X



トップページDIY
677コメント236KB

バッテリー溶接機

0001マイトアーク
垢版 |
2006/07/20(木) 16:05:36ID:rx3mgHg4
車用バッテリー使ったら不具合あるんでしょうか??純正は高すぎるから
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 23:44:23ID:QReIaJs3
>>100
まあそのとおり、一気に破壊していました。
たしかに設計が悪いといえば、その通りなんですが。
連続で200Aとか大電流を流せるFETが入手できなかったので。
仕方なく、80AくらいのFETを並列にしたら。電源投入と同時に一気に壊れました。
PCBのパターンを円形にして、各FETまでの距離を同じにしてみたけど、壊れました。
抵抗の発熱と損失がバカにならないけど、ソースに抵抗を入れて分流するのが確実だと思います。

>>97 さんに、抵抗を入れない解決策を教えていただきたいものです。 
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 16:45:42ID:???
>>102
200A程度なら普通にパラってしまうだけでいけるはずだけどなあ
電源電圧と実際の回路と使ったFETの型番くらい出してみたらアドバイスもらえるかもよぉ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 21:59:32ID:eipMPUnK
>>103
80A出力の半自動溶接機をパルス式に改造しようとしました。
ちなみにこの溶接機はDC出力で、解放時は約40Vになります。
これを132000μF(13万2千マイクロF)のコンデンサで平滑しています。
これに、2SK3163(Vdds60V Id75A)を10個並列にして動かしました。
トーチからの溶接ワイヤーが溶接物に接触して、アークが飛んだ瞬間に。
FETが壊れました。10個のうちの1個のFETがショート状態になって壊れました。
瞬間的な電流を測定できる測定機を持ってないので、どのくらいの電流が流れているのかわかりませんが。
132000μFのコンデンサから途方もない電流がながれているのだと思います。

次にやるときは、2SK3163のソースに直列に10mΩの抵抗を入れて、
小さなトランジスタのベースをつないで、10mΩ×50A=0.5Vで電流検出して
FETのゲート電圧を下げるようにしてみたいです。
そうすれば突入電流を押さえられる と思う。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 00:25:37ID:???
回路をみないとなんともいえないけど
書き込みの内容からさっするに回路がダメポな気がするぞ

ドンだけ流れたかは気になるところだと思うけど
直流回路の電流値はオームの法則で算出できるので
電線の抵抗を銅の導電率から計算で求めればおおよその電流値が算出できると思うよ

出力をコンデンサに溜めてそいつをFETで断続しようとしてるなら
コンデンサの端子をFETで短絡してるのと同じで電流を制限するものが何もないではないか壊れないほうがおかしい
電磁砲じゃねえんだからwそんなことしちゃいけねえよ


ゲート電圧は目一杯ぶちこまなきゃだめよ、目一杯ぶち込まないと一部への電流集中がおきやすいから
ゲート電圧をアナログ的に変化させてドレイン電流をコントロールしようなんてことするほぼ確実に焼損コースだ

0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 21:50:18ID:Oq5vL3BI
>>105
抵抗で電流制限しないとダメかもしれません。
でも何となく、電流制限したくない気分なのです。
ピーク電流を測る方法を検討してから、また実験を再開してみるつもりです。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 23:11:00ID:???
>>108
スレタイはバッテリー溶接機だな
バッテリーを電源とした溶接機のことだろ
抵抗で電流調整するローテクからインバーター制御のハイテクまであるぞ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 14:31:11ID:???
DIY板で自分で作ろうとする話しをするとどうしてスレチになるのかとコイチジカントイツメタイw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 13:45:51ID:YZItwm09
確かにバッテリー溶接機からすればスレチっぽい感じはあるものの
制御しなければいけない と言う点ではいいのでは?
車用のバッテリーでも3個直列につないだら3mm棒でもOKだし、2mmで
薄物なんか溶接しようとした日にゃ ボッと穴が開くくらいだから
制御いいんじゃねーーの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 22:11:36ID:3HS7AHIp
妙にしつこいけど。
スレチって騒いでるのは、もしかして >>97 さんですか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 12:06:07ID:???
バッテリー溶接機をFETで制御しようという話しから派生したカキコなんでスレチじゃねえとおもうがな〜
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 20:37:35ID:d0bL1rfP
>>97 さんは放置して、建設的な話を進めましょう。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 23:11:58ID:d0bL1rfP
バッテリー式の半自動溶接機を自作した人は、どこかにいないでしょうか。
あったら便利だと思うけど。
なんで、バッテリー式の半自動溶接機 は市販されてないのかな。
なにか理由があるのでしょうか。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 00:33:52ID:nqtcBvXe
話題も提供できないくせに仕切る奴いるよな。
スレチスレチ言ってる奴一人だな。ずっと下げて
ID隠してるし。

>>104とかDIY板的に面白い話題を提供してるからいいだろ。
難しすぎて俺はわからんけどw
0134
垢版 |
2007/11/01(木) 10:36:59ID:???
ああ、こいつの事かw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 14:21:39ID:???
半自動機の話題は・・・・じゃまいか?
それより、車屋さんで貰ってきたバッテリー3個直列で溶接棒何種類も
変えながら溶接するより、制御出来て自動充電されるような話題の方が 
バッテリー溶接機らしいような気がするぞ。
ステンレスの針金は 発熱しそうで怖いしさ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 16:34:53ID:???
タカが発熱が何だってんだ。
真っ赤になったって、金網ケースにでも入れとけば良いし、水中に沈めておけば
水がある間は100℃以上にはならん。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 19:56:16ID:neI1NBMj
>>135
建設現場では、被覆アーク溶接がよく使われていますね。
風に強いとか、移動するときに重たいワイヤーフィーダーを持たなくて良い、とかの利点があるらしいです。

でも、私は下手なので被覆アーク溶接は
スラグを掃除したら、たまにビートが付いてない事があるし
煙がもくもく出て溶融池がよく見えないし、
スパッタが凄いし、
そんな訳でCO2の半自動溶接のほうが好きです。

>>137
水冷とは良いアイデアですね。


0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 19:59:31ID:neI1NBMj
>>104です
面白いと言ってくれる人がいたので、やる気が出てきました。
週末に部品を買いに行って、またFET並列スイッチングの研究を再開します。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 23:25:39ID:f35OhEG4
>>140
本はいっぱい買ってるぞ。

おまえこそ、偉そうなことばかり書いてないで
すこしは役にたつアドバイスをしたらどうなんだ?
>シリコントランジスタと違って温度が高くなれば抵抗値が上がるんだぞ
それがいったいFETの並列にどうなるのか、俺にはさっぱり解らないぞ。くわしく教えろ。

スレチ、スレチ と壊れたレコードみたいに繰り返しやがって
You repeat like a parrot.
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 23:32:40ID:f35OhEG4
>>105
>ゲート電圧は目一杯ぶちこまなきゃだめよ、目一杯ぶち込まないと一部への電流集中がおきやすいから
>ゲート電圧をアナログ的に変化させてドレイン電流をコントロールしようなんてことするほぼ確実に焼損コースだ

ゲート電圧は高い方が良いけど。スレッショルドを超えていればそんなに問題ないと思うけど。(あまり根拠なし)
アナログ的にコントロールするのは、なにかマズイでしょうか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 23:41:40ID:f35OhEG4
>>143
本当にためになる情報を授けてもらえるなら。何百回でも、「教えて下さい」と言いますよ。
By the way, do you have experience by practice?
You must have no experience, right?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 23:48:29ID:f35OhEG4
>143
No more thank you.
You must have no practice, also!
Why do I have to beg you?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 00:03:17ID:x599SHRf
>147
FETにかかる電圧と、電流制限する電流値から、FETの消費電力を計算して。
その消費電力が、FETの最大電力を超えない様にすれば問題ないと思うけど。

俺が気にしているのは、FETを並列にした時に、電流が均等に分散しない事です。
参考書には、FETを選別しろとか、FETを環状に配置しろとか、ソースに抵抗を入れろと書いてある。
FETの選別は金がかかるのでやっていない。
FETの環状配置は両面基板を作ってやってみたけど、効果が無かった。
あとはソースに抵抗を入れて試してみるつもり。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 00:55:59ID:???
>>148
>FETにかかる電圧と、電流制限する電流値から、FETの消費電力を計算して。
>その消費電力が、FETの最大電力を超えない様にすれば問題ないと思うけど。

それをちゃんと計算すればなぜゲート電圧をアナログ変化させちゃあいけないか一目瞭然、がんがれ

あとゲート電圧のスレッショルド付近と余分に高くした状態ではオン抵抗やスイッチング時間がずいぶん違うので
データーシートをよく見てみましょう

0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/17(土) 12:40:14ID:3wptKQEO
車のバッテリー3個直列で3ミリの鉄アングル溶接したことあるけど素人でもアークが凄く安定して綺麗に出来た。

バッテリー溶接機って買う意味あるの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/17(土) 21:04:00ID:VhU/ME5+
153>>
市販のバッテリー溶接機を使ったことがないので想像ですが。
たぶん市販のバッテリー溶接機は
出力電流の調整が、IGBTとか使って帰還制御しているので、電圧が下がっても電流が安定している。
出力電流の調整がPWM制御なので、発熱が少なくて効率が良い。
万が一、溶接棒を材料にくっつけてショートしても、保護回路が入っているので、安全。
などが利点ではないでしょうか。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 03:21:58ID:???
>>157

完全放電じゃディープサイクルでも持たないYO
趣味の範囲で短時間使用なら車のバッテリーでも充分。

使用後は必ず充電。
使わなくて放置してても定期的に追充電。
これだけでかなり持つ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 16:37:14ID:comf+K47
>>153
追記です。
たぶん市販のバッテリー溶接機は
過放電防止回路が付いているので。過放電でバッテリーを痛めることないかも。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 16:40:37ID:comf+K47
>>149
> それをちゃんと計算すればなぜゲート電圧をアナログ変化させちゃあいけないか一目瞭然、がんがれ
なにをどうやって計算するのか、わからないので教えて下さい。
たとえアナログ変化だとしても。一瞬たりともFETの最大定格を超えなければ問題ない。と思いますが。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 17:35:04ID:CLBdDs9g
バッテリー溶接機に車のバッテリーを使っても大丈夫?
ディープサイクルは高いので・・
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 18:13:41ID:???
使い方に気をつければ大丈夫。
充電しながら使い、深い放電をさせないようにする。
少なくともDIY的にはそれで十分だと思う。
寿命は短くなるだろうが、ディープサイクル品に何倍もの銭を払う思いを
すれば大差ないだろう。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 18:32:32ID:???
>>171
そういう質問をする程度じゃやめた方が良いかも。
どうしてもやるなら自己責任で。リスクも調べてからどうぞ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 19:43:30ID:???
>>171
車用の安いやつだったら間もなく逝かれてもどうってことはないね、
やってみたらいいJAN。
高いやつでも逝かれるときゃ逝かれるんだから。
0175171
垢版 |
2007/11/18(日) 19:46:21ID:CLBdDs9g
素人考えですが、自動車用バッテリーは瞬間的に大電流を取り出すことは問題無いかと思っています。
理由はエンジンをかけるためのセルモーター(かなりの大電流が流れるはず)を回せるから。
車のオルタネーターで充電出来るんだし、急速充電にも向いているかと。
溶接機に使う上での問題点は、自動車用バッテリーは常に全容量の90%以上を保って使用することが望ましいとかどこかで読んだ記憶があります。
ディープサイクルだと50%程度まで放電して使えるので溶接機には向いているのでしょう。

自動車用バッテリーでも少し使ったら100Vコンセントで充電してバッテリーを放電しすぎないようにして使えば問題が無いのかなと思っています。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 19:52:13ID:???
なんに使うのかというと鍬やら道具の修理、改造、小さな物置を作りたいのと、将来的にはバイクのレストアとか・・・
溶接が出来ればDIYの幅が広がるのでいいなぁと。
常にバッテリー満充電に近い状態に保つ、100Vで充電しながら溶接するような使い方です。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 20:48:45ID:w+cLyO3Z
近所に解体屋とかがあって中古バッテリーが安く買えるもしくはタダでもらって
こられるってんじゃ無ければバッテリー溶接はむしろ金が掛かるよ。
いくら安いといっても2〜3000円する軽自動車のバッテリー3つとか4つ買って
あと充電器やケーブル、ホルダーも買わなきゃならない。
それに最近は鉛が高く売れるからバッテリー安く売ってくれる解体屋はいないだろなぁ。
それなら棒によって調整も出来る15000円くらいの100V200V兼用の
交流溶接機のセット買った方がずっと経済的で作業性もいいと思う。
で、なるべく電源電圧は単相200Vで使う。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 22:14:14ID:comf+K47
直流のインバーター式は高い。
でも、ハンドルをクルクル回して電流を調整できる「交流溶接機」は、ヤフオクに中古で安く出ている。
でも交流なのでアークを持続するのが難しい。
もしこれを買ったら、ダイーオードで整流して、1万μF以上のコンデンサで平滑してから使うと少しはましになる。
の様な気がする。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 23:33:04ID:???
>ダイーオードで整流して、1万μF以上のコンデンサで平滑
それやってるが、微妙w
正確には、少しでも波形が良くなれと平滑Cの前にリアクトル入れている。
アークのスタートで一瞬大きなスパーク起こすのが意外と使いにくい。
溶接中は交流のときより少しはマシかな?という程度の感覚。
こんどバッテリーとRでも抱かせてみようかと企んでいるwww
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 18:45:33ID:3I0qiBoD
>>181

0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 19:09:47ID:???
>>180
179に何の恨みがあるか知らねーがスレ違いなんてとんでもねーと思うぜ。
逆に向こうから「スレ違い」って言われそうだ。

>>179
ダイオードの冷却はどのようにしてる?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 20:14:23ID:???
179じゃないが俺もブリッジかましてる
交流より少しはマシかな?という程度
冷却は金属製の箱に入れてるだけ(極性を替えるため外に出してるから)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 21:01:24ID:Tc0jtjGl
>178
リアクトルを、ダイオードとコンデンサの間に入れているのですか?
私は、アーク棒溶接機にリアクトルを試したことはないのです。
市販の高級な被覆アーク棒溶接機は、リアクトルが付いているのでしょうか?

MIG溶接機では、リアクトル(鉄芯チョークコイル)を平滑コンデンサと、トーチ(溶接棒)の間に入れています。
ガスを使う時は、リアクトルが無いと全くダメです。溶接時に バチバチ と酷く弾けるだけで。綺麗なビートができません。
リアクトルがあると、ジュボボボ・・・・ という感じで、スパッタの少ないビートが出来ます。
リアクトルがある状態でオシロで見てみると。不思議なことに連続パルス波形になっています。

私も少し前まで勘違いしていましたが。
MIG溶接機の、リアクトルはAC電源のリプルを除去するためにあるのではなく。
トーチと母材の間にパルスを作るためにあります。

スズキッドとかの安い「ガスレス半自動溶接機」は整流しただけで、リアクトルと平滑コンデンサは入ってませんが。
コンデンサとリアクタを付けると、スパッタが少なくなるのでお奨めです。
リンカーンのガスレス溶接機は、高いだけあって。リアクトルと平滑コンデンサが付いてました。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 21:11:21ID:b28KAHnI
これどうよ
ryobi t-140 バッテリー溶接機。
出品者乙と言われる前に言っとくけど自分は出品者じゃないです。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s75820562
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 21:11:38ID:Tc0jtjGl
整流を試してみたい人に情報を、
大電流のブリッジダイオード高いから。
秋月電子で800V−35A(250円)のブリッジダイオードを、8個くらい買って
並列にして使うと安くて良いかも。
ただし、ダイオードは過電流が流れると、ショートモードで故障することがあるから、気をつけてね。

0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 23:14:57ID:???
ホー○アーク買おうと思ってたけど100V溶接機スレ見たらゴミ扱いされてるのでやめました。
電源は100V15Aのコンセントしか使えないしバッテリー溶接機しか無さそう。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/20(火) 12:41:15ID:qlhed5L9
>189
t2くらいのsheet meatlだったら、100V-15Aの電源でMIG溶接が使えますよ。
0192179
垢版 |
2007/11/20(火) 18:14:27ID:???
>>183
120φファン+専用ヒートシンクで矯正空冷。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/20(火) 20:48:44ID:p1VvN0Fo
>185です
誤解されるといけないので、追記します。
ガスを使う半自動溶接は、リアクタコイルは絶対に必要です。
ガスレスの半自動溶接は、リアクタコイルは無くても溶接ができますが。リアクタコイルを付けるとさらにきれいになります。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/20(火) 23:11:13ID:???
中古、新ダイワのバッテリー溶接機。他にも出品されてるけど・・
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81844884

新品は高いしDIY用途にしか使わないから中古で買おうかと思ってます。
安くてもさすがにカーバッテリーでショートさせて溶接するというのは・・・
バッテリー爆発で希硫酸浴びたら洒落にならないので却下です。
まぁ頑丈な箱を作ってその中にバッテリーをいれ、長いケーブルでバッテリーから離れて作業すればいいのでしょうけど。
このスレを1からずーっと見たら充電器やらケーブルやらで結局中古で溶接機が買えるじゃないかと。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 00:47:21ID:???
うちもキシデンのバッテリーなしの溶接機を14000円で落札して車用のバッテリーを3個入れて使ってるよ。

0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 01:32:20ID:lFIAw8TK
>>195
kwsk
14000円は安いですね。
自分も新ダイワの溶接機買って車用バッテリー使おうかと思ってます。
使用感など教えてください。溶接機があるとDIYの幅が広がりますか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 10:42:13ID:O640ZDjG
>>189
ホームアークは非力みたいだな。安かったんで買ったが
やっぱりうまくいかない。
定評のある製品で3万ぐらいまででお勧めはありますか。
幅はそら広がるし、自分で溶接ってなんかいいじゃん。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 10:52:27ID:???
新ダイワのバッテリー溶接機で溶接を教わってその後キシデンの古いヤツを落札して
使っていますけど溶接する分には違いはわからないです。いつも2.6の棒で何不自由なく溶接が出来ています。
3.2の棒は試したことがないです。

ただ車用のバッテリーのためか痛むのが早いようで2年半ぐらいでバッテリーを交換しました。
3個で8000円ぐらいの安いバッテリーですけど。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 11:59:21ID:lFIAw8TK
>>198
使用頻度が分かりませんが、クルマのバッテリーで2年半持てば十分ですね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況