X



トップページDIY
170コメント58KB

[男のロマン]ツリーハウスを作ろう[少年の夢]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2007/04/14(土) 03:43:25ID:ZgwwdL+n
ピーター・ネルソン氏の著書により世界中に知られるようになり、
最近はCMなどもあり日本でも認知されるようになったツリーハウスですが、
私もいつかは作ってみたい!!

さまざまな工法、存在意義、設置場所やメンテナンスで賛否両論あります。
私個人としては、ネスカフェのCMで有名な小林崇氏の「木にボルトで固定する」方式は、
賛同できず、ダグラス・ファー氏のサンドイッチ工法が良いと感じていたりもしますが、
これにも賛否両論あります。


小林崇氏HP
ttp://www.treehouse.jp/

ダグラス・ファー氏HPツリーハウス項目
ttp://www2.gol.com/users/esi/project_treehouse1.html

いつかは作ってみたいという方、アイデアを共有してみませんか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 13:08:37ID:nmkc8DpV
いらね
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 14:06:08ID:sQ3ZsIIN
うちも庭の木にツリーハウスつくりたい
けど・・・大変そうだのう
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 15:27:20ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/19(木) 01:10:32ID:ytG3c/ct
>>5
マルチうざいなぁー
憲法9条語る前に憲法読み直してほしいねぇw

>>4
昔ボーイスカウトでキャンプ場に作ったことはありますよー
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/19(木) 10:35:34ID:chfk5oJw
先ず土地を購入せんとね。
00086
垢版 |
2007/04/19(木) 23:05:02ID:???
土地はただで借りますた。

雑木林の地権者に、不法投棄のゴミを片付けたり、管理をするって条件で。
その時には、焚き火の許可とツリーハウス作る許可ももらいましたよー
不法投棄のゴミは分別した上で役所の清掃課にもっていってもらいました。
ボーイスカウトって肩書きがあったので色々な事がすんなり通りました。

今でも時々遊びに行っては後輩たちに技術指導とかしています。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/24(火) 17:21:01ID:c0aeBWSE
>>1
> ピーター・ネルソン氏の著書により世界中に知られるようになり、
> 最近はCMなどもあり日本でも認知されるようになったツリーハウスですが、
> 私もいつかは作ってみたい!!

> さまざまな工法、存在意義、設置場所やメンテナンスで賛否両論あります。
> 私個人としては、ネスカフェのCMで有名な小林崇氏の「木にボルトで固定する」方式は、
> 賛同できず、ダグラス・ファー氏のサンドイッチ工法が良いと感じていたりもしますが、
> これにも賛否両論あります。


> 小林崇氏HP
> ttp://www.treehouse.jp/

> ダグラス・ファー氏HPツリーハウス項目
> ttp://www2.gol.com/users/esi/project_treehouse1.html

> いつかは作ってみたいという方、アイデアを共有してみませんか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 16:34:06ID:tuaXz2SF
どのような工法であろうが、まだ生きている樹木に悪影響を与えるのは
間違いない。だから止めた方が良い。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 01:57:19ID:le5hVhNT
よくある論議なんだけど、ツリーハウス否定派は樹木に悪影響があると言い、
ツリーハウス肯定派は自然と触れ合って、自然の大切さを知るから大局的にOKというヤツだな。

否定派は樹木を本当に大切にするならば、今の日本の生活は成り立たない。
生活のあらゆる手段が自然には悪影響だから。

肯定派は全員が自然を大切にする取り組みをまじめに考え、
実行するかというと、そうでもない。

双方の主張に矛盾が内包されているんだよねー
本当の意味で自然を大切にするならどっちでも良いんじゃね?
どこぞの民族はツリーハウスで生活してるけど、日本人より明らかにエコだしな。
彼らの部族の10年分のエネルギー消費を、俺らは1人当たり、1年たたずと消費するからな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 19:28:51ID:qke0G/Bk
ひとまず難しい話は置いといて、「ツリーハウスを作る」というところからスタートしないか?
てかそういうスレでしょ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 21:53:31ID:hP/rqvS8
ツリーハウスってやっぱ太い木じゃないとダメなのかな?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 15:29:17ID:8UAxxylH
太くなくても何本か近くに生えてればいける
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 19:36:57ID:???
「太い」の定義による。
細いの複数なら良いとはいっても、一本の太さが十センチじゃ無理だろう。
もれんちの山林に直径60センチと40センチくらいの杉が2メートルほど
離れて生えているから、それに作ろうかと思う。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/26(火) 09:55:11ID:pX03zm3e
俺、うらに田んぼがあるんだけど、そこを埋め立てて、草原にして、
中央に大きな木を2本くらい植えてツリーハウスを建てたい。周りも見渡す限り田んぼだから眺めはいい。
そこで飼い犬とハンモックに揺られて昼寝できたらもう死んでもいい。
ただ大きな木を運送できるのかが心配。遠い先の夢だけどさ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/29(金) 17:59:01ID:Dvwq4BRQ
>>15
いいなぁ!
出来上がったら写真をうpして欲しい

>>16
大きな木って運送できるのかねぇ…できるのであれば俺も先行って植えてみたいなぁ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/30(土) 16:13:37ID:Q44Uy24y
スレタイに男のロマンってあるけど、女のロマンでもあります(*´ω`*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況