X



トップページDIY
532コメント196KB
DIYで住宅の基礎打ちたいんですけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 21:39ID:E6mKQ0Qd
鉄筋と生コン買って、自分でやった人いませんか?
シングル200@で配って、べた基礎であれば型枠も容易だし、
ネコくらいは買って、バイブは工務店から借りてきて、
自分でやれば100万は浮きますよね。

そもそも個人が生コン工場からコンクリート買うことってできるんですか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 15:53:54ID:3q80Kxl5
海上コンテナは新品(中古でも可〆安い)を設置して内部に土建屋さんが使っているジャッキ又つっかえ棒を使用して内部が凹まないようにします。
1海上コンテナは基本的にスチール製になります。強度は調べると判り易いと思いますが大変強いです。

0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 16:11:41ID:3q80Kxl5
コンテナの利用法
1地下室として使う
注意〜コンテナには、上部に出入り口を作る必要がありますのでそこは、溶断又切断になります。
出入り口を大きく作れば階段が設置出来ます。小さければハシゴを使うことになりコンテナ内部で使用しているジャッキ等の回収がしにくくなります。この出入り口は換気用・電気配線用でも有ります。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 16:35:35ID:???
>>382
> 出入り口を大きく作れば階段が設置出来ます。小さければハシゴを使うことになりコンテナ内部で使用しているジャッキ等の回収がしにくくなります。

最初に入れたんだから出せるだろ。その穴をわざわざつぶすバカはいないと思うし。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 21:58:57ID:???
>>380
「海上」の名の通り、船上に露天で積んで運搬する箱で
潮浴びは当たり前の環境下で使用するもの。
日本の普通の地中程度の酸度なら全然問題ない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 23:50:25ID:Ikk0Q+AG
そころで、その海上コンテナの新品って、一個いくらするの?
正確なサイズは?

0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 01:53:01ID:90VTGfgl
>>380
鉄は水、酸素、塩分が複合すると急速に錆びるけど、地中だとある程度の深さに
達すると酸素(空気)が無くなるから腐食のスピードがもの凄く遅くなる。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 17:11:21ID:Lzc50YP0
質問 コンテナを埋設して地下室(倉庫?)を作るとして建築法に触れるのか? 違法?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 23:05:11ID:???
>>387
別に問題にはならないけど、
換気扇の設置、ドライエリア、採光等々
倉庫にするか居間としても使うかによるけど
法律の規制を受けるよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 12:40:03ID:Qy56N2M5
法律とか分からないので詳しく教えて下さい!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 00:09:05ID:cXZIy0xg
ここは住宅の基礎についてのスレのはず。
地下室の話になってる。地下室は専用スレがあるから、そちらで。

地下室を作ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093530563/
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 02:13:26ID:zukXwUjV
DIYで5mの現場場打ちRC擁壁×25mを2年かけてやった俺から言わせてもらうと、
まぁ、手順としてはコンテナ単体じゃとても土圧にたえられんから、
側にD13の200mmピッチダブル配筋、んで型枠、そんでコンクリ打つって感じになると思うが・・
結局はコンテナ無しで型枠組んで打つのと大して変わらないよ。
強いて言えば天井がデッキプレートの役目を果たすのかな?ってくらい。
それにしたって弱いけどね。
あと基礎の上にモルタル敷いてコンテナの水平だすと思うんだけど、
それにしたって厳しいだろうな。コンテナ使う方が余計に手間かもな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 03:24:36ID:???
湿気の事を考えるとコンテナ地下室も悪くない。地下室は湿気対策が重要課題。
最初に調べるべき事は、水没しない地域である事。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 17:54:21ID:9AoPdzHC
木工の造作などに比べて、基礎のコンクリート打ちは
技術的にやさしくしかも人工が浮きやすい?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 22:08:33ID:???
>>394
造作は機械や道具が何種類も必要。そういう点では土工(基礎工事)は道具も要らないし
知恵も要らない。目が多少悪くとも問題ない。

しかし天候気候に左右される商売。ゆえに人工が高い。体力も度胸も必要なのだ。
逆に細やかさなどはいらない。何ミリずれた!とかは考える必要すらない。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 23:30:15ID:???
>>396
「人工」って言葉の使い方が、普通の人と違うから紛らわしいんだよ。
それって、どういう意味? 工事の人件費?
0399394
垢版 |
2007/07/28(土) 20:33:16ID:???
今覗いたけど別人だよ。人工は人件費で通じる。
>>396
一回だけしか使わない道具は基礎工事のほうが
多いようなきがする。
一度要領を覚えれば簡単そうではあるので
どこかで講習を受けたいと思ってるのだが。
0401名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 07:21:19ID:???
>>400
おれは「にんく」って読んでますよ。1人が一日あたりに割り振られる作業量に
応じた報酬。景気がいいと2人力で働くと2人工ついたりとかする罠。

ドカタといっても色んな請負い業者の手元をやらされるし、
職長裁量次第でほんの1ミリの誤差も赦されない養生をやらされたりもするよな。
0402401
垢版 |
2007/07/29(日) 07:57:23ID:???
あ。いけね。報酬ではなく、単位作業量ってことでいいのか。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 17:17:47ID:???
配筋、型枠は一人で何とかなりそうだが、打ち込みに必要な力持ちのオトコ何人も用意するのが難題
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 17:19:48ID:???
ユンボ借りられても残土の処分が敷地内で出来ないとだめだし、バイブレータとか
いろんな道具も要るし、いろいろ手配するのは結構大変だからやっぱり一式頼んじゃうな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 17:50:32ID:???
人工=にんく・・・1人工。2人工、、、と数える。一人当たりの工賃のこと。
転じて、人件費を指すことが多い。 賃金が高いと「人工が高い」、手間が掛かると「人工が掛かるから・・」などと言う。

>>401 それは「作業員側」のとらえ方。そういう場合は「日当」(にっとう)がいいとか悪いとかいうのが適切。

ドカタは禁止用語で、いまは土工(どこう)といいます。まあそれも差別用語になりつつあるので「作業員」「建設作業員」などと
言い換えることが多い。

>>399
基礎工事「だけ」なら覚えることは少ない。ある程度の経験があれば自分で練習ぐらいは出来る。
ごく小さい基礎の型枠を作ってみるといい。そこへ水だけで練った砂利と砂を流し込むだけだ。
ようするに打ち込みに耐えられるだけの丈夫さと、解体しやすい形状(作り方)が大事だということになる。
転圧とか割栗石がどーだとか、ランマーはどのサイズだとかはDIYなんだから妥協か納得いくまでやればいい。

講習というのは無いが、トビ職(土建屋)にちょっとバイトいけば覚えちゃうよ。ちなみに体力、筋力が無い人は
絶対にムリ。若ければべつだけどね。
0406401
垢版 |
2007/08/01(水) 20:22:37ID:???
>>405
おれはバイトでやってたクチですが、おれがやってた頃、既にドカタは
禁句でしたが、周囲が苦笑いするのも構わずドカチンって言ってましたよ。
言葉狩りは嫌いですので、その旨表明すれば大抵の人は納得してくれました。
だいたい、そういうのは差別的であったり自嘲するような脈絡で用いるから
受け手の神経に触って禁句になるのであって(ry

。。。工賃ってことでいいんですか。
日報は自分でつけてたのでてっきり積算にでも基いた一日あたりの
単位作業量かとおもってましたよ。詳説ありがとさんです。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 07:31:43ID:???
今度は「作業員」という言葉にやたらと侮蔑のニュアンスを篭めるバカのせいで
それが使えなくなるんだろうな。死ねばいいのに。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 18:21:25ID:KN+qg///
2 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2007/04/13(金) 11:41:36 ID:3tNhTJF7
最近は肉体労働者をヨイショするときに「職人」と呼ぶからな。
勘違いしたのか本気にしたのか知らんけど、若い労務者ほど「職人」という言葉が好きだよな。
電工や配管工や鉄筋工、型枠大工までも自ら「職人」と名乗るから笑ってしまう。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 02:32:13ID:nc+P78ny
>>396
通りすがりの基礎屋ですけど、天バレベル±1mm アンカー芯±2mm以内に収めますよ。
基礎の通りだって、糸一本と狂わないように施工します。
完了検査ですべてチェックされます。

>>知恵も要らない。目が多少悪くとも問題ない。
>>何ミリずれた!とかは考える必要すらない。

ちょっと酷い言い草ですね。

覗きに来たついでに、だれか基礎屋に聞きたいことがあれば答えますよ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 16:39:23ID:zi3qaAhu
>>409
天バレベル±1mm アンカー芯±2mm以内だと?
嘘つきだな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 17:33:09ID:???
>>409
じゃあ質問するが「基礎屋」(基礎工事会社を経営する人)と「土工」とでは「要求されるレベルが違う」というのは
判っているのか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 12:01:50ID:Xj/559fr
良さげなスレ発見!!!
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 12:45:56ID:9s5Y6dx/
最近は、DIY板なのに、「素人がw」「素人はこれだからw」「精度がどうの」「レベルが違う」
とかいう輩が多いな。
プロも一億総中流時代から貧困時代に入って、仕事が減って大変なんだろうな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/01(土) 13:27:56ID:OJYbhY8s
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/index.html
この本買ってみてやり方はわかったけど
立ち上がりの部分が少なければ業者に頼んだほうがよさそう
2,3回作業を手伝ったことがあるけど
生コンを流すときは人手が要るし夏やるから大変だった
きれいに均すのも左官さんじゃないと難しそう モルタルとか精度がいるし
方枠を組むのだけは時間をかければなんとかなりそうだが

やる人次第だな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/02(日) 22:37:33ID:???
前後不覚のレス失礼。

住宅diyで俺ができそうもないもの
・基礎コンクリート:1人では飽いてしまいそうだから
・屋根葺き:高い所が苦手w

基礎って普通は、穴を掘って砂利入れて均しコンクリートでしょ?
それから型枠、いろんなライフラインが通る部分だし、今は床下の断熱を考慮してるらすいから・・・
精度はともかく、きれいな仕上げも俺にできない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 21:17:47ID:???
だよなー。屋根垂木を組んだり
破風やケラバを組み立てるのはおれも避けたい。
あと2階の重い窓をハメ込んだりするのもキツそうだなあ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/19(水) 11:56:35ID:HUgDYrav
完全セルフビルドはDIYの最終到達点
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 14:13:32ID:TLiHAKML
過疎ってますね。

ミニログハウススレで質問した者なのですが、こちらにもマルチさせてください。

 ベタ基礎や犬走りを設ける場合、基礎の立ち上がり部分(実際に木材が乗る部分)
の下部と、ベタ&犬走り部分は型枠の段階でつなぐんですか? それとも、別々に
作るんですか? 
 一度に作って接続した場合、立ち上がり部分の下がつながっていることになるので、
生コンが下からどんどん漏れますよね? それを防ぐには、ベタ部分や犬走り部分も
上部コンパネで覆う必要がありそうだし……。
 やはり、常識的に考えて、型枠内では接続せず、立ち上がり部分が固まった後で
犬走りとベタ部分を作るべきなんでしょうか?
0422421
垢版 |
2009/06/04(木) 15:14:50ID:???
ほぼ自己解決できました。
参考写真がネット上にありましたので。
鉄筋はすべて組んでおいて、先にベタ部分だけ生コンを流し込んでならし、
固まってから立ち上がり部分の型枠を作り、再度生コンを流し込むんですね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 01:31:38ID:vIqVkFzs
質問です。

2.5m×3.5mくらいで
床:土間(できれば三和土)
壁:サイディング(材質未定),
屋根:アスファルトシングル
の倉庫兼作業場を作りたいと思っています。


あまり重量のある建物ではないので,
基礎は束石の独立基礎で,
束石の間を重量ブロックとモルタルで埋めよう
と考えていますが,
強度や雨仕舞いとしては,
どうなのでしょうか?

束石は地面を掘削して砕石敷き,
付き固めてモルタルに乗せるような形で考えています。
ブロックは地面を5cmほど堀り,
モルタルを流してその上に並べるような形で
鉄筋等はあまり考えていません。

コンクリートの基礎にすれば
より強固であることは分かっていますが,
鉄筋とコンクリで固めてしまうと
解体や産廃処分が面倒そうなので…
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 09:06:23ID:Ee3wvgIO
で、結局何が聞きたいの?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 10:04:02ID:7Ei/C0oG
>>425
読解力がないでレスすると恥をかくだけだよ。
ちゃんと、

>強度や雨仕舞いとしては,
>どうなのでしょうか?

と質問事項は書いてある。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 12:57:15ID:???
>>424
重量があまりないのなら、強度的には問題ないでしょう。

雨仕舞いですか? それって、床下に雨が流れ込まないかとか、
そういったことでしょうか?

ブロックに関しては、周囲の四角い部分だけなんですよね?
それをしておけば雨は大丈夫でしょうが、束石は側面が垂直では
ないので、ブロックとの間にスキマが出来ます。そこはコンクリート
などで埋めた方がよいでしょう。

> 鉄筋とコンクリで固めてしまうと
> 解体や産廃処分が面倒そうなので…

強度的には問題ないのでそこまでしなくて良いとは思います。
ただ、長期間にわたって使うのであれば、ベタ基礎や布基礎の
方が良いですよ。その辺りは、使用目的やあなたの価値判断に
よると思います。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 19:32:54ID:DlzHz2CY
せめてブロック2段はしたほうがよくない?
同程度のスズキハウスとかの基礎を真似れば良いと思う
0430424
垢版 |
2009/08/06(木) 20:52:40ID:abTDbS3v
回答ありがとうございます。

>>427
おっしゃるとおり、土間に雨が流れ込まない方法を
思案しております。

ご指摘のとおり、ブロック同士や束石とブロックの間には
モルタルを充填するつもりです。
束石はなるべく垂直に近い
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17103&item=WDM-006
のようなものであれば、モルタルも最小限ですみ、
隙間もできにくいと思っています。

何十年と使うかはわからないので、
とりあえずは解体が容易な方向で考えようかと思います。

>>428
ブロック2段というのは、よく見るのですが
(公庫仕様でもGL+400でしたっけ?)
湿気など何か理由があるのでしょうか?

ブロック2段にすると、束石の埋める部分が
短くなってしまうのではないかと思い、
1段で考えた次第なのですが・・・



0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 22:09:21ID:???
それなら全部ブロックで造った方が早いんじゃないかな。
わざわざ形の違う物を混ぜて使う意味ないと思うよ。
ブロックなら部分的に鉄筋で繋げられるしアンカーボルトも入れられる。

あと、こう言う小屋で問題なのは風圧だと思うよ。以前、台風のニュースで
現場の事務所みたいな仮設のプレハブが飛ばされる映像を見た事があるよ。
0432424
垢版 |
2009/08/07(金) 01:33:22ID:xlckQRbO
>>431

やはりそうですよね。
ブロック基礎も考えたのですが,
捨てコンや配筋など,手間がかかる上に
手軽に解体とは言い難い点で
独立基礎+隙間を埋めるためにブロックを使ったらどうか?
という発想にいたりました。

風圧で飛ばされては元も子もないので,
少し考え直してみます。

ありがとうございました。m(__)m
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 07:55:00ID:gaE6N1+0
>>432
これから建てようというのに、将来壊した後のことを考えますか?
まあ、思慮深いのは良いのですが、長期間に渡って使うのであれば、
解体の容易さよりは、機能充実を優先した方が良いように思うのですが。

特に、風圧に耐えようと思ったら、ある程度地中深くコンクリートを打ち、
そこからアンカーボルトとかを通す必要があるので、解体はしにくくなります。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 08:39:36ID:b5/rGUwT
ブロック基礎はハンマードリル(2万くらいの)で十分解体可能
GL+400は主に湿気ないため。
ブロックも10cm厚なら1個100円ぐらいでない?
スズキハウス(6畳)を移動しました。ブロック3段+基礎パッキン
でも安く出来ましたよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 10:22:31ID:???
コンクリートの破壊は、コンクリートハンマーでやると簡単。
HCで一日1500円程度でリースしてくれるよ。ビットだけは別購入だけど。

って、壊す話は不要かな?
0437424
垢版 |
2009/08/08(土) 02:35:50ID:???


>>434
思慮深いというよりは,
失敗作ができてやり直したくなったときの
ことを気にしていました。
機能を優先した方がいいというのは
おっしゃるとおりだと思います。

作業的には
地面掘削→捨てコン打つ
 →鉄筋刺す→ブロック乗せる
  →モルタル充填→鉄筋刺す
   →横筋ブロック乗せる→横筋乗せる
    →モルタル充填→アンカーボルト埋める
という流れでよいのでしょうか


>>435
やはり湿気ですか。。。
床がないのでよいかと思ったのですが,
甘かったですね。

>>436
いえ,参考になります。
タガネのようなビットを用意すればいいんですよね?
産廃業者とかは個人で呼ぶことも可能なのでしょうか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/08(土) 09:27:26ID:???
>>437
> 産廃業者とかは個人で呼ぶことも可能なのでしょうか?

可能だとは思うけれど、高く付くかも。

あるいは、コンクリートハンマーで砕いて、次に作るときの
砕石代わりにする手もあると思う。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 13:49:07ID:n7cONndN
布基礎かベタ基礎を自分で作りたいのですが、
型枠のリースって、どれくらいの費用がかかるんですか?
ググってみたけど、どうも要領得なくて。
それと、持ってきてもらうのでなくて取りに行けば多少安いかと思うけれど、
軽トラでは無理ですかね?

作るのは六畳程度の小さな基礎です。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 19:59:20ID:???
おれはスズキハウスの6畳のだけどブロック2段ぜ十分だよ
クラッシャラン軽トラ1車 1000円
ランマ 土建やからレンタル 5000円
ブロック代 いるだけ
鉄筋 セメント 深型一輪車 でいけると思う

0441439
垢版 |
2009/10/14(水) 23:54:45ID:???
>>440
レスありがとうございます。
ですが、ベタか布基礎にするのは決定済みなので、
やはり型枠使用ということになります。

せっかくレスいただいたのにすいません。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/18(日) 18:26:24ID:VqkeJWzO
ごちゃごちゃ言ってないでとっととやれ馬ー鹿
0445442
垢版 |
2009/10/18(日) 21:10:54ID:???
コンクリで塀(GL高さ1.2m)を作りました
地面から50センチ掘って捨てコン、鉄筋入れてベース、セパ組んで立ち上がり。
コンパネにセパを20センチ間隔で入れたけど膨らまなかったよ。

0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 16:15:15ID:c6x168st
くっ苦節10カ月、やっと基礎完成。DIYで、ホームセンターの商品だけで、
機械なし人力で、1人で……
このスレもっと早く見つけたかった。
0448型枠大工
垢版 |
2010/02/22(月) 19:34:25ID:???
>445
コンパネにセパは基本60センチピッチで大丈夫だ
セパ入れすぎだよ
ただ、垂木で締めてね

0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 12:47:22ID:???
地下駐車場を物置にするために出入り口に基礎を作って、15センチ重ブロック?で
壁を作ったよ。
ここがとても参考になった。有難う。

基礎のために既存床・斜路のコンクリを剥いでGLから70センチ掘り下げ。砕石10センチ、
捨コン5センチとした。水平部の基礎厚みは55センチ。
コンクリを2トンほど(一立方の生コンが一トンと聞いたからそれで計算)フネでネリネリした。
鉄筋もD10異形をふんだんに使った。強くしたかったから、間隔15センチ。素人だから
間隔を狭くすれば強度アップするだろうと考えた次第。
垂直部の基礎厚みは21センチ。ピーコン/セパを使用。垂木もしっかり使った。>>448感謝。
その上に15センチブロックを積んだ。強度に対する不安で全て横筋用ブロックをつかって
40×20間隔で横筋とたて筋を組んだ。既存柱との連結は差し込みプラグ筋使用。

コンクリート練っているときに「生コン買えば一発だよなー」としみじみ思ったよ。
あと、既存コンクリ壁などをはつる際に、胸より上となる部位を作業するのが凄く辛かった。
機械だから早いんだけど。重いんだよね。

これからシャッター取り付けてもらって完成です。
年末から初めて丸々3ヶ月。一日3時間くらいしか出来なかったから。
うう。がんばったどー。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 12:51:55ID:???
あ。
コンクリこねるときに平たいスコップで混合するより、ジョレンでやったほうが
腰に負担が来なかった。
誰かの参考になれば幸い。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 15:05:02ID:???
>>449
> コンクリート練っているときに「生コン買えば一発だよなー」としみじみ思ったよ。

俺もトロブネで何度も自分で生コン練ったことがあるが、
0.2立米練ったときは死にそうになった。
腰に悪い。人数にもよるが、少量以外は生コンを頼んだ方が得策だね。

0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/01(水) 20:30:21ID:4XOj78wx
age
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/29(金) 06:38:52.68ID:gtlLShHh
ベタ基礎を自分で打つのは大変だよね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/29(金) 09:51:53.92ID:CVnJctSj
気合いで乗り切れ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 19:11:17.89ID:1yfeznvE
一立方の生コンが一トンは間違い
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 07:50:40.17ID:???
これからコンクリートミキサー買ったらDIYしまくる予定なんで
このスレにもネタ提供できそう
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 09:31:39.80ID:+XWURVGE
小さな物置の基礎を打ちたいんだけど、
物置の設置予定場所(家の裏)まで
幅約70cmの通路を8mほど進む必要があり、
ミキサー車が入れません

この場合、生コンは無理だと思うのですが、
物置のサイズは1.5間×1間程度、
コンクリ量は0.6立米位になると思うので、
コンクリを手練りして1日で打つのは不可能だと思います。

何日かに分割して打つしかないと思うのですが、
強度などは問題ないのでしょうか?

0462459
垢版 |
2011/05/08(日) 17:04:02.90ID:+XWURVGE
>>460
独立基礎も考えましたが、土間にしたいんです

>>461
一輪車のことでしょうか?
一輪車でピストン輸送するんですか?
0464459
垢版 |
2011/05/09(月) 07:42:36.76ID:za36Avpy
>>462
なるほど。その発想はありませんでした。
ネコ車で18往復なら、確かに手練りより速そうですね。

ただ、スピード勝負になると思うのですが、
生コンの注文時に遅延剤などを
混ぜてもらうことは可能なのでしょうか?

0465459
垢版 |
2011/05/10(火) 02:28:30.82ID:s8Gn+Njs
自己解決しました。
ネコ車で受けて打設場所まで運ぶ作業を繰り返すのですね。
てっきりどこかにためておくのかと勘違いしたもので。

チャレンジしてみます。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 03:40:35.17ID:3wcwjvJg
当日は、ありったけの助っ人を呼んでおいたほうがいい
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 18:25:08.97ID:???
床下浸水が結構起こる地域なのでビルトインガレージやめて既存基礎に繋げて
ガレージ出口に基礎作りたいのですが、浸水対策としてはどれくらいの防水が
必要ですか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 22:03:03.04ID:Uq1r+tRf
基礎のひびを自分で修理したく、教えていただきたいのですが、エポキシを注射のように注入するやり方が主流という事を知りました。
HCで探しても接着剤的なエポキシがあるものの、注入するようなエポキシはありません。
どうしたものでしょうか?
また、セメントを柔らかめに練って、埋め込むやり方はよくないのでしょうか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 01:34:44.22ID:???
>>470
ttp://item.rakuten.co.jp/yamazaki-gihan/c/0000000108/
こんな感じで色々出てるから、ヒビの大きさで選ぶと良いかも
よくよく探してみれば、注入用の注射器とか、
注入ガンがセットになったのもあるかもしれない
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 09:00:44.40ID:GBu2OzW7
>>471
>>472
ありがとうございます。
エポキシの注入機材もあり、種類がたくさんあって、迷いますね。
しかし、エポキシの機材は高いですね…。
エポキシ樹脂を注入するのが一番良いと思いますが、もっと安くできる方法があればアドバイスをお願いします。

クラックの中までは行き届かないと思いますが、エポキシの接着剤などで亀裂部分を塞ぐ方法では意味がないのでしょうか?
0474468
垢版 |
2011/06/04(土) 10:43:09.22ID:???
>>469
すみません、その通りです。(聞き方が悪かったです、すみません)

たまに来る床下浸水対策として、ガレージ塞いで新たに作る基礎を
周辺の既存基礎と繋げて、その継ぎ目の防水を考える時、
どういう防水方法が良いでしょうか?
なるべくリーズナブルなものが良いのですが。

床下浸水は最悪時で年6回です。泣けます。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 19:04:39.41ID:EwA7aN3u
もう引っ越したほうがいいような・・・
0479468
垢版 |
2011/06/07(火) 09:59:19.21ID:???
>>477
U字溝のある道路も冠水しているのも何度か見かけているので厳しいと思います。
幸い、水位は基礎パッキンに達せず、基礎内部に入り込んでいないので
被害はガレージと後付物置建物(割り切って高床化予定)の床下だけなので、
ガレージさえ塞げば…と思ってます。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 18:37:46.10ID:???
ガレージ前にスペースがあるなら
ブロックか積んでガレージ延長
盛り土して
コンクリ撒いて
コテで仕上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況