)、
ひょっとして、入居前に張り替えるのが普通だったりします?
ランクの低い物件で、家賃も安いから文句言うつもりはないんだけど・・・。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/24(日) 14:37:39ID:0+SU3hAx
フローリング床のワックスを市販の剥がし液でとったのですが、
そのあと、そのワックスも何も塗っていない床のところに液を
ポトポトこぼしてしまい、白くしみ(脱色?)になってしまいました。

これを補修するよい方法はありますか?
茶色い絵の具か何かを塗ったらだめですか?
0078
垢版 |
2005/04/24(日) 20:38:37ID:N0us9PPh
ageさせて
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/26(火) 19:26:36ID:87bpI+80
すごく素人な質問ですみません。

ハンドクリームを水で薄めたらワックスの代わりにならないでしょうか。
化学のことは良く分からないのだけど、成分をみたら、
なんとなく、「アクリル樹脂じゃない系の、頻繁にかけるタイプ(アウロとか)」の
ワックスの代用になるのではないかと思いました。
ハンドクリームは靴クリームの代用にもなることだし。
油分を足す、ということでは、ハンドクリームでできるような気がしました。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/06(金) 15:21:34ID:q3Yg9E5E
どのようにしたらいいでしょうか…http://p2.ms/zxlvh
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 12:29:51ID:IQaxGEzx
はい。壁です。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 08:16:10ID:go5OPGaW
81です。ありがとうございます。ですが、自分の場合完全に穴が空いてしまった状態です。自分で穴を埋めて、剥がれた部分をつけた状態が今の写真です。あの上から目立たないように何か塗りたいのですが。
0086続き
垢版 |
2005/05/16(月) 08:18:19ID:go5OPGaW
壁をよく見てみると、業者の方の補修したあとがわかります。ですので、この傷もぱっと見解らないようにしたいのですが…
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 14:16:06ID:lVQJlRTx
壁にある押しピン程度の小さい穴を
直すにはどのようにすればいいですか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 18:37:10ID:???
窓下の壁に穴が開いてしまいました。
石膏ボードに壁紙が貼ってあるだけなんですが
壁紙をうまく剥がせません(ボードの表面も一緒に剥れてしまう)
壁紙も煙草のヤニで黄ばんでしまっているし・・・。
直すにはどうしたらいいでしょうか?
ついでにヤニも落としたい(壁 天井)のですが、
中性洗剤を水で薄めたもので拭いてみたんですが
かなりひどいようでなかなかおちません。
ご指導宜しくお願い致します。
009189
垢版 |
2005/05/25(水) 18:43:36ID:???
>>90
スチームのやつはウチに母が昔買いましたw













全然落ちませんでしたorz
0092補修屋
垢版 |
2005/05/26(木) 03:38:27ID:???
壁紙を綺麗にボードから剥がすのは無理です。
クロスの汚れを完全に落とすのも無理と思われます。
張り替えた方がいいかと思います。
もしくは、壁紙用の塗料を塗るという方法があるようですが、自分は全く情報はないです。
009389
垢版 |
2005/05/26(木) 18:31:36ID:???
>>92
レスありがとうございます。
張替えですか・・・。
8畳間なんですが業者に頼んだらいくら位かかるのんでしょうか?
また、自分で張替えなどは素人でもできるものでしょうか?
今の壁紙は表面に模様があって、デコボコしてるというか模様の部分が
少し出っ張ってるんです。
この壁紙の上に新しい壁紙を貼ってみようかとも考えたんですが
浮いてきそうで・・・^^;
0094補修屋
垢版 |
2005/05/26(木) 23:34:41ID:???
ホームセンターにのり付きの壁紙売っていますよ。
HP開いて、のり付きのクロスを送ってくれる業者さんもいたはずです。検索してみては?
お住まいがどこか分かりませんが、東京近郊なら東急ハンズなどに
部分的に壁紙を補修(完璧ではないみたいですが)するもの等売っていましたよ。

業者さんの単価は建築板が2chにあるのでそこのクロス屋スレで聞いてみては?
職人の日当+材料代、場所によっては出張料金あるかも、ってところでしょうから・・・・おいくらかな?

自分で貼る場合は、汚れ、埃は極力落とす事。
のりのくっつきが悪くなるのでね。
009589
垢版 |
2005/05/28(土) 05:44:09ID:???
>>94
ありがとうございます。
やってみますね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/01(金) 20:29:14ID:Fpgqkfu3
フローリングの上にアルコール濃度の高い酒をこぼしてしまい、白く変色してしまいました。
素人でもできる範囲内で見た目だけでもどうにか元に戻すことってできますかね?

0097小方
垢版 |
2005/07/02(土) 12:53:28ID:rK+EJ15M
93クロス貼りかえで、材料込みで全部で8万くらいかな!素人が、貼ったりすると、仕上がりも悪いし、材料もホームセンターの、のりつきク〇スは、高い割りに、貼りずらいし大変だと思うよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 02:41:43ID:???
質問してよいでしょうか。

賃貸なのですが、床がフローリングではなくホモジニアスタイルなんです。
普段はクイックルワイパー&たまに艶出しマイペットで掃除していますが、
表面が微妙に剥げたように、光沢にまだらな部分が・・・
やはりワックスがけなどの手入れをした方が良いでしょうか?
また、その際にはどのような物を用いれば良いですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 10:19:34ID:51sBWIJv
質問っす
白壁に両面テープでボトルキャップを貼っていたんですけど、
昨日それを剥がしたら壁にうっすらと青くボトルキャップの跡が残ってました。これって消せませんかね?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/19(金) 14:39:45ID:X6GqzBGg
壁紙が安いクロスと思われる賃貸マンションなのですが
猫が爪をといでクロスだけが細かく何箇所もはがれている状態です。
ひとまず同じクロスを買ってきて
見た目だけでも補修しようと思うのですが
このマンションを退去する際、
大家さん側の壁紙全張替えで、
補修したのがバレてしまうでしょうか?

過去ログから壁紙はりかえはだいたい8万くらいときいたのですが
これを頼んだほうがはやいでしょうか。
マンションの近くをうろついてる野良猫をまねきいれてたんですが
このことで保健所を呼ばれたらキツイと思い質問した次第です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況