>>334
知ってる
で、わざわざPCM使って100℃以外の温度に蓄える必要はあるの?
100℃のお湯大量に作ればよくない?

>>328
100℃のお湯作って混合水栓にすれば好きな温度にできる
PCMから上水道に熱伝導速度の遅さ、電気加熱のデメリットはなくなる

>>330
PCMを使ってタンクで水を加熱するなら始めから太陽光で水を加熱すればいい
それとも太陽→水より太陽→PCM→水の方がエネルギーロスが少ないの?
PCMは流動性が低いから撹拌しないと熱伝導悪と思うのだが

両方潜熱による一定温度に保てるメリットを使ってない
繰り返すが100℃のお湯大量に作ればよくない?

>>322
PCMのメリットがあるのはこれくらい
一定温度に保てるのでお湯が冷めづらく再加熱は減る
熱伝導がわからんので理想通り動くかは知らん
ただ必要以上に熱を蓄える場合があるので省エネではない
後PCM交換できないと冬でも夏でも風呂の温度一定