X



トップページDIY
244コメント81KB

バンドソーってどうやって使うの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 12:11:53ID:PA/9H0OT
でかい木を裂こうと思ってバンドソーがいいかなって買ってきてやってみたんだけど真っ直ぐ切れないバンドソーってどうやって使うの?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 14:18:34ID:PA/9H0OT
買ったんだ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 14:20:03ID:PA/9H0OT
だけど真っ直ぐ切れない
どうして?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 08:08:57ID:???
値段に関係なく機械によって癖があるみたい
刄がねじれてしまって、どうしても真っ直ぐ切れないやつがある
多分刄を押さえているガイドの部分を調整または加工してやればいいと思う
あとは刄の張り調整かな
何しろ調子の良いのは、フリーハンドと思えない程真っ直ぐ切れます
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 15:44:58ID:7t8Swf+N
ブレード替えるたびに調子が変わるって言うからね。
やっぱりくせなんだよな。
癖を飲み込んで調整をうまくやるのがバンドソーなのかな。
一筋縄じゃ行かないような気がしてきた。
使いこなせるようになったら強いよね。
とりあえず1stレスポンスに感謝。

0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/18(日) 08:42:33ID:ZRm/wzJp
>>1
バンドソーの刃を素材へいきなり置きっぱなしにしてない?
最初は手で持って刃幅が沈むまでは機械の重力を殺してやるのがコツ。
あと素材が機械にしっかりあてがわれてるかの確認を怠ると斜めに切れたりするから
って、ああもう、いないんだな・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 15:16:49ID:???
1はもういないけど・・・

専門用語?がわからないので解説きぼん

・置きっぱなし
・刃幅が沈む
・機械の重力
0010
垢版 |
2005/12/21(水) 18:02:52ID:HL2Hw5X9
・置きっぱなし → 置きっ放し、置いたまま と言う意味。標準語だと思ったけど・・・
・刃幅が沈む  → ノコ刃(ブレードの幅、通常は13ミリ程度)が素材に食い込むまでは と言う意味。
・機械の重力  → バンドソー本体の重量、台座(テーブル)から上の部分の重さのこと。

>>9 こんなもんでよろしいでしょうか?
0011
垢版 |
2005/12/21(水) 18:13:14ID:HL2Hw5X9
補足

< ・機械の重力  → バンドソー本体の重量、台座(テーブル)から上の部分の重さのこと。

↑素材に対してそのまんまの重量がのしかかるわけじゃないからその辺は察してね^ ^;
00129
垢版 |
2005/12/21(水) 21:07:46ID:???
すまん。
どうも話が見えない。
なんで機械の重量が関係するのか・・・?

もしやバンドソー違い?
0013
垢版 |
2005/12/21(水) 21:27:12ID:HL2Hw5X9
なんだー最初からそう書けばいいのにー
バンドソー使ったことある?
0014
垢版 |
2005/12/21(水) 22:02:14ID:SQbGp79E
高速カッターと理屈はよく似たバンドソーではあるけれど、自重でカットしてくれるのもバンドソーの良いところ。
だって手放しで切断(カット)してくれるんだぜー! これはバンドソーの自重のおかげ。それに切断後は勝手にスイッチリターンまでしてくれるんだからもう可愛い奴と思えてしまう俺はノーリターン!



                                                                   かもよ
0015
垢版 |
2005/12/22(木) 07:54:00ID:moRDLXKu
>>9
今気付いたんだけど、>>1が言ってるのは定置型バンドソーの事だったんだね。
おれ、早とちりして可動式バンドソーの事だと思ってたよ・・・伝わらないはずだね、すまんでしたorz
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/24(土) 16:27:37ID:/0Tbe0ip
切断後のワックスはどうやって取るの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/28(月) 12:29:31ID:???
>>1
─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
それって、手コ○...
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 09:00:18ID:/w/z6aht
ツール王国のページ見てたら、DIY用の小さな1万円前後のやつを
みつけた。メーカーはバッタモンかも知れんが、これってどう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 20:38:27ID:FD9vir9f
おうい、誰かいるか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 20:44:08ID:YveuHfBi
なぜ山に登るのか?
そこに(誰も登ったことの無い)山があるから。
>18
その精神で人柱よろしく。

でも、ハンドソーって何に使うの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 21:47:06ID:JcaIXgBj
冷凍マグロを切る。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 22:23:49ID:???
>>18
最近、10年前のレクソンの二万ちょいのバンドソーを貰った。
ほとんど使ってなかったらしいけど、モータのプーリーが芯ブレしてたし、刃のガイドもねじれてた。
二万出してコレだから、あまり精度は期待しないほうがいいとオモ。

>>20
製材屋だと丸太を割ったり、厚板を割ったりするのに使ってます。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 15:56:50ID:zFWgzWBS
そうですか。手ノコ使って地道にやった方がいいみたいだなあ。
0024人柱
垢版 |
2006/12/28(木) 17:05:16ID:zCAdkiIT
ツール王国のバンドソーは作りが雑で、バリ取り、台の水平出しの改造など、
使いこなせるようにするまでに大変です。
ガイドの押さえ部分はアルミ鋳物で、締めたとたんぽっきり折れました。
しかたがないので自分で木製の部品を作り、現在のとこ快調。
バンド幅が狭いのでまっすぐ切れるようにするには調整が必要です。
刃の張りと傾き統制で、ドリフトを1ミリぐらいまでにしたけど
それ以下にするには、台下側にもベアリングガイドが必要かも。
まっすぐ切る必要があれば、幅の広い刃に換えるほうが早いと思う。
刃は木もアルミも今のところよく切れます。

結論:糸鋸と思えば、材料も暴れないし、替え刃も安いし、けっこう使えます。
    数万オのバンドソーの性能は望まないことですねぇ・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/28(木) 19:18:22ID:hOq7Ope9
キックバックはないのかえ、それに電動糸鋸のように木材を刃
に持っていかれ、ガタガタゴトゴト刃ポッキリを何回もとか。
安物ジグソーはお蔵入りしてるし、トリマーの細いストレート
ビットで切削切断しているのだが。レクソン、デルタ、カーブ
なんて店頭にないし。
002622
垢版 |
2006/12/28(木) 22:06:23ID:???
>>24
ツール王国のは軸の傾きも調整できるんですか?自分のレクソンのは張りの調整
しかできません…。
プーリーがプラなので、刃が前に飛び出してこないかヒヤヒヤです〜

>>25
糸鋸でガタゴトって、かえしのついた刃でですか?
かえしのついた刃でガタゴトするなら、材料の押さえ方が弱いんだと思います。
でも10万クラスの糸鋸も使えないですよ…。マキタの使ってますが、厚みはせいぜい15mmまでですね。
スクローラで5分で済む仕事が60分くらいかかります(;´Д`)
0027人柱
垢版 |
2006/12/29(金) 00:03:55ID:RLPlVwBK
>>25
刃が下向きに降りていくだけなのでキックバックはありません。自分はカービング用の材料切り出しに使っています。
材料を手で持ちながら余計な部分を切り出していくとき、暴れがないことや、刃が折れても被害が少なそうなとこが
気に入ってます。
>>26
プーリーはアルミ鋳物で、バンドがはずれないように傾きを調整できます。
しかしこれはあくまで中国製の特徴が色濃くでていますし、ホビー用糸鋸だと思います。
家具や薄板をたくさん作るような用途は無理です。バンドソーとは言いがたい気がします。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/29(金) 12:37:13ID:gmmnlYGl
自分もデコイやフィッシュカービングやホゾ取りやひきわり用を考え中。
DIYのページあちこち見てたら米の普及率に較べ日本はまだまだらしいが
導入するだの実用性はマルノコより十分あるらしい。
 選択だが、あくまでDIYなので2、3万まででHCか三木にないかしらん。
ツールのは購入してもいいんだけど、あのアルミの質がなあ。
レクソンのは音や刃の交換で自分なりに使い易くしてるみたいだし。
通販しかないかしら。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/29(金) 22:18:16ID:???
>>28
レクソンのBS-10K(改)を使ってるけど、静かだしその用途なら快適。
今は、モデルチェンジしてBS-10K2になってるけど、何処を改良したのかは知らない。
ドイトの通販で3万弱で買ったけど、これは価格以上の価値があった。
丸鋸なんてもう出番が無くなった位に使えるよ。
挽き割りは185mm(カタログ値)針葉樹ならこの位の能力は有る(要16mmブレード)
色々な人がWEBでレポートしてるから読むと欲しくなるかも。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/30(土) 08:50:34ID:???
>>29
デルタの100%互換機って言われてるモデルですよね?
なかなか評判いいみたいですが、実物おいてるHCがない〜(つД`)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/30(土) 13:57:30ID:drC2lMhB
レクソン、デルタ、リョービ(たぶん却下)ぐらいから選ぶんだろう
けど、大阪ですが実物置いてるとこないよなあ。ハンズにもないし。
見たって人いたら教えてほしいなあ。
0032人柱
垢版 |
2007/01/03(水) 16:41:18ID:gQ678uyw
ツール王国のバンドソーの下側にもベアリングガイドをつけてみました。
少し騒音がふえたが、まっすぐ、しかもきれいに切断できるようになりました。
曲面は・・・れれれ、小さいカーブができなくなった・・・・。
う〜む、幅の狭いブレードは、よじれるから真っ直ぐは難しいけど、局面は楽なんですね。
んで、幅の広いブレードは29>>さんがいうように、挽き割り向きなんですね。
ということで、目的で、ブレードを使い分けるところを、私は、下側のガイドのギャップの
調整で使い分けることにしました。ま、ブレード換えるより、このほうが楽だし・・・。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/14(日) 18:53:17ID:nuiW00AB
ツール王国のバンドソー、大12600円小8800円。
買おうかな精度悪くてもあきらめのきく値段。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 11:16:06ID:???
ホーザン(Proxon)のバンドソー使ってる人居ますか?
http://www.hoxzan.co.jp/catalog/sessaku/K-100.htm

インプレを知りたいです。
ふところ長が短いので一般的な木材加工には使えないでしょうが、
主に基板、時にアルミ角材、家電製品大のケースに使われてるアルミパネルの加工に使用したいんです。
ジグソーも考えたのですが、上から押し切る恰好で、刃位置が見にくいのと、
切断材料がそこそこ大きくないと使いにくそうなので小型のバンドソーを候補に考えています。
あと、本体が5.5kgと軽くこれだと必要な時にだけ物置から引っ張り出して使えるように思ってます。
糸のこの方がいいのかな?バンドソーそのものの使い勝手が今一よくわからないので困ってます。

探すと仕様がほとんど同じで安いのがあるようですが・・・?
ttp://www.rakuten.co.jp/tool-oukoku/432093/432194/432203/#513171
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 18:11:51ID:cpQA/bMY
 ツール王国のものは、刃幅が3.5mmしかないので直線切りをしようと
思っても、糸鋸と同じで曲がっていき、ガッカリします。曲線はOKです。
 でも刃を幅の広いものに換えるだけで見違えるように高精度になり
直線切りも問題なくなります。
 とどのつまり、バンドソーの性能は、刃とモーターの馬力で決まるようです。 
 いい刃を使いましょう。
 もともと装置の設計自体はまともですが、ただ製造がいまいちで、
ホビー用ルータを使って、台や、プーリーのバリ、刃のつなぎ部分の出っ張り
(回すとコンコン音がした)を取ったりで、そういう苦労が楽しい人向きです。
 バンドソー(小)はHOZANやproxonの刃と長さがほぼ同じなので、
そのまま交換できます。
 私はproxonの刃を使っていて、アルミ板の切断には、けっこう重宝しており
 投資額の 8800円(本体)+2000円(刃) の価値は十分あり、DIYに手放せません。
砥石の高速切断機は恐怖感がありますが、これは、安心して切断できます。
 糸鋸やジグソーに比べ、刃が折れるような心配がなく、各段に切断速度が早いし、綺麗に
切断できますが、それでも切った後は、サンダーなどの仕上げが必要です。
 
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 22:09:39ID:0yt+IZBt
鳥飼のコーナンでアースマンのDIY用12800円のバンドソーを発見。
どうだろうか。ツール王国の小を買おうと思っていたが、在庫切れのため
しばし待ち。ん〜どっちにしよう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 11:50:51ID:???
ツール王国の小バンドソー送料込みで6100円だったから買ってみたよ。
試しにプラ素材の小物入れを切ってみたけど、やっぱり真直ぐ切れないね。
proxxonの替え刃買いに行ってくる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 13:54:06ID:ICPV1lnA
ネジが使う前からバカになっててさすが廉価DIY用と思ったが、
十分使える。キックバックがないのが何よりいい。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 11:03:41ID:4BRQvTZh
ツール王国のバンドソー(大)を購入しました。
アルミの切断に使いたいのでブレードを交換したいのですが
1510mm長の軽金属用ブレードが見つかりません。
どなたかご存知ではないでしょうか?
レス気長に待ってます。よろしくお願いいたします。
004039
垢版 |
2007/03/23(金) 11:05:56ID:???
>>39訂正です。ごめんなさい。
軽金属用は付属のブレードです。
金属用のブレードを探しています。
お願いいたします。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 22:35:48ID:j1zZDMTl
大は高さが何センチまで可能なのだろうか。小は9センチぐらいか。
フトコロも気になる。
高儀 アースマン名で購入。フトコロがないので長尺ものの加工に
は限界があるがきわめて良好。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 14:54:03ID:3chLoINk
バンドソーって、丸のこよりも騒音は小さいですか?
004442
垢版 |
2007/04/06(金) 18:40:20ID:???
>>43
切断時の音「なら」バンドソーの方が静か・・・ですか。
アパートの部屋の中で使うのはやめておきますw

どうもありがとうございました。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 21:52:20ID:CMlEnG/7
メーカー廃盤?欠品?中のBS-10K2なんだが、6月より販売再開ってなってるサイトあるな。
実際注文も出来る模様。
欲しかったので色々調べたが、45000円から31000円まで随分値段の幅のある商品だな。
31000円の所はまだ欠品中になってたが、もうしばらく様子見てれば出回ってくるのかな?
004745
垢版 |
2007/06/04(月) 18:32:12ID:mcGrfh0m
>>46
その通り。
そろそろ我慢の限界なので、オフで注文しちゃいそうw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 02:44:29ID:H7RsucU0
ちびちゃいの持ってるけど高さが8、5センチまでで9センチの
角材が切れない。
BS−10K2なんかDIYのホームページには登場すれど、
店頭で見た事なんかない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 09:09:28ID:LI1WEAwv
一応上げておくか…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 11:10:23ID:26pbtfg2
関西にはドイトがない。
005245
垢版 |
2007/06/11(月) 21:29:09ID:mJC9P7M2
引き続きBS-10K2販売情報求む!!

何故オフだけしか(再)販売していないのか、メッチャ疑問なんだけど・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 22:20:48ID:DeEKo5YQ
>>53
1年半前にレスって・・・
「激しく遅レスだけど」って度を越してる気がするんだがw

ま〜何はともわれ情報ありがとさん。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/20(水) 12:39:06ID:???
お礼を言っているということは 54=1 なのでしょうか?
1年半前から懲りずにスレを見ているなんてすごいですね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 22:56:22ID:Ja3h2scH
高儀、アースマンのやつ持ってる。
まあまあだ。参考までに。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 22:59:56ID:???
バンドソー懐かしいなぁ。
高速カッターみたく手で押さえつける必要がないから
作業の合間をみて何本もアングルなりを切る時に重宝したよあれは。
あんま回転あげるとすぐ刃が使えなくなるけど。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 20:31:28ID:eUwhDzxI
俺もバンドソーが欲しくて安いところ探してたけど、オフしか売ってない模様ですな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/06(金) 23:26:34ID:???
ツール王国の金属用バンドソーを買いました。まだ開けていません。
キャンペーンで25%引きでした。2万円台買えるんです。けど、重い。63kg
使っている方いますか?。どうですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 16:43:10ID:YUV27NCi
アルミの棒を縦割にしたいんですが、こういう使い方って出来ますか?
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi8742271044.gif
汚い絵でスマソ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 23:25:38ID:1SylaGdu
...現代アートにしか見えんw
おまいは小学生か?w
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 17:22:46ID:2CGIuCTv
ユタカのMC−88ってどうよ?
パワー無いのはわかるけど、精度はどうかな?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 22:57:56ID:LIE54LHg
REXON BS-10K2を販売している店をご存知の方が居られましたら、お教えいただけますか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 16:12:35ID:kIZn0b+p
オフのHPおちてね?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 11:01:18ID:KLvXtH1H
どんだけ〜
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/12(火) 01:22:04ID:7SH+mQhC
バンドソーはとてもいい。誘導モーターだから静かだし。
切断精度もいいわ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/17(日) 10:18:37ID:AyNybvn8
>>72
俺も欲しいのだがもうちょっと詳しく教えていただけませんか?
例えばマンションの部屋で木材が切れるほどの静かさだとか。
丸のこレベルの切り口とか。

よろしくです。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/18(月) 16:35:15ID:Py8yx7gh
>>73
あ、自分が使っているのはメタルバンドソーです。
いちおうインプレしておきます。

音はボール盤とほぼ同じ。マンションの部屋の中でも時間帯に気をつければ使用可能かも。
火花がまったく飛ばない。切粉もあまり飛び散らない。
なにより便利なのは材料を切りはじめて手放しが可能なこと。だから切っている最中は
別の作業をしたり、ほっといてタバコ吸ったり出来ますよ(吸わないけど)
パイプとかアングルだったらすぐに切れるからそんな時間は無いんですが、
H鋼の太い物や、金属の塊みたいなのを切るなら数十分かかるだろうから、手放しで切れるのは便利ですね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 03:20:14ID:fe9cdtHT
高さ85o9cmの角材が切れないのが、いじらしい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/02(日) 13:17:22ID:ydrzNEp5
ESツール王国の店頭カタログに以前の灰色大小タイプとは違う
140EC0014WBS値段33500円というタイプのバンドソー
が出てますね。最大切断厚みが152o。レクソンやデルタは店で見る
機会がまったくないし、カタロクで見たところ同じ様な感じ。
品切れ中か取り寄せてないのか店には置いてなかったけど、どうでしょうか?
無骨な5700円のルーターとかスライド丸ノコあれはちょっと不安だけど。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/10(月) 22:18:11ID:AAq5YYgw
ツール王国のメタルバンドソーつかった事ある人いないでしょうか?

高速切断機が1万程度なのを考えると
メタルバンドソーが2万なのでちょっと背伸びしたほうが今後も便利かなと考えています
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/11(火) 04:57:42ID:???
使い勝手が全く違う物なんだけど...(知ってると思うが念のため)

高速切断機:アングルとかガガーて10秒くらいで切る
 主に鉄用。切った後はアッチチ
メタルバンドソー:セットしておいて数分後に切断されてる。
 鉄でもプラでも。切断面がわりとキレイ

ちなにみツール王国のメタルバンドソー付属の刃物はヘタレ
5本組\15000くらいの刃物を別途用意する必要がある。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/11(火) 12:31:44ID:???
>>79
ありがとうございます、一応それへんはわかってると思います

趣味で使うので、作業速度より精度や切断可能な物がおおいほうが良いと思いバンドソーを考えています

バンドソーの刃は結構交換は早いでしょうか?

切るのは鉄 アルミ ステンくらいだと思います
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/11(火) 23:23:54ID:???
リョービの50ってやつ買った。すごく楽しみ。
24山の刃も一緒に買った。3.5、5、6ミリと色々有って迷ったYo!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/13(木) 00:00:42ID:???
TBS-50が届いた。
コンパクトサイズで良いが、音は思ったよりもデカイ。
ソーカバーなど安全性には配慮されてる。

最低でもかなり早いのでちょっとビビッタ。
スピード調節範囲は2倍と小さい。

テーブルにねじで固定して使うものみたいです。
工房代わりになるような小型トラックが欲しくなった。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/15(土) 17:07:38ID:RifgcxrB
>>80
ESのバンドソーは確かに安い。
これで19800円ってなんだよって感じです。ヤフオクで売られてるショボイバンドソーと同じ値段。
最初についてくる刃には期待しない方がいいでしょうね。

自分も刃が結構高いのでバンドソー買う前にはランニングコスト?を気にしていましたが
変な力を加えて折ったりしなければ持ちはいいですよ。予備の刃は持っておいた方がいいですが。
いい刃に換えれば切れ味は格段にあがるようです。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/15(土) 20:46:47ID:???
>>83
質は値段ほど悪くないようで安心しました

刃はたしかに高いですが長持ちするなら安心です

高速切断機と違い室内でも使えるのは大きな利点ですね

セール内に買おうと思います、ありがとうございました
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/15(土) 20:53:18ID:RifgcxrB
ぶっちゃけ、重量が60キロ以上あって19800円のバンドソーって
原価いくらだよwっていう感じですよ。
安いイクラのIS−BC100は台湾製ですがこれでも7万〜ですからね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/16(日) 12:39:24ID:???
下側はローラーガイドに改造することにしました。
しかし結構危ないですね。

さっき真鍮小物を切ろうとして、物が弾けました。
そしたら手に傷が(鋸刃によるものではないけど)。
小物は特に固定方法を検討せねば・・・。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/16(日) 16:27:06ID:???
改善の余地有りですかね
改造必要なくらいのが愛着もって使えるかもしれませんね

危険性はディスクグラインダーのが危ないかもしれませんね
薄いの使ってたらキックバックした瞬間割れて首の動脈切ったとか聞いた事が

バンドソーは刃が折れた時どんな動きするのでしょうか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/16(日) 20:20:28ID:???
私は改造すべきだと思います。簡単に改造できるし。
ローラーは税込み1850円のものを早速発注しました。
私は下ガイド由来のガーっという音が耐えられません。

バンドソーは折れた時の挙動は刃が引き込まれるだけで
比較的危険が少ないらしいです。
009390
垢版 |
2008/03/21(金) 16:45:41ID:???
>>91
氏ね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 20:34:21ID:???
ローラーに改造したけど、やっぱりウルサイ。
鋸刃は6mmにしたのがマズカッタかな。
3mmか5mmの方が静かそうだなあ、、、(予想)。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 08:02:25ID:???
上ローラーにブレードが触れないようにしたらかなりマシになりました。
幅が狭いブレードの方が音は静かなようですね。

静音を最優先で考えています。

イクラのメタルバンドソーが静かって言う話なので、
そちらの方にも興味が出てきましたが基本は同じはずですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況