X



トップページDIY
409コメント149KB

自分で耐震補強をするスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/09(月) 16:28:23ID:Y+KHG9UR
もうすぐ大地震が来ます。
築20年以上の家は耐震補強をしなければ倒壊するでしょう。

分かっているけどお金が無い。
そんな人達が集まって耐震補強の方法について考えるスレです。

語っていきましょう。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/28(火) 06:34:46ID:???
合板は効果あるな確実に、かなりの効果(数字的に不明だけど直感的に)があるはずだ。
外壁の下地に合板使えたら在来でも2バイ4に似た耐震効果が出るだろうな。
                        ↓
                耐震つーか免震つーか制震か正式な意味知らないけど。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/13(土) 13:51:04ID:???
通常、合板のばあい、N50釘を@150で打ちつける。
胴差し部分は上下階の間に隙間を空ける。
筋交いはZ型の金物と一緒に補強すれば問題ない。
あと基礎と柱をつなぐホールダウン金物や水平剛性を高める火打ち梁を忘れてはいけない。
さらに言うと木造は剛性を高めれば良いもんじゃない。
硬い建物は破壊で壊れる。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/09(金) 19:49:58ID:4ugvLCNE
耐震金具で、天井外して、木枠の4隅に取り付けるのって
個人では買えないの?

これは床下だけど、このようなやつ。

http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://blog.sagafan.jp/usr/hpii00991505/%25E8%2580%2590%25E9%259C%2587%25E9%2587%2591%25E5%2585%25B7%25EF%25BC%2592.JPG&imgrefurl=http://hpii00991505.sagafan.jp/c950.html&usg=__S6BanSdm3Tpp1bF_M
QG6D9m3s9w%3D&h=317&w=423&sz=39&hl=ja&um=1&tbnid=7QnZcOTGEcHAfM:&tbnh=94&tbnw=126&prev=/images%3Fq%3D%25E8%2580%2590%25E9%259C%2587%25E3%2580%2580%25E9%2587%2591%25E5%2585%25B7%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GZEZ_jaJP333
JP333%26sa%3DN%26start%3D20%26um%3D1&q=%E8%80%90%E9%9C%87%E3%80%80%E9%87%91%E5%85%B7&ndsp=20&rlz=1T4GZEZ_jaJP333JP333&sa=N&start=26&um=1
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/25(金) 16:05:07ID:???
>>107
すげー
プレート1個でどんだけボッテんだよw
ニッポンの住宅たけーわけだわwww
と思ったら100個とか50個とかか
安心した
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 18:07:57ID:xNk8/d1A
おれなんか 車を緊急避難小屋に改造したぞ 
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 11:13:01ID:+WfkUQ9u
縦揺れと横揺れでは
どっちを優先的にしたらいいの
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 19:26:20ID:elpItqbH
とりあえず二階の鉄アレーを一階におろした
すぐにできる耐震補強だw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 17:33:45ID:???
固体を伝播する波の性質により、地震動はほぼ水平方向だけしか考えなくて良いそうだ。 
縦とか横とか言うのは波の進行方向に対しての意味になって分けがわからなくなる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 11:50:11ID:???
築70年の倉庫(っていうか土蔵?)の1階部分をリフォームする予定で、かなりしっかりした造りなんだけど
土カベで筋交いもないんで、この際補強を入れようかと考えてます
外カベはそのまま使うんで、内側から構造用コンパネ張るのと、火打ち金具を四隅に入れるくらいなんですが
その程度でも効果あるんでしょうかね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 17:02:45ID:???
室内側だけ構造用合板で固めても強度は低かったような。
まぁ筋交いが入ってなくても土蔵は貫が入ってるからね。
あと基礎に通気穴が無いから1階土台周辺は結構痛んでるかも。
0116名無しさん@お腹いっぱい(四国)
垢版 |
2011/01/16(日) 17:49:27ID:CJ2XVCpe
自分は都会の3DK中古住宅をDIYで耐震施工した際には土台の構造材に
火打ち梁を充分に入れて、弛んでいたアンカーボルトも締め直し近くで工事
していた土砂も庭に入れて貰いこれを床下に運んでモルタルと混ぜて水で硬く
練って10cmの高さにした。
L字金具も大引けや根太に打ち込んだが、ほとんどコンクリートクギを使った
が何か間違った個所があればご教授頂きたい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/17(月) 15:01:12ID:???
>>115
よくご存知で
いろいろ本で勉強したら伝統構法って奴で、確かに貫は入ってました
土台はあとからベタ基礎みたくコンクリ打ってますが、土台はなくて管柱が基礎の立ち上がりに埋まってる感じ
ご指摘の通り、通気口はないので柱の下の方は所々痛んでる箇所もありますね
半間おきに柱があるので大開口のサッシが付けられない(一箇所はどうにかしてでも付けますが)のが悩みの種です
0119名無しさん@お腹いっぱい(四国)
垢版 |
2011/01/18(火) 18:33:50ID:SvSsaOHU
117さん、自分は構造力学には疎いので行わなかったが、天井裏にも上がって
ヒネリ金具も大いに使って暴風対策さえ行い、無論筋交いの弛みも是正し通し
柱や母屋にもふさわしい金具や火打ち梁を充分に打ち込んだ自信がある。
金具など安いもので先進国では人件費が高い事は言うまでもない訳だ。
もっとも基礎自体は格別の補強を行なえなかったのは悔いがあるが、中途半端
なシロートでは手を出せない領域だと思う。
0120名無しさん@お腹いっぱい(四国)
垢版 |
2011/01/21(金) 10:03:33ID:/4UvLmCB
神戸で倒壊した住宅を調べた結果は筋交いに細い仮止め用のクギを打ち込ん
だだけで外壁を張った家や2F床板にクギ1本も打たなかった家さえあった
そうだ。
何しろ神戸では昔から地震にあった記録がなかったので神戸では地震とは
無縁の地域だと思い込んでいた結果がこのザマで、もはや日本のどこにでも
巨大地震が起きる危険性は避けられないと覚悟しよう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 21:44:22ID:???
まずは2階の天井トップの振れを抑える事から考えては?
物理的に一番高い位置にある物の揺れを抑えれば、全体の揺れも抑える事が出来る。
よって雲筋交いの確認と、梁の振れ止め材の確認をするべきかと。
大工でも間違える人が居る様ですけど、
振れ止めと雲筋交いを一緒くたにする人も居るが全然仕事が違うからね。
まずは梁の振れを止める振れ止め棒が入っているか?
次に雲筋交いの本数は適切か?
材質が弱かったり本数が少な過ぎると地震時にもたない。
阪神淡路の時にその家は、その方向に3本入れていたが2本折れ最後の1本で助かった家もある様です。
まぁ、折れると言う事は、その家の雲筋交いは強度が不足していたようだが雲筋交いが確実に作用していたと言う証明にもなるね。
ハウストップの揺れを抑えるアイテムとしては、赤松で1本200円以下なので非常に安く有効だと思われる。

因みに私は震災1年後に神戸の県警本部に仕事で行ったのですが、まず商店街のゴッツイ鉄板がひん曲がり、県警本部も傾きエレベータから凄い異音がし、別館等は2階から上の階段が崩れて無くなってました。
他の警察署は跡形も無く崩れて全滅だったと担当警務官が言ってましたね。
これは噂で定かではないのですが、淡路では大きい岩が縦揺れの衝撃で1m浮いたとも聞きました。
これらを聞くと我々が行をうとしている事は、自然に対するささやかな抵抗かもしれません。
が、しかし、少しでも家族を守り生き残るには、この様な選択しか存在しないのではないかと考えます。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 00:00:52ID:v3Lpop/O
梁の振れ止めってちょっとよくわからないんですけど
火打ちの事?
0124名無しさん@お腹いっぱい(四国)
垢版 |
2011/01/29(土) 12:27:57ID:OXVy7Yrd
前から皆さん方に聞きたいと言うか確認したい事だが、DIYで床下の耐震
リフォームを行なう場合、床下だけに限定した手段として自分は独自の防蟻
対策も可能性があると思うが、どうか。
古い浴室でシロアリが顔を出した事があり何かに使えるかも知れないと取って
いた廃エンジンオイルをブッかけた所が、たちまちメタメタになったのでサン
ポールや液体セッケンも浴びせた。
その後ネットで色々と調べたがシロアリは化学品でも固体には強いが液体や半
液体には弱そうで、何しろシロアリたるやコンクリートも食い破って侵入する
しグラスウールなどボロボロにするが、自分の経験を更に発展的に考慮して
廃(エンジン、ミッションオイル・ワックス・重油・軽油・グリス等)を全て
混ぜて言うまでもなくライターでトコトン炙って絶対に自然発火しない事が
絶対条件だが、これをクリアして垂れ落ちないように施工すれば可能性がある
と思うが、どんなものか。
専門の薬剤は今は不明だが以前のクレオソートでは蒸発が酷くてどこまで滞留
価値があるか不安を感じた。
が、
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 20:22:24ID:???
好きなようにすればいいんじゃね
可能性だけだったら何でもあるし、そもそもここはDIY板
実施したらレポよろしく
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 23:41:19ID:ZUrSv7gY
>>124
前々から思っていたのだが、俺はあんたを断固支持するよ。
あんたの我が道ぶりは尊敬に値するよ。
もっと色々ぶっ掛けちゃってくれ
0129名無しさん@お腹いっぱい(四国)
垢版 |
2011/01/30(日) 09:38:17ID:1DbYYqfU
何しろ専門の防蟻業者からして効力を歌えるのはせいぜい5年が限度でこれを
経過すれば「5年経過して効力が無くなったので再度の施工が必要です」が
オチで、これではシロアリ顔負けだ。
所で皆はDIYでヘヤートニックを自作出来る事を知っているか?
健康雑誌にあったが市販のアロエ粉末に消毒用エタノールを混ぜると粉末
自体が黒褐色で都合がよいがこれを塗布している人によると、父親は60代
で完全なハゲだったが自分は同じ60代でも髪が黒々としてこの写真もある。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 11:23:54ID:???
>>128
在来だと左右の柱しか固定できないのがネックだね。
中央も間柱なので無意味。

ツーバイだと間柱にも、床と天井の横方向にも固定できて
強度UPに貢献する。
在来なら筋交い組んで、その上に合板を釘打ちするといいかもね。


0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 20:20:38ID:???
>>130
左右だけだね
開口がなけりゃ、くだ柱を入れてそこだけでも貼れば良いと思うけど
筋交いでもいいけど信頼度的に
床はやってるとこは既にあるね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 21:27:52ID:b5KtQruW
最近販売されてるベニアの耐久年数は何年くらいだ?

昔のツーバイのベニアなんて、場所によっては海苔みたいになってるぞ
ツーバイと在来風呂は良くなかったな
ユニットバスならまだしも。
でも、それ以外のとこでも割とフカフカと言うかパスパスというか
ベニアやっぱ駄目なんじゃない?
筋かいだよ筋交い30年後を思うなら。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 23:45:19ID:???
たしかに昔の合板や合板フロアなんかは肌分かれみたいになってるわな
でもそもそも構造用じゃなかったり接着剤も良くなってんじゃないの?
昭和50年ころまでのはたしかに性能は悪いんだろうさ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 01:11:24ID:SmdIcbuU
積層の梁なんかもあるし、接着剤の劣化は
昔の床板みたいに弱いものじゃないと思うな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 20:15:08ID:???
>>124
県警本部に関係のありそうな人が出てきた途端、急に話題を変えようとw
犬の事で県警本部にクレームをつけると大見えを切った人?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 20:17:27ID:???
接着剤が弱いのは内装仕上げ用のキレイな木目のラワン合板だな。
押入れなんかに使うやつ。
あれを外部や湿気が多い場所に使うとすぐにはがれ始める。

構造用のラーチ合板は別物。
湿った地面に3年ぐらい放置するとさすがにダメになる、ってなレベル。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 21:21:08ID:vy5Fq/6N
常時湿潤状態じゃ白木も腐り始めないか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 01:54:06ID:???
だいたい解体やると台所などの水回りでベニヤがボロボロになってる
間仕切りや押し入れのベニヤはさほど悪くはないよ
0142名無しさん@お腹いっぱい(四国)
垢版 |
2011/02/06(日) 22:25:29ID:7ula6MWl
135さん、誘導して頂き深謝する、早速そのようにします。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 01:58:14ID:???
ベニヤで補強するとして、柱とベニヤを固定するのに釘以外にボンドとか使ったほうが良いですかね?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 10:50:57ID:???
>>143
その「ベニヤ」という言葉は適切ではないと思う。
一般的に広義で合板類のことをベニヤと呼んだりコンパネと呼んだりするが
あまりにあいまい。
構造補強に使うのであれば構造用合板を用いるべきであり、具体的には
針葉樹構造用合板かOSBあたりがこれに該当する。
それ以外のラワンベニヤとかコンパネ(コンクリート型枠用合板)とか
じゃ用をなさない。
もちろん、わかった上でベニヤと言ってるんならかまわないけどね。

ちなみに、壁パネル工法である2×4ではボンドは使わない。
手間がかかるものあるんだろうけど、大抵のボンドは何十年という耐用年数
はないんじゃないかな。 湿気にもあまり強くないし。
そのかわり釘は死ぬほど使うね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 12:13:52ID:AdXKNHC5
当たり前じゃねえよ
釘打ち過ぎでは死なねえし
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 12:51:36ID:AdXKNHC5
飯を食ったのでマジレス
ボンドは使ったほうが強くなる
ただ、数値的にドンだけ強くなるかは不明だし、将来補修が必要になったときに外しにくい

N50@150をN50@75にすれば壁倍率は倍の数値になる
強くすることが良い事ばかりじゃないから、普通はしないけどね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 13:05:09ID:???
何の話かしらんがボンド併用ってのは単に信頼性を高めるのが目的で耐力を増すのが目的ではない
そこを勘違いしちゃならん
あくまで釘だけでも耐力が出てないとダメなんだよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 14:24:44ID:oIFfllIF
>>149
アホにこれ以上どう説明しろと?w
0152143
垢版 |
2011/02/07(月) 21:15:07ID:???
なるほど、よく判りました。車のボディ補強と同じノリで考えてたんで、
後でバラしたり、ボンドが劣化したりって時の事は考えてませんでした。

実家が宅地造成のため建て直しになり、同じ工務店にもう一回頼んだらすげー手抜き工事されたらしく、
二階の床構造部分と屋根裏の梁あたりに出来る範囲で補強入れてみたいんですよ。

強い風が吹くとグワッ!となるし、二階でドシドシ歩くとサッシがブルルンっていうし・・・
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 15:43:53ID:???
構造用合板(針葉樹)って12ミリのと24ミリのじゃ、値段倍くらい違うの?
近くのホムセンには12はあるけど24は置いてあるの見たことない
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 21:52:36ID:XqrCsQRj
12ミリの値段はこなれているから
24ミリは単純に倍にはならなく、それ以上だ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 22:23:01ID:???
>154
ホムセンだとたぶん大きいところじゃ無いとめったにおいて無いよ。
普通のビバホームじゃなくスーパービバホームとかコーナンでも大きいテンポとか。


0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 11:40:26ID:???
床用に安いからと12ミリ2枚重ねするより、24ミリ使った方が絶対強いですよね
根太+12ミリ2枚重ねよりネダレスにして24か28くらい使った方が強度的にはいいのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 13:11:03ID:???
強度的には同じくらいにはなるけど施工性が段違いだろうさ
工程が増えるぶん床鳴りなどの不具合が生じる可能性も上がるし
全部仕上がって床鳴りとかしちゃうとどうしようもないな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 10:57:51ID:???
>157
根太組むんなら15mm1枚でじゅうぶん。

ネダレスなら28〜32mmの1枚モノにしよう。
12mm×2枚なんてのはダメよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/02/19(土) 17:34:15ID:hsaDvmCx
137さん、県警本部の件は確かに自分の事です。
何しろ地元警察の生活安全課員の舐めた態度に頭に来たから直ちに県警本部に
行ったが、始めに現れたのが女子課員で「岡**子さんは幾つ位ですか?
あなたはお幾つですか?」などと記録し始めたので完全に頭にきて「お前は
記録する以外に何の役にも立たない税金泥棒か?!
記録するヒマがあればさっさと動け!」と怒鳴り散らしたので苦情担当者が
「必ず対処します」と言って曲りなりにカタがついた訳です。
スレチなので無関係な皆さん方には申し訳ないが、田舎では役人は態度がデカ
いが都会から戻った民間人は決して甘くない事を理解されたくお願いします。
0162名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/02/25(金) 09:22:28.11ID:chESOZwd
今まで長く住んでいた都会は横須賀市で1年ほど前に愛媛県松山市に
戻りました。
最近伊予市の宅地に行った所が首輪もヒモもついたノラ犬が走り出て
吠え掛かったので帰りに伊予警察署に怒鳴り込み翌月曜日には伊予市
役所に行って総務に怒鳴り散らして来ました。
0164名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/03/05(土) 21:13:51.01ID:hc9BxMz/
地方の人からすれば横須賀も都会に含まれると思いますが。
確かに横須賀はいい土地で自分が調べた範囲では丘陵地だが安定した土地で
105坪で¥550万の宅地もあったから、充分に都内に通勤できます。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 22:55:32.18ID:???
>>164
取り付け道路の具合と交通の便は?
横須賀は平らでまともな道路のついて宅地が少ないから、
それによって値段が大幅に変わる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 03:14:10.97ID:???
プチDIY耐震補強を考えてます。
南側(全幅500ミリちょい)の掃き出し窓が二組(130ミリ×2)あり真ん中に柱、左右に幅90ミリの壁が有ります。

窓枠四隅に火打金物を施工した場合多少でも耐震性は増しますか?

もう1つ
片側(一方向のみ)だけ筋交いが入っている壁をたすき掛けの筋交いにしようと思ってるのですが外側から鉄筋ブレースで今入っている筋交いの反対方向に施工した場合耐震性は増しますか?

建物は平成4年築木造です。

0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 08:47:38.18ID:???
>>168
普通に考えると強度は増すんだけど、耐震補強の場合は
ゆれに対して建物がまっすぐ揺れるだけではなく、
建物の構造によって揺れが建物に対してねじるように作用する場合があって、
言ってるように補強した場合に、当然建物の強度バランスが変わるから
このねじれ方なども変わってくるので、
この辺りは機械で測定して精密に検討してもらった方が良いんだけどね。

ちなみにこの手の検査は10万円くらいで築年数によっては自治体補助も有るよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 14:25:25.52ID:???
いやーとりあえず補強しておいて良かったです。
まさか本当に来るとは思わなかったけど。
特に雲筋交いと振れ止めを強固に補強したんだけど、震度5弱だけどペットボトルが倒れる程度で棚の小物も倒れてなかった。
まるですり鉢で擦られてる様な揺れで何時までも揺れが止まらなかったよ。
まだ不十分なので2階屋根裏は更に補強して置くつもりです。

0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 14:44:21.97ID:???
日本家屋の場合解体屋からサスペンション安く入手して天井裏に筋交い入れるのはどう?
サスペンションでなくとも玉掛け用のワイヤー張るとか、弾力性を保ちつつ柱と梁が抜けにくくするとか
天井裏入る際RL2か3のマスクしてゴーグルとフード付つなぎ着たほうがいいかもね
アスベストがないとは限らないし
素人意見なんでボロクソ突っ込んでください、命と財産かかってますから当然と思っています。
0172名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/03/18(金) 18:08:54.79ID:WKAA+kl3
165さん、高台の上だから道路は長い坂を上る必要があるが階段は少なかった。
アークヒルズに住む一般人は郵船の部長クラスだから引退して住むには最適
な土地で車が必要な場合は下界の駐車場を契約すればよく、隣地に家もある
し不動産屋で見たが持ち主は自分で家を建てるつもりだったそうで、図面も
見た事があるが水道の本管は隣地の住人によると余裕が無くm当たり5千円
必要との事だが数坪程度は地盤の崩れた土地だったが平屋でも充分な場所で
まず間違っても地震の心配もない土地だ。
自分が住んでいたのは林の交差点に近い武山でこれを買ったのは海上自衛隊
の総監部に勤務する人らしいがクレオソートが足りなかったので使ったので
別に好き好んで使った訳ではない。
0174名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/03/20(日) 20:31:33.98ID:opMvEL2A
都内への通勤は充分に可能で自分は衣笠駅から蒲田まで通勤していました。
義兄は今も同地にいるが以前に泊まりに来た都内のマンション住まいの友人
が「ここなら民宿をやれるな」と言っていた場所で、タダの雑草が生えている
に過ぎない土地でも「自然環境は最高だ」と思っていると、笑っていましたが。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 01:59:31.71ID:???
以前質問した者です。
筋かいに金物だけ追加しようと思うのですが一般的に筋交いがある壁の上の天井部分の石膏ボードを一部剥がせば作業はできるものですか?

天井はつり天井です。

土台側も壁の一部を剥がして作業するつもりですがそれでも可能でしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 16:21:19.60ID:yuYnlXQ+
図面なしで自宅の筋交いがどこにどれだけ入っているか
調べたいのですがどのような方法が良いでしょうか?
たたけばわかるようですがどのような音がしますか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 17:40:42.49ID:???
>>176
たいていの場合、筋交いは柱や間柱とツライチにはなっていない。
言い換えると、内装仕上げ材(石膏ボード等)と接していない。
よって、たたいてもわからない。
高性能(高感度)なスタッドセンサーなら感知できるかも。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 21:34:00.22ID:???
自作で市販の厚手のステーとかアングルとかで外付けホールダウン金物を施工した人っていませんか?

突き上げによるホゾ抜けだけにでもたえられるようにと考えてるのですが。
工具が揃ったので穴開けて打ち込み式アンカー刺してって考えてます。


あと市販のブレースとか使ってウッドピタもどきの補強した人は居ませんか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 00:30:43.62ID:s5tRBE7m
突き上げが厳しいのは通し柱だろ。
力の掛からない場所はホールダウンいらない。
柱接合金物でいいんじゃね。
0185名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/04/25(月) 21:18:22.40ID:rHIaFzac
2F天井裏に筋交いがあるが、これを合板等で何とか補強できないか?
むろん厚めのヒネリ金具やハリケーン・タイは充分に使う事を前提にしての
話だが。
見える限りの筋交いを合板で補強してもダメだろうか。
今後の在来工法では筋交いには合板の厚板でも使わない限り信用を無くすと
思う。
所で質問だが一般住宅の筋交いの材質は杉か?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 21:48:49.76ID:???
>>185
二階天井裏なんて補強しても意味無いと思う。
倒壊した木造の写真を見れば理解できると思う。

基本は一階の壁補強。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 15:57:07.85ID:???
>>185
今リフォーム中のうちもそうだけど、筋交いは普通米松じゃね?
理由は安いからw
杉なんて意匠を気にする場所くらいしか使われんのちゃう?

柱はヒノキ、間柱は白っぽい外材使ってるね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 21:20:51.65ID:VSr/RQ3O
>>185
屋根裏補強と言うより屋根の揺れ止めならありだろ。
屋根の揺れを出来るだけ少なく出来れば、家全体の揺れも少なくなるのは道理。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 22:06:03.24ID:i6XE4ahB
普通屋根には雲筋カイってのが斜めに何本も入ってるぞ
0192名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/04/27(水) 16:33:42.61ID:sILqFaGH
昔の事だが東日本ハウスで「耐震ベルト」と言う厚さ2ミリのステン
レス製筋交いを売り物にした住宅があったが、この価値は実際には
どうなのだろうか。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 18:05:35.70ID:h9B6TFa7
無いよりは良いだけ
二_程度だと伸びてしまうだろうな
薄くても四_
0194名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/04/27(水) 19:31:30.22ID:sILqFaGH
そうか、その場合には矢張り合板の厚板を筋交いにする方が賢明だと
思える。
米松の筋交いなど震度6もあればバキッと折れるだろうから全く頼り
ないと言うに尽きる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 20:42:42.41ID:???
>>192
配置による
一ヵ所で応力が一極集中ならそりゃ意味は無いが要するに圧縮と引っ張りと
許容応力度さえわきまえてたら別に悪い品ではない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 21:49:01.88ID:???
伝統工法(伝統構法)と在来工法の違いって大きいですよね。ってか、全く別物だと思っているんですが。
住んでいながらわかっていない人って多い気がする。

いや、立派な築50年程度の伝統工法の家に金物付けてくれって言う知人いるんだけどへたすりゃ逆効果だよねぇ。
雪国の立派な家なんですが太い柱で組み方も車知栓とか込栓とかのフルコース。教科書どおりの代物。
なんか金具付けるのが心苦しい。
瓦軽くしたらと提案したらいいのか?...それも下手にやるとバランス崩しそうで悩むところなんだが。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 09:31:21.46ID:???
>>196
うちも築70年オーバーの蔵を今リフォームしてる最中
新たに造った基礎+土台の壁には筋交いを今時の金物で補強してもらってる
大工さんに相談したら、ごつい柱や梁を使ってあるので、最小限の筋交い追加で大丈夫って言われた

セキスイで馬鹿高い家建てた連れの嫁は「え?あそこに住むの?プッw」みたいな反応しやがったので
無垢のフロア+漆喰塗り壁+外壁焼き杉でこだわりの家にしちゃる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 13:11:24.00ID:6sWgn2UZ
>199
セキスイなんかよりずっと良いのが出来そうだな。

>>196
うちも100年経ってるんだけど、震度6強でも瓦や漆喰にほとんど
被害が出なかった。近所の家々は瓦がずれたり壁が割れたり大変だというのに。

昔の日本家屋って束石の上に柱が乗っかってるだけでしょう、あれが免震効果に
なって振れが少ないんだと思う。
基礎にがっちり固定するとかえって上モノが暴れてしまう。
例の意外な耐震実験結果もそんな感じだったよね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 14:18:55.21ID:LFkarn2s
>>200
んなわけねーだろw
信じるなよそんな結果を
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況