X



トップページDIY
409コメント149KB

自分で耐震補強をするスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/09(月) 16:28:23ID:Y+KHG9UR
もうすぐ大地震が来ます。
築20年以上の家は耐震補強をしなければ倒壊するでしょう。

分かっているけどお金が無い。
そんな人達が集まって耐震補強の方法について考えるスレです。

語っていきましょう。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 11:40:26ID:???
床用に安いからと12ミリ2枚重ねするより、24ミリ使った方が絶対強いですよね
根太+12ミリ2枚重ねよりネダレスにして24か28くらい使った方が強度的にはいいのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 13:11:03ID:???
強度的には同じくらいにはなるけど施工性が段違いだろうさ
工程が増えるぶん床鳴りなどの不具合が生じる可能性も上がるし
全部仕上がって床鳴りとかしちゃうとどうしようもないな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 10:57:51ID:???
>157
根太組むんなら15mm1枚でじゅうぶん。

ネダレスなら28〜32mmの1枚モノにしよう。
12mm×2枚なんてのはダメよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/02/19(土) 17:34:15ID:hsaDvmCx
137さん、県警本部の件は確かに自分の事です。
何しろ地元警察の生活安全課員の舐めた態度に頭に来たから直ちに県警本部に
行ったが、始めに現れたのが女子課員で「岡**子さんは幾つ位ですか?
あなたはお幾つですか?」などと記録し始めたので完全に頭にきて「お前は
記録する以外に何の役にも立たない税金泥棒か?!
記録するヒマがあればさっさと動け!」と怒鳴り散らしたので苦情担当者が
「必ず対処します」と言って曲りなりにカタがついた訳です。
スレチなので無関係な皆さん方には申し訳ないが、田舎では役人は態度がデカ
いが都会から戻った民間人は決して甘くない事を理解されたくお願いします。
0162名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/02/25(金) 09:22:28.11ID:chESOZwd
今まで長く住んでいた都会は横須賀市で1年ほど前に愛媛県松山市に
戻りました。
最近伊予市の宅地に行った所が首輪もヒモもついたノラ犬が走り出て
吠え掛かったので帰りに伊予警察署に怒鳴り込み翌月曜日には伊予市
役所に行って総務に怒鳴り散らして来ました。
0164名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/03/05(土) 21:13:51.01ID:hc9BxMz/
地方の人からすれば横須賀も都会に含まれると思いますが。
確かに横須賀はいい土地で自分が調べた範囲では丘陵地だが安定した土地で
105坪で¥550万の宅地もあったから、充分に都内に通勤できます。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 22:55:32.18ID:???
>>164
取り付け道路の具合と交通の便は?
横須賀は平らでまともな道路のついて宅地が少ないから、
それによって値段が大幅に変わる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 03:14:10.97ID:???
プチDIY耐震補強を考えてます。
南側(全幅500ミリちょい)の掃き出し窓が二組(130ミリ×2)あり真ん中に柱、左右に幅90ミリの壁が有ります。

窓枠四隅に火打金物を施工した場合多少でも耐震性は増しますか?

もう1つ
片側(一方向のみ)だけ筋交いが入っている壁をたすき掛けの筋交いにしようと思ってるのですが外側から鉄筋ブレースで今入っている筋交いの反対方向に施工した場合耐震性は増しますか?

建物は平成4年築木造です。

0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 08:47:38.18ID:???
>>168
普通に考えると強度は増すんだけど、耐震補強の場合は
ゆれに対して建物がまっすぐ揺れるだけではなく、
建物の構造によって揺れが建物に対してねじるように作用する場合があって、
言ってるように補強した場合に、当然建物の強度バランスが変わるから
このねじれ方なども変わってくるので、
この辺りは機械で測定して精密に検討してもらった方が良いんだけどね。

ちなみにこの手の検査は10万円くらいで築年数によっては自治体補助も有るよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 14:25:25.52ID:???
いやーとりあえず補強しておいて良かったです。
まさか本当に来るとは思わなかったけど。
特に雲筋交いと振れ止めを強固に補強したんだけど、震度5弱だけどペットボトルが倒れる程度で棚の小物も倒れてなかった。
まるですり鉢で擦られてる様な揺れで何時までも揺れが止まらなかったよ。
まだ不十分なので2階屋根裏は更に補強して置くつもりです。

0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 14:44:21.97ID:???
日本家屋の場合解体屋からサスペンション安く入手して天井裏に筋交い入れるのはどう?
サスペンションでなくとも玉掛け用のワイヤー張るとか、弾力性を保ちつつ柱と梁が抜けにくくするとか
天井裏入る際RL2か3のマスクしてゴーグルとフード付つなぎ着たほうがいいかもね
アスベストがないとは限らないし
素人意見なんでボロクソ突っ込んでください、命と財産かかってますから当然と思っています。
0172名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/03/18(金) 18:08:54.79ID:WKAA+kl3
165さん、高台の上だから道路は長い坂を上る必要があるが階段は少なかった。
アークヒルズに住む一般人は郵船の部長クラスだから引退して住むには最適
な土地で車が必要な場合は下界の駐車場を契約すればよく、隣地に家もある
し不動産屋で見たが持ち主は自分で家を建てるつもりだったそうで、図面も
見た事があるが水道の本管は隣地の住人によると余裕が無くm当たり5千円
必要との事だが数坪程度は地盤の崩れた土地だったが平屋でも充分な場所で
まず間違っても地震の心配もない土地だ。
自分が住んでいたのは林の交差点に近い武山でこれを買ったのは海上自衛隊
の総監部に勤務する人らしいがクレオソートが足りなかったので使ったので
別に好き好んで使った訳ではない。
0174名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/03/20(日) 20:31:33.98ID:opMvEL2A
都内への通勤は充分に可能で自分は衣笠駅から蒲田まで通勤していました。
義兄は今も同地にいるが以前に泊まりに来た都内のマンション住まいの友人
が「ここなら民宿をやれるな」と言っていた場所で、タダの雑草が生えている
に過ぎない土地でも「自然環境は最高だ」と思っていると、笑っていましたが。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 01:59:31.71ID:???
以前質問した者です。
筋かいに金物だけ追加しようと思うのですが一般的に筋交いがある壁の上の天井部分の石膏ボードを一部剥がせば作業はできるものですか?

天井はつり天井です。

土台側も壁の一部を剥がして作業するつもりですがそれでも可能でしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 16:21:19.60ID:yuYnlXQ+
図面なしで自宅の筋交いがどこにどれだけ入っているか
調べたいのですがどのような方法が良いでしょうか?
たたけばわかるようですがどのような音がしますか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 17:40:42.49ID:???
>>176
たいていの場合、筋交いは柱や間柱とツライチにはなっていない。
言い換えると、内装仕上げ材(石膏ボード等)と接していない。
よって、たたいてもわからない。
高性能(高感度)なスタッドセンサーなら感知できるかも。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 21:34:00.22ID:???
自作で市販の厚手のステーとかアングルとかで外付けホールダウン金物を施工した人っていませんか?

突き上げによるホゾ抜けだけにでもたえられるようにと考えてるのですが。
工具が揃ったので穴開けて打ち込み式アンカー刺してって考えてます。


あと市販のブレースとか使ってウッドピタもどきの補強した人は居ませんか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 00:30:43.62ID:s5tRBE7m
突き上げが厳しいのは通し柱だろ。
力の掛からない場所はホールダウンいらない。
柱接合金物でいいんじゃね。
0185名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/04/25(月) 21:18:22.40ID:rHIaFzac
2F天井裏に筋交いがあるが、これを合板等で何とか補強できないか?
むろん厚めのヒネリ金具やハリケーン・タイは充分に使う事を前提にしての
話だが。
見える限りの筋交いを合板で補強してもダメだろうか。
今後の在来工法では筋交いには合板の厚板でも使わない限り信用を無くすと
思う。
所で質問だが一般住宅の筋交いの材質は杉か?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 21:48:49.76ID:???
>>185
二階天井裏なんて補強しても意味無いと思う。
倒壊した木造の写真を見れば理解できると思う。

基本は一階の壁補強。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 15:57:07.85ID:???
>>185
今リフォーム中のうちもそうだけど、筋交いは普通米松じゃね?
理由は安いからw
杉なんて意匠を気にする場所くらいしか使われんのちゃう?

柱はヒノキ、間柱は白っぽい外材使ってるね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 21:20:51.65ID:VSr/RQ3O
>>185
屋根裏補強と言うより屋根の揺れ止めならありだろ。
屋根の揺れを出来るだけ少なく出来れば、家全体の揺れも少なくなるのは道理。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 22:06:03.24ID:i6XE4ahB
普通屋根には雲筋カイってのが斜めに何本も入ってるぞ
0192名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/04/27(水) 16:33:42.61ID:sILqFaGH
昔の事だが東日本ハウスで「耐震ベルト」と言う厚さ2ミリのステン
レス製筋交いを売り物にした住宅があったが、この価値は実際には
どうなのだろうか。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 18:05:35.70ID:h9B6TFa7
無いよりは良いだけ
二_程度だと伸びてしまうだろうな
薄くても四_
0194名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/04/27(水) 19:31:30.22ID:sILqFaGH
そうか、その場合には矢張り合板の厚板を筋交いにする方が賢明だと
思える。
米松の筋交いなど震度6もあればバキッと折れるだろうから全く頼り
ないと言うに尽きる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 20:42:42.41ID:???
>>192
配置による
一ヵ所で応力が一極集中ならそりゃ意味は無いが要するに圧縮と引っ張りと
許容応力度さえわきまえてたら別に悪い品ではない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 21:49:01.88ID:???
伝統工法(伝統構法)と在来工法の違いって大きいですよね。ってか、全く別物だと思っているんですが。
住んでいながらわかっていない人って多い気がする。

いや、立派な築50年程度の伝統工法の家に金物付けてくれって言う知人いるんだけどへたすりゃ逆効果だよねぇ。
雪国の立派な家なんですが太い柱で組み方も車知栓とか込栓とかのフルコース。教科書どおりの代物。
なんか金具付けるのが心苦しい。
瓦軽くしたらと提案したらいいのか?...それも下手にやるとバランス崩しそうで悩むところなんだが。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 09:31:21.46ID:???
>>196
うちも築70年オーバーの蔵を今リフォームしてる最中
新たに造った基礎+土台の壁には筋交いを今時の金物で補強してもらってる
大工さんに相談したら、ごつい柱や梁を使ってあるので、最小限の筋交い追加で大丈夫って言われた

セキスイで馬鹿高い家建てた連れの嫁は「え?あそこに住むの?プッw」みたいな反応しやがったので
無垢のフロア+漆喰塗り壁+外壁焼き杉でこだわりの家にしちゃる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 13:11:24.00ID:6sWgn2UZ
>199
セキスイなんかよりずっと良いのが出来そうだな。

>>196
うちも100年経ってるんだけど、震度6強でも瓦や漆喰にほとんど
被害が出なかった。近所の家々は瓦がずれたり壁が割れたり大変だというのに。

昔の日本家屋って束石の上に柱が乗っかってるだけでしょう、あれが免震効果に
なって振れが少ないんだと思う。
基礎にがっちり固定するとかえって上モノが暴れてしまう。
例の意外な耐震実験結果もそんな感じだったよね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 14:18:55.21ID:LFkarn2s
>>200
んなわけねーだろw
信じるなよそんな結果を
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 16:30:38.38ID:hp6Rz0u9
いや、束石に乗ってるだけだから直接上屋には衝撃が行かない
大きな違いは上屋の梁、鴨居が同じ太さ以上二重に入ってるから
強いんだと思う床梁ってのも現在の建築では見なくなった
で、仕口梁行きは抜き差しで楔で止まる仕様だから本体も揺れはする


0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 17:45:59.93ID:pnNODGoa
>>196
台風と地震の被害を回避する方法のひとつとして、屋根の土葺があったと思う。
屋根が重くなくては台風で被害が出る。でも地震のときに不利だから、杉皮を
下に敷いてある。滑り落ちるように。落ちちゃえば軽くなって家は倒壊しない。

伝統構法は固有振動周期を長くするための技術だと思う。
下手に固めちゃうと、共振しやすくなるね。
0205204
垢版 |
2011/04/28(木) 18:31:34.47ID:pnNODGoa
発言にもう少し責任を持つつもりで書き足す。
伝統構法は変形を許容する工法。
スジカイは変形を許さない。
同じ土俵に乗せてはダメ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 19:57:18.91ID:???
>>201
基礎に固定しないほうが日本の伝統工法には向いてる、って
実験やってた機関があったじゃん。
NHKのドキュメンタリー番組で見た。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 19:58:06.30ID:???
199ですが…

うちの蔵ってかなり幅の狭い長方形なんですよね
長辺は土壁+貫の壁が構造上かなり強度はありそうだけど、短辺側は開口部もあってどう見ても弱そう
そういうわけで弱い短辺側の壁と、内部に造った壁に同方向に働く筋交いを均等に配置(全部の壁ではない)して
倒壊を防ごうという考えです

文章ではちょと伝わりにくいですね…
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 20:12:05.39ID:pnNODGoa
>>207
大工に「最低限」の意味を聞くほうが良い

良い意味にとれば
「本当は耐震等級3くらいにしたいが、1は確保しよう」の意味の最低限

悪い意味にとれば
「太い梁とか使ってるからたぶん大丈夫だろう(勘)。
さらに補強したと言えば、建築主も喜ぶだろ。少しやっておくか。」の意味の最低限
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 09:09:02.08ID:???
今回の地震で東北の古い家々(81年以前築)はどうだったのだろうか?
全壊の住宅は多かったのかな?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 10:07:17.36ID:???
DIYの話じゃなくてすまんが暇つぶしの話題を。
昨今の地震で築42年の我が家の耐震補強を考えた。いろいろ調べて静岡県の会社の作ったシェルタータイプに行き着いた。
これは一部屋丸ごと重量鉄骨の枠組みを組み込むことで家全体の強度が上がるというもの。
ところが取り扱い代理店がない。以前扱っていたというリフォーム会社の話だと、シェルタータイプは確かにいいのだが結局コストの問題で売れないのでやめてしまったということ。
ちなみに総額は300万超。うち半分が設置費用だそうだ。(つづく)

0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 13:24:26.47ID:???
以前取り扱っていたリフォーム会社の社長はコストの高さが問題という認識で、鉄骨を大幅に減らしたシェルターを自分で開発して作ったということだった。
強度的には従来の6割くらいは保障すると言うんだけど、公的機関での試験はしていないという。
とりあえず見積もりしてもらったら約250万円。それほど安くなったわけでもなくコストパフォーマンス的には従来型の方がリーズナブルだ。
結局結論は出ていない。そうこうしてうちに次の大地震が来たら困るし、どうしようかと悩んでいる。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 14:44:20.57ID:???
ガンコモンって初めて知った。なかなかいいね。
シェルター系は「不動震」「レスキュールーム」あたりが6畳タイプで300万円台だな。この二つは高いだけあってかなりのオーバースペックだ。
これらはみんなよくできた製品なんだけど、小さな会社の製品が多いので、既出のように施工できる代理店が少ないのがネックだな。
全国的に流通しているのは「ウッドピタ」くらいかな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 23:36:14.16ID:???
ウッドピタって取り付け部分の金具さえ手に入ればDIY好きなら簡単に施工できるよな。

あんなブレース取り付けだけで1壁40万って…
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 20:38:13.24ID:???
耐震とか白蟻とか防腐防湿とか太陽光とか
まあ建築のけの字も知らないド素人が営業してる胡散臭いのはよくいるw
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 00:44:00.85ID:???
そういえばこの前サイディングの上からアルミサイディングを貼らないかと飛び込みが来やがった。

「耐震補強効果もあります」とかほざきやがったから問い詰めてやったら退散しやがったわいw


数日後近所にそこの看板をあげた足場が組まれた家が三軒あったw

うち一軒が顔見知りだからそれとなく聞いたら100万引きで足場無料で300万にしてくれたと喜んでいたw


ちなみに普通の2階建て。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 15:19:48.46ID:???
どうせ建築のけの字も知らない営業マンが転職していい加減なことを言ってるんだからな
前職が例えば車販売とかさ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 16:32:53.40ID:???
16年前、しんこう産業のパッとサイデリアの営業の女と伊香保温泉でセックスしたのを思い出した。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/16(月) 19:17:19.22ID:???
>>218
それ、10年以上前にうちらへんにも来たわ
親父はアフォらしいって追い返したけど、50mほど離れた近所のビルが足場組んでやってた
お金持ちだから、そのくらいの金額どうってことないんだろうけどw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 19:29:51.66ID:MXOs3OUJ
ルミナスの組み立て棚に
TVとパソコンとディスプレイを置いて使ってるんですが
大体こんな感じの
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=946

キャスターにせよ足付きにせよ大きな揺れが来れば倒れそうな感じなので

一辺だけのバーと
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1008
ポール
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1052
を組み合わせて

こんな感じにしたら転倒防止になりますかね
赤が現在の家具
青が追加部品
http://www.uproda.net/down/uproda299630.png/down
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 21:45:15.98ID:???
>>222
ルミナスなら延長して突っ張りポール使えばいいだろ。
天井強度が心配なら天井側にベニヤはさみこめ。

震度6強でもビクともしなかった。

テレビとかはラックにきちんと固定しろよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/21(土) 01:48:55.02ID:SFvhwFbA
>>223
他の大きな棚は突っ張りポールでやってるんですけど
部屋の中央に置いてるこの棚は、
上まで突っ張りポール伸ばすと空間占拠率が高くて、
代わりにこの方法はどうかなと思ったんです


>>224
斜めに負荷がかかった時に、黒い止め具から上にすっぽ抜けるって事ですか?
最悪抜けても数センチ上の棚で止まるとは思うんですが、
その場合ガタついて踏ん張りは効かないですよね、

倒れはしないまでもガッチャガッチャ傾くとか
ガタついて外側に張っていたものが、地震の揺れで内側に引っ込んだら、無いに等しい事になりますよね・・・
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/21(土) 08:21:04.77ID:???
>>225
床に近いところにもう一つ棚板付けて、そこに重いものを置く。
また、上の方には重いものを置かないように工夫する。
こうやって重心を下げるだけでもうんと倒れにくくなるよ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/21(土) 09:08:39.13ID:SFvhwFbA
そりゃそうしたら楽だけど、
よく歩く場所だから棚板は付けられないのよ
0228名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/05/30(月) 07:01:04.96ID:O2xdUHjz
耐震補強で意外に忘れているのが床下である事は間違いない。
厳密には床下地盤は外部地盤より20cm高い事が正しいが最低でも10cmは
高くすべきで床板を切り取って潜り込んだとして、床下の地盤が現実にどう
なっているか、まさか残材だらけゴミだらけでなくても土砂がサラサラ状態
は正しいか。
最低でも床下浸水防止処置が必要ではないだろうか。

0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 17:41:03.58ID:N+87c0js
床下だけど土地全体より床下の土は上がってた方が良い
もっと言えばその上にビニールでも良いから湿気が上がらないように
するともっと良い
0230名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/05/31(火) 08:04:56.56ID:77CDwqKQ
自分が現在住んでいる家は母親が入院中に建てさせたが、先日リフォーム
業者に床下収納庫から潜り込んで貰ったが大変だ。
独立基礎はカスガイが片側にしかなく床下地盤自体が外部と同じ状態で
火打ち金物など皆無で大量ではないが残材や削りクズもあり、折れ金具など
皆無だ。
土砂はサラサラ状態でサスガに田舎大工が建てた家は一味違うというか階段
照明さえ天井直付けという、小学生にも物笑いされるザマだ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 10:34:22.38ID:a2H1p4S+
独立基礎って?鉄骨なの?
木造だと柄石って言う石かコンクリートでわ?
0233名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/05/31(火) 19:03:17.80ID:77CDwqKQ
全く木造住宅のコンクリート独立基礎で業者は床下収納庫から潜り込ん
だから厳密には連続した布基礎は外部だけです。
この場合、独立基礎ではどうやって基礎に緊結しているのか全く不明だ。
床下地盤と外部地盤が同じでサラサラの土砂では地震どころか床下浸水
にも耐えられないので、取りあえず土砂を運んで何とかモルタルと混ぜて
コテで硬く仕上げれば何とか軽い地震なら大丈夫ではないかと思う。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 20:44:07.45ID:???
要するに束石のことを言ってんだろ
今どき鋼製束でないのもあれだけどな
階段天井の照明の取り付け位置が補強されてないってことだろ?
吹き抜けだからめんどくさくてそうしたかだな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 20:52:56.39ID:hugL2jiD
床下厨の言いたい事は、「べた基礎じゃないよ〜」ってことだろ。
いつごろ建てたの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 23:29:50.20ID:???
鋼製束を大量に取り付けてから束石外して鋼製束に替えて
そのままジャッキアップもしないで鉄筋並べてコンパネ組み立てて
コンクリ流し込んで鋼製束筋コンクリート布基礎

なんて乱暴なDIYを見てみたいな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 10:19:12.56ID:aXt04C1e
立ち上がりの下にはベースがあるんだろ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 12:43:00.30ID:cjl4ShCd
>>236
何わけのわかんないこと言ってんだ?
布基礎くらいあるだろ
0239名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/06/01(水) 16:49:08.95ID:KJ8NHNPR
完全な布基礎は外壁部分だけでリフォーム業者が全ての床下に潜った
から厳密には布基礎が途中で切れた場所があった訳です。
最近の都会では床下収納庫は必須だと思うが収納庫から潜り込めるもの
だろうか。
母親は「建てた直後の芸予地震でもビクともしなかった」と自慢して
いたがS58年の芸予地震は震度5程度だからこれでビクともすればそれ
こそ欠陥住宅だ。
ベタ基礎どころのハナシか?!

が芸予地震
はS58年
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 17:55:21.86ID:aXt04C1e
s56年の基準法改定後か微妙だな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 20:56:48.30ID:drNUB058
床下収納を点検口代わりにつける場合もある。
シロアリ業者なんか平気で内部の基礎を割って進む。
やつらは基礎があるのが悪で、割るのは正義。

基礎はさわりだすと大変だから、俺なら上もので勝負する。
地が動いたり、不動沈下すればべた基礎だろうと被害は出る。
ようは倒れなきゃ良い。
つか平成12年の改正をしっかり守っていれば、まず倒れない。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 18:53:08.67ID:???
重要なのは、基礎と上部構造の接合。
アンカーボルトやホールインアンカーがきっちり入ってるかどうかが明暗をわける。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 07:41:00.64ID:FvGXSBAi
>>243
電動のランマ(削岩機)だと思う。
住人は基礎割られて費用請求される。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 17:25:07.35ID:???
うちは築40年過ぎてるが、小さい家だし、壁の間仕切りが多く6畳の小部屋だらけだし平屋だしこのままでいいやと
でも市の耐震診断受けとこうかな?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 18:31:42.53ID:???
改修しないなら受けても仕方がないし、改修するなら受けたほうがいい。
診断したらたぶんアウト。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 20:29:04.93ID:DMotadhu
やらないより、やったほうが良いよ、きっと。
しっかり勉強した人がやる場合に限るけど。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 13:25:18.81ID:???
在来工法で築30年以上なら
28ミリの構造用合板で剛床にすることが一番大切
足場も金具もいらないしDIYでやるなら最初は剛床だぞ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 21:59:49.01ID:MGWUl5vp
床は板材が張り巡らされているから、結構強いよ。28mmとかこだわらなくても。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 12:45:12.66ID:???
ただでさえベニヤが品薄で割高な時期なんだから、構造用クラスの
厚みさえあれば、それを重ねればいいだけだよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 23:07:06.47ID:0PS8Dh9f
神社でお祓いしてもらえば地震は来ないよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/08(水) 09:29:17.20ID:???
軸組なら剛床より金物増やした方がよほどいいよ
床が形を留めたまま家が平行四辺形になって潰れる例も少なくない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/08(水) 12:07:48.42ID:???
DIYで二階の床を剛床にするって・・・
資材の搬入や床が上がることにともなう建具のカットや・・・

やったことあって言ってるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況