X



トップページDIY
402コメント136KB

【車庫】簡単、波板活用スレ2【物置】

0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 01:06:58.58ID:tdpsIyPY
>>363
その通りですね 基礎はちゃんと作らないと
>>364
ここはDIYスレなので自作が前提なんだが……
波板で1畳クラスなら1万円くらいで出来るのでは?もちろん人件費は無視で
市販の物置よりはずっと安い
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:51:28.79ID:UfeFotvD
>>365
鉄板からスチール物置作らないと自作とは認めないってこと?
何が聞きたいんだ?何と比べて簡単かと聞いてるんだ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 10:11:54.29ID:Ps+0rgqd
>>365
DIYスレというなら 「自分で作れ」 が正しい姿勢では?www

ていうか、
>>波板が一番簡単かな?
というレベルで他人の物置を 「一緒に作ろうか?」ってちょっとチャレンジャー過ぎるのではないかと思ってしまう。
口と手を出して材料費も出させるのだろうから、それなりの物が出来ないと気まずい思いをするのでは?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 21:02:54.07ID:DDkSSFfK
道具も大して持ってなさそうだから廃材とか使わないと1万円はきついわな
波板だけでも新品で買ったらすぐにオーバーしない?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 00:53:51.97ID:BkHji/pV
1畳くらいなら1万円は妥当かな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 00:32:21.19ID:W54Prb9N
328です。
ポリカ波板を使った温室ですが、ようやく昨年の秋に基礎だけ作り、数日前から
上ものを作っています。大型連休前には完成すると思います。
隙間が出来ないように波板の屋根の下端を真下に曲げるためにヒーティングガンを
買いました。いざ曲げてみたのですが、ちょっとコツが要りますね。最初、狭い範囲
を直線状に熱しようと、吹き出し口が狭くなるアダプターノズルを使ったのですが、
それだと熱しすぎて、すぐに白濁してしまいます。アダプターなしで、少し離れた位置
から何度も熱する方が良いようです。白色のポリカだと目立たないでしょうが、
濃い色や透明だと目立ちます。見た目が少し悪いですが、これも経験です。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 11:58:25.95ID:iErz+vK/
>>367
言い訳って何にたいして?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 21:34:53.34ID:qVv1eyn8
>>372
364に対して365でやり込めたと思って、366で言い訳というか反論しようとしてると思ったのでは?

364≠366なので言い訳でもなんでも無いんだけど。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 06:33:22.29ID:VJXllccI
366だけど
>>365の自作の範囲とか
何が聞きたいのか単に聞いてるんだけど

普通に考えて一畳一万無理だし
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 01:18:45.98ID:suDwjAH3
日本語が読めない人にいくら説明を求められてもね……
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 00:44:26.05ID:ialVyARo
質問です
18年前に作った倉庫の屋根ですが、ポリカの波板、白色です。
それの一部がひび割れて雨が漏るようになりました。
これに、別の透明ポリカ波板を部分的に当てて、シリコンコーキングを全面に縫って
くっつけたのですが、問題ありますか? 広さは、ほんの300平方センチほどです。
ある人は、ソルベントクラックといって、ヒビが入るというのですが・・
0379377
垢版 |
2022/06/09(木) 01:42:32.55ID:QyARh8Jz
温室は完成したが、夏場になったので温室を特に必要としない
露地でも育ててるけど、これからは温室でキュウリとトマトを育てようかな
秋口になっても収穫したいんで
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 01:07:12.65ID:KnYuBRVM
ここにいるけど、なにか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 23:14:55.32ID:Im4iabFD
ニッポンで知らなかった選手権 実況中! 🈡「第45回 物置組立競技会」
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 00:56:25.16ID:3tCkq+uU
>>385
それ、番宣でちょこっとだけ見た
今からでもどこかで見られるかな?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 02:20:41.90ID:vWX8Od+q
波板屋根で車が2台置ける車庫つかカーポートを作りたいんだけど、これって
役所に届け出とか要るんですか? 大きさは6メートル四方くらいです
壁はまったく無くて、土間コン打って羽子板束石に柱を立てる予定です。
最初は壁を作る予定でしたが、ない方が風に強いと言われました。
その方が簡単だし安いので。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 07:22:40.35ID:YLAHKXmn
建築確認申請は要る。
土地境界の問題なく近所の人も気づかないうちに建てちゃったらしかたがない
間口6mはH鋼とか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 03:09:30.08ID:eVUrH93p
Cチャンを予定しています
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 06:55:37.96ID:Qu6exgok
10平米を超える建築物は申請が必要なはず
物置なんか9.8平米とか半端なのがあるのはそのせいなんじゃないかな
他に建蔽率とかもあるだろうし

何に引っかかったのか知らないけど
知り合いの家の近くに結構広いカーポートが建ったんだけど
一年後行ったら無くなってたが一ヵ月位で解体されたらしい
0392371
垢版 |
2022/10/25(火) 02:48:49.05ID:8Qt4F5/7
今年作った温室、やっと実用域に入った。
夏場、内部に草が生えて困ったが、それを全部刈って抜いて除去したら、
その後はまったく草が生えない。雑草の種が入らないからだろうね。
で、いまは手始めとして、晩生の白菜と地這いキュウリの苗を育てています。
どちらも順調です。
収穫はまだまだ先だけど、温室作って良かったな、と思っています。今後は
花も植えようかな。
温度調節ができる設備も、おりおり考えていく予定です。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 00:43:31.83ID:woWnJGVj
牧草モアという草刈機を買うことになった。が、収納場所がない。
今ある小屋を拡張するかな・・ となると、また波板工事になる。
鍵が掛けられるしっかりしたものにすると、材料費で4万円、作るのに3日はかかるな。
土間コンを打つと更に金額も日数もかかる。広さは3平米で充分だが、厚さ10センチ
として、0.3立米を練るのはキツいな・・
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 00:02:29.54ID:6IWTGgQt
>>394
うん結局は作ると思う。ただ、コンクリ練りはキツイからどうしようかなと……。
草が生えたりぬかるんだりしなければ良いので、少しでも楽ができる方法を模索中。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 23:43:09.20ID:AfWXh3b4
除草してから建てればほぼ生えてこんでしょ、ぬかりもせんでしょ

モルタルミックス直接撒いて水撒くとか
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 03:10:51.83ID:rznX0ql0
布基礎にすれば内部のぬかるみや草はある程度防止できるかな
しかし、その場合、必要なコンクリの量はそんなに減らないんだよな
だったら布基礎ナシで土間コン打つかって話になる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 00:48:15.45ID:3n3vRvkL
あ、波板スレまだ残ってたんだ。気づかずに、コンクリスレに投稿してしまった。
393です。牧草モアではなく、ハンマーナイフモアという、もっと高性能な草刈機です。
その収納小屋の床のコンクリをどうするか、という相談です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況