X



トップページDIY
867コメント340KB
電気工作とか回路図とかのスレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 01:46:45ID:MJlUIbFw
いろいろ身の回りのものを改造したいけど回路図の読み方すらわからない
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 20:47:07.43ID:c9Xh15Rd
昔は国産品しかなかった時代と比べて今は中華製の安いのが
たくさんあるからいいよな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 18:19:42.46ID:pUMiLHY0
男子はどうでもいい
もう羽生に勝てるやつはこの世にいないんだから

問題は女子だ
宮原じゃ世界に勝てないし真央ちゃんは不調だし
いきなりJrが出てくる可能性もあるな

まりんちゃんガンバレ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 23:23:06.98ID:Ow4pFH4K
お聞きしたい事があります
9v800mAのLEDを光らすのに125v0.5Aのスイッチを使っても大丈夫ですか?
暗くなったりしませんか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 03:24:33.52ID:iV52bLUk
>>729
やっぱりループしてるってか、短絡だよね?
ありがとう。
外部に二本の電池ボックス付けて、正攻法で作ることにします。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 03:29:41.69ID:iV52bLUk
ちなみに、パワーアップさせようとしてたのは、ピンクローターです(´・ω・`)どきどきどき。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 12:42:21.69ID:znY5tQ/m
みんな優しいのね

どうしてショートさせる回路しか考えられないの?
小学校出ている?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 14:20:50.62ID:+FspMvZ6
元の配線切れば良いじゃん
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 00:48:01.41ID:uMrRE0vv
>>736
水の1リットルの重さは?
アメリカっていう国知ってる?
10mmは何cm?
日本の通貨単位は?

も忘れて知らないわけですね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 01:04:55.11ID:bBvn/OVm
だってdL(デシリットル)とか普通使わねえだろ?
卒業して一度も使ってねえよ
ミリリットルはよく使うけど
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 01:49:45.73ID:ISM1xyqw
>>739
俺が子供の頃はデシリットルで習ってたが、後でなるべくデシリットルは使わないようにと
科学技術業界で流れが変わったから、事実上今ではほとんど使われていない。
mlに置き換えられた。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 06:33:55.02ID:CQ8D5ndD
×0.1でd(デシ)だけど、使い勝手悪いからね。
今、デシ使ってるのってdB(デシベル)くらいじゃね?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 12:17:30.93ID:m2vQHpGA
>>742
デシベルはベルの1/10
よく知っているね。
デシベル使っていてもこれ知っているのなかなかいないよ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 12:41:03.15ID:ISM1xyqw
そういやコンデンサの容量単位も、ピコとマイクロは健在だけど、ナノは中途半端なのか
あまり表記を見なくなったような気がする。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 16:58:31.28ID:m2vQHpGA
>>745
>>746
ナノ
時間じゃ普通に使われているのに何故かコンデンサ容量では使われていなかった。
困るのはコンデンサ容量測れるテスターで測った時に表示があたりまえにnFで出て来ること。
いちいちピコかマイクロに換算しないとピンと来ない。
日本のテスターメーカー、日本向けに表示変えられるの作ってくれ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 18:26:33.91ID:d49oxmnD
mFってなんでないんだ
10000µFとか、10mFでいいと思うけど
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 22:14:06.10ID:6nirHQVJ
>>751
意味取り違えているだろ?
何故コンデンサはナノとミリ使わないか?と言うこと。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 12:39:40.20ID:H/p2tZDo
>>749
電気二重層コンデンサーでは普通にmF使われてますが
電解コンデンサーではサプリメントと同じような感覚で
容量を目立たせたくてmFを使わないのでしょう
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 20:37:14.37ID:8pQY5xUb
よく戸惑うのが電力
大体普通はkW表記が多いけど時々MWが出てきて
例えば、100MWとかなかなかピンと来ない
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 06:02:46.96ID:D4wpCHAt
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL43Z5I

電流値が小さいので使い道があまり無いと思うのだが、
電流値が小さいのを逆手に取って、容量の小さいバッテリ用の
使うのはどうだろうか?
6〜12Vの鉛シールドバッテリまでおkだろうか?
小さい電流値で充電したい場合は、ガラケー時代の5V 500mAのUSB-ACアダプタ
を使えば良いわけだな?
これだと6Vの鉛シールドバッテリの場合は7.2V 400mAくらいで充電できるわけか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 12:04:22.70ID:4ogEZmWY
出力の低いアダプターを使ったからといって少ない電流で充電される訳じゃない
空の状態から7.2Vかけると恐らくアダプタの出力が止まる
電子制御しなければリミッターにしかならない

電圧下げといて手動で徐々に上げる事で電流調整する方法もあるけど
電子制御しない充電方法は過充電で痛むから放置出来ないし面倒
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 17:19:08.17ID:KgKcJRKN
>>757
電流が最大0.4A以下になるように電圧少しずつ上げていって調整しながら
充電しないと駄目。

LM317あたりで簡単に定電流回路作れるからこいつの後にくっつけると
ずっと0.4Aで充電できるよ。
0760757
垢版 |
2016/02/26(金) 00:21:13.02ID:9B1QVa9f
どんな仕組みでダメなん?
0761757
垢版 |
2016/02/26(金) 00:22:43.47ID:9B1QVa9f
アマゾンレビューより


半年ほど前に購入し、入力5V 出力14.4Vで小型鉛蓄電池の充電に使用した時があります。
数時間連続充電を行ったためか基板温度は上がりましたが、特に問題なく動作しました。
他の昇圧条件でも使っていますが、安心して使えます。
投稿者: スズ坊主、投稿日: 2015/02/17
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 14:12:57.70ID:d70+eKqM
>>760
>>761
電圧上げると充電電流も多くなる。
USB-ACアダプタにもよるけどまともな奴は電流リミッタ付いているから
0.5A以上流すと保護機能が働いて電圧がどんと下がる。(出て来なくなる?)
5V0.5Aは2.5Wだから計算して2.5W以下になるようにする。(昇圧レギュの損失はなしと考えた場合)
余裕みても3W以下になるように制御しないと駄目だということ。
まともな奴じゃなかったら無理できるかもしれないが
そのうちACアダプタから煙出る。

アマゾンレビューは入力にUSB-ACアダプタ使っていない場合じゃないのか?

USB-ACアダプタ使う限りでは制約がある。
そんなこともわからないようじゃそのうち火事になってもおかしくない。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 18:40:41.79ID:/r/b7Bl6
基本解説
・定格5V 500mAのアダプター  → 最大500mAまで出力可能という意味
・何mAの電流が流れるか    → オームの法則に従い、「電圧」「負荷の抵抗値」によって変動する
・バッテリーの抵抗値は?    → 容量・充電状態によって変動するので繋いでみないと分からない
・鉛バッテリーの充電方法    → CVCC(定電圧・定電流)が基本。しかし過電流・過充電を避ければ良い

CVCCで理想的な充電を行うにはこのような制御回路が必要になる。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
自動でフロート充電になり過充電防止

DIYならもっと単純な方法は他にもあるので簡単な方法から試すといいよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 03:38:27.88ID:CDDgNikS
デスクPCメモリ用ヒートシンクどうよ?

市販品はアマゾンレビューで密着精度が悪いとの事だから
小さいヒートシンクをチップに貼るか自作だな

ヒートシンク付きメモリを取り外して見たら
アルミ板を両面テープで固定してた。これが正解だろうな。
オバクロしてないが、電源オフして取り外して触ると暖かい。
ヒートシンク付けて悪くなる事はないから付けるに越したことはないわな

市販品のバネで固定法は設計ミスだな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 06:48:21.10ID:Sa4S4IW3
普通の両面テープじゃ駄目だよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 12:23:54.35ID:Zin6sRSt
CPUとヒートシンクを鏡面仕上げすれば熱伝導ロス無く接着剤無しでもくっ付くと聞いた奴が
精密グラインダーでCPUを削ったんだが動かんと。
なんとグラインダー時の熱でCPUが逝ってしまった話を思い出した。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 20:41:57.90ID:FQUy5v0r
シリコン半導体、動いていない時は250℃ぐらいには耐えられるはずだから
それ以上の温度になったんだな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 19:19:07.57ID:Ziqg+l1K
>>768
>CPUとヒートシンクを鏡面仕上げすれば熱伝導ロス無く接着剤無しでもくっ付くと聞いた奴が
>精密グラインダーでCPUを削ったんだが動かんと。
>なんとグラインダー時の熱でCPUが逝ってしまった話を思い出した。
普通に静電気で壊れたんだろ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 09:47:48.65ID:TFRZQsIz
3.5ステレオミニジャックの端子の根元から別にステレオアンプを繋ぎたいと考えています
イヤホンを刺したら音がイヤホン側に、外したらアンプの方にと言う感じにしたいのですが回路はどう繋げば良いのでしょうか?
よろしくお願いします
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 01:58:30.78ID:npCua0Ud
AC100Vの白熱電球があるんだが、
何ワットか分からない。

で、直流電流が計れるテスターつないで12Vを流したら35mAだったんだけど、
AC100Vなら何ワットくらい流れそう?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 20:44:37.91ID:wtQBf4QK
余ったスピーカーがあったので作ってみた
ダイアトーンのスピーカーを蚊取り線香の缶に入れてみた
http://i.imgur.com/OGrwsY1.jpg
http://i.imgur.com/d76zP3m.jpg
http://i.imgur.com/PSvmm0r.jpg
保護の布はスピーカーの前につくカバーの布を切り取って両面テープで固定
http://i.imgur.com/ZwOsyuu.jpg
上に蚊取り線香をダミーで置いて完成
http://i.imgur.com/oN36zdU.jpg
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 06:07:47.55ID:gce0pYRI
>>778
中に元のスピーカーボックスに入っていた詰め物をぎっしり入れたので響くことは無いです
音質は流石ダイアトーンって感じですw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 19:45:25.58ID:gce0pYRI
ステレオにするために2個作ったのは言うまでもありませんw
居間でノートPCを使うのに外部スピーカーが欲しいと言う父親の一声で作ってみた
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 20:07:09.47ID:OiWM2+2H
携帯の卓上ホルダ充電用の金属端子だけど直接、
5Vインして充電試した奴いる?

卓上ホルダのアウト端子をテスター測定して極性を確認せずに
5Vインする方法ない?
卓上ホルダの接点の数、配列は機種ごとに違うのだろうか?

URBANO L03 KYY23
卓上ホルダ用の接点が右上に3つある。
博打で5Vをプラスマイナス6通り正解が出るまで当てても良いか?
一般的に携帯はプラスマイナス逆保護してるもんなの?
https://www.musbi.net/uimage/item/267/277/1270700/12707642_2.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:dfdf5ea5c3598737dcdaefd55c3626d8)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:30:56.60ID:szQlgDxC
ちょっとスレ違いかもしれないが
最近のアンテナの同軸ケーブルって銅じゃなくなったの?
何で?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 11:56:25.60ID:laru9cO1
中心導体(芯線/心線)は銅だけど外部導体シールド部分はアルミ、アルミラミネートなどある。
中心導体までアルミってあったような?でも普通は使わないよ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:08:17.44ID:cyNKGknI
アナログテスタでオススメってある?
無難なサンワのAP33をずっと使ってきたけどリードがしっかり収納できなくて工具箱の中でピロピロしてるのが地味にイラっとするから違うのにしようかなと
トラスコのマグネットと導通ブザーがついてるやつなかなか良さげじゃんと思ってるけどこれもサンワと同じようにテストリードピロピロしそうだなと思って躊躇してる
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:54:43.55ID:YaHD9OPc
そうそう、神戸製鋼や三菱マテリアルや東レなら安心
美しい国日本では、通産官僚が忖度して安倍が太鼓判押せば、原発だって不死身さ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 12:26:02.31ID:qcLDZZhb
>>790
照明器具にインバーターって最近中々言わないけど
家庭用ではなく学校やオフィスなどに使う直管型電球照明器具の中の安定器に回路図があるし
その辺りをキーワードにして調べると出てくるよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 12:30:27.01ID:qcLDZZhb
回路キットとか買って覚えるのは金の無駄だし
1番早いのは、扇風機なり家電製品を分解して覚えること
まずアナログの家電製品から始めた方がいいデジタルから始めると遠回りになる
基本的に応用だからデジタルはブラックボックス的な回路が多くてダミーで乗せてたり使っていない回路もあるから混乱すると思う
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 03:31:13.79ID:oTB02Are
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

J8L0F
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 15:46:37.54ID:NmRzfdm9
ラズパイ買った
DIYで筐体作ってアーケードゲーム風にしようかと思う
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 19:02:59.70ID:XQDmK9UE
明日、車でコストコに行きたいのですが、入間と三郷のどちらがお勧めですか?
レイクタウンの帰りに渋滞にはまる事が多いので、三郷方面は避けた方が良いかなぁ?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 01:46:53.14ID:8JdGSpSj
ラズパイって最近ではひと昔前のPCと遜色ない水準だよね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 00:21:51.06ID:HA2XMHud
4だとそんなにすごいの?3使ってるけどyoutube再生もキツかった
省エネだから使いたかったけどmac miniにした
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:53:50.50ID:erKWuCMs
巨大なスパイダーコイルでスピーカーが鳴らせるゲルマラジオというか無電源のラジオを作りたいのだが、
AM放送そのものがなくなるかもしれないね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 04:24:16.76ID:Svrn8XPe
AM放送がなくなるてニュース読めなさすぎ
スパイダコイルみたいなショボイのじゃなく巨大ループとか電灯線アンテナが必要つかそうすべきだが
アンテナの検討前にクリスタルスピーカや比の大きな低周波トランスが必要
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 00:57:56.42ID:alOwOhCY
>>806
言っている意味がわからない。電灯線アンテナでどれほども出力とれるか分かってる?
スパイダーコイルがショボい? おれの言ってるスパイダーコイルは直径2メートルくらいの巨大なもの
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 05:28:27.08ID:0Mxe76j7
φ2mがしょぼい
部屋の壁天井中をまわし2、3ターン 家中使って1ターンループもいいが中間タップ取れず分離は悪い
アンテナコイルがどうあれ電灯線およびアース線か相当をやるかやらないかで劇的に違う
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 03:32:34.74ID:AlcKArTB
>>808
電灯線アンテナの信奉者かよ! それでスピーカー鳴らすのは局の近くでも困難。
理論が分かってないのでは?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 14:10:37.59ID:aRQa+1CK
以前何かのTVショーで、道路のガードレールから変な音が聞こえるから調査してくれってのがあって
調べてみたところ、道路の近くにAM局の送信アンテナがあって、そこから発信される電波にガードレールが
共振?共鳴?して音が聞こえているとかいうのがあったから、部屋にガードレールを設置してみては?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 15:28:37.91ID:TgroHpZl
>>810
ではアンテナはどうすべきと?
勘違いしているのではと踏んでいるが、同調コイルは当然ありきで、この段階でアンテナ線なくとも受信は機能
感度をあげるためアンテナ線とアースを取るが、理想は十数m〜数十mのリードを屋外高所に張る
これの代替がコンセント利用の電灯線アンテナ 電話線の利用方法もある
また、同調コイルだが、φ2mでは5ターン程度で300pFのバリコンと同調するのでは?
であればスパイダにする必要がなく、巻き線間を1cmほどあけたループでいいのでは
スパイダ巻きにしてもいいが、最初にスパイダコイルと書いていたのでせいぜいφ数十cmのを連想
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 02:45:17.20ID:waH3xpTg
アンテナというのは、空間のインピーダンスとのマッチングを取るための機器なんだよ。
スパイダーコイルの受動面積で空間の電波をとらえ、それで電力を稼ぐ方式、それが
アンテナと同じ論理になるのだが、分かっているのかな?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 02:53:10.48ID:waH3xpTg
むろん、スパイダーにこだわる必要はない。しかし電灯線アンテナで得られる高周波成分の
電力は、せいぜい柱上トランスから家までの距離の分でしかない。しかも電線の向きによって
かなり異なるし、他の雑音成分も多い。さらにはコンデンサー(耐圧150V以上は必要)を
経て得られるだけだから、あまり期待はできない。
スピーカーを鳴らすのは巨大スパイダーコイルでもかなりむずかしいが、別にアンテナを設置する
となると、送信アンテナに近い地域でも、計算上、数100メートル以上は必要だと思う。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 11:40:32.11ID:vvVx5fns
いやだからコイルと電灯線は二者択一じゃない ラジオ作ったことあるのか?
まずコイルアンテナありき ここで断面積稼ぐためスパイダとかショボイ径じゃなく、部屋の壁全部使う1-3ターンコイルの提案
並みのロケ、クリスタルイヤホンならこれで十分実用
何のスピーカ使うか知らんが鳴らすにはリードアンテナとアース必要
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 00:33:25.29ID:9DugDcbF
>ラジオ作ったことあるのか?
アンタに言われたくない。クリスタルイヤホンなら電灯線で大充分。だがクリスタル
ごときでそこまでやるならスピーカーじゃ大変なことになることくらい分かるだろ。
理論的にも実践でも電灯線が不充分なことも分かってないみたいだから食いつきたくなった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況