X



トップページDIY
546コメント163KB
六角レンチで良いものがあれば・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロム・バナジウム鋼
垢版 |
04/02/01 16:08ID:K+A7+83s
仕事でよく六角レンチ(特に6ミリ、8ミリ径)を使います。
良いものがあれば教えて下さい。
0005 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
04/02/02 03:52ID:???
アーミーナイフのような折畳式のものも良し。
バラバラにならないから無くしにくいから。
上がリングで繋がってるものも良し。
ほかホルダー収納タイプもあるが、バラバラになるので無くしやすいかも。
ttp://www.hozan.co.jp/page_j/DRIVER/hex_wrench.html

ほか、ドライバー型もある
http://www.sunflag.co.jp/6lench.htm
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/02 20:49ID:???
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/05 11:47ID:BIBhESPA
>>9
型番までは知らなかったよ。あれは色覚えちゃえばすぐに欲しいサイズが取れそうでいいね。

あとはT型グリップのとか使いやすいかな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/08 18:30ID:4Ohj3YKF
>>6
PBって、スイス製の奴ですか?
001411
垢版 |
04/02/09 09:10ID:dzYiEwtD
>>12
PBだけで検索してもなぁ・・・
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/09 15:40ID:bbARQ/g5
>>5
ナイフ型は、小さいから携帯には
 便利だが短い分締める力が弱くなる
 から現場仕事では振りになる場合
 もある。
>>13
ボールエンドは意味があるのかな?
 実際斜めに回すなんて事ないから
 ね・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/10 14:11ID:1Sznvmdt
100均の奴は、数回使っただけで角が
丸くなって来た。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/11 07:03ID:???
PBは有名だけど,ヘビーユースには適さない。何故ならメッキが剥げるから。
メッキが無いと錆びやすいのも事実。国産は折れる,米国産は曲がる,欧州産は
欠けると思う。刃物と同じで国民性が出て面白い。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/11 10:16ID:sUoWzFKv
>>20
PBのスイス産の買ったばかりなんだけど、欠けるの
かい?
8ミリ径で一本1400円もしたのに・・・

ところで、PBってあちこちの国で作ってるんだね。
米国産なんてはじめて聞いたよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/11 10:30ID:a+usTE+r
PBはスイスだけでしょ
>20は工具鋼の話じゃない?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/11 12:40ID:???
>>18
他の工具と違って、つめて逝っても使えるんだから。。
砥石で削ったのなら、速攻で水にドボソ!で焼きも入るかもしれない、、
でも100円工具に意味があるかは不明。。。
002421
垢版 |
04/02/11 18:14ID:S2dnUC+B
>>22
なるほど、PBの事を良く知らなかったので。
 でも、材質の違いってそんなにあるのかな?
 国産のって大抵SNCM+Vでしょ?
 俺的には、バナジウムよりモリブデンの方が
 良いように思うけど。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/11 22:23ID:???
>24
材質で全然違う性格の物になるでしょうね。熱処理でも個性を出す事が出来ます。
SNCMはニッケルクロームモリブテンですね。バナジウムを入れるのは主に硬度を
上げる為でしょう。
同一メーカーでも工具によって鋼材を変えるのが普通でしょうね。
002721
垢版 |
04/02/12 09:29ID:vISVlaVr
確かに、スイスのメーカーがJIS規格鋼材のSNCMを
使うとは思えない。
PBの六角レンチにCHROM VANADIUMと彫って
あるから、クロムとバナジウムが入ってるのは間違い無いけど
配分や熱処理は当然違うんだろうね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/14 11:49ID:BKRka+WF
WERAはどう?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/14 12:13ID:???
TONEで出してるステンレスいいよー
他にも国産ならベツセルのウルトラヘックス
ミトロイのホローレンチとか評判いいよ
003121
垢版 |
04/02/14 18:23ID:Dg+p4ICj
>>29
ドイツのメーカーWERAのセット持ってます。
 コーナンで2980円(消費税別)で買いました。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/14 19:50ID:rr4n877D
漏れも便乗。

趣味で使うヘキサで、2.5と2.0がほとんど。で、狭いところを
こねくり回すのでボールポイント必須。でもボールだとどうしても
角が弱い。レースなんかで使うからL型の七面倒なのは却下・・・

というワケで探していくとほとんど選択肢がない罠。
どこのがいいだろうか?

今のところ、SANDVIKのを見つけて、おお!あのサンドビックかぁ、、と
食指を動かそうとしてますが
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/15 14:11ID:ENA06UKx
去年から仕事に使う関係で色々
見て回ってるけど、メーカー
によってかなり値段のバラツキ
があるね。100均からPBのセット
見たいに10000円近くするもの
まで。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/15 15:41ID:MD9khGCI
工具の話のわりにKTCの話題がでてないがあそこのはどうなんだい?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/15 17:36ID:ENA06UKx
>>34
KTCなんて知らない。
0036 ◆DIYX1/NUEA
垢版 |
04/02/17 02:08ID:???
>>34
赤いホルダー式のをもってるが
なくしそうなので、あまり使ってないw
0038スタンドの整備士
垢版 |
04/02/17 13:02ID:???
六角で思うのはドイツ車のヘックスって日本のヘックスに比べて
ボルト側のクリアランスが広いような気がする
だからハゼットとかスタビレーって日本車とかに使うとキツキツで
舐めにくいような気がするんだけど
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/17 20:28ID:0iLSN1Mt
PBの良いところは、精度なのか?材質なのか?
それとも・・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/17 20:46ID:???
PBはドライバーしか持ってないけど,精度や材質,焼き入れ,どれも高次元の
仕上がりだと思う。ねじれも少なく,硬く作ってある。錆びやすい軸はメッキが
してあり,先はネジにピッタリとはまる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/18 20:32ID:7EFTDUeA
PBの値段の高さは、仕方ないのか。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/18 20:54ID:25wtRAKk
PBだめという香具師はイッテヨシ
めっきがはげる?はげたから何か?ってかんじだな

ボールポイントがいやだ?ハア?
趣味でたまにしか使わない香具師の言うせりふだわな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/18 20:58ID:25wtRAKk
PBのレインボータイプは
色のついてない両端部(ボルトにかける部分)はめっきがかかってないからさびる。
あれは、ラインで使うときに人目でサイズがわかるようにしたもので
趣味で使う人が喜ぶようにというコンセプトで作られたのではない

PBレンチがしなってつかいずらいという香具師がいたらイッテヨシ
適度なしなりが限界を伝えてくれる安全のためだ。

PBは世界一なのです。
日本でどこでも手に入り、適度な価格コレ最高
004413
垢版 |
04/02/19 08:52ID:nPKH3sMR
>>42
ボールエンド有用派?の意見だねぇ〜、何となく建設系な雰囲気なのかな?
トルクが掛かる用途だと頭だけが案外飛ぶ。横着して深い所だけど、長手の方を
突っ込んで、短い方はパイプを突っ込んで回すから、文句言うのは筋違いでも
あるな(w
趣味の物なら、真っ直ぐ入る様に逃げでも作るだろうなぁ。。

普通の人は有っても無くても、どうでも良い雰囲気か、、
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/19 20:33ID:RR4J7Tsr
長いレンチは値段が高い!!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/20 20:11ID:0j3sZ/6X
PBの値段は突出してる。でも
それだけの値打ちがあると言う事か。
004842,43
垢版 |
04/02/21 02:29ID:EE9d4Is9
自動車部品製造系です。

>長手の方を突っ込んで、短い方はパイプを突っ込んで回すから
コレやりますよやっぱり。ばらせない、組めないとなんともならないから。
工具の正しい使用法が。。。なんていってられんところはある。
でも頭がすぐ飛ぶってことはないなあ。
まあ仕事で使う工具は消耗品といえる。

マイ工具ではこんな使い方は極力しないのだが。。
004942,43
垢版 |
04/02/21 02:32ID:EE9d4Is9
>>47
ヘビーユースだとやっぱりPB
ということになると思う。
そんな工具の選定で色々議論してる暇ないし。(仕事ではね)
とりあえずPB選んどけば間違いなしって感じ。

趣味での選定はもはや好きなのを選ぶべきでしょう!
005132
垢版 |
04/02/21 22:09ID:U9ACiHm7
なんだよ〜〜PBだけしかでてこねーじゃん。
PBには柄付きのが無いからダメなんだよ。
早回しの要があるので柄が必要なんだよ〜〜。

ENGINEERかSANDVICしかないのぉ?
BETAのじゃ回しづらいし・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/22 17:40ID:vEO+WqbE
PBって、高級感があるんだよね、
でも俺の職場の皆は、PBにしてもWERA
にしても六角のメーカーなんて気にしない
らしい・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/22 18:21ID:???
  俺たちageageブラザーズ
今日もネタないのにageるからな
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
005532
垢版 |
04/02/24 20:43ID:OpgTRURr
埒があかないのでSANDVICのを買っちゃったよ〜〜
・・・とよく見たらブランド名がBELZERだっ!

SANDVICがOEMしてるのか、BELが生産委託してるのか、
SANDVICの工具ブランド名なのかは解らないが〜〜。

このボールポイントいい!
ENGINEERのうんこ工具とは比較にならない!
良い物を買ったよ・・・・
005632
垢版 |
04/02/24 20:48ID:???
でも、、SANDVIKはスエーデン鋼で名の通ってるスエーデンの会社なのに、
何故にドイツのBELZERなのかが謎・・。購入元では確かにSANDVIK製と
表記されてるのに
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/24 20:59ID:???
SANDVIK BELZER というメーカがあったんですね・・・・

吊ってきます。

六角の方は使い勝手を試してからまた報告します
0058スタンドの整備士
垢版 |
04/02/25 11:19ID:???
SANDVIKは傘下企業が結構あって
BELZERやバーコなどがあった
最近一部スナップオンに買収されたみたいだけど
まだ関係が有るからOEMに近い形で供給してるのでは
この辺は輸入工具オタク氏が詳しいけど
このスレ見てるかな?

ボールポイントだとボンダスのホールド付きが便利で気に入ってるけど
強度を求めるなら勧められないなぁ
toneのSUSツールなんてどうでしょ?
http://www.tonetool.co.jp/sus_tool_1.html
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/25 17:51ID:Hxu2U4RR
SANDVICなんて何処で売ってるんだ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/25 20:28ID:???
PBの非ボールの六角何本か持ってるんだけど、
引き出しに入れておくとなんでウンチの臭いが充満居てしまうのであろうか?
アレって臭いの?なぜ臭いのだろう?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/25 20:43ID:???
SANDVICのやつ、先端のメッキ・・・
  たぶん、エンドミルなんかにする「バイオレットコート」(TiC?)だと思う・・・。
すっげー。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/25 20:44ID:???
>58
六角にSUSって合わない気がしますが、どうでしょう?
比較的錆びない部類の工具だと思いますし、ドライバー等に比べ高トルクで
使われるので。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/26 17:50ID:8NKCci6U
確かに、SUS系統の材料じゃ直ぐに
角が丸くなりそうだ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/26 17:56ID:8NKCci6U
>>61
引き出しに、うんこがはいってるんじゃない?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/26 21:52ID:HYvKvDQc
>>65
ウンコに引き出しがついてました。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/27 14:16ID:CfCfTXAM
>>67

それ、買いました。
青のグリップがついてる奴。
007169
垢版 |
04/02/28 17:53ID:qwKI1zA5
うんこなん買いません、
念の為。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/29 14:16ID:kbLt5u5a
今日、和歌山のオージョイフル
でKTCのセットを見ました。
1.5〜8ミリまでの8本で6300円
だった。
国産にしては結構値が張るなと思った。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/07 17:54ID:CLUW6hx2
KTCの六角って、使い心地はどうよ?
KTCは品質がいいのかそれとも・・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/07 20:22ID:???
整備の仕事でTONEとPB両方使ってまつ。
どっちがイイってこともないし、悪くもないし。
BETAも持ってる。なんだか締め緩めの感触が違う。が特に問題無し・・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/07 21:10ID:???
>73
KTCの15年物のヘキサゴン(7本組ロングメッキ無し)持ってます。
特徴は錆びない、柔らかめ、ボールポイントやロングは便利。
このメーカーの製品は、全体的に柔らかいと思うがどう?
ソケットレンチ系はいまいち特にハンドルが駄目、メガネが適度に撓ってお勧め。
007673
垢版 |
04/03/08 09:12ID:4sXqMYxH
>>75
そうですか。
KTCのレンチは柔らかいんだ・・・
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/10 00:35ID:pEHv76V6
ソケットのといえばPBのは差し込み口が良くないね
ボール溝が一面しかなくてそこに差し込んでも緩い、サクっといった感じ入る。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/10 15:55ID:7KOm6rHJ
PBにも欠点があるんだ・・・・
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/12 16:05ID:ldNDgrHE
>>72
KTCのはPBより高いやね。
008072
垢版 |
04/03/13 16:48ID:JZsekoCX
>>79
いや、同じ店に売っていたPBのセット(同じサイズで同じ本数)は
 7800円だった。PBの方が高かったよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/14 12:58ID:vgiAcA2P
>>61
うんち臭いねぇ〜。一本でも工具箱に入れようモノなら、大変ですね。
鼻が曲がりそうです。欧州人と日本人では嗅覚の感覚が違うのかな?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/14 14:40ID:NclVcIJI
>>61,>>81
一体何の臭いなんだろう?
 鍍金に使う薬品の臭いかな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/14 18:49ID:mGQVJCyW
ゴリラマークのボンダス(ポンダス?)はどうよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/15 19:54ID:3a/FDwaE
短い六角レンチって役に立つの?
特に8ミリとか10ミリの奴。
短くて締めたり緩める時、力が入らなくて
使いにくい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/16 20:58ID:p+2oPip5
凡打す最強
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/17 18:09ID:jF6r1JWk
ボンダスなんて知らない。
0087工具屋
垢版 |
04/03/18 00:32ID:IbG0lCIr
とりあえずPB持っていけば文句は言われませんね。
ボンダスは手頃な値段の割に使えます。
TONEなら無難、FineToolをずっと指定で買うプロも居ますよ。
ちなみにTONEのステン六角レンチは純粋なステンではありません。
硬度の為に合金にしてます。
短いのはそれで無いと入らない狭い所専用の物ですよ。
今まで扱って最高の物はAMF 独逸のアンドリュースマイヤー社のですかね。
親しい工具ヲタへ薦めて「さすが本職」と褒め言葉頂きました。
ただし、日本の代理店が弱くて流通は乏しいですが(w
008987じゃないが
垢版 |
04/03/18 13:49ID:???
>>88
ステンなんて何種類どころか組み合わせによって何千でも出来る
ステンの定義を知っていればそんなレスは出来ないだろ
87を意訳するとTONEは六角レンチの鋼材にJIS規格とかの一般的な
鋼材ではなく特殊(独自開発か?)な物を使ってるという事だろ

SUS302なんて何処から出てくるのか理解不能
009087確定ですね
垢版 |
04/03/18 18:41ID:???
302は刃物材なんかにも使う、硬度の出やすい材でしょ。
そんなこともわからんで噛み付くとは(w
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/18 18:43ID:???
>>87 ちゃ〜ん、「純粋なステン」の解説はやくぅ!
アンタがちゃんと書いてくれないから、89みたいなのがくるんだからさぁ
009288確定ですね
垢版 |
04/03/18 22:16ID:???
>>90
今時、SUS302で刃物を作っている所なんて殆どないよ。
ちょっと検索した位で、知ったかレスするとは(w
0093工具屋
垢版 |
04/03/18 23:24ID:IbG0lCIr
ここの人なら説明しなくてもわかると思うんだけどな…。
問い合わせした時は成分まで聞いてないよ。

最初の質問が「非磁性の工具をいつも買って下さるお客様が居るのですが
御社のステンレスの六角レンチは完全に非磁性ですか?」に
「硬度を持たせるために合金にしてあります。純粋なステンレスでは
ありませんし、磁性もあります。」だったので
一般的なステンレスには使わないものが入ってると理解しましたけど、
私は原料や材料にそれほど明るくないのでスルーしましたよ。

仕方無いので磁性を嫌うお客様には日本ガイシのベリリウム銅合金で
作ってある工具でやってもらうしかないな。

0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/19 02:13ID:???
すれ違いで悪いんだが工具屋さん
プロの視点から見て安くていいメーカー教えてくれないか
ドライバー
メガネ
ソケット
ラチェット
コンビ
スパナ
モンキー
hex
ニッパー
プライヤー

0095スタンドの整備士
垢版 |
04/03/19 11:04ID:???
>>94
工具屋ではないが

ドライバーKTCのホムセン向け6本セットかベツセルのレッツ
メガネ TONE
ソケット コーケン
ラチェット KTC新世紀
コンビ TONE
スパナ KTC新世紀
モンキー TOP
hex ベツセル
ニッパー 3ピークス
プライヤー フジヤ

あたりがコストパフォーマンスを考えると無難だと思うけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/19 15:35ID:???
流石整備士。ソケット コーケン、モンキー TOP ここら辺は抜群。
ドライバーは先端がへたりやすいので、高いけどPBがお勧め。
こんなに買うならセットの方が割安になると思われ・・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/19 19:21ID:???
>95
ありがと。

>96
pbはグリップが・・・・だってきくから

まあとりあえず参考聞いてみただけってのもあるけどメーカーによって得意な工具とかも
あるだろうから多少高くてもセットものよりもバラで買いたかったりするのです。
まあ趣味でバイクの整備に使うくらいならktcのセットものくらいで十分すぎる気もするけど
0098工具屋
垢版 |
04/03/20 18:30ID:JX90rxbz
安くていいものって言われると相反する感じだが
とりあえず、下記のものならそう高くなく、性能も満足できると思うよ。
メーカーや代理店との繋がり関係もあるので偏ってるかもしれないが
ワタシが多く扱う中から適当に選んでみました。
ただ…一口にドライバーとかニッパとかだと全体的に無難なものに
なってしまいますし、値段を考えると国産にならざるを得ません。
だから、PBを入れてないのは値段から、またNOGAのGRIPPERなんかは知られてないが
とても便利だと思うよ。ふにふにしててキモチイイ。□とか△を締めるのに
1個1個専用のなんか作ったり買ってられないからね。
http://www.uno.co.jp/seihin_info/catalog/pdf/0872_1.pdf
(googleで出てきたから使ったが宇野さんとワタシはほぼ無関係)

ドライバー VESSEL、ENGINEER、HOZAN、WISE
メガネ TONE、KTC、ASAHI、SUPERTOOL
ソケット TONE、ko-ken、KTC、
ラチェット TONE、KTC
コンビ ASAHI、SUPERTOOL、TONE、AIGO
スパナ ASAHI、SUPERTOOL、TONE、AIGO
モンキー LOBSTER、SUPERTOOL
hex BONDHUS、TONE、WASE、EIGHT
ニッパー MERRY、フジ矢、ENGINEER、HOZAN
プライヤー MERRY、フジ矢、ENGINEER、HOZAN
他 例をあげてくれぃ。
ハンマーならOHハンマーが高くなく品も揃っていいかな。

本業は切削工具(ぉ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/03/20 18:43ID:4nq+bjCB
>>93
六角レンチの鋼材によく添加されてる、バナジウムでも
 入ってるステンレスという事かな。
0100スタンドの整備士
垢版 |
04/03/20 22:19ID:???
>>96
PB省いたのは価格が高めだから
個人的にはPBのドライバーとバーコのニッパーがお勧め

>>98
国産定番といってもいいラインナップですね
さすがです
AIGOのメガネやLOBSTERのモンキーは良いと思う

>>99
TONEのSUSツールは一部を除き
マルテンサイト系ではないという話しは聞いたことあるが
俺もちょっと気なるので調べてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています