X



トップページDIY
220コメント63KB

カラーボックス活用法1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/04(木) 19:07:06ID:???
あなたのカラーボックス活用法を教えて下さい。
うぷきぼんぬ。

まるでパズルのように組み合わせてカラーボックスには見えないような家具作ろうぜ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/05(金) 01:36:26ID:xr1Drg/p
まず、そのまま組み立てちゃだめだ。
3段カラーボックスが一つあればローデスクが2つできる。
そして背面板3枚があまるよね。
それも普通のカラーボックスに合わせて棚として利用するのもありだよね。

2つを組み合わせて長くして、足1枚他に使ってもいい。

これを超初級とします。

じゃあ、3段カラーボックスと2段カラーボックスがあれば何ができるでしょうか。

こうしてすごいアイデアを出していくスレとします。

さぁ、考えてみよう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/05(金) 01:39:59ID:xr1Drg/p
私は2段カラーボックス×2と3段カラーボックスと多少の他のボードを組み合わせて
パソコンデスク、キッチンカウンターを作ろうと思っています。

右脳の発達のためにも一緒に考えてみませんか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/06(土) 01:33:06ID:VfHPLMwV
まずはアイリスのHPでイメージを固めましょう。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/06(土) 01:57:22ID:h1v72NzJ
カラーボックスを結合して家をたてるのはどうだろう。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 19:27:18ID:ZS6I9noZ
>>7
乗るわけじゃないしおっけー!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 19:43:15ID:QLQcEswE
>>9
足はわずか厚さ10数ミリのヤツをたかだかネジ2本か3本で取り付けただけだろ?
しかも筋交いも背板もない。頬杖をついただけでグラグラするよ。
しかも上板は薄いベニヤを貼っただけ。少し押すとへこむ。
実用性まったくナシ。

と釣られてみる。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 12:51:13ID:h/G0LEx+
3段カラーボックス×2と適当に余った棚を用意して、
縦3横3のキッチンカウンターを作りたいと思ってる。

下にごまつけて、可動式にして、上にクロスかぶせて。。。
3月くらいに作り出すからそれまでスレ落ちないでねw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 15:22:03ID:s9p8nvfh
>>12
あっそれそれww
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 18:29:36ID:???
>>15
これも、まともに作ろうと思うと大変だよ。
特に、普通の安いカラーボックスで作るとなると。
安いから素直に買った方が良いかも。
あ、DIY板だった、スマソ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/11(木) 00:13:29ID:V4Pz+CuN
>>11
俺もキッチンカウンター作ったよ。
3段カラーボックスを3つ並べてビス留め、上にパイン材の棚板付けただけだけどね。
うちの奥様は気に入ってくれてるみたい。
あ、背面はカラーベニア(白)で化粧してあります。


0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/11(木) 18:50:23ID:gqnrm2yK
>>16
そんなの聞きたくない><w
>>17
まぁ、やってみせます(`・ω・´)
新卒で1Rから2DKに引っ越しで部屋は広くなれども金はなし状態なんでw
>>18
それそれ!
私もそれを2000円くらいで作ろうと思案中です☆★
私は後ろの板はむしろ外そうと思ってます♪
いい旦那さんだわ〜(*´д`*)
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 20:24:58ID:53XL6In6
ちょww閉鎖ってwwww
あたし3月までこのスレひっぱるつもりなんですがwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/13(土) 22:55:49ID:hRpowuZq
コンパネとか普通の合板は、ラワンの高騰で、ずいぶん高くなっている。
しかも、いくら処理しても仕上がりはそれなりだから、他の材質のを
使った方が今は得策だと思うよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 00:04:46ID:r8PtnFCE
2ちゃんがなくならないって聞いたのであげあげでいきます!!!
やっすい材料があったらいいんですけどねぇー
うちのおばば、竹林に住んでるから竹を利用しようかな(*´∀`*)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 11:36:17ID:r8PtnFCE
>>24
あぁあ!こんなスレもあるんですね!!!
ありがとうございます!!!

カラーボックスは構造はもう考えてて、すぐにでも取り掛かりたいのですが
いかんせよ国試前で…
終わって引っ越ししたら取り掛かります)・∀・)
あんまりみなさんカラーボックスでは作らないんですかね?
DIY板だからもっと高度な技術の方が多いのかも><
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 11:46:42ID:rptXCBRw
>>25
> いかんせよ国試前で…

今の時期の国試というと、医療関係が多いね。
もしかして、薬剤師とか? 親戚の子が一昨年取ったから。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 20:47:30ID:zyKHeRLL
漏れも薬剤師だがこの時期カラーボックスのことなんか考えてると落ちるぞ まぢで
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 00:31:41ID:X24JSpU5
あっそんなとこに注目とは。。。w
医学系に間違いはないですけど、残念ながら薬剤師じゃあないっす(≧ω≦)
この時期に医学系が多いってのも初めて知りましたw
確かに落ちるかもですが、まぁカラーボックスらぶです!
みなさんはカラーボックス、普通にくみたてました?
カラーボックスが家にないってこともありえそうですが(^_^;)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 01:10:10ID:???
>>30
> みなさんはカラーボックス、普通にくみたてました?

普通に組み立てない人の方が稀だろう。そう、「極めて稀」だ。
それと、我が家にはカラーボックスはない。木目の三段ボックスなら三つある。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 22:24:32ID:???
>>32
商品に欠陥がないのに出来なかったのだとしたら、かなりぶきっちょということになる。
資格とは特に関係ないでしょ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 12:26:46ID:ti0nMx4A
カラーボックス積み重ねて書棚を作りたいなあ
めんどくさくてまだやってないけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 22:34:03ID:???
横に倒したカラーボックスを縦4×横3で積んで簡易書棚やってる。
貧乏美大生なんでいい本棚買えず、しかし画集や写真集など大きめの本を収納したい、って状況なんでとりあえず白のカラーボックスで。
なんの補強もしてないんで地震が怖いです。
やっぱり木ネジかなんかで連結した方がいいですかね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/23(火) 18:52:05ID:Zca5OFUz
連結はした方がいい。
死ぬぞ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 00:34:39ID:N4Rusc7+
このスレを落とすなと奥さんに言われましたアゲ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 20:21:05ID:UgudK8RF
>>37
奥さんGJ!!

試験終わりまして、賃貸契約してきました!!
カラーボックスは2段×2、3段×2、2段と同じ高さの板で
パソコン等を置く机(棚?)とキッチンカウンターを作りたいと思います!
0040机編
垢版 |
2007/02/08(木) 20:36:03ID:UgudK8RF
2段用の板を4枚で上から見てこんなのを作ります。
┓┏

この間に2段用の板を寝かせます。
―┳――┳―
 ┗――┛

そして、カラーボックスの棚を両端にネジでとめます。
┏―┳――┳―┓
┗―┻――┻―┛

正面から見たら
―┳┳―――┳┳―
┃┃   ┃┃
 ┃┃   ┃┃

こんな感じで完成です!!
携帯からなんでずれずれだったらごめんなさい!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 03:35:46ID:NPATmkNe
あげましす
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 18:42:08ID:FsCids0v
AVボード作れないかなあ。
ブラウン管テレビを載せるのは無茶か…
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 20:29:59ID:hZcqUKmI
>>42
思いっきりのせてるよw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 01:05:48ID:7fVyUTMG
ただ女子校生がコンクリート詰めにされて殺されたばかりの
ニュースではありません。

事件の背景、地域の異常性、加害者の保護者の異常ぶりなどが特化した
「日本性犯罪歴史至上、最悪の事件」です。

この事件を知らない方はここにあります。
多分冗談だろ?と思いますが事実です。
これがあの震撼させた事件です

綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件の詳細等
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/concrete.htm
http://tokyo.cool.ne.jp/maromi/pic/jyoshikouseiconcretehannninnpic.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm (撮影用のグロ画?あり)
http://2ch-library.com/news/concrete/

◆女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171803960/l50







0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 01:18:11ID:???
     口
    口口
    口口
    いた
 口TV口口
口口口口口口
口口口口口口
こうしてみることにするわ 並べるだけだけど
どう考えてもセンスないわ俺
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 18:35:27ID:EwnIKXAB
うちは

∩⊂⊃⊂⊃∩
∪  ⊂⊃  ∪

こんな感じで押入れに置いてる
ピッ足しくっつけるのじゃなくて隙間空けてくっつければ、
そのスペースも枠で囲った収納場所になるのがいいね。
後は100均でコルクボード40x30と蝶番とビデオボードのくっ付けるやつ?をつけて扉つけた。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 23:12:31ID:Qzr1Uoni
スマートかなんか若者男性向きのインテリア特集雑誌みたのですが、
カラーボックスを横に倒して、
板無い面を上にして、そこにクッション的な物を付けた板をサイズ合わせて置いて、
ベンチチェスト完成。
みたいなん書いてたんですけど、
70sの人間座っても壊れないもんなんですか?

板買って自作しようと思ってたから、カラーボックスで代用できるならちょうどいいなと思って。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/26(月) 01:16:17ID:D9Y6z0RT
カラーボックスで家を一軒建てることができたらたいしたもんだ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 10:48:47ID:1Ui4KoBm
age
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 20:14:00ID:pi+ayIeH
カラーボックスの上にテレビ置くのは なしかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/24(火) 01:36:49ID:vPvXokyi
カラボはカラボでもキューブボックスは値段は普通のカラボよりは高いけどかなり便利。
漏れはこのキューブボックス8個とパイン合板を使って机にした。
コレだったらテレビだって置けなくはないとオモワレ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/24(火) 16:15:38ID:M/q/3h80
>>51私もテレビ台にしようと考えてるんだが、パーティクルボードって言う素材が良いらしいよ!ちょっと値段は高いらしいけど・・テレビ台と電話台つくりたい
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/15(火) 15:26:11ID:YhBRNYjR
キッチンカウンター作ってみる。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 20:11:06ID:CRaM75tP
後ろの化粧板をくりぬいてゲーム機入れにするが
余った板の活用法はないわなぁ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 09:53:08ID:um/OehTi
>>56
後ろの板を抜くと、強度が極端に落ちるからな……。
抜くなら真ん中か一番上の一枚だけが良いと思うよ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/08(日) 03:19:34ID:WKWio6W3
ゲーム機ぐらいなら余裕だろ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 20:13:05ID:???
カラーボックス1個組み立てて
中に引き出しとか入れたら約7000円かかった。
安いのか高いのか微妙だと思う。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/12(月) 02:39:36ID:Ih++sQHB
ニトリのカラボはどこ行ったーーー
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/20(火) 00:52:59ID:jIb1gGwG
薄型テレビならカラボの上におけるんじゃねぇ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況