X



トップページDIY
402コメント136KB

【車庫】簡単、波板活用スレ2【物置】

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 03:06:47.95ID:Ylf6Ij5a
この間のヒョウでボロボロになったというやつですね
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/01(火) 01:03:13.42ID:???
波板釘って頭が丸いのでうまくやらないと曲がりやすい。ところが、
今回買ったのは頭が平たいタイプで、かなり作業しやすかった。
以前からあったのかな? 
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/01(火) 05:45:56.14ID:3QjKOMUl
もしかして釘打つたびに指を打つ人wwwww
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/06(日) 18:26:18.78ID:???
ブロンズのポリカが足りなくなって近くのHCで
2枚買い足したら、色がかなり違う。おなじHCなのに
仕入れ先を変えたらしい。さて、どうすべきか・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 00:39:27.02ID:V5ESN6uB
台風が近づいてきた。春に作ったばかりの波板の小屋がバタバタ
鳴ってる。どうか無事に過ぎますように。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 22:32:45.95ID:???
>>13
家の周りにある波板張りの小屋は鳴らないから、
バタつく場所辺りに、傘釘の増し打ちをした方が良い気がする。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 12:48:07.49ID:???
バタつくってのは、
素人仕事で施工が不完全。 ってことになるのかな。
釘の間隔が広いとか、釘の打ち方が浅いとか。
001611
垢版 |
2014/07/13(日) 23:54:14.57ID:vre84kM+
軒が長かった(30センチ)から、風にあおられて揺れたみたい。
強い台風が来たら折れそうだから、角材で補強した。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/24(木) 01:57:20.51ID:1O0yuelx
良スレ揚げ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 15:39:12.60ID:drz8zjL/
農機具用のトタン屋根のペンキ塗りかはりかえかどっちが楽かな?
張替えた廃材はスクラップ工場でタダでひきとってもらえるけど
野地板の上にのって作業できるかなと考えてる。最大高さ2.5mちょいだけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 17:20:31.50ID:pUH0P++v
>>18
穴が空いていたら張り替えだけど、トタン屋根に打ってある錆びた釘を抜くのが面倒だったから、
錆びが出てる程度なら軽く錆びを落として塗り替えが良いかと思う。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 00:29:30.36ID:UISGQ30o
トタンのサビがどの程度かだよね。メッキがはげてサビが出ているなら迷わず
交換かな。耐久性を考えるとポリカにしたいが、軒がどれだけでてるか、
骨がどれくらいの間隔かにもよるから単純にポリカにはできないかも知れないが。
高さは脚立の中段に立てば作業できる程度だから問題ないと思う。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/13(水) 01:39:23.80ID:F6x0nhAD
既にある波板倉庫の北側を拡張したいと思います。南北2.3メートル
東西10メートル位のウナギの寝床です。
現行倉庫の北端の梁の高さは2.2メートルで、そこから片流れで拡張したい
んですが、一番低いところで1.9メートルの高さは確保したいと思います。
しかもポリカの屋根の裏はスタイロと天井材でふさぐため低くなります。
かなり勾配がゆるくなりますが、可能でしょうか? 用途は工芸製品を作る作業スペースで、
常時2〜4名くらいが使います。
ポリカ波板屋根で屋根下や壁はスタイロなどを入れて多少断熱するつもりです。
波板の隙間は波板パッキンでふさごうかと思います。問題ないでしょうか? 耐用年数は
10年程度もてば充分です。アドバイス等ありましたらお願いします。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 22:53:22.22ID:5j5Xw2lf
>>21
なんか強そう!
拡張なら問題なさそうですが…?
002321
垢版 |
2014/09/07(日) 03:19:00.58ID:Bv8/GP6Z
高さはなんとかクリアできると分かりました。ただ、かなり本気で計画して
いたのですが、通路のために半分近くの面積がとられて効率が悪いのと、
現地の水はけが悪いので、今のところ計画は無期限延期中です。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 15:16:33.01ID:9r1N0b2p
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
002823
垢版 |
2014/10/15(水) 02:34:37.97ID:3eVL7gFE
計画を延期して正解でした。台風19号で周囲の水路があふれ出し、今ある
倉庫のコンクリ床の一部が水浸しになりました。幸いにも、荷物を置いて
いない部分だけだったので被害は最小限でしたが。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/11(木) 10:05:53.17ID:pPNS0943
ポリカが雨漏りするんだけど、その部分グルーガン使って埋めても大丈夫ですか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 09:21:29.72ID:NxCWshjY
>>30
単菅にフック掛けてる場所から漏れてくるから穴が大きいかフックのスポンジがフィットしていないかという感じです
なのでそのフックを通している穴の周りにコーキングがてらグルーガンを使おうと思ってますが、くっつきますよね?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 17:43:49.57ID:M/guPg4t
普通のコーキング材でも一応くっつく。でも、ソルベントクラックと
言って、ポリカが割れたりするから、ポリカ専用のコーキング材を
使った方が良いよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/13(土) 07:29:17.23ID:dd2BX2Cs
>>32
>>33
ありがとうございます。
グルーガンではなくコーキングで手直ししようと思います。

>>34
穴の位置は大丈夫です、ありがとうございます。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 01:22:58.51ID:9fOGYpCf
ポリカの波板がスケスケなんで内側から塗装したいんですが、
なにか注意点がありますか? どんな塗料が適していますか?
スプレーする器具はないのでハケ塗りですが。
004037
垢版 |
2014/12/27(土) 14:39:30.44ID:PZi4AE/X
そうですね、塗装はやめておきます。少しキレイに仕上げて部屋として使う
ことにします。なので、断熱材入れて内側は化粧ベニヤかなにか貼ります。
床も少し上げてフローリングにします。電気も引いてエアコンも付けるので、
また忙しくなります(それが楽しみでもありますが)。
ありがとうございました。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 17:51:42.87ID:qLSFkdmH
>>40
プラダンの安いのは紫外線でボロボロになると思うよ。
内壁が出来たら後での補修は出来ないから個人的にはガルバの波板に変えるのがオススメ!

…って言うか、自分のポリカ小屋をガルバの波板に変えたいのさっ
004240
垢版 |
2014/12/28(日) 14:08:52.02ID:cF7hq45V
>>41
はい、プラダンが紫外線に弱いのは知ってましたからそれは最初から除外
していました。今は夢が膨らんだんで上記の通りです。グラスウールを入れて
内側も少しキレイにする予定です。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 18:32:39.73ID:NAsUt27n
相談させて下さい
バイク倉庫に使用しているこれの幕が破れたので張り替えようと思います
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEGFN3Y/
2年で破れたのですが、10年ほど使いたいのでもっと耐久性のあるものにするか悩んでいます
骨組みは全く損傷なし。※ビニールハウス用パイプと全く同じ物の模様。(19mmのもの)
サイズ:幅 1560mm × 奥行き 2200mm × 高さ 1650mm

思いついた候補は以下のとおり。耐久度の低い順。
1.替え幕を買う:(素材はUVシート:約15,000円なので×4回で60,000円)
2.ポリカ波板を張る:ポリカ用桟木組み付け、ドア、骨組み補強、等が必要。見た目が貧相?
3.ガルバトタンのカラー平板を張る:施工が難しく雑だと錆び発生。取り合いをどうするか工夫が必要。2同様ドアも。メンテが大変?見た目の予想が付かない(色が選べるデカいカンペンケース?)

高さが微妙に低く、あと15cmほど高いと腰を屈めず済むので良いアイデアがあればご教示ください
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 18:47:22.27ID:7Bg3o/ud
骨組みから作り直した方が良いと思いますよ。
特に、あと8年もたせたいのであれば。
そうすれば高さも高く出来ますし。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 19:26:09.18ID:aERU4JNZ
あと6万かけるなら波板小屋だよね。5万あれば床にコンクリ打っても
余裕で出来るよ。見た目が貧相? ブラック系の波板とかならある程度
カッコいいし、そのバイク倉庫も貧相だから問題ないでしょ。
004643
垢版 |
2015/01/23(金) 22:35:24.73ID:QYeV0Dhp
>>44-45
助言ありがとうございます
骨組みからというのは敷居が高いので、できれば補強程度で今の骨を有効利用したいと思います(安価だし)
スレ的には波板小屋にしたいところですね
見た目は確かに今でも貧相!ブラック系はグレーくらいしか無いかな
こいつを波板小屋仕様にするための改造はどんな感じでしょうか
思いつく感じとしては脚用パイプを長いものに替え、(今見るとネット通販で1.8m346円/本でした)
1.縦か横にビニールハウス用パイプを追加して、クロスワンで交差させトタンを傘フックで留めるか
2.サドルバンド使って木材補強し、スポンジビスあたりでトタンを留める
入り口は・・・よくわかりませんがパイプで枠組んで蝶番どうにかつければ・・・ググります。
参考までに今の倉庫の部材が乗った説明書です↓
ttp://www.synegeo.com/2013_farmers_life/nanei/img/shouhinshousai/psSN4SVU_35404176/pdf_SN4SVU.pdf

もっと簡単な方法がありそうでしたらご提案頂ければ助かります
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 00:38:24.45ID:V5evw8Q/
>>46
どう考えてもパイプ活かすのは勧めらんない
以前のままに戻すならいいけど
パイプハウスはパイプ組んでシート張って今の強度が有るのであって
下手にやるとかえって厳しくなる

シートで真下に押さえつけていたパイプハウスが
更に背が高くなり押さえつける力が無く
補強のために重量も増す
なんやかんやで、0から作るより敷居が高くなる可能性も
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況