X



トップページDIY
701コメント218KB

庭作り情報交換所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/20 13:40:38ID:Iu1lffV6
自分で庭作りに励んでいる人達、これから挑戦しようという人達の
情報交換所として賑わうことを期待。
006765
垢版 |
2005/04/06(水) 22:18:41ID:???
>>66
他のスレで言われたんだけど理由聞いたら答えてくれなかったんですよ
どなたか知りませんか?
もしくはこんな用途にはこれがいいとかのHPでも有ったら教えて下さい
(植樹とか駐車場とか防犯用とかいろいろと)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 11:55:31ID:zN7sq6I2
>>64
FRP塗ると滑りが良くなるの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 00:18:36ID:4MOdumS0
質問させてください。
庭がものすごい事になっています。
地面が見えないほどスギナ等の雑草に埋もれています。
まずどこから手をつけたら良いと思いますか?
ほぼ全面地面の庭で和室の手前だけゴツゴツのバラスが少し撒かれています。
乳幼児二人持ちの初心者の女手一人だけで整地できるものでしょうか
広さはL字型の15坪程の庭です。
007169
垢版 |
2005/05/15(日) 01:48:19ID:4MOdumS0
>>70さん
まず草取りですね。分かりました。
除草剤って雑草の上からバーッと撒くのかと思ってました。(恥)
とにかくがんばります。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 04:29:00ID:3MrEcgfF
植え付けの予定が無ければ、
・根こそぎエース
・カソロン粒剤6.7
等の「枯らす+抑制」効果を持つタイプの除草剤がいいです。
3ヶ月以上発芽抑制されます。

植え付け予定があるなら
・ラウンドアップ(グリホサート系除草剤なら何でも汚k)根から枯らします。
・バスタ→3日で枯れますが、根っこ残るので再発芽しますので微妙。
液体除草剤は、2,4D等のホルモン系除草剤を使わなければ、
土壌残留しないので、植え付けする事が出来ます。

ちなみに70さんの草取りしてから撒くだと、
抑制系除草剤の意味になりますので、植え付けが出来ないかと思われます・・・
0074ああ
垢版 |
2005/05/15(日) 16:13:52ID:c2iggX5Z
気合
0075_
垢版 |
2005/05/15(日) 21:07:04ID:lBHNtClo
スギナだったら熱湯かけて石灰まけばOK
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 23:05:21ID:???
土止めに石垣を組みたいんですが
造園屋が組むような200〜300角くらいの石ってどこで入手するんでしょう?
007769
垢版 |
2005/05/15(日) 23:38:04ID:3yx3iQvv
>>72さん73さん74さん
ありがとうございます。
今日ホームセンターを覗いて見たのですが
色んな種類があって手が出せませんでした。
ラウンドアップは見かけました!
買っておけば良かった…
コンクリートをはがした後、誰も手入れしていない惨状なので
しっかり綺麗にしてここのみなさんみたいに楽しい庭作りできるように
気合入れてがんばります。
行き詰まったらまた相談させてください。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 21:19:17ID:???
間知石買うだけなら石屋か土建屋に頼んだほうが安いかも
石屋の職人の日当が25000〜35000
1年以上の見習い職人で12000〜18000
008176
垢版 |
2005/05/17(火) 13:32:25ID:???
>>79-80
どうもありがとうございます。
そうですね、輸送手段まで考えてませんでした。
とりあえず石屋を周って聞いてみることにします。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 01:35:35ID:???
間知石つってもサイズや色、価格などいろいろ
後悔しないように どこそこまわって聞いたほうがいい
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 22:04:28ID://T4XaaT
庭を芝生にしたいのですが、業者を頼むか
自分でやるか検討中です。

撒き芝でやりたいと思っています。
庭の広さは200坪程度です。
この広さでは素人が手を出さない方が無難でしょうか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 22:49:35ID:???
こっちを読むと判ると思うが
芝生総合3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1094511567/

整地や土壌改良はトータルで見れば業者に依頼した方が割安になる
漏れはやってみたいんだ、趣味だから、ってなら別に止めたりしないが

ここで続けるも、上のスレに移動するのもいいが
住んでる所を書かないとタブン、これ以上のレスは望めないと思うよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 18:44:20ID:???
>>84
どうも
場所は軽井沢です。
セカンドハウスなので週末は向こうに行っています。
日当たりは比較的いいです。

整地は土木業者さんにお願いしてあります。
土壌改良と種まきは業者さんにお願いし、
後の手入れはDIYがベストな気がしてます。

0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 19:04:05ID:???
田舎なんですが、250坪もある田んぼを埋め立てて、
20坪の家建てました。。。。

家の周りがただだだっぴろいだけの雑草だらけの空き地なんです・・・・

業者に庭の外構の見積もりしてもらったら200〜500万円て感じでした。

お金無いんでDIYすることにしたのですが、何から手をつければいいのでしょうか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/07(日) 07:15:43ID:???
まず何をやりたいのかを考えなされ
花壇を作るのか、芝を張るのか、砂利を敷き詰めるのか、野菜を作るのか

この辺りで質問するとヨロシイんじゃ?
◆◆園芸初心者質問スレッド -PART30- ◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1117727721/

お勧めの花木!庭木! コニファー! など
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049708927/

現役・造園工が答えます
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055486157/
0090ぷぅ
垢版 |
2005/09/04(日) 16:30:30ID:PVYABUIK
オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です



0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 16:45:57ID:Ire0Db4u
小さい庭にちょっとした小道風に枕木などを引きたいと思っています。
ただ、枕木は重い。
枕木以外に小道風に作れる小道具は無いでしょうか。
出来るだけ軽くて扱いやすく、入手が容易で、レンガ以外が希望です。
庭の雰囲気は自然の中を歩いているようなイングリッシュボーダーガーデンを目指しています。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 18:31:55ID:???
ピンコロ(正式名称は知らん)10cm立方の石何十と並べればヨーロッパの石畳の出来上がりだ
ソレでも重いってならタイルしか無いだろうな
コッチは取り寄せになるが、その分色も形状も思いのままだ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 22:02:44ID:M1ETP4sG
微妙にスレからずれそうだが、、、

自転車入れとくテントあるよね、簡易式の。
うちに用済みのやつあるんだけど、
あれビニールハウスに改造したい。
上に張る透明なビニールの加工が難しそうだ。
やってる香具師いる?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 19:48:57ID:???
普通に大判の透明ビニール買ってくればイイんじゃまいか?ハウスに貼る用の
固定は洗濯挟みの大型版みたいな金具が合えば多少シワがよっても問題無いカト

でも、強風が吹くと飛んでいく気がする・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/21(水) 23:20:15ID:qyI7pwHQ
>>94, >>95
激しくサンクス。

>>洗濯挟みの大型版みたいな金具

これでまず試してみるわ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/23(水) 03:30:46ID:u7XzaN4J
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 15:22:41ID:BNglDGu4
あげ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/01(水) 22:32:52ID:VThKkbcB
101あわあ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 12:57:29ID:ysU09H8F
え?なんで薬ダメなんでしょう?

庭は芝生にして、家の裏は草抜いてシートひいて
砂利で埋め尽くそうかと思っています。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
シートのうらに虫がいっぱいになるな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 07:41:40ID:9L8MJlnK
>103
それで大丈夫のはずた。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/06(月) 12:09:32ID:qIiqJ7ET
とりあえず
今、庭がすごい状態なので >102 を実践した後、
シートで覆ってやろうかと思います
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/06(月) 20:31:31ID:qbJ1SAML
1uで砂利4袋(ホムセで売ってる15kg位の)程度必要。庭が広いと運搬大変
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/06(月) 23:07:05ID:???
アプローチに、ホムセンで買ってきた御影石(30cm×60cm)を敷こうと思っています。
土を掘って埋めるだけではダメでしょうか?
砂とか砂利を敷かないとダメでしょうか?
教えて下さいませ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/06(月) 23:30:06ID:???
>>108
だめって事は無いけど、霜柱で持ち上がって無残なことになるかも

うちの駐車場、砂利や砂を敷かずに土の上に20cm角のセメントタイル並べたら
今年はひどいことになってる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 08:23:05ID:mF+mBn0o
>108
無難なのは砂を数センチは敷くこと。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 09:56:37ID:???
秋頃に庭に雑草が1m以上伸びたので片っ端から
引っこ抜いたんですが、捨てるのが面倒で
庭のはしっこに山積みにしてたら
最近になってちっちゃい虫がぶんぶん飛んでます。
片付けたいと思うんですが何かアドバイスあったらお願いします・・・。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/08(水) 07:18:22ID:gassa0CE
>110
ねっこに土さえ大量についてなければ燃えるゴミです。落ち葉と一緒
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/08(水) 07:54:42ID:gassa0CE
>111でした
0116111
垢版 |
2006/02/08(水) 09:47:42ID:???
>112 >114
可燃で出していいんだ、さんきゅ。
それにしてもすげー量です、、トホホ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 09:48:48ID:0b2K6emz
ガーデニング初心者にお勧めの本、
おせーてください、、
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 09:58:32ID:L9j3MemW
>118
DIYのガーデニングでいいの?
何がしたいかもっと具体的に。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 21:12:36ID:L9j3MemW
レンガ積みなんかのDIYならドゥーパのムック等だが、芝とか植物系は、別板で聞いた方が良い。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/08(土) 11:31:49ID:HApr6+aI
うちは斜面に基礎を打って家自体は建っています
まわりを重量ブロックで囲って土を入れてあります(築1年以内)。

そこを軽くさらって固めて(手製のたこで固める程度)、防草シートを敷いて砂利を敷きました
雨が降ると、入れてある土の固まり具合が違うのと水はけの具合が違うのか下地の沈み込みが起きました
場所によっては5センチほどの沈み込みが起きています
水透過性のシートですが大雨になると透過が追いつかず一部に流れて、そこに水が集中するようです
下の入れ土が落ち着くのを待つしかないのでしょうか?
シートに細かい穴をあけて透水性を上げようかとは思っていますが、何か他に対策はあるでしょうか?
同じような経験をされた方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/09(日) 00:11:42ID:YCyft7+m
暗渠排水
コレ最強!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 11:16:53ID:sQ2rqXti
ウッドフェンスを作りたいんですが、塗装してもSPFじゃ長持ちしませんか?10年持つなら作ろうと思います。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/11(火) 17:04:53ID:???
基礎部分はどうすんの?
何も情報出さずに質問されても返答に困る罠
SPFで地面に直植えの柱ならシロアリさんが即ry
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/11(火) 18:00:37ID:EPbf+ZaO
>>130 となりと敷地を区切っているコンクリートの上に、アンカードリルで穴あけて柱を固定したいと思ってます。柱は必要ならレッドシダーで、どうせすぐダメになるならSPFで作るつもりです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/11(火) 20:48:03ID:???
敷地境界にSPFでフェンスって・・・
風で吹っ飛んだりする事は考えてないの?
あとアンカーでだと直ぐ抜けるからやめたほうが良い
柱は鉄木つかってコンクリで止めるのが良いと思うよ
フェンス部分はWRCでも可
0134125
垢版 |
2006/04/12(水) 22:58:50ID:???
>>126
ここ数日忙しくて、見ていませんでしたので遅レスですが

暗渠排水がいいのはわかるんですが、溜めマスからの排水をどうするか
周囲のブロック壁部分は穴をあけにくい(隣地に面しているので)
目立たない側は階段のためコンクリート打ってある
ポンプでくむしかないけど、電源を引かないと...

0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/13(木) 21:53:02ID:t3u/osvU
おお、いいぞ。
もっとおまえらの英知を教えてやってくれ。
0137125
垢版 |
2006/04/13(木) 21:59:40ID:???
>>135
塩ビ製雨水マス(φ200)があるのでそこにつなぐことも考えます
ただ、φ50程度の暗渠配水管を繋ぐには細いような気がするんですが
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/15(月) 21:00:36ID:???
中古住宅を買いました。
駐車場から道路にかけて勾配がついています。高低差は50センチぐらい。地面は土です。
これを素人が水平にできるでしょうか?
水平器とかいうのがあるらしいので、それを使ってやるんですか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 02:21:34ID:???
出来るよ。
水平器でも出来るよ。
水盛りというやり方だと簡単だ。
水盛り↓
http://www3.cty-net.ne.jp/~lunch/diy/diy_vocabulary_ma.html
駐車場の端と道路の端を水盛りで水平を出して杭に印をする。
印に水糸を張り水糸から道路の下がりの分だけ駐車場も下げると水平。
駐車場は水はけよくするから勾配つけるけどな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 20:59:41ID:AyJstMtB
ほしゅ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/13(火) 04:16:15ID:Cp+5SyQF
数奇屋門て自分でできるかな?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/18(火) 18:31:33ID:zRR0q5bb
>>144
出来るよ。
図面通りにHCで木材カットしてもらって組み立てるだけ。
簡単ジャン
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 15:32:33ID:QqAIgG6U
庭の水溜まりがひどいので暗渠排水設置を考えてます。
土の吸出防止を考えて、暗渠管と砕石をぐるりと寒冷紗で包んもうと思ってます。
寒冷紗にかわる好排水で、土の吸出防止効果の高い材料って何がありますか?
使用延長は幅1.5m、長さ16m。
ですので、できるだけ安価で。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 21:38:19ID:NeZ0rKyg
土木シートの安いヤツだとm100円であるけど。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 21:42:43ID:???
>暗渠管と砕石
プラの管なら5〜6年で詰まるからヤメトケ
分厚い砕石の層を作るか、コンクリート製の透水暗渠管使うが、吉

安く上げるならU字溝を埋けるのが簡単ダガナー
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 22:35:10ID:QqAIgG6U
タキロンの暗渠管を買おうと思ってるんですが、ダメですか?
コンクリート管ってどんなやつがあるんですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 12:47:55ID:+atpxi0R
土木シートの安いやつって材質はなんですか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 19:59:42ID:KJS+Jdt9
>>151
ポリブロピレン系織布
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 22:09:16ID:???
>>147
似たような状況だったが、結局レンガを敷いた。
穴掘る労力があるなら、どちらも同じような手間。
舗装してU字溝がいいんじゃない?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 18:24:02ID:8KPd9gq2
舗装したら、庭が味気なくなってしまうようで・・・。
将来芝に挑戦しようとも思っているので、土にスペースは残しておきたい。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 20:52:21ID:0TJ4ecFj
土の上に 砂利をそのまま敷くと、年月とともに 砂利が土に沈んでいくと 聞きました。
砂利を敷く時は 下にシート(雑草防止シートなど)を ひいたほうがいいですか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 21:53:32ID:???
>>155
砂利を敷く目的は?
駐車場にするならかなりの厚さ(10cmとか)敷いてつき固めるから
下の土が出てくるとか考えなくていいでしょ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 22:25:48ID:???
>>156
レスありがとうございます。庭に行くための 幅1mほどの通路に、飛石を置いて 間に砂利を敷こうと思っています。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/25(火) 22:51:02ID:???
>>157
周りの土が砂利に流れるか、飛んでくる。
砂利の周りに石やレンガでエッジングしないと結局土に埋もれる。
下から土がでなくても、周りの土に埋もれる。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/26(水) 07:58:33ID:???
>>158 そうですか…通路の両側は 家の基礎と 外構の基礎なのですが、 シートひかずに 砂利のみにしようと思います。
ありがとうございました。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/26(水) 22:12:51ID:???
>>159
シート敷いたほうが砂利を薄く出来て安上がりで草も生えにくくて楽だけど、シートがはみだすと
激しく美観を損ねる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/28(金) 07:35:44ID:???
>>160シートだと 砂利は少なくていいんですね。
迷いますが、頻繁に歩く道ではないので、シートなしで いこうと思います。
ありがとうございました。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/29(土) 18:31:28ID:???
>>161
砂利だけだと、雑草がわんさか生えるぞ。
シートを引くか、空練りモルタルを敷いてから砂利を敷いた方が良い。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 00:19:04ID:???
砂利ひいても 雑草は 生えてくるんですね
外観か 草取りか 迷いますが…
シートひいて 砂利にします!まめに 庭の手入れしなきゃですね。
レスくれた方ありがとうございました。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 08:45:36ID:???
>163
シート引いても雑草生えてくるよ。
あいつらのしぶとさは普通じゃないしね。
砂利を厚めに引いた方が水はけもいいし、じゃりじゃり音しやすいから防犯にもいいお。
で、生えてきた雑草も根が土に張りにくいからスポスポ抜けるしそんなに手間かからないお。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/04(金) 21:49:52ID:TMwxpVua
除草剤年に2回も振れば草なんてきになんねーよ
0166今日のところは名無しで
垢版 |
2006/08/04(金) 22:50:00ID:SGp1u2wO
山に行けば坂道に塩化カルシウム置いてあるから
一袋貰ってこい。砂と混ぜればナカナカ生えないよ
一年一回エンカリ撒くと生えないよ
撒きすぎに注意だお。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況