>>19は塩ビ管で作るよりホースの方が低コストだと言ってるが、ホースを這わせるだけで使い勝手やコストが本当に安いのかってことだよ。
一気に使いたい時にそれだけ使えるかとか、貯めておくのにチョロチョロ貯めてては冷めてしまう。
ましてや、夏は大して湯を必要としない。春秋冬にどれだけ給湯器を使わないで太陽熱で温められるかが大事だと思う。
それを、チョロチョロだとか温室だとか何百mも這わすとか言ったら、どっちがコストや利便性が良いかと思ってしまう。
俺の計算では200〜300mぐらい這わさないと使えない。塩ビ管などで作ってる人達は2〜3万で作ってるらしいから、ホースは延長したり台風などにも耐えうる温室作って、
かつ温水を利用できるまでに掛かる諸々の費用は2〜3万で足りるのだろうか?
そもそもの問題定義はそこにあるんだよ。