X



トップページDIY
1002コメント414KB
【DIY】−井戸の掘り方5本目©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 16:08:51.27ID:WVi1igzl
うちは温泉街に近いせいか井戸水も35度くらいあって冬は助かってるな・・・
熱帯魚の水変えもコレでやってるから楽だわ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 13:53:57.37ID:8CHmcWrH
井戸水をラジエター通してそのラジエターに扇風機当てるだけでエアコン必要ないんちゃうの?
室外機を井戸水ラジエターで冷却してた方その後どうですか?
ワンシーズンぐらいではラジエター詰まったりしない感じでしょうか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 01:06:08.81ID:tDRzEU/X
温度差がないと熱交換の効率が悪いからかけ流しでラジエーター位じゃポンプの電気代でマイナスでは
壁一面を冷却面にして容量を生かして間接的に熱を吸収するような方式のほうが良さげ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 11:26:38.08ID:7Mr1zrPH
井戸水クーラーググッたら気化熱式とかもあるんですね。
屋外設置で気化熱式作ればカビや目詰まり気にしなくてよさそうですね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 19:17:25.50ID:tFfrYOcC
井戸地下室にあるけど夏場はかなりポンプが熱くなるな
冷房なんてついてないから温水になることもあるわ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 08:24:08.64ID:ACvS1gOW
>>697今んとこ配管詰まりも無くメンテフリーですよ
井戸水クーラーも余裕で作れる材料はあるんですが、配管通すのに壁に新規で穴開けたくないので見送りましたよ

ちなみに、ポンプは間欠運転で50wh程度ですね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 08:30:36.98ID:ACvS1gOW
井戸水ラジエーターの効果で室外機からの風が外気温より下がって出てくるので、外作業時は室外機前で作業してます(笑)
井戸水18℃に対し外気温が40℃近ければそりゃ効果ありよねって話
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 08:41:23.15ID:ACvS1gOW
我が家ではエアコン室外機の効率向上のみを目的に井戸掘って実装した。
おまえらは壁面冷却システムでも井戸水クーラーでも好きに作って画像UPしとけ

言い出しっぺの法則なんだから作ってUPぐらい出来るよな

乳児がいてエアコン切れない我が家では室外機+ラジエーターの組み合わせが最適解。
他の方式を俺に作らせようとするな、自分で勝手に作って画像UPしろ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 11:05:41.82ID:lY0AtDBX
空気は冷やしたいけど結露は要らない
というドレン課題が水冷だけだと未だ解決されきっていないのがネックよな

まあエアコンのファンでさえ温度差と湿度の関係で結露したりカビたりするから洗浄が必要になるし、
夏の冷房は空気だけを冷やせば良いわけでもないのか…
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 13:51:33.90ID:Itp05cku
水量かなり使うだろうけど屋根散水とかはどうなん?ポタポタやってて2時間くらいで冷える?
0709657
垢版 |
2022/08/17(水) 08:00:53.33ID:MsMR/FGp
704さん、ラジエーターはどのくらいの大きさのものを使用されていますか?
室外機のどこにラジエーターを設置していますか?背面?
できれば以前の画像を再度upお願いします。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 13:33:38.56ID:k9lTCTLk
>>709
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/article/id1312
再度うpしました

・ラヂエターのサイズ感は450mm×350mm程度、ダイハツのミラ系の物を使用
室外機の吸い込み側に設置
・エアコンは富士通のAS-C28F
・流量は4L/min、タンクは50L
ポンプは200Wの物を15分おきに3分稼働なので消費電力は1時間に50Wh程度

ラヂエターを単品状態にして後ろからファンで空気流すとそれなりに涼しいので、井戸水クーラーとしては成り立ってますね(笑)
結露するのと壁に穴開けが嫌なので家の中に井戸水クーラーとして設置はNGとしました
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 13:36:18.49ID:k9lTCTLk
>>708
屋根散水はカルシウムやカナケが屋根に沈着して見た目が大変な事になるので、
陽イオン交換樹脂等でミネラル除去しないと大変な事になりますね…
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 13:41:55.97ID:k9lTCTLk
>>705
新築した時に標準で2重の断熱樹脂サッシでした
シャッターもオプションで付けたので、断熱性はバッチリです
ただ、24時間換気で入ってくる熱気と冷気が課題です

>>706
やはり井戸水クーラーを室内に設置するとカビとの闘いになりそうで躊躇しますよね…
屋外のエアコン室外機を冷やす事に特化させる事でカビと闘う事から逃げたんです(笑j

>>707
浅井戸だからピロリとか怖いですよね〜
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 15:02:56.14ID:k9lTCTLk
>>713
パナソニックの熱交換換気、意外と安いですね
将来リフォームする時に導入してみます
0715657
垢版 |
2022/08/22(月) 08:35:04.76ID:MwqDxCGR
画像ありがとうございます。井戸水クーラーを作ってみたかったのですが、冷気を部屋に入れるためにはどこかに穴を空けたりしなければならなかったり、結露の危険があるので躊躇していました。この方法なら大丈夫そうなので試してみたいです。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 11:12:16.43ID:bKO08G2w
>>715
同志が増えて嬉しいです、頑張って下さい!
完成したら是非うpして下さいね

しかし、厳しい暑さも終わって外気が涼しいんで効率が低下してきましたが、
これから冬に向けて井戸水ラヂエターは本領を発揮する筈ですよ

外気温-2℃程度の状態でも地下水温は関東なら18℃もありますからね
熱源として利用する方が熱効率高いんですよね
霜取り運転もしなくなるから経済的ですし

でも、やっぱりフィンに掛け流しに比べると効率は段違いに低いですね(笑)
カナケと苔さえ無ければ掛け流しするんですが…
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 22:03:58.51ID:zpqyY0Pg
浅井戸。手動で掘れたならそれが一番良いよなあ…

接続加工した単管杭、はつり機とかで打ち込んでも下が岩盤だと砕けないし

手動のオーガーと延長棒付き吸い子でチマチマ掘ってても水の層まで行ければ良い…
だとすれば、掘削や製作にかける時間の問題なのか
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 11:58:04.94ID:ESazNf8M
日本みたいに10メートルそこら掘って真水が出るような環境ってじつはかなり貴重なのよな
大陸にいくと酸化鉄粘土層の汚染が酷くて農業用にすら使えないとか岩だらけで掘れないとか50メートル以上掘らないと出てこないとか海抜やたら低くて塩水でしたという話までざらにある
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 14:03:44.26ID:AMpGCt1p
日本でも少し深めに掘ったら毒ガス出てきた話はあるけどな
せっかくの地下水にヒ素入ってたりすると悲惨よ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:15:49.62ID:gcKhvvH9
抜き打ちの井戸を掘る予定です
電動ポンプは買ったのですが、エンジンポンプも買う必要ってありますか?
最初の砂が大量に混じってる水を組み上げる段階で直接電動ポンプで組み上げていいものか迷ってます。
電動ポンプは寺田ポンプのthpを購入しました。
宜しくお願いします!
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:22:33.91ID:N4FhvkDY
井戸→砂取り機→電動ポンプっていう繋ぎ方でポンプに砂が入るのは防げるんじゃないかな

飲み水にするには水質検査とフィルターが必要になるだろうけど
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:12:23.76ID:gcKhvvH9
ありがとうございます!みなさんはエンジンポンプは使ってますか?
仮に使ってる場合、やはり必要は感じますか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:28:38.32ID:5FLodhNa
昔借りてた畑で里芋作ってたとき、
井戸があって手こぎのガチャポンプで貯水槽に水ためてそれをバケツで組んで人力で水やりしてたけど、しんどかったよ

夏なんか二列目に行く頃には一列目が乾いてきてるという灼熱の砂地
せめてバッテリーとポンプとホース持参してれば歩く手間だけは省けたんだろうなと今は思う
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:58:40.11ID:yFeTdArD
>>720
砂吐きさせるならAmazonで2000円ぐらいで売っているちゃちいガチャポン買ってきて、
塩ビ管とフート弁付けて気合いで汲んだ方が早い希ガス
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:05:42.69ID:dOXoW5s3
人力じゃ無理だろう
エンジンポンプでさえ非力な奴を使ってるとこに
別のつないだら砂でまくるぐらいだからな
最初にある程度の砂を吐き出したいっていうなら
できるだけ馬力のあるエンジンポンプで吸い上げたほうがいい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:35:21.25ID:WITjYCUK
どっちかというと馬力のあるポンプは隙間が大きいので砂が簡単には詰まらない
一体型の小型のでインペラロックすると運悪いとエンジンが壊れるからね
理想的なのはショックを和らげるベルト駆動タイプ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:52:00.58ID:VGbjQ9Ew
あげ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 13:58:13.45ID:XDm8T6+O
砂濾し器買え
0729657
垢版 |
2022/09/05(月) 08:17:29.10ID:BuBjqeOJ
室外機の裏にラジエーターを設置してみました。
最近はそこまで暑くないせいか、今のところあまり効果に実感はないですね。
ワットモニターを持っているので、消費電力を測りたいのですが、200Vには対応していないため、測定できません。
良い評価法があればいいのですが。
室外機からの排気温度を測定すると、38度から36.5度くらいに低下していました。これを効果があるととるか、大したことがないととるかはよくわかりません。
井戸水の温度は、ラジエータの直前で22度だったものが、ラジエーター通過後は25度にあがっています。猛暑も終わりそうなので、冬に効果を見てみたいと思います。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 10:59:50.09ID:dVKuMm8z
amazonで買った井戸掘り機で挑む!素人井戸掘りチャレンジ① ≪アラフィフ開拓≫
https://www.youtube.com/watch?v=niXZ4iPDs0c
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:55:46.71ID:tvL3LQ24
さや管は1本1本が長すぎると各作業が大変やねんな
1メートルか1.5メートルずつにしておくのが無難ということか
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 20:31:58.19ID:9lnlzDxr
>>731
あれから更新されるたび見てたけどちゃんとポンプ設置まで行けたな
ってか二人で二年かけて整地してるの凄いわ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 08:45:51.54ID:7EYZzxV2
冬になってきてカナケが凄くなってきた(笑)
エアコン室外機に付けたラヂエターが3日で詰まるレベルの濃ゆいカナケは想定してなかった…

でも、エアコン室外機の前に立つとぬるい風が出て来るので、気温が0度下回った時の運転効率は半端なく良さそう
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 10:02:10.40ID:H98iE5vT
ヤフオクに井戸水クーラー出てるね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 07:15:08.18ID:m6Ap04wp
1mほど掘ったんだけど玉石ばっかでしんどい
サイズは5cmから15cm
鉄管打ち込み井戸なんてこのご時世打ち込み音で苦情くるしなぁ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 20:34:30.38ID:AA5nfSbE
こんなスレあったんだ。
井戸は最近DIYで2本掘った。無論打ち抜き。

一本目はカナケがキツく使えないと判断。散水用には使えるけど。
水量、透明度も十分なだけに残念。

もう一本が家庭菜園に掘ったんだが、13m抜いたのにも関わらず良い地層に全く当たらない!

少ないけど水は出てるので塩ビ管埋めて冬の間様子見。
関東平野のど真ん中なので何処掘っても出るでしょう!って思ってたが残念。

家庭菜園なので水道無いからね。どうにかしたいんだが。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:33:24.23ID:KEPIeSVk
なまじ家が広いと空気の入れ換えや循環や建物自体の温度もなかなか変わらんからな
逆に言えば木造平屋の小さい家なら遮光と除湿と気流さえ頑張ればクーラーは要らんかったりする

ハイテクの利便性やお洒落ぶった軽量プレハブ工法と引き換えにムダなエネルギーの浪費を増やしてきた戦後日本の歩みは反省する所多いな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 16:05:19.80ID:GqrpAxB/
中華製ステンレス手動ガチャポン買ったんだけど
井戸を掘るときに使ったVP20管に異径ソケットVP25を嚙ませるのと
VP25ストレート1本だと5mmの内径差で
手動ガチャポンの汲み上げる際の重さってかなり違うものなの?
コメリでVP25の4m買っても1000円位だけど掘った時に使って余っている
VP20が残ってるのでどうしようか迷い中
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 20:57:45.47ID:buULN3or
そりゃまあ帯水層が深いほど組み上げる時に必要な圧力も一度に抱える水の量も増えるわけだしな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 18:21:18.85ID:Eigr2APq
>>746
今5m位で水位は2.5m前後です
粘土層からも出水していたようで5m先は粘土混じりの礫層らしく
今まで使ってきたスパイラルティーガーでは歯が入らずに弾かれてどうしたものかと
先端をタガネとかリーマに付け替えて体重載せて上からガシガシ突き棒してみようかとか
礫自体は5o程度ですが何故か刃先が食い込まず入っていかないので困っています
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 18:27:01.17ID:Eigr2APq
VP20だとかなりしなるので、先端をタガネ・リーマに交換して体重かけて押さえつけて掘ると
井戸内でVP20が暴れて割れそうな予感もします。
タガネ・リーマとか上から押さえつけて使う時は単管とか白ガス管使う方が無難でしょうか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 20:01:11.46ID:8kiSpQme
水圧で掘れないかな水道圧でも先を絞ると十分削る力がある、動噴や高圧洗浄機のほうがそりゃ威力あるけどね.
礫もパイプに入るぐらいならエアーリフトで上がる
12Vの車用エアーコンプレッサーに普通の8㎜ホースで真夏にやってたらプラ筐体溶けたが使えてた
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 19:23:01.92ID:kT+ZBXA2
>>743
どこの山奥に住んでんだよジジイ
こちとら真夏にゃ気温40度超えてるんだわハゲ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 13:11:49.47ID:2TMxO46h
3月初旬頃までにスパイラルディガーで半日掘って5p程度でしたが、どうにか5.5mに掘り下げて
中国製の格安手動井戸ポンプをつけて、VP20を取水パイプにして底にフート弁を使っています。
取水量は一番最初は分3L程度で、井戸内部の貯まった水を汲み上げて終わり
次の水が満水になるまで30分近くかかり、これはもっと掘らないとダメかなと思ってあきらめていましたが、
懲りずに週2・3ペースで使っている間にどんどん水量が増えて今は分20L位出ているようです。
井戸ポンプ自体が中国製で1ストローク350ml程度なので分30回程度で10Lバケツが満タンになり
分60回ハードポンピングすると、最後の方は人間も井戸も息継ぎする感じになります。

水量は満足なのですが、水の濁りがまだあるので、
今年1年畑に使ってみてシーズンオフに時間が取れれば水圧掘削で深堀してみたいと思います。

深堀して
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 13:15:26.89ID:2TMxO46h
更に水量が増えるようであればソーラーバッテリー付けて電動井戸ポンプでもつけようかと
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 21:37:17.17ID:6E1CvkJG
>>634
超遅レスだけど
自分も中国製ステンレスガチャポンを使っているけど
最初フート弁を底に付けなかったので、脈動?してポンピングするごとに
給水パイプの中を地下水が出たり入ったりを繰り返して、めっちゃくちゃ重くて
ステンレスガチャポンが歪むんじゃないかと思うくらい重かった
2X4材に穴開けて井戸ポンプ固定してたけど
板を足で踏みつけないと、ポンプ事持ち上がる感じ
ポンプのバーに延長パイプでもかませようかと思ってたけど
フート弁を底に付けたら、吸水の乱流が一方通行になり
片手で楽々汲み上げられて拍子抜けした
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 21:49:54.94ID:6E1CvkJG
>>754
塩ビパイプで自作でスイコを作って掘り進めて、塩ビパイプ延長していき
井戸枠を入れながら掘って、中国製ステンレス井戸ポンプ、フート弁、給水パイプ(掘った時の延長パイプを流用)
程度だったら、6−8m位で、1.5−2万円くらいで行けるんじゃないかな
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 13:27:18.30ID:FWIP/WWG
土の層なら塩ビパイプで掘れるが帯水層で砂利に変わって進まない
予算なんかあってないようなもの
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 09:18:58.23ID:GLwJXJaU
>>757
本当にそれ
当初粘土層掘っててこのペースなら土日だけで3日程度で楽勝だと思ってたけど
粘土層が終わって礫層に入った途端に全く進まなくなり泣きながら強引に掘った
粘土層は1時間1mペースだったのに、礫層は半日で5pって・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 15:41:38.30ID:GvHXHejn
浅香工業 金象印 Wらせん穴掘りSD-75をぶった切って
VP20を延長棒にしてに、SD-75の先端とハンドル部に突っ込んで、
電動ドリルで貫通ネジ穴開けてSD-75をボルト・ナットで2か所留めして掘り進んでたけど
粘土層は面白いように掘れたけど、砂礫層になって礫が入りだしたり、砂のみの層になると
先端のスパイラル部分から砂礫が抜け落ちてしまい、全く使い物にならずスイコを作らないとダメかと思ったけど
調べていたら、スパイラル部にカバーをつけている人を発見して真似してみたら
粘土層と同様に簡単に堀り上げられるようになった。

紹介しているのは混合ガソリン缶だけど、うちにはなかったし、新品を買って混合ガソリンを処分するのも面倒なので
ガレージ・ゼロ 無地缶 1L ネジ口/空缶/ブリキ缶 4缶で送料込みで1400円位を買って
缶切りでブリキ缶の底を開けて被せてみた。

ブリキ缶の注ぎ口部分とSD-75の回転させるシャフトの径が程よいフィットで
穴を掘るときにはブリキ缶が持ち上がって先端部のみ出てきて掘り進み、
井戸からSD-75を持ち上げるとブリキ缶が下がり
スパイラル部分のカバーになって砂礫を落とさずに持ち上げられた
サイトで紹介している人に感謝

https://imgur.com/a/NFj7XId
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 21:57:19.59ID:0E769g2f
>>759
まだ見てるかな?
真似しようと思うんだけど井戸枠はVP100?
後、VP20で延長して強度が不安なんだけど平気?
0762657
垢版 |
2023/05/24(水) 17:09:28.84ID:WW73I6sx
759さんじゃないけど、自分は取替式スパイラルボーラー 直径 75mm SB-075-R 穴掘り器を使ってvp20で延長して7mほりました。力の加減にコツがいるけど案外大丈夫でしたよ。SB-075はハンドルとドリルが分離できるので、切断する必要がないので使いやすかったです。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 22:08:18.40ID:LjCzE4ZR
>>762
経験者が居てくれた、良かったー
レスありがとう!VP20でも問題無いんですね
延長はどんな感じでやりましたか?
1mずつ継ぎ足すって感じですか?

今日、ホームセンターに行って延長パイプになりそうなのを色々探して来て
塩ビ管とビニールハウスか何かで使う農業用の金属パイプで迷ってたけど
穴掘りが終わった後の使い道を考えると塩ビ管の方が活用出来るから良かった

その穴掘り器、破壊せずに使えるって良いですね
でも値段が金象印の倍でお高いなぁ…

因みに井戸枠はVPとVUどっち使いましたか?
自分の所も多分6~7m掘れば十分な地域で大きい石の地層もなさそうなんだけど
VUじゃ割れるかなー
0764657
垢版 |
2023/05/25(木) 14:47:00.92ID:dIgk7tY1
>>763
確かに高いですね。私は金属の切断や接続のための穴あけ加工の自信がなかったのでこれにしました。
接続はVP20を2メートルずつ継ぎ足しました。当然接続後は手が届かないので作業台に乗ってやってました。最初は接続部は金属ネジ式のジョイントで分解可能にしてたんですが、すぐにネジが外れなくなっちゃったんで接着剤で固定するようにしました。ただ接着剤だけだと不安だったので接着部は細いボルトでの固定もしてます。なのでパイプの取水管への再利用は考えてませんでした。砂の層はドリルだけだとうまく行かないので、曽我部さんの井戸掘り器を使ったり色々工夫が必要でした。井戸枠は人によってはハンマーで打ち込むこともあるのでVP管の方がいいかもしれませんが、私は掘ったあとに挿入するだけなのでVU管にしました。
2本目の井戸を掘った時に古いVP20を使ったからなのか一度だけ折れちゃいました。めちゃめちゃ焦りましたが浅いところだったので何とかドリルは回収できました。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 15:50:24.15ID:7e6cjNIZ
>>764
2mごとに延長したんですね
井戸枠は7m掘ってからVU65か70を差し込んだって感じですか?
崩落が心配なので叩いて入れるつもりだったからちょっと怖いなー
でもVPは高いから最初VUで試して、失敗したら隣にVPで試そうかな
それなら1m辺り700円+労力の損失で済むので
折れた時の対策はしといた方が良さそうですね
ドリルからハンドルの方まで命綱を付けてテープで固定しようかなと思っていたのですが
そんなのでも効果ありそうでしょうか?
0766657
垢版 |
2023/05/25(木) 17:14:38.55ID:dIgk7tY1
>>765
そうですね。7m掘ってから7mに延長したVU管を挿入しました。
確かに7mまで掘っても、数分後にはそこの方に数十センチは砂で埋もれてしまうので、掘ったあとに急いでVU管を挿入する必要がありました。挿入後に内腔に溜まった砂は曽我部さんの砂取器で回収しました。
叩いて入れるのであればVP管の方がいいでしょうね。
多分底の方で折れちゃうと、土に埋もれた状態ではめちゃくちゃ重いのでどんなに頑張っても回収は無理だと思います。折れないように気をつけて掘るしかないですね。
コツとしてはハンドルをぐるぐる回して深く掘れちゃうとめちゃくちゃ重くなって持ち上がらなくなるし、ねじれて折れそうになるので、半周くらい回しては1回20cmくらい持ち上げて土を切り取り、パイプのねじれを解消しながら掘り進めると多分簡単には折れません。実際にやってみれば感覚はわかると思います。いろいろ悩みながら作戦を練って掘っていくのがとても楽しかったのを覚えています。もう15年くらい前のことですが。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 21:23:53.83ID:7e6cjNIZ
>>766
叩き込むのちょっと怖くなって来たなー
取りあえず井戸枠を使わずに掘ってどこら辺で水が出て来るかを確認してから考えるって選択肢も増やしておきます
75mmで掘って呼び径はいくつのVU管を入れたのでしょうか?

コツも教えて下さりありがとうございます!
欲張らずにチマチマとチェックする事を心掛けます
0768657
垢版 |
2023/05/26(金) 17:29:29.71ID:iCmPn2Or
>>767
VU75を挿入しています。VU75にいっぱい穴を開けて、効果あるのかわからないけど砂の混入を減らすために寒冷紗をぐるぐる巻いてから挿入しました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 15:09:16.86ID:kSiRu6CL
>>768
75mmのドリルで掘ってVU75ってすんなり入りましたか?

ネットで買う物は今日、全部揃ったので今日明日で最低限必要な物は作って
取りあえず来週には試し掘り開始します!
ただ、九州なので来週から梅雨入りしそうorz
0770657
垢版 |
2023/05/27(土) 17:11:30.62ID:BNteUKKV
>>769
VU75に寒冷紗を巻いて余裕で入りました。でもよく考えたらちょっとおかしいので倉庫のドリルの直径を確認したら10cmありました。昔のことなので75mmを買ったものと勘違いしていました。なのでVU75がすんなり入るかどうかはよくわかりません。間違えたことを言ってしまいまことに申し訳ありませんでした。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 17:39:45.25ID:QYNLdlgo
>>770
そうだったんですね!
大した事ではないので気にしないで下さい!

てか予定が狂って材料買いに行けなかったので取りあえず大きいスコップで数10cm掘っとこうと思い掘り出したら
粘土層にあたり、取りあえずこれは突破しとこうと思い掘り進めたら130cmの所で水が出始めました…
これって水面が地表から130cmって事になるんですかね?
雨は10日ほど降ってません
予想より早く水が出て、ドリルを使う前に掘れなくなったので二日目から予定変更になりそうです
0772657
垢版 |
2023/05/29(月) 10:30:48.81ID:YDh8lNaH
>>771
そういえば自分もVU75が入るのか不安だったので、10cm径のドリルにしたんだった。すっかり忘れて勘違いしていました。
うちでは3mくらいから水が出始めました。はじめは井戸なんか掘れるわけ無いと家族からバカにされていましたが、水が出てからは家族の見る目が変わったのを覚えています。砂の層は掘りにくいですが、ドリルで砂をほぐして曽我部さんの井戸掘機で砂を回収しながら掘っていました。でもドリルで強引に掘ってたら意外とあっさり突破した気がします。 
頑張ってください。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 01:31:34.93ID:iqg+PKMg
https://i.imgur.com/qgmWtAt.jpg
https://i.imgur.com/wif0Oac.jpg
https://i.imgur.com/VOz5gag.jpg
https://i.imgur.com/lg54WNb.jpg
https://i.imgur.com/qnoBRpC.just
https://i.imgur.com/kIHteT0.jpg
https://i.imgur.com/UhLtk3s.jpg
https://i.imgur.com/VYddDvd.jpg
https://i.imgur.com/aY4kzwf.jpg
https://i.imgur.com/KmiHtAq.jpg
https://i.imgur.com/G23pAaM.jpg
https://i.imgur.com/eTOFt7s.jpg
https://i.imgur.com/VGRpnUt.jpg
https://i.imgur.com/eo8TVBC.jpg
https://i.imgur.com/ZQOsU1t.jpg
https://i.imgur.com/x4dwbGW.jpg
https://i.imgur.com/JOTzoRE.jpg
https://i.imgur.com/ZxRpq0V.jpg
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 01:59:00.09ID:Wrum+uHw
>>772
自分も真似して穴を掘りきってから井戸枠を入れようかと思いましたが
砂の層がどんどん崩れてるのか吸い子でチマチマと砂を出しても水深を稼げてない感じがするので諦めて井戸枠入れる事にします
少し大きく掘っているのでVU125か150を使おうと思いましたが値段を見て断念。VU100で行きますorz
VU75→100は値段1.2倍
VU100→125は値段2.5倍
VU100→150は値段3.5倍
100超えると結構高くなるんですね

てか砂の層が手強そう不安やなー
>>759のを作ってみたけど砂利じゃなくて砂の層じゃ効果ないのかな
サラサラーって落ちて全く取れないから正にドリルで崩して吸い子で吸うって感じ
井戸枠入れる事で効率あがりますように(´・ω・`)
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 17:56:01.71ID:FpGfVCdI
>>761

遅くなりました
759です。

自分のところは、締まった感じの粘土層と、掘れないくらい固い砂礫層だったので
井戸枠は今のところ入れてない状態です。井戸が内部崩壊したら井戸枠は考えていますが
その際はVU100を入れる予定です。値段的に言えばライト管の100oでもいいのかなと思うのですが
実際にホームセンターで確認したら、ペラペラのトヨみたいなのでこれじゃ入れている間に割れそうなくらいでした。

VP20ですが、私の場合は手元にVP20があり統一しただけなので
VP25の方が太い分、回転させる際に横方向のねじれには強いと思います。
中華ステンレス井戸ポンプはVP25なので、VP25→VP20に変換してVP20を使いまわしました。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 18:02:10.75ID:FpGfVCdI
>>763

既に解決しているかもしれませんが
私は、VP20をメインで1m・2m・4mに切断して
それを1m、2m、次が2m+1mにして3m、4m、4m+1mにして5mと
1mごとに伸ばしていきました。接続にはTS20の塩ビジョイントを使い、
塩ビのり接着せずに、ドリルで6mmの穴を貫通させて6mmボルトとナットで固定しました。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:25:27.64ID:jZpV6XNL
>>759
>ガレージ・ゼロ 無地缶 1L ネジ口/空缶/ブリキ缶
自己レス
ブリキの側面が簡単に凹むくらいの薄さで砂礫層堀に使っていると、大きめの角ばった礫を内部に抱き込むと
簡単に凹み、叩いては直していていたけど、使っているうちに側面がボコボコに変形して毎回修正するのが面倒に。
混合ガソリン缶も簡単に凹むしと思ってたら、YOUTUBE見ていたいたら普通にVUの異形ソケットを繋げて
スパイラルカバーとして使っている人を発見。
スイコを作る際に余ったは材とかでできそうだし、耐久性がありそう。
https://imgur.com/a/HGB7kc6
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 11:13:51.77ID:4o5t9Ue5
金気の水が出る井戸って捨水したら
使えるようになるのでしょうか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 17:13:30.68ID:3VYSwFnM
なりません
そこの水脈がダメなんでいくら汲んでも消える事はない
ちょっと離れたら出なくなるのに不思議なもんだよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 20:44:28.67ID:TW2yw8OV
家から200メートル離れた井戸は金気がないので
期待したのですがいくら汲んでも駄目なんですね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 20:45:35.75ID:TW2yw8OV
軟水器を取り付けてみます。
ありがとうございました。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 16:23:02.77ID:nm9CMI0n
家の金気水はバラスと砂と活性炭と棕櫚でキレイな水になった、今から水質検査にだしてみるので結果が良かったら参考にしてみて。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:26:12.21ID:ELepa2b0
>>761,763辺りから掘り始めた人です

水面が高いから水が出るまではスコップで1時間で掘れたけど
そこから梅雨入りして休止
梅雨が明けた感じがしてから再開したけど灼熱で夕方2時間掘るのが限度って感じでチマチマ掘ってました
VU100の枠を入れてから地下4mまで掘り、水深が2m70cmくらいになった所でもう十分だろうと思ったら
1円玉~500円玉サイズの石がゴロゴロ出て来て「この層、もし掘れたらめっちゃ水豊富そう」って思って1m延長中です

掘る時の持ち手となる塩ビパイプも4mまでは問題無いけど5mになると急激に重さでしなる様になり取り回しが大変になりますね
結局穴掘りは金象印 Wらせん穴掘りは使わず
大きいスコップと曽我部さんの砂取器、底の方に水を噴射して解す為のVP13の塩ビ管だけでした

穴掘り終了まで後40cm位だから楽しみ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 13:44:04.89ID:8TPUvgnp
>>783
よろしくお願いします。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:07:00.50ID:eFsHGn+E
>>784
お疲れ様です
金象書いたものです

自分は冬掘って、初めての夏で空梅雨なので地下水位がめっちゃ下がってます。
枯れてはないけど、冬より若干水位が上かなくらいです。
地元の井戸持ちの人の話だと、冬低く、梅雨から秋までは水位が高いけど
今年は空梅雨だったから下がってるとのこと。

1円玉ー500円玉の大きさの石が出るということは期待大ですね
礫層なんですかね?玉石で角が取れていれば大昔の川だったりして
更に大量出水するかもしれませんね

VP13の水噴射掘削したのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=gKm-xLU6428
このエンジンポンプの水圧で一気に掘るのを見てやろうと思いましたが、
畑に井戸堀しましたが、近くに水道もないですし、
エンジンポンプとローリータンクとか持ってないので諦めて金象で掘りました。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:22:46.18ID:eFsHGn+E
掘りっぱなしの井戸で井戸枠入れてませんが、内部崩壊しないですが
雨が降ると、大地に染み込んだ雨水が地下の粘土層と礫層付近から泥水として
井戸水に流れ込んで泥濁りが発生してます。綺麗な井戸水を得るには井戸枠って必要だなと実感。
雨の日と翌日までは濁りが続きますが、畑に撒く水なので濁ってても構わないかなと
それとドリルで穴を無数に開ける手間を考えると尻込み
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 22:58:59.24ID:crlrMGnB
>>786,787
結構水位の変動があるんですね
自分の所はどうなんだろう。冬が怖い
石は綺麗に角が取れて卵形のも沢山出て来てました
沢山出てくれると良いな
水圧を使ったのは主に曽我部さんの砂取器で底の砂や砂利を押し固めてしまった時に解す用途で使ってました
大きい石に当たった時は噴射すれば砂が上に上がって石は重みで下に下がってくれたりもするので
繰り返す内に石の角度が変わり砂取り器の中には入らない様な大きな石まで砂取り器の入り口にハマって上がって来てくれたりもして
結構役立ちました

まさにドリルで穴開けするのが井戸掘りで一番苦痛だった作業でしたw
地味だし腰痛いし時間掛かるし
でも掘り抜いてるのであればyoutubeとかブログで見ただけの知識だけど
大きな穴を開けてフィルターとなるナニかを巻き付けて穴に落として
砂利入れて粘土で蓋して埋め戻すって感じじゃ駄目なのかな?

うちは今埋め戻し中で掘った時の粘土が庭の土とかと混ざって無くなってるからどうしよう…って悩み中
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 23:30:31.15ID:ThAwrlxp
すみません質問です。
ここで新規に井戸掘る人って、水質に問題なければ完全に水道水の代替にするんでしょうか?
それとも園芸用や趣味用に使って家庭内では水道水を使うような場面もあるのでしょうか。
水道の代替なら水道管工事は必要だし圧送のためにジェットと圧力タンク導入もあると
家庭水道の代替をDIYはハードル高いかな…
0790788
垢版 |
2023/07/31(月) 02:10:51.52ID:N1KQJAi/
やばい、水質検査も井戸洗いもしてないのに大きめの中古井戸ポンプ買っちゃった
直ぐ近くに飲用可能な災害井戸とか井戸水使ってる茶道教室あるから水質は多分大丈夫だと思うけど
自分で掘った井戸がどの程度水を吐き出してくれるのか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 02:16:37.65ID:N1KQJAi/
>>789
自分は完全に趣味用で庭の植物に撒いたり、もし成功したら掛け流しの池作りたいって思って掘ってる
家の中はトイレ位には使っても良いかなとは思うけど
公共の下水に排水するとなると届け出を出して下水使用料を納めないといけないから使用頻度が低いのであれば微妙そう
太陽熱温水器があれば風呂とか温水洗車にも良さそうって思ったりするけど
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:33:50.67ID:ICSeKzPi
>>789
20年くらいに土地買って井戸掘ったよ
そこに家を建てて住んでるけど井戸の水を使ってる
下水を引き込んだ時に水道も配管だけ埋めてあるんだけどまだ繋いでいない
うちは大腸菌が出たから生水を飲めない事くらいじゃないかな
あと、エコキユートが井戸水仕様でないとダメなんだよね
10年くらいになるけど今のところは無事
これが壊れたら次は井戸水仕様のエコキユートが無いからどうしたものか悩む所だね
井戸水だと給湯器が壊れやすいと聞くから困るのはそのくらい?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:35:19.09ID:ICSeKzPi
>>791
掛け流しは結構電気代が要るんじゃないかな?
水道を使ってる間は常にモーターが回ってる
そう言えば井戸替えしばらくやってないや
そろそろやんないとね
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:49:32.51ID:N1KQJAi/
>>793
うちは水面が地表から130cmの所だから井戸ポンプじゃなくて
アクアリウム用の1000円~2000円くらいの水中ポンプを2m下ろしても1分間に6L位吸い上げられるんよ
消費電力も18wだから24時間で12円くらい

普通の井戸ポンプだと電気代ヤバそうな上にうるさいだろうけど
水中ポンプなら無音
庭への散水は流石に井戸ポンプ使わないと効率悪いけどね
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 12:22:53.73ID:xID8g0wE
>>790
お前か?メルカリの日立のポンプ買ったのは?
狙っていたんだけどインバーターなのでスゲー悩んでたんだよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:39:20.59ID:JlHGyDcJ
>>786
自分が掘った場所は角ばった礫ばっかりでした。
付近に川もない台地なので辺り一面掘ってもこんな感じなのかなと。
角の取れた石が出てくるということは水量期待でき居ますね羨ましい

曾我部さんの井戸堀り機ですね
なるほど、水圧で重い石は下に潜り込み、石が変な位置で埋まっていても
水圧で向きが変わると持ち上げられたりすると
金象で礫層を掘った時に、スパイラルの間にすっぽり入るサイズの石があると
抱き込んじゃって、スパイラルと壁面に食い込んで固着?みたいな感じになって
やっべ終わったと思って、ダメ元で水入れて根気よく振動を与えていたら外れたとかありました 

給水パイプのパンチング穴の穴あけ動画みて
ボーリング盤もないので手で数百も開けるのは気の遠くなる作業で諦めました
穴の数とか、大きさはどうなんですかね、私の所は砂層が一切無いので井戸水に砂が上がってくることはありませんが
砂の層などがあると、井戸水に砂が入るとかの地域性もあるんでしょうね
動画を見ていると、井戸水に砂が出るから寒冷紗を巻き付けたりとかありますが
定期的に引き上げてメンテナンスされているようですし。砂つまりで水量が減ってしまうようですね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:39:37.34ID:N1KQJAi/
>>795
いや違うよー!
メルカリもチェックしてたけどw

てか、えっ?インバーターって駄目なの?
井戸ポンプ初めてでどのメーカーやサイズを買って良いのか分からなくて
自分なりに調べて日立が交換パーツとか安いし入手性も良さそうと思って
日立のインバータータイプ買ったんだけど…
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:46:31.94ID:JlHGyDcJ
>>789
上水道が引いてある場所に自分で井戸を掘って切り替えるのにはかなり厳しいかと思います。
風呂・洗濯・炊事全てを賄うには手掘りの浅井戸で賄うとなると
相当量の出水量がないと賄えないような。
中には契約解除して井戸に完全切り替えしていらっしゃる方もいるかもしれませんが。
自分が掘った畑の井戸の量では切り替えは厳しいです。
夏枯れしそうな程水位下がっていますし。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 19:28:34.11ID:ICSeKzPi
>>797
材料屋に聞いたら故障が多いと言ってた
電気代がかかるけれど故障は昔ながらのオンオフタイプが強いらしい 
うちが使ってるのなんて解体の家から持って帰ってきたやつでもう30年くらい経ってるようなやつ
タンクが錆びて漏れてるけれどそれ以外はまだ元気だよ

>>794
そんなに水位が高いのは良い面もあるけど土地として考えたらちょっと良くないかもね
うちは5メートルくらい掘ってやっと出た感じ
45で2段掘りしてやっと染みてくるくらいだった
砕石を10立米くらい入れてあるから汲んでも汲んでも水は切れない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 00:19:05.22ID:re8PMQO4
>>799
>材料屋に聞いたら故障が多いと言ってた
そうなんだ、知らなかった
結構高い部品が壊れたりするタチの悪い故障なんだろうか
部品交換もベアリング交換位は出来るけど基板とか駄目になったら凄い高そう
自分ちの使用頻度的にインバーターの恩恵は受けにくいし先にその情報知っときたかった

うちは日当たりも風通しも良いお陰か湿気とかで困った事はないけど
南と西に2階建てとかで囲まれてる家はジメジメして結構ヤバそうな雰囲気がある
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 00:24:16.04ID:sDhRBFyL
795だけどインバーターだと災害時発電機で使うことも想定すると一寸心配だなってだけの理由。

買っときゃよかった。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 06:52:30.78ID:Y4zMmhck
>>800
上で書いた30年物のポンプはモーターの部分はいまだに正常
ベアリングの音も出てないからたぶんモーター自体はまだ大丈夫なんじゃないかな
インバーターはその通りで制御基盤が悪くなると言ってたよ
実際は当たり外れもあるんだろうけど
そう言われて次のポンプはどっちにするか悩んでる
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 22:13:47.07ID:Mzvohazg
>>801
ちゃんとそんな時の事も考えてるんだね
うちはモバイルバッテリーとか車のバッテリー使って12Vポンプに頑張って貰おう…

>>802
昔のモーターって丈夫だよね
親戚が仕事で使ってる栗を焼く機械のモーターは50年以上動いてる
基盤となるとめちゃめちゃ高そう
壊れない事を祈ろ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 07:17:14.38ID:oA36DX2L
>>803
昔の機械って制御におかしな物は使ってなくて汎用のリレーやタイマーの組み合わせなんて事が多いから電気の知識さえ持ってるのなら自分で修理する事はできるよ
今の機械は特注基盤に特注のコンピューターを乗っけてるからまるごと交換しかないw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 21:35:29.89ID:VV4SLwM2
単純なこと教えてください
5m掘ったら水が出たからって
それで井戸にはならないですよね
ある程度の径の穴をほって、染み出しを期待する水量をまかなっておかないと
汲んで枯れて溜まって汲んでを繰り返すことになるわけですよね?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 03:02:13.26ID:fPQrkEVJ
何とか台風の前に鞘管の外を埋め戻す事が出来た
埋め戻した後に底を広げるつもりで吸い子で少し掘ったけど出て来るのは↓の様な感じ
https://imgur.com/4vFoRHQ.jpg
砂よりも砂利の方が多くて期待しかない

てか↓の絵の様に井戸底を空洞にする事って出来るのかな?
次々崩れて埋まったりしないんだろうか
https://imgur.com/wURYY7m.jpg
https://idohori.nagoya/contact-form/
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 03:03:54.61ID:fPQrkEVJ
>>807
上のURLの
「ポンプで水を吸い上げるとすぐに水がなくなってしまうのですが、どうすればいいのでしょうか?」
を読めば解決するかも
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 22:56:00.41ID:fPfC1xdM
>>804
大丈夫 
これから井戸水で庭の撒き水が減るから元採れるよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 23:10:16.65ID:fPfC1xdM
>>0807
5mで出水したら、そこから更に掘り進めて井戸水だまりみたいなのを作る
掘った径が小さかったり、出水量が少ない場合は汲み上げたら復水するまで待つ感じ
それの対策は、穴を拡張して貯め部分を大きくするのが一番
地下水が流れている層に水貯め穴を掘るイメージ

5mで被圧帯水層にあたれば、場所に恵まれていれば自噴井戸になるし
圧がかかっているので、水面も上がって出水量も多い傾向
井戸底から圧のかかった水が吹き上げてくるイメージ

井戸は使う量により井戸径を決めないと
小さい井戸で大量に使うなら言っている通りに
空になって水がたまるのを待ってのくりかえし
大きい井戸であれば極論1mの丸井戸であれば
出水量がすくなくても、数百リッターの地下の池があるようなものだから
庭に水を撒いても、汲み切らない。

それでも、全部汲み上げちゃうような使い方だったら
もっと井戸の径を広げないとダメ

どのくらい井戸水を利用するかを考えて井戸の仕様を考えないとです
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 23:28:18.91ID:fPfC1xdM
>>808
暑い中お疲れさんです
https://i.imgur.com/4vFoRHQ.jpg
これみると、昔の河川跡かなにかの層なんですかね
玉石に砂に砂利に色々ミックスされてますが
凄い水を通しやすそうな層ですよね

https://imgur.com/wURYY7m.jpg
壺底ですよね。
今掘られている上記のような排出物(石・砂利)だと
井戸枠を入れていかないと土圧で即圧壊して内部崩壊して埋まってしまうかと

ある程度締まった層で、井戸枠を入れつつも
井戸底を更に2・30p掘り下げて井戸枠を下げずに
何度も何度も井戸が空になるまで吸い上げると
水圧がゼロになり、井戸枠を入れてない部分の2・30pの壁がボロボロ内部崩壊していく感じなんですかね
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 23:28:40.64ID:fPfC1xdM
ど素人なので間違っていたらすんません
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 04:32:06.55ID:LMOlfoeV
>>810
採れるかなー
元々は枇杷とか柑橘類とかが密集して林の様になってた庭を今年ほぼほぼ処分したから
庭には桜と紅葉といちじくか1本ずつしか植わってないんだよね(´・ω・`)
花壇とか作るつもりでは居るけど完成する頃にはシーズン終わってそー

>>812
貝殻とかは出てないけど多分元々は川だったんだと思う
50m先に遊歩道があるんだけど、その下には川が流れてるし
700先には一級河川が流れてる

井戸枠ってのは貞子が仕事部屋にしてる様な大きな枠?
VU100の塩ビ管は入れてるんだけどそれじゃ猫の額ほどの空洞しか出来ないから無駄って感じになるんだろうか
さっさと完成させたくて何も考えず高出力の井戸ポンプを買っちゃったから
届いた後になって吸い上げ能力の高さから来る砂の舞い上がり問題とかも気になって来た
砂取り器も自作してみようとは思うけど何処かで躓きそう
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 07:43:12.98ID:EjR7Yt4E
おはようございます
井戸枠はVU100で十分かと思います。
壺底になるのは、どこかのサイトで実体験が載っていたのですが
記憶では、掘れども掘れども深さは残土が出てくるけど深さは全く変わらないし井戸枠が沈みこまない
この深さは変わらないのにこの堀土は何処から出てくるの?
結果的には、壁が崩れて縦方向じゃなくて横方向から堀土が出てきていて
壺穴になってしまったようだという落ちになっていたような

2本目の井戸が小川の横の畑で
https://imgur.com/a/kVwOpB6
こんな感じなのが出てきたけど、金象で80o程度の穴だけど
小川から流れ込んでいるのかステンレスの中華ガチャポンじゃ
汲み上げきれなくてエンジンポンプでも行けるかなってくらい。
水の色が小川の色に近く、いくら汲んでも色の濁りと土特有の濁りが取れないし
全く冷たくない外気温に影響される生ぬるい水だった
砂はあまり上がってこないけど、濁りが取れず、透明な水が欲しかったのに。

台地の畑と、川の近くの畑と2か所掘ったけど違いがあって面白かった
台地の井戸は無色透明だけど全く雨が降らないから夏枯れ気味だけど、川の方は全く枯れる気配さえない
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 00:30:14.13ID:pMNIvJ5P
深浅井戸兼用のポンプが手に入ったけどジェットが無い。
おまけに単館打ち込み井戸なのであったとしてもジェットも入らない。

ただモーター出力250Wと結構強力、井戸の深さは5m程度なのでジェットなんて必要ないと思うんだが・・・

浅井戸で使用の際はジェット必要ないと思ってたんだが標準ジェット付けろと説明書に記載がありやがった。

さて、どうしましょう?
モーターの能力を信じて圧力側は解放で試してみますかね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 07:32:53.15ID:mEP8y7/+
ジェット(先端部)はいらない
揚水管の先端に付けるやつじゃなく、ポンプ側の2口を1口にするのは付ける必要がある
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 18:26:38.33ID:2QlfzCFt
打ち込んだ単管を引っこ抜いて穴を拡張すればいける
それか新たに深井戸を掘る
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 20:51:49.74ID:xcYWMz4t
井戸にパイプ2本を入れる深井戸用のジェットと
パイプ1本だけ入れる浅井戸用ジェットがあんねん
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 21:33:50.10ID:LnJ243jp
816だけどみんなありがとう。
中古ポンプなので取り敢えず動作確認したいので、ジェットなしでどうにかならないかと思ってる。
ジェット結構高額だし。

動作原理見ると今回みたいな超浅井戸なら給水管だけでいけるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 21:41:26.87ID:LnJ243jp
あれ?書き込めてない。
816だけどみんなありがとう。
正直ボロポンプのためにジェット用意するのもなぁ。

動作原理見ると今回みたいな超浅井戸なら給水管だけでいけそうな気がするんだが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 22:10:41.95ID:7wWq3U1t
http://www.emv.jp/jetpomp.html
記載にない商品を探している方、商品の使い方や修理方法、接続方法が聞きたいなど
何でもかまいません。お気軽にお問い合わせください。

聞いてみるのはどうだろうか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:55:06.16ID:lJUFqxJe
https://gbank.gsj.jp/urbangeol/ja/map_tokyo/index.html
東京23区くらいしか公開されてないけど、ボーリング調査の柱状図データをマッピングして3Dで公開してるんだね
自分で3Dでグリグリ動かせて結構楽しいし、地下ってこうなっているのかと面白い

https://imgur.com/a/WNJDnrL
N値をグラフィック化していて青がN値1-10だけど結構軟弱層が続いて
いきなり赤のN値4・50の場所もあって、そういう所は青の深さの間で水が出ればいいけど
赤のN値4−50だと建設の基礎地盤になるくらい固い層だから、手掘りじゃ掘れなさそう


https://imgur.com/a/Iz4i2bv
2枚同じ場所でN値と岩相の表示に切り替えると、
N値1−30程度がローム層とか砂で N値が30オーバーは礫層な場所が多いみたい
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:59:53.41ID:lJUFqxJe
https://www2.wagmap.jp/toshima/Map?mid=6&mpx=139.70546806558522&mpy=35.7237554899824&bsw=842&bsh=837
豊島区


https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/kanri/bolingdata.html
千葉市

こういうボーリング図って地元の市役所とかで公開されているものなんだろうか?
WEBで公開じゃなくても紙ベースでも自分の家の近辺の柱状図とか見てみたい
公共施設を作る時とかはボーリング検査してるらしいから市の土木課とかに問い合わせしてみようかな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 14:30:34.64ID:mL04g6vF
ここしばらく柱状図調べてたけど都内は情報たくさん有って羨ましい
ウチの方は数万年の間に侵食と海進を繰り返した霞ヶ浦の奥の方でそこそこ複雑なことになってるが
ボーリングのサンプルが少なすぎて推定が難しく結局掘ってみるしかないわってなってる
一応孔内水位は推定できるけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 23:08:34.62ID:lToWgzHk
tesu
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 21:24:53.32ID:aCf4/Vi2
なんとか楽して掘れないかなーと調べてたら
コメリパワーでエンジンオーガーとドリルのレンタルやってた
あとは延長軸なんだけどクッソ高いよね。それに重い

一般的には重機でやっちゃうから需要ないと思うんだけど
CFRPのシャフトとかないかなあ。
釣り竿やヨットのマストみたいにしなるのはダメだから
積層の角度をつけてねじれに強く焼いたやつ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 21:31:40.67ID:aCf4/Vi2
うちの付近は柱状図を見ると8mくらいで水が出るらしいんですが
構成は地表から関東ロームが2m、続いて砂層が15mくらい、その下に粘土層。
ってことは孔内水位から粘土層までずっと帯水しているという解釈でいいでしょうか?
掘らなきゃわからないのはその通りかと思いますが。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 23:51:33.23ID:JSvi2fxC
砂地なのはラッキーだけど水面が8メートルなら深井戸になるし自分なら諦めるな
道具の取り回しで絶対に楽出来ない
0832830
垢版 |
2023/08/16(水) 00:23:28.03ID:wVqJW4cS
>>831 レスどもです。ハナから深井戸前提で掘る予定です

敷地に余裕なくて井戸屋3軒に見てもらったけど重機が入れないって言われたんですよね
狭いところでも掘ってくれる井戸屋がたまにあるけど茨城県南では探し方が悪いのか見つからず。
業者の方、ここ見てたら宣伝で構わないので狭くてもやってくれる人いません?w

オーガで先に深くまで崩して、オーガ入れっぱなしのまま細いスイコで泥抜いて
またオーガで掘ってシャフト延長して、ってできれば楽なんだけど
誰もやってないってことはそういうことなんだろうなあ
径が太ければできそうな気がするんだけど。

とりあえず過去ログ全部読んでみます
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 08:13:56.72ID:MOWvZX0H
>>829
オーガーってそんなに良いものじゃないよ
反力がすごいし重くて大変
砂や正砂のような石の無い所ならまだ良いだろうけれど石があったら跳ね返ってくるしそんなに良いものじゃないよ
あんまり延長したら重くて人力では抜けなくなるだろうし作業効率はすごく悪くなるだろうな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 05:54:52.40ID:amoDE09V
>>0829
エンジンオーガーはトルクが凄いから安いけど塩ビパイプじゃ無理
一番手ごろで安いのは肉厚なら白ガス管かな

自分は金象オーガーで手掘りだったけど、VP20塩ビで延長して掘ったけど
それでも大きめの礫があったりして地面を喰ってロックしちゃうと
深さ5m位で1回転くらい平気で回ってしまう。そして抜けなくなる。

これをエンジンオーガー+白ガス管でやったら、地面を喰った瞬間凄いトルクがキックバックみたいに
掛かって手首持っていかれるか、上から体重掛けて礫をオーガーが喰ったら完全に地面に食いついて
オーガー部分が取り出せなくなるんじゃないかと思う。

自分はエンジンオーガー使ったことないからわからんから実際やったらどうなるかやってみて欲しい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:05:17.73ID:amoDE09V
>>0830
表層土が2m程度なら普通のスコップでも1m位は簡単に掘れるから
試しに掘ってみてはどうだろう?
でも2mの下が砂層15mだと河原の中州とかの上に表土がのっかっているとか
砂浜とかのレベルかと。
砂層15mで全部が全部帯水していたら川になっちゃうよ。
砂は水を通しやすいし、更に下が粘土層で不透水層・難透水層だとして
水を通しにくいのであれば、その上付近をちょろちょろ流れている程度ではないかと。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:23:53.18ID:amoDE09V
 >>832
ちなみに金象75oの穴開けても、
ローム層部分は持ち上げる回数を減らすために
20pも一気に掘るとオーガーが抜けなくなる位だったよ
普通に背筋だけ使ってやるとぎっくり腰になるんじゃないかと思うくらい。
そういう時は、しゃがんで肩に回転の柄を引っかけて太ももの筋肉を使って
立ち上がる力を使ったけど、それでもかなり気張って肩にあざが出来るくらいでやっと上がるくらい。

なので効率は悪いけど、10p程度掘ったら小まめに持ち上げて土を掘り出してた。
この位なら肩を使わず、腰も痛くならずに掘れた

エンジンオーガーだと正回転と逆回転を回せるタイプじゃないと
正回転だけだと、回しながら持ち上げないと地面喰って持ち上がらないと思う。
逆回転があれば、掘って適度に逆回転させて解せば
エンジンオーガー止めて、延長パイプだけにして引き上げるのも可能のはず

砂層だけで分かっているなら、上にあるYOUTUBEの水圧一気掘りでも行けそうな気がするけど
掘る場所が狭いと水タンク置く場所がないかな・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:30:37.39ID:amoDE09V
あと、完全な砂層だとオーガー類は全く役に立たない
スパイラルカバーつけても、完全に砂だけだとすり抜けて落ちていく
書いてて思ったけど砂層がそんなに厚い場所で重機が入らないくらいの住宅密集地?場所で
地震が来たら即液状化現象が起きそうな気がするんだけど
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 16:23:48.52ID:amoDE09V
盆休みで時間がありまた来てしまいました

https://youtu.be/SqwHtPuz24g?t=446

もしかするとスイベルジョイントを複雑に組み合わせて
スパイラルディガーの先端に加工をして
櫓を立てて掘りながら井戸底に水を吹き付けて撒いて、
泥水と共に地上に排出とか高度なことを考えていらっしゃる方かもしれない

でも、エンジンオーガーでスイベルジョイント使えるのかな?
一応スイベルで水循環式ボーリングについて
http://www.ekouhou.net/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2007-2555.html

砂だけの層であれば、井戸枠入れてVP塩ビで延長して
スイコでサクサク拾い上げた方が一番安くて早く掘れそう

エンジンオーガーに門型支柱2本を単管で作って組付けて
エンジン全開で掘りっぱなしにして
ロープで上げ下げして排土すればもしかすると行けるかもしれないけど、
垂直に8mの取り回しするの大変だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=CR541YIkIxo

個人で手間暇かけて趣味で掘るなら色々出来そうなんで頑張ってください
もしかすると新たな井戸掘り方法が生まれるかもしれないですし
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:10:34.32ID:rDhrS/B6
ヤフオクでよくある2万ぐらいのエンジンオーガー使ってるけど
細めの10cm径で畑ですらロックした瞬間手首や肩持ってかれて痛めたんで
車輪付きの梯子みたいのに改造したわそれでも刺さると抜けなくなるし
アクセル切っても惰性で暫く潜り込む
逆回転付きやウォームギアのロックタイプは絶対欲しい
井戸掘りなら電動のハンマドリルのが結局は使えそう
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 12:36:46.07ID:MjWvSeHD
エンジンオーガーってブレーキ付いてないの?
振り回されたらロックするようなやつ
それでも痛いけどw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:52:17.91ID:W3E4bhDf
N値が1−10位のローム層であればハンドオーガーでも
30回転位すると15cm位は簡単に掘れる
5・6回繰り返せば1m 何にもトラブルなければ1日で4・5mは掘れちゃう
砂礫層が1m位あって、更に粘土層が続けば実働2日で8m位は掘れちゃう

https://youtu.be/DBohViNXSRw?t=113
自分もこんな感じで井戸枠入れずに素掘り井戸だけど今の所崩壊する気配なし。
で、自分もローム層が終わった所で礫層に入ってハンドオーガーの先が喰いつかなく全く入らなくなって
井戸底に大きい礫でもあって空回りしているじゃないかって感じだった。
掘れなくなって1週間ほど時間を空けたら、水が浸透したのかオーガーの先が食い込んで10p位掘れるので
それの繰り返しを5回ほどやってたらある日突然坑内水位が一気に2m位あがって掘削終了
堀土は、締まった粘土と礫と砂が混合された感じで、ボロボロ割れるような感じ
N値的には40近くあるんじゃないかな。。。

https://www.youtube.com/watch?v=s33Ufp6Thl4&t=1s
この方も苦労しているけど、難透水層だろうからこれを突き破ったら
被圧帯水層の加圧された水が一気に水が吹き上がってくると思う

自分の所は5.5mだけど夏枯れしたからもっと掘りたいけど
あの硬さは心が折れるし、延長塩ビパイプも折れるんじゃないかってくらい
力を掛けないと。

https://www.city.saijo.ehime.jp/site/mizunorekishikan/lineup3-8-5.html
こんな風に金剛とかノミを先につけて打撃系掘削すればいいのかもしれないけど気力がわかない
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 09:46:33.90ID:H3Xe7lPN
地元の図書館に行ったら郷土史的な物の中に地質調査で掘り返した地層の写真があった
https://imgur.com/a/kD30YZS

井戸を掘る前に見ておけばよかった
4m付近まではハンドオーガーで1時間1mペースで楽々掘れたけど
4m位から泥水が混じるようになり、礫が入り始めて土も締まり気味で掘る速度も一気にペースダウン
泥水でオーガーと延長棒は汚れるし引き上げるだけで手が泥水だらけに、オーガーの先に絡まった土を取り除くのに服に泥水が飛ぶし大変だった記憶
20p1日ペースになり、5mまで土日ペースで1か月掛けて掘る。
5mから先はオーガーも食い込まないくらいの硬い層
余りにも掘れなくて2週間ほど諦めて放置していて、オーガーを入れて掘ると
何とか10p程掘れた。上がってきた堀土は密な粘土層+礫入りが水分を含んでねっとりした感じ。
堀土が1週間かけて乾燥してきたらカチカチな土壁に使うような硬さになったので
地下ではこれが難水槽で蓋をしていたのかなと予測
5.5mまで泣きながら掘り下げて一気に被圧された地下水が出てきて
とりあえず堀りは終了。
井戸枠も入れずに掘りっぱなし井戸で、写真にあるような4m付近で泥水みたいなのが
ちょろちょろ出水しているようで、雨が降ると土濁りが発生。
塩ビパイプ入れて、4mの水を井戸内に入らないようにすれば
完全な透明水になりそう。
今年の冬はどうにかして更に硬い層を掘り下げて次の帯水層まで掘ってみるか
今の深さのまま、8cm程度から15p位まで井戸を拡張して井戸枠を入れて透明水をためるか迷い中。

水量は、5月の時点で分20L位で、8月の夏枯れ状態で、分6L位
この間大雨が一回降ってやっと分10L位に回復してきた。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 13:34:12.48ID:C1cyQW+h
今年の7・8月は殆ど雨らしい雨が降らずで
やっと雨が降ったのにまた連日晴天で井戸枯れ気味
井戸を掘って初めての夏だけど、自分の所は最低でも50o/月程度降らないと
井戸の水位が下がり、更に流水量も少ないらしく水が溜まらなくなるらしい

雨が全く降らないのに、井戸水は土濁りしているし
早く大雨が降って水位と透明度が上がってほしい
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:51:01.54ID:bL3jWXS+
オーガーを手回しで掘りながら10mレベルの長さで延長してる人、ジョイントはどうやってるんでしょう?

・ピンで留めて延長は加工も強度も限界ありますよね。純正はクッソ高いし
・両側にオスメスのネジを切った鉄管?それともジョイント部を溶接?オーガー逆回転で外れるリスクは?
・同長同径の鉄管とアルミ管ならねじれ強度は3~4倍違うらしいがシャフトにアルミ使って大丈夫じゃろか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 00:32:42.33ID:vJ1Z7h76
ちょっと前にオーガーを使ったよ
太さ100ミリで深さが2000くらい
柔らかい土なら良いけれど硬い土だと抜けなくなって大変だった
反転させると掘った土が中に落ちるから意味ないしそのまま抜こうとしたら抜けないw
仕方なくバックホーで吊ったけれど結構重かった
あんなので5メーターも掘るなんて信じられない
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 13:50:29.03ID:QXnzAD3y
https://www.youtube.com/watch?v=C2wUmWlJjvk
ここに自作井戸堀り機の作り方があるけど
直径20cmとかの井戸だと本格的に櫓とか門柱作らないと持ち上がらないんだなと

手前味噌ですが、ハンドオーガーでも掘る地層にもよると思います
10mまで粘土層であれば4mのVP20を塩ビソケットに貫通穴開けてネジでOKです。
過去川であったであろう、砂・完全な砂利も行けます。
が、礫層に入った途端、VP塩ビでは全く歯が立たなくなります。
それでも強引に掘ると、ハンドオーガーが地面を食い込んで4m以上の塩ビだと簡単に1回転くらい簡単に回っちゃいます。
で、塩ビのソケットネジ部分の強度が弱いのでソケットが縦に裂けます。
もうこうなると、地面を食ったハンドオーガーを引き抜くことは不可能です。
折れた塩ビVPの場所まで地面を掘り下げて塩ビ糊でくっつけて救済するくらいしか。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:00:00.66ID:QXnzAD3y
>>0848
10mまで粘土層であればVP塩ビでも余裕で掘れますよ
ブログとかで自作井戸掘り始めましたで、塩ビパイプ使って掘り進んで
3・4m掘って急に更新が止まって放置されているのは、帯水層に当たるまでに
礫層や〆った砂礫層に当たって掘れなくなったのかなと邪推しています。

農業用のビニールハウスに使うアルミパイプ等が安くて塩ビパイプよりも強度はあるのかなとも思います。
本気で礫層破る勢いでやるなら、金属パイプなのかなとも思います。
ネジ式はオーガーが地面喰ったときに逆回転する時にオーガーロックが外れずに
ネジが緩んで外れる可能性大ですね。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:08:55.77ID:QXnzAD3y
>>0849
バックホーとか重機使えたらと自分も思いました。
硬い層に当たったら、回転系よりもコツコツ打撃系の上総掘りじゃないと掘れないんじゃないかとか。
200mとか平気で掘れる上総掘りも直径だと4・5p程度なので
径を広げれば広げるほど苦労は増大するんでしょうね。

上総掘りは千葉の柔らかい地層で生み出されて
別府の湯突きの上総掘り改良型では、
硬い地層なので1日に2・3度先端のノミを交換して
1日仕事で掘り終えたら、先の丸まったノミを次の日に向けて尖らせるまでが仕事だったとか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:27:12.37ID:QXnzAD3y
遡って自分の書き込みで矛盾しているのがあったので訂正を

オーガーで砂層も行けるのは、掘っている最中に水が湧いてなければOK
完全な乾いた砂層なら掘れます。
じゃぶじゃぶな水に浸かった砂層を掘ろうとしても、
水と砂だとスパイラルからすり抜けて何も引っかかりません。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 11:30:13.72ID:gl/XtG6X
井戸掘ってから井戸ポンプを設置する場合、砂取り器を設置すれば
手押しポンプ等を使っての井戸洗いって省いても大丈夫?

アクアリウムで使うような手の平サイズの水中ポンプで汲み上げてたから今、濁りはないんだけど
砂は吸い上げられないから砂は残ってるはず

井戸枠はVU100を5m
水面は地面から1m50cmで水深は3m50cmあると思うから
井戸底の方に汲み上げ用の塩ビ管を差し込むのではなく
井戸底から1mくらい浮かせて設置しようって考えてる
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 20:24:03.80ID:9mAIMQLb
既に濁りが無いなら井戸洗いしなくてもいいのかも
tps://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/57de372bb47ba75a345a15b45864d088

VU100で手のひらサイズ水中ポンプでバランスがとれて砂の動きが少ないのかも
もしかすると電動井戸ポンプで一気にメートル単位で水位が下がると砂が上がってくるかも?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 19:59:21.97ID:PNVM+snz
https://youtu.be/QtqlCs5KITQ?t=129

給水管に穴を沢山開けて砂を吸わない為に巻く布の名前って分かる人居ないかな?
中古で井戸ポンプ買ったら流石に純正の簡易的なストレーナーは欠品してたから
奮発して砂漉し器を買ったんだけど、どうせなら井戸枠に差し込む給水管も上の動画の仕様にして
砂漉し器に砂が溜まるペースを抑えたい
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 17:41:56.00ID:sB5tc8/z
寒冷紗(かんれいしゃ)
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/05(木) 09:26:32.44ID:WTrEbsTw
防虫ネット>寒冷紗>不織布
網・ネット系を給水管に巻き付けると、砂が上がってこない=砂の目詰まりだから
定期的に引き上げて砂落とししないと水の出が悪くなるような
0865859
垢版 |
2023/10/05(木) 16:00:53.78ID:sEi02xrh
防虫ネットや寒冷紗なんですね!
検索すると寒冷紗使ってるブログや動画が出て来たので取り敢えず寒冷紗使ってみます

井戸枠ではなく井戸枠の中に差し込む給水管の場合は大きい穴を開けて巻くって感じですよね?
寒冷紗を止めるのに強力な両面テープを使ったりしてるけど具体的にはどの製品なんだろ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 00:13:42.61ID:Z23PbB2Z
寒冷紗を巻き付けるのは、ステンレス針金でもタイラップを2個繋げてもいいし
ステンレスバンドでも、錆びたり、腐ったりしなければ何でもいいと思うよ

給水管というのがどういう状況かわからないけど
手動ガチャポンも電動井戸ポンプでも、給水管の底にフート弁を付けておかないと水落してしまう
http://www.rainworld.jp/idopump/ebara.html

なので、寒冷紗を巻くのは普通は、井戸枠に穴を開けまくってから寒冷紗を巻き付ける
でも、それだと時間が経つと土圧で締まりまくって、井戸枠を抜くことが大変なので
もし砂が寒冷紗に目詰まりした際のメンテは厳しい
(井戸枠と井戸穴の間に隙間があるようであれば、問題なくすっぽり抜ける、
けど、それだと地上からの雨とかが隙間を伝ってきてしまうから、
普通は、堀土等を隙間に入れて埋める)

一つの手として、井戸枠のサイズより小さい塩ビ管に穴あけ+寒冷紗を巻き付けて紐でもつけて沈めて
その中に給水管+フート弁を突っ込めば、寒冷紗が詰まっても紐を引っ張れば寒冷紗パイプは上がって
メンテは楽そうだけど、費用と手間は2倍になるよね
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 09:07:02.88ID:Z23PbB2Z
なるほど。。。
自分が知らなかっただけでああ恥ずかしい
前言撤回で普通の給水管だけでいけるなら、穴あけして寒冷紗巻きでも行けます。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 13:56:05.95ID:44gQCG1l
昔、間違って深浅井戸用ジェットポンプ買ってジェット無くて困ってた者だけど、結局浅井戸用ポンプ買って解決した。
でもジェットポンプもどうにかならんかと思い出し試してみた。

テストなので雨水用のタンクからだから2m位の高さだけど結果ジェットなしで使えた。
圧力管をプラグで塞いだだけで試してみたけど、モーター止まらずで、フート弁が必要。

この状態で数日様子見てみようと思う。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 09:52:50.39ID:co8OAqzl
フート弁は、アマゾンで送料込みで600円くらいの黒塩ビのボールフート弁と
送料込みの800円くらいの真鍮スプリングフート弁を買って使っているけど
1年間使用しているけど両方とも水落せずに使えている。
多分中華製だろうから突然水落してもいいように
井戸の横に1Lペットボトルに水道水入れて呼び水確保している
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 18:19:35.20ID:ZPHb06+9
井戸水を洗濯用の水に使ってる人居る?
検査で飲用可能って結果でも洗濯に使うと変色したりするのかな?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 21:21:21.06ID:6INqix/k
>>875
ぐぐってみたけど鉄イオン0.3mg/L以上で色が付くらしいね(飲用基準は0.3以下)
我が家の井戸が5以上あった時は、すすぎと白物洗いは上水使ってたと記憶(昔も今も我が家は2槽式)

(>876じないけど)
飲用以外全て&ハウス野菜の潅水用
今度新築する母屋は洗濯用蛇口とトイレに自家水を接続することになってる
温水系統用灯油ボイラーは井戸水不可とのことで上水接続になった
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 19:23:02.68ID:dcOlcaC1
ttp://kaisho-farm.blog.jp/archives/1077460570.html
12vのブラシレス水中ポンプで55分動かして5分休憩で24時間稼働で2年も壊れないらしい

12v ブラシレス水中ポンプ 800l/hで検索したら


この人のブログ見ると、1200L/hの水中ポンプで水田やっているみたい
うちはそんなに井戸水が必要ないから800L/hで十分そう
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 19:30:02.76ID:dcOlcaC1
12v ブラシレス水中ポンプ 800l/hで検索したら
の先が切れてたw

中国のアリエクだと1000円位で、日本に輸入で送料込みで1500円位で売っているみたい。
使ってみたいけど、うちの井戸は75oしかないから
ステンレスガチャポンの給水管のVP20が入っているから
水中ポンプをドボンするなら150o位に井戸拡張しないとだめだ・・・

こういうのって、水中井戸ポンプを地上に置いて、給水パイプの先にフート弁付けてたくらいじゃ
吸い上げてくれないかな?!自給式じゃないと無理かな・・・
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 23:15:05.61ID:fX5gjNsT
>>879-880
>>794で書いたのがまさにその手のポンプだけど2年くらいはいつも使えてて1年で壊れた事はない
電圧を絞れば水量も落とせるから地味に便利
てか壊れるのはいつもメンテで一度電源落とした時で再スタート出来ずって感じ
その人の意見とは真逆だけど自分的には無駄に休憩入れるよりかは回しっぱなしの方が良いと思う

井戸水を何に使うのか分からないけど水圧はないからシャワーノズル付けて散水したりは出来ないよ
後、地表から水面までの距離があるとその分揚水量は落ちる

井戸枠がVPじゃなくてVU75なら工夫すれば↓のが使えるかも知れない
https://aliexpress.com/item/1005003579941078.html

計画倒れの案だけど500Lの雨水タンクにそれで汲んでダイヤフラムポンプで送水しようかなって思った事がある
ダイヤフラムポンプが値段に対して寿命が短そうだから割に合わないと思って止めた
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 01:23:07.61ID:tNIWtGYx
VU75でDC40 2470ての良く使うけど24時間駆動で大抵は1年もつかどうか運がいいと2年以上
シャフトはセラミックだけどローターのほうがプラスチックで削れて固着して寿命になる
縦向きで使うとさらに寿命短いので金属ワッシャでベアリングとしての補強必要
パイプの間に繋げられるインラインタイプの縦型は一度使ったけど2か月で固着して本体変形するほど過熱して死んだ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 08:06:40.44ID:g7Ddz2Ex
>>881
今の井戸は水面が地下2m半なんですが
ノートパソコンのACアダプターで12v 3aで使おうかと思っていますが
800L/hとありますが、実際使っている感じだとどの位の量を汲み上げられているもんでしょうか

考えていたのは、今のステンレスガチャポン(フート弁付き)のVP20の給水パイプに
塩ビパイプを分岐して、ガチャポンと分岐先にボールバルブを2か所つけて、
分岐先にブラシレス水中ポンプを付けて使い分けられたら楽だなと思っていたんですがどうでしょうかね

用途は畑の水まきで、ローリータンク+ソーラー発電+フロートセンサーを付けて
常に500Lくらい貯めるのが最終目標ですが、
フロートでONOFFだと故障率アップで厳しい感じですかね。

アリエクのだとすっぽり入りそうですが、ステンレスガチャポンの給水パイプが今度は入らなそうw

自分もダイヤフラムポンプがメルカリなんかで送料無料で1500円位なので
これなら、呼び水も必要ないのでホースだけ井戸に垂らしておけばいいので
考えたのですが、分5L程度と、動作音が大きいので迷い中。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 10:52:44.27ID:7Sqtuzjo
>>883
今調べたら19Wだから12Vだと1.5Aくらい
ただ起動電流がどのくらいか分からないので3Aで足りるかどうかは分からない
流量は揚定で変わるから性能曲線を見ないと分からない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 14:37:52.74ID:g7Ddz2Ex
19wだと多分、多分800L/hですかね。

時間があったのでYOTUBEで調べてたら
https://www.youtube.com/watch?v=4sSMvtIiRTY
があったけど、24v 86w 1200L/hポンプ
下にフート弁付けて、見た感じ直径16o位の塩ビに繋げて使っているけど
これだけの給水管の長さがあっても汲み上げれば自分には十分かも
小さい800L/hポンプだったら水道の蛇口を2回転くらい開けた水量が出てくれば御の字

あとは、地上にポンプを出して使うには放熱してくれるのかなーと
水中にドボンだったら水冷だけどどうなんだろ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 14:57:46.83ID:g7Ddz2Ex
>>882
https://youtu.be/SQlK0iiWQno?t=269

水中ポンプの中の羽って、こんな感じですかね?
動画で何種類か分解して見せているけど、この位ぺらぺらだと
樹脂が経年劣化でパリンって割れたり、折れたり、粉々になりそう
3DプリンターとCADが出来れば、予備の羽根作れそうな感じもw

消耗品と考えて送料込みの800L/h買ってみようかな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 01:13:37.88ID:Qx3XXmGx
アマゾンで1000円ぐらいで売ってる砂こし器付けてる人いる?

手元にあるんだが現状砂の混入はほぼないので付けるか付けないか悩んでる。

付けたら吸い上げ悪くなりそうな気がしてならない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 10:05:20.36ID:F9q26ram
砂こし機が1000円で買えるんだね
見てみたら、ステン網フィルターでカップINされてるのね
砂が現状ほぼ無いなら、詰まることはなさそう
網を付けての水の抵抗?は微々たるものじゃないかな?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 21:01:01.00ID:tPWxrZyI
エルボーや水平配管ですら影響あるのに水の方向変えまくるタイプの砂こしきが影響ないかと言われると
こういうプラ製品だと最悪エアー吸い込む可能性も
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 22:39:05.95ID:C5ydDq4b
>>0887
800L/hの水中ポンプを1500円送料込みで買ってみた
給水側に水まき用の12oビニールホースの余り分1m+300円の逆止弁を付けてテスト
一回呼び水を入れてあげれば普通に地上ポンプとして使えた
ただ、排出側のホースを本体より上に設置しておかないと、ポンプ内に空気が入り込んで
再電源ONしてもポンプ内のエアーがいつになっても抜けない(自給式じゃないから?)
手元にVP13が無いから4mを一本買って、地下3mから吸い上げてくれればいいんだけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 07:18:23.84ID:21e3j/ju
>>893
そうだね
でもここまで早く回るかな?
最近のにはブレーキが付いてるしアクセルを離せば止まるからこんな事にはならないけど古いのならあり得るかも
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 20:12:49.58ID:5Xn0o9Ew
>>885
https://youtu.be/O_x-oSvcJh0
12v 800L/h で長い棒先にホースを括り付けて揚程変化させるのがあった
これ見ると800Lじゃなくて1200L/hクラスの方が良かったような気がしてきたw
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 20:48:24.73ID:5Xn0o9Ew
>>882
パイプの間に繋げられるインラインタイプの縦型は一度使ったけど2か月で固着して本体変形するほど過熱して死んだ
https://youtu.be/zPGUee5fpWk?t=72

これかな・・・1000円位でポンプもスリムで直径5p位でいいなあと思ってたけど
水中入れっぱなし2か月?で固着だと厳しい
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 00:04:43.20ID:4XqOT/7E
尼のdp/B08PD1MHY5と同じのだね
そっちのはラジコンとかの540モーターで寿命は短いしメカニカルシールなんて無くて
モーターの軸とOリングだけで防水なのであっという間に浸水するしブラシの寿命も短い
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 09:07:24.49ID:Nq9TNFcp
30mmの単管で掘って井戸を作る場合
最終的な吸引管はどうしたらいいだろ?
吸引管が詰まって井戸が使えなくあるケースが多いみたいだけど
可能な限り長く井戸を使いたい、どう加工するのが良いだろ?
この部分って相当重要な気がするけど掘り方はみんなネットで乗せてるけどこの部分の情報が思いの外少なく悩んでる
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 10:03:15.06ID:Za3fp7wc
>>898
穴径30mmは厳しいと思うよ。
最低48mmの単管使わないと。

採水管はvp13は入ると思うけどフート弁が厳しいと思う。

つまりに関しては浅井戸なら定期的に掃除するしか。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 11:19:08.49ID:Nq9TNFcp
>>899
30mmのパイプが余ってたのと、48mmだと金槌で打ち込むのが重たい気がして30mmになってる
あと、そもそも水が出るかどうかをやってみたいったのがあってやってるところがある

ポンプはフート弁はなしでエアリフトポンプにしようかと思ってる
離れの畑で電気はあるから1日100Lくらいで構わないのでのんびりと取水できればと思ってる

今のところ3mくらいの浅井戸を想定してる(簡単に掘れるなら掘りたいけど石今1.5mまで掘ったけど花崗岩ぽいものを単管で砕きながら掘ってる)

定期的に洗えばそもそも水が出なくなるということは無いもの?
給水管の先には穴が沢山空いてるのをよく見かけるけど、あそこに土が詰まったら水が出なくなる気するんだけどどうなんだろうと思って
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 12:58:38.92ID:buof4XxR
30o単管だと、1pあたり、7t位で2mの水深として1.4L

エアーリフトってラッパ管にコンプレッサーからの圧縮空気を吹き付けて
空気が上昇する際に一緒に水を噴き上げてくるから
給水管に無数の穴を開ける概念がないのでは・・・
https://www.idoya.info/products/accessory/pumps.htm
https://satoyama.imokushi.com/2017/08/%E4%BA%95%E6%88%B8%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%92%EF%BC%89%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97/
井戸業者が井戸洗いするときに砂ごと吸い上げるくらいだし

30mmの中に給水管とエアーホースで2本入れることになるけど
エアーホースもそこそこ太さがないと井戸底から汲み上げるほど圧縮空気を送り込めないような気がする

細い井戸パイプでエアーリフトしている人の動画
https://www.youtube.com/watch?v=QUMrm83ZoxU
1.4Lだけ貯まっているので、エアーリフトOnして、最初は汲みあがるけど
それ以降は井戸水が貯まる、一瞬だけ汲みあがる、これの連続で1日100L汲み上げるとなると
コンプレッサーの電気代も凄そう。
後、コンプレッサー音と空気吸っているからズババババって結構な汲み上げ音がw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 13:06:43.76ID:buof4XxR
https://www.youtube.com/watch?v=FB15PhRl8mU
でもこれくらい水量があるところならエアーリフトでも行けるのね
いい水が大量に出てくることを祈っております
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 15:47:14.48ID:Nq9TNFcp
>>902
そこまで立派なのじゃなく
https://ameblo.jp/kingfisher2013/entry-11861232755.html
なイメージ
家庭用トイレの浄化槽で使う程度のを想定してる
もし可能なら一晩掛けて水が風呂桶に貯まるでも構わないので、金魚用の小さいので動けば更に良い
どんなに異物がからもうとも、超浅井戸で井戸水が枯れてもポンプが焼け付くこともない
何よりお安く長期間誰も運用できると思ってエアリフトに惹かれてる
離れで1週間で100Lくらい水を使えればいいからその水が欲しいんだわ

>>901
例えば30mmで掘って詰まったら、コンプレッサーでエアリフトすればまた出るようになる?
30mmって話はあまり聞かないしどうなのか気になってる
あと井戸の底は単管パイプに穴を開けるだけで良いんだろうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 17:42:25.82ID:buof4XxR
浄化槽のエアーポンプなら耐久性抜群だし電気代は安いし静かだしいいねえ
しかも実際動かしている人がいるなら確実に行けると思われ

単管だと、一般的には矢じりみたいなのを先っぽに付けて
単管側面にサンダーでスリットを強度が落ちない程度に無数に入れて
そのサイドスリットから単管に地下水が流れ込んで来たのを吸い上げる感じ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 18:46:43.08ID:e6japLmr
>>904
30mmだとエアリフトで砂は上げれても大きめの砂利は上げれない可能性があるし
費用面でも個人で井戸清掃はやらん方がいいと思う

井戸の底は>>905の通り
先端矢尻で側面にスリットか穴あけ加工をする
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 19:31:40.66ID:Za3fp7wc
ウチははつり機と単管打ち込みアダプターで掘った。
思った以上に進まないね。

で掘ったら単管抜いて代わりにvu40突っ込むって形。

単管のままだとサビが出そうなのと単管は他の用途で使いたいので安いVU突っ込んだのが本音だけどw
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 21:54:06.71ID:buof4XxR
https://www.youtube.com/watch?v=Pqd4Enu5Eak&t=715s
暇なときに偶に見ると進んでいる井戸掘りの人
九十九里とかそっちなのかな、完全な全面砂層で掘っては崩れで苦戦している

https://www.youtube.com/watch?v=gKm-xLU6428
この人も千葉だったような。農業用井戸を何本も掘削しているほぼプロの人
エンジンポンプ使って水圧掘削で数分で井戸完成。
完全砂地だと、こういう工法なら楽なのになぁと。

https://www.youtube.com/watch?v=w45l6T1ZiaU
確か吉田さんも九十九里の砂層だったような。

ただ、皆さん九十九里の砂層だから水量豊富だとカナケが強いようで苦慮しているみたい・・・
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 22:09:00.22ID:buof4XxR
>>899
VP13でフート弁を使う人がいるかわからんけど
今自分は井戸枠が小さすぎて水中ポンプが入らないから地上に設置して
フート弁を垂らして使おうと試行錯誤しているけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/soten2/a12050700ux0901.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#
こういう逆止弁をVP13パイプをガスレンジで炙ってテロテロにして口を広げて被せて使っているけど
テストで2・3日水を入れておいても今のところ水落しない。
アマゾンだと大きめのサイズも揃ってて即日配達なので便利だった。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 23:32:01.13ID:Nq9TNFcp
>>906
エアリフトって単に空気を送るだけだから、井戸掘するくらいの人ならむしろ難易度低めではないの?
あと、井戸が出なくなる原因って何になる?細い管だと早晩全く使えなくなる?

>>907
30mm(実際には測ってないので多分そのくらいの直径)の単管が余ってたから金槌で叩いてる
シルト層っぽいけど石も砕きながら進むし3mくらいまでなら行けそうな気がしてる、思った以上に入る
はつりき実質レンタルがてら買おうかと思ってたけど、30mmでいけるならこのままやりたいところ
ただ、45mmじゃないとすぐに出なくなるならハツリキ買うしか無いから悩む・・・
45mmは金槌だととりあず入る気しないわ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 23:40:49.68ID:Nq9TNFcp
>>908
その2つ目を見て簡単そうだと思って実は始めたw
本当に適当(掘るための器具が塩ビ管とかでやった)だから参考にならないかもだけど
はじめは水のかわりに、ブロワーのポンプ(エアリフトで泥も一緒に巻き込みながら掘削できると思ってた)でやったけど圧力不足過ぎて全然ダメ
モーターの水ポンプでもやってけど色々あって長距離で圧力不足なので全く掘れなかったわ
本気でするならきっちり用意しないとだめだな
あと、それって砂地限定?重たいパイプと水圧で押しのけながらだから結構色々な場所でも行けるんじゃないのか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1111296031
あたりでそれっぽいの売ってるな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 08:21:39.59ID:Tz0l7ILk
https://www.nara1739.com/nouka/kome2022/ido220305/
水圧掘削は砂地専用じゃないけど、2000L使って掘ってるみたい
あたり一面泥だらけと水浸しっていうか水没気味

砂地の場合、沈めこみ2・3分で終わっているから分100Lエンジンポンプでも
300L 位あれば掘れちゃうんじゃないかな

水圧が強くて頭から泥水被ったりというのが一番の問題点かも
農業やっている人ならローリータンクとかエンジンポンプと運ぶための軽トラ持っている人多いけど
普通の人は持ってないから買い揃えるだけでも結構なお値段にもなるよね
しかも1回くらいしか掘らないしw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 12:02:39.06ID:AA7QBpBu
>>912
これ、水圧掘削部分どうなってるんだろ?塩ビパイプなんだろうか?
そこが金属なら石を砕いたり押しのけたりしてできそうにも見えるんだけどなぁー
逆に簡単な細い単管パイプならDIYできそうな気もする

あと、このHPも参考にしてて水とエンジンポンプ用意するのが面倒で、
水(バケツ数杯)とエアーリフト(100Vのブロアー)をしたけど圧倒的に力不足だった
ただ、1.5mくらいの深さだと1cmくらいの砂粒が泥水と空気とともに吹き出る感じではあった

井戸掘りの道具はヤフオクで買ってヤフオクで売る、実質レンタルが一番良いと思う
一応機材は全て親が持ってるけど、1回しか使わないのに親から借りてきてするのも面倒(主に倉庫から出すのが)だわ
あと300Lの水の入ったタンクを安全に持ち運べるかどうかも素人には難しそう
親が運んでて一度運搬車ごと落ちたことある
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 15:53:14.99ID:Tz0l7ILk
エンジンポンプからビニールホースかましてVP25の長尺に繋げて
VP25から異径ソケットでVP13に落として、口を狭めれば狭めるほど
水圧が高まるから、VP13のメスネジジョイントにホースニップルの6oとか8oを噛ませば更に圧が強くなりそう。
https://www.monotaro.com/g/03003983/

そういえば、ケルヒャで試していた人もいたような・・・
この人は、井戸枠入れて、その中にエンジンポンプからの圧の高い水を入れて
上下に掘り進んで、井戸枠も同時に落とし込んでいくように見えなくもない。

砂地の動画をみると、ガス管の重たいのを使って上下に揺すりながら穴あけして
ガス管を引き抜いてから、一気に井戸枠を入れるやり方だったけど
粘土層だと最初から井戸枠入れていた方がいいのかな。
ボーリング柱状図をみると、N値が一桁だからほぼローム層で柔らかい土っぽい
シルト層でやっとN値が20近いからそこだけ単管で打ち抜いてって感じなのかな
掘りあがっている堀土を見ても、礫類は見受けられないから本当にローム層だけなのかも

水圧掘削でも、4・5mmの礫なら剥がれて上がってきそうだけど
4・5p級の礫がゴロゴロしている場所じゃ水圧が礫に当たるだけで掘れなさそう
そういう所は、一回引っこ抜いて単管とかでガシガシやるしかないのかなぁ

ローム層の下に、
http://hitetu-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-07a3.html
こんな感じの礫層だったら、スイコでやっても、スパイラルディガーでやっても掘れる気がしない
単管に刃先を溶接して、地道に底突きさせて回転させて掘っていくくらい

試行錯誤してエアーリフトがいいのか、スパイラルディガーがいいのか、スイコがいいのか色々皆試すよねやっぱり
持っている機材によっても工法変わるだろうし、試行錯誤しながら趣味として井戸を掘るのは最高の道楽だと思うわw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 16:11:55.17ID:Tz0l7ILk
https://youtu.be/KCJE4sVfNJs?t=71
礫層で一番簡単そうなのは、こういう風に刃先を付けて突き崩ししかないのかな

https://youtu.be/7huxtS4cJQ4?t=92
上総掘りをモチーフにしたハネギの突き掘りとか

明治時代人力で別府温泉を掘ったのは、上総掘りを応用したらしいけど
礫層が多く、1日に3・4回刃先交換するくらい歯こぼれするらしい
井戸職人は1日穴を掘って、日没仕事終わりに、刃を研いだり、鋼を叩いて翌日の刃先を用意をするまでが仕事だったらしい。

これをネットで見た時、礫層とか硬い層を貫くのにはプロでも大変なんだなぁと思った。
ハネギを使って1分間に細かく2・30回徐々に回転させて打撃して、スイコ機能も持ち合わせていて
堀土としてかき出すのがベストなのかなと。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 13:58:10.09ID:iEzNgU2G
塩ビパイプや単管パイプで井戸を作る場合、底はどうしたら良いんだろ?
塞ぐ?それとも、開放したまま
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 17:37:27.41ID:He1QHDW7
周辺の柱状図から水位7mと予想
関東ローム→粘土→砂層っだったので75mmの手動オーガーでらくらく掘り進み
5mくらいで帯水層に到達。ここまでわずか2日間
ところが日没終了で鉄管を片付け中に変な力をかけてしまって大胸筋を激しく損傷orz
たぶん肉離れだこれ

てなわけで2週間休養してかなり痛みが引いたので土日に再開します。
水位が6m安定なら8mくらいまで掘って浅井戸ポンプかガチャポンでいけますよね?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 20:43:42.13ID:iEzNgU2G
単管(30mm)パイプなら弁無しでちょっとした石なら砕けるとスイコ代わりに打ち込んでた
でも、万が一人力で抜けなくなるから怖いと思って50cmごとに抜いてたら
次、差し込もうとしたらなんか1mくらい大量の砂利で埋まったっぽい
やってしまったOrz
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 10:16:32.34ID:V7Gt8yAS
>>919
オーガーの径と同じ75です
でも掘りやすい地盤なのが判ったので今から100に拡張してもいいかなって思ってます
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 12:40:45.42ID:NT6ohke5
鉄パイプを埋め込んでそのまま使わず放置すると鉄が錆びて目詰りするとかネットで見かけたけどどうなんだろ?
穴の大きさとか工夫すれば10年単位で使えるかね?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 12:45:00.75ID:kvA0L3Pp
75なら特別きにしなくても良さそう
掘りやすいなら拡張するのは全然ありだと思う
100→125の塩ビ管は1.5倍くらいするけど
75→100は微々たるもんだし

自分が掘った時は100で予定してて水面が高い&掘りやすかったから150に上げようかと思ったけど
塩ビ管の値段見て諦めたw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:41:31.58ID:+6QU2RUC
>>0917
周辺の柱状図から水位7mと予想
関東ローム→粘土→砂層っだったので75mmの手動オーガーでらくらく掘り進み

多分自分の所の井戸と同じ地層の感じだ
畑に行ったときにオーガーで1m掘って、4回くらいでローム層を掘りぬいた
浅いうちはいいんだけど、4m超えるとうりゃで抜こうとすると
腰やられそうだったから、スクワットするみたいにしゃがんで堀り機を肩にかけてやってた

多分、このまま掘ればローム層の先の礫層か砂層に当たればいい水が大量に出てくると思われ
ちなみに、うちはロームの下が礫層で1日やって20cmで土日だけだけど半月掛けて1m掘り下げた
5.5mで掘り止め。硬かっただけに、被圧水らしく2m位まで一気に水が貯まった時は嬉しかったなぁ

大胸筋お大事にしてください。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:45:26.84ID:+6QU2RUC
>>0918
土圧で崩壊しちゃった感じかな
井戸穴が土圧で崩壊ということは、結構動く土かもしれないから
単管入れっぱなしで1週間も放置しておくと、土圧で単管食いついちゃうかもね
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:49:55.25ID:+6QU2RUC
>>0921
10年使うのであれば、単管抜いて塩ビの方が安心感があるかもね
畑の策に単管を使って雨が勝手に入り込んでは、地中に吸い込まれの繰り返しでる
場所があるけど8年位経過しているけど、錆びはあれど折れたりはしてないね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:52:38.50ID:+6QU2RUC
目詰まりは、もうその土地の状態によるんじゃないかな
完全な砂層だと水を汲み上げることに砂が動くから詰まるかもしれんし
完全なローム層だったらノーメンテでも詰まることは少なそう
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:59:48.22ID:+6QU2RUC
>>0922
強度は無いけどライト管(雨樋位薄い)のだと凄い安いよ。
カインズ・コメリ当たりだと扱ってる
コメリ
ライト管 100mm 4m価格(税込)1,580円
      180mm 4m 1880円

カインズ
100mm 4m 2180円
150o 4m 3980円

土圧が高い場所だと潰れそうなくらい薄い、けど安い
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 18:02:48.38ID:A3fKB9yL
土日で800L/hの水中ポンプをテストしてみたけど
バケツに水中ポンプ入れてVP20の塩ビパイプが余ってたから
異径ソケット繋げて3.5m揚水してみたけど、分8L位だったから480L/h位。
中華ステンレス井戸ポンプ付けてるけど、ゆっくり漕ぐペースと大体汲み上げは同じくらいかな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 18:19:57.11ID:z/5KHLhb
https://ameblo.jp/icarus777z/entry-12797403210.html
礫層の掘り方
レンコンの穴みたいに何個も開けていくのがいいらしい
電工管・SPG管(ガス管)とかジョイントどうしてるんだろう?
カインズでSPG15Aの4mのネジ切なしが2480円で試しに手に取ったところ
4・5sありそうで、リーマーとか先端工具を付けられば掘れそう
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 18:39:12.51ID:LPnzMaa7
井戸の直径は40mmで十分なんだけど
ドリルの付いたオーガを買うか電動ハンマを買うか悩む
3cmくらいの石がそこそこあるっぽいけど
オーガで巻き込んで拾い上げるか
単管パイプで手当たり次第にやって石を砕きながら砕けなければ場所を変えて撃ち抜くか・・・
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 21:10:41.52ID:z/5KHLhb
https://imgur.com/a/NlmO0z0

76oオーガーだと4p級の石を巻き上げたことあるよ
最初オーガーがロックしてしまって地面を噛んじゃったかなと思って、
正・逆回転を何度か繰り返したらロックが緩まってオーガーを地上に出して確認したら
最下段のスパイラルの溝に挟まってた。
手じゃ外せなかったからマイナスドライバーでこじったらとれたけど
あと、3枚目くらいねっとりした土だと礫も上がってくるけど
既に出水していてシャバシャバ泥水とか、砂層だとスパイラルに絡まないから
スイコで吸い上げるしかない。
3枚目の礫が取れた後、2・3回オーガーをかき混ぜたら水が吹きあがって
オーガーが水で洗ったみたいに綺麗になった
うちの場所は、2・3pの細かい礫が重なっていてミルフィーユの層になっていて、
オーガーの先が食い込まないで難儀した

今年の夏は雨量が少なく夏枯れしたから、今の井戸を更に掘り下げようか考え中。
7・8・9月と異常高温と雨降らず、台風来ずだったので
涵養地から雨がしみ込まなかったのが原因かもしれないけど
冬なら幾ら掘っても汗かかないから機材剪定して掘ろうか検討中。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 21:33:13.36ID:z/5KHLhb
https://imgur.com/a/dKXHoTn
2本目の違う場所はローム層の下が完全な川砂利・砂層で全くからスパイラルに絡まらず
フードを付けたら、ごっそり石がすくえる様になった。
5m程掘ったけど、井戸枠入れずだったから砂層が1m位内部崩壊して
今は4m程度で水深2m井戸枠なしで安定。こちらは75oから150o位に井戸を拡張して
貯水量を増やして井戸枠を入れるか考え中。
こっちは、場所が最初の井戸からかなり離れているけど
夏枯れしなかったから違う水脈なんだろうなぁと
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 16:03:04.67ID:jC63/gEi
12v 800L/hの水中ポンプを地上に出して、
ステンレスガチャポンのフート弁付きの給水管に取り付けたけど
全く吸い上げなかった。給水管に水を口まで注いで、
更に吐出口から刺し水しても、水中ポンプぐのエアー噛みが取れず。
色々他にも試したかったけど、北風が寒いし、水をかぶるわで即退散
何かエアー噛みを瞬時に取れる方法ないかな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 22:40:06.75ID:c4cDP4bK
結構大きめの石があるっぽいから面倒で単管パイプを
電動ハンマーで1.5m(手掘りあり)+1.5m(電動ハンマー)くらい打ち込んで抜いたら
土というか砂利も全部抜けてしまった 単管パイプでは掘れない?
単管パイプ抜いてそのままVP40を差し込むつもりだったけど断念
単管パイプに穴を開けて水を吸い上げたほうがいいのかね?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 01:29:03.49ID:qrxQs2kK
関東平野だけど単管パイプ+はつり機で2本掘ったよ。一本は5.5m
、もう1本は13m

自分の堀り方は取り敢えず砂の地層目指して単管をたたき込んで、途中途中で単管にホース入れて水圧で単管内部の土を排出していく。
そうしないと進みが悪くなるので。

水を入れるのには別のメリットもあって水を入れて全く水が引かない地層は水が出る可能性がほぼないと判断できること。

なんかかなり柔らかい地盤みたいなので単管で下穴開けて塩ビたたき込むって感じでいいと思うんだが。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 02:31:51.95ID:aFWb7tfn
>>935
ありがとう
かなり深いんだな 用意できた単管が4mだからとりあえずこれでしようかと思ってる
溶接機は持ってない

単管抜いたら速攻で小石で塞がるっぽく塩ビ管を入れる間がない
ちなみにVPがないからVUでやったら先が割れてしまった 

あと、単管にホース入れて水圧(水道しか用意できない)で泥を出す方法だけど石は難しいよね?
オーガもないしいっそのこと単管にロケットを付けて、単管の下に穴を開けて、そのまま打ち込んだらまずいかな?

あと、中古で買ったハツリキだけどこれっ20分くらい連続動作させてたらちょっと変な臭いがし始めたけど長時間連続はNG?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:06:08.54ID:X5NCX7xt
打ち込み井戸だと石に当たったら場所を変えて打ち直しみたいだけど、
ローム層中の中の単発の石であれば、回避堀り直しだけど
崩壊する程の層の厚い小石層?だと、そばに打ち直しても同じ層に当たりそうな感じも。
単管先にロケットをつけて打ち込みだと、今3mで4mの単管で水が出なかった場合は
溶接機がないと延長できなさそうだし。

何回も繰り返して崩壊・書き出しすればある程度のところで
壺底になって空洞ができて崩壊止まらんかな・・・

はつりだけど、ロケットがついていると、ローム層で石に当たっても
単管の外へ外へ弾いてローム層に石がにめり込ませてくれるだろうけど
単管のみだと、小石を弾かなくて、底方向に圧縮していくだけにならないかな
なので、はつりきがオーバーワークになって熱持った?

と、打ち込み井戸経験なしの人が思った独り言でした
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:00:21.03ID:Xp5Pz/x/
後は、ネバ水を使ってみるとか?
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/61aeb213af81824fe84e1e1d2932370c
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/95953881ac71f1c23f7b71aa19291e1b
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/9916e56abbb8c62f8e152ca88584b02a

ねっとりした泥水を作り、井戸穴の中に入れて土壁を作り崩壊するのを防ぐ方法らしい
井戸掘り ネバ水とかベントナイトで検索すると色々でてくるよ

http://www.naganoido.com/report/report005.html
ベントナイトの使い方
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:24:09.30ID:D7UO4TYw
なるほど、そんな感じかぁー
ベントナイトは気になってたけど思いの外使い方難易度高いんだな
単管パイプでそのまま撃ち抜く方法でやってみようかと思ってきた
あと今は1.5mほど手彫りあるから単管パイプを埋めることにはなるけどそこにVPを繋げれば5mくらいにはできるんじゃないかと思ってる
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:37:22.90ID:Xp5Pz/x/
4m単管でも1.5m掘り下げてあれば5.5mまで行くね
抱きスコップかな?柄に延長パイプ噛ませば3m付近の崩れる層まで掘れそうな感じもw

読み直して気になったんだけど
>あと、単管にホース入れて水圧(水道しか用意できない)で泥を出す方法だけど石は難しいよね?
30mm単管内にVP13の4m(600円位?)でジョイントつけてホースに繋げて水道全開で水圧掘削行けないかな
今出ている石が5mm位なら30o単管とVP13の間から排石してくれそうな感じもするけど
やってみないとわからないけど1000円以下ならダメ元で試してみても面白そう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:57:30.25ID:D7UO4TYw
思いつきで掘り始めたからはじめは移植ゴテ、結局スコップも使ってで1.5mまで頑張った感じ
湿気時だから、正直1mくらいで水出ると舐めてた
とりあえず、掘ってみると10cmくらいの石がわらわらでてきた
抱きスコップじゃないけど、スコップの柄を伸ばすのは思いつかなかったわ
ただ、1.5mのところに10cm以上の石が2つあって取り出せそうもない
抱きスコップいいな
たくさん掘るなら絶対買うけど1本だけの予定だし、井戸掘り終わったら使い道もないし、その後を考えると買うのに躊躇する

穴に溜まってる石のサイズは仰るようにツボ底化してて砂利みたいな印象、おそらく30mm程度は余裕であって20mm程度の単管突っ込んでた頃は砕きながら進んでた
鉄管の破砕力に感動して単管パイプ(48mm)+電動ハンマー(Youtube見てたら面白そうだか買ってしまった)でやり始めた感じ
石砕きながら掘れるとかなんかすごいじゃん
お金かけずに気軽にとおもって穴掘り始めたけど、機材がどんどん大きくなっていく
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:28:53.03ID:Xp5Pz/x/
1.5m先の石ころを掬うのには
https://www.youtube.com/watch?v=Gk2xzHB4En0

100均で園芸用いぼ竹2mが100円だから、
それにクリーニング屋の径の太い針金ハンガーを分解して
返しフックつけてガシガシ突っ込んでいると、うまくいくとフックが石を抱き込むらしい。。。

https://blowiz.jpn.org/mohi/?paged=8
針金を料理で使う泡だて器のように針金をぐしゅぐしゅにして
穴に突っ込んでると引っかかるらしい。
100均で泡だて器買ったて2mイボ竹に括り付けた方が方が楽かもねw
上手くいけば200円位で石が取り出せるかも???

自分も抱きスコほしかったけど高くて諦めた。
近所の人にも持っている人おらず。。。
1・2回しか使わないしという気持ち凄い判る

地下3mの所の石は、30mm級の石をガシガシ砕いていく感じだと
単管で砕ける感じだから石自体の厚さはなさそう。
角の取れた石だと昔川が流れていたとかあるけど、
玉石だと滑ってなかなか割れないからそういうわけでもなさそう?

一般的な台地だと関東だとローム層が4・5mまで続いて、その下に礫層があり、ローム層の間には砂利層はないので
3m下の礫層は何だろうねぇ。

もしかするとローム層が本来4・5m堆積していて
過去長年に渡り風化された土地でローム層上部2m位削られていたりして
となると、ローム層2m風化+3m掘削済みで既に本来4・5mのローム層下の礫層(帯水層)の入り口にぶち当たっている可能性も無きにしも非ず

案外後1m程掘ると(2m+3m+1m=6m)、水が湧き出す可能性も!?
でも3m位掘ると、雨がしみ込んだりした宙水にあたり、ローム層と溶け合った
泥水の堀土になるような気もしないでもない。

近所の古老とかが昔井戸使っていて、
この辺は何メートルくらいの井戸掘ったものだとか聞けると一番いいのかも

苦労して掘った井戸は愛着が沸きますよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:45:15.22ID:D7UO4TYw
その2つのURLは未チェックだった
安くて簡単に作れそうでいいな ありがとう
石は鉄パイプで破砕できる感じだし厚みもないと思う
あと西日本だからローム層ではないからネットの情報とは結構違う感じ
単管打ち込んで抜いたら全て土が落ちたからおそらくすでにすい脈アリかと
自宅にも井戸があるけど安いポンプだし雨が降ると濁るから多分かなり浅いところに水脈あると思う
水そのものはすでに出てるから単管だけで行けるかと思ってる
水量がない可能性もあるけど水深が確保できればポンプやガチャポンなし、
浄化槽のエアでウォーターリフトできれば何とかなればと考えてる
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:24:49.77ID:Xp5Pz/x/
なるほど。自宅に井戸があって、
その付近に掘っているすれば出るのは確実ですね。
玉石でもなく、厚さのない薄い石なら、ガンガン打ち込み井戸で行けるような気も

自分の思いっきり思い込みで関東の人かと。
2本目掘った時は県のボーリング柱状図公開サイトに
400m程先があったのですが、いざ掘ったら全く違う状態でした。
掘ってみないとわからないってのを身に染みて感じましたw

既に単管の中に水が出て来ているならもう少しっすね
この苦労が報われ、朗報楽しみにしてます
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 17:35:34.89ID:SKhOuudU
https://imgur.com/a/BvPep0l
12v 水中ポンプを地上設置するけどエアー噛みしてしまい色々試してみた
給水管の先にはフート弁設置済み

最初は1枚目のように、
給水管垂直にして横から排水タイプして排水口に水が貯まるようにクランクを付けて、
水差しで水をクランク部分入れて配管全体を水で満たしてスイッチオンするけど、
エアー噛みして水が上がってこず。
垂直逆さま設置だと、ペラ部分よりも排水口が低くペラとモーターの部分に空間が出来てエアー噛みしてるのかなと思い
2枚目の横型設置にしてホースとフート弁をつけてみた。これなら上から差し水して完水させて
排出口が上だからエアー噛みしていてもペラが回ればエアーが排出されると思っていたけど
実際にやったら、そんなことはなく、エアー噛みしている音がして一向に水があがらず。

なんで???!と思い、2の写真の給水管部分のホースをモミモミ数回したら
エアーがグググッと音を立てて抜けて水が吸いあがった。
ホースをモミモミして圧を掛けてポンプ内に送り込むとエアーが抜けるらしい?

ということは、1の写真で、水を入れた状態で排出口を手で塞いで
50pほど引き上げて、手を放して下げると、フート弁がついているから水が手動で上がってくるから
2・3回繰り返せばエアー抜きができると。。。


一応地上設置ポンプは出来るけど、エアー抜きが毎回しないといけないというのが難点
制御タイマーで1日1回とか畑に水撒きとかに使おうと思っていたけど
フロート水位センサーを噛まして、水位低下したらスイッチが入らずにしても
何かのタイミングで井戸底まで吸ったり、エアーを一回でも吸ったら、
自己修復できないから人間が一々エアー抜きしてあげないとかぁ。。。

井戸内径が76oで大きめの水中ポンプ沈められないけど、
150o位拡張して水中ポンプを沈めて使う方が現実的に思えてきた。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 18:14:00.43ID:SKhOuudU
飯食って読み直したらすげえ長文書いてたw
車のラジエターエア抜きと同じでホースモミモミすれば
エアーが抜けるってことだった。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:03:57.38ID:CJLqaxUh
ゴム製のホースの間に付けるポンプ使えばいいかなガソリン抜くようなやつで弁有と無しがあるよ
灯油とか水槽水換えポンプみたのは耐久性がない
家で改良しようとしてるのは密閉されたミニ水槽作って給水管はすこし高い位置まで伸ばしてポンプは水中にかならずなるようにして
チーズとボールバルブで上に真空抜き兼用の手押しポンプも付けようかなとか
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:57:39.32ID:+RioVlOj
実際にやった事無いけど
ポンプの先に分岐させて手動のビルジポンプ付けて揚水すれば始動時のエア抜きは簡単に出来ると思う
フート弁がポンコツだと水が下がってタイマー管理は厳しいだろうけど
0949〒370-01**
垢版 |
2023/11/24(金) 22:39:40.85ID:etLYMQVj
やあ
単管ロケットは、強度が弱かった・・・
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:35:44.65ID:SKhOuudU
>>947
なるほど!!目からうろこが落ちました

https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/225752.html?sc_e=sydr_ssrankspro_2509_statrep&__ysp=5rC05o%2Bb44GIIOODneODs%2BODlw%3D%3D#&gid=itemImage&pid=1
パッと頭に浮かんだのはまさにこれw
耐久性無いのね・・・
よく考えると、給水は吸い上げ圧が掛かるから、
こんな灯油ちゅるちゅるみたいな柔いのだとベコベコに凹んで水を吸い上げないかも?

調べたらガソリン用の手動ポンプはめっちゃ見るからに厚くて吸水圧でも凹みそうもない感じが!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yandhamor/yhl028hwp02.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
しかも径が大きくて丁度いい

いやあ凄いいいもの教えてもらいました
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:39:35.97ID:SKhOuudU
面白そうな、密閉した水槽とか枝分かれさせてビルジポンプだけど
貧相なイメージしかない自分にはどういう感じなるかがわからない悲しさw
0953〒370-01**
垢版 |
2023/11/25(土) 00:38:56.74ID:MAKqWD3i
ロケットは、円錐形じゃ無くて、三角錐か四角錐が良いよ!
ロケットが石に当たって入りにくくなった時に、
打ち込みパイプを回すとロケットの角に押されて石が退くから。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 01:04:45.82ID:e6tge7YM
>>951
水中ポンプの排出側を畑とビルジポンプの2分岐にして各分岐先にON-OFFのコックを付ける
ビルジポンプ側をONにし、手動でポンピングして揚水
水中ポンプを起動させて畑側のコックをON、ビルジポンプ側をOFF
って感じ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 01:20:01.72ID:5fgsApAP
>>950
まだ掘ってる段階だからうまくいくかは分からないけど
エアリフトポンプなら空気が噛むとかは無いと思う
しかも長寿命だと思う>>904
もし自宅に浄化槽があればちょっと拝借して実験できるかも
あと、空気の量が少ないから無理な可能性高そうだけど緊急用の12Vシガレットの自動車空気注ぎや人力の自転車の空気つぎでできないものか気になってる
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 06:29:48.15ID:KhoMG3lB
排出側に、チーズで分岐させて、手前にボールバルブ付けて2者択一方式にして、
片方は畑、片方はビルジポンプ付けて、水を引き上げると。。。
色々アイデアが出て来て楽しい

12vのシガレット空気入れは確か数分以内で使用をお停めください。
圧縮部が過熱して危険ですってなっていたような。
でも緊急用でエアリフトなら数分は使えるかも。

https://www.youtube.com/watch?v=PVdKJeNeM5Y&t=15s
マキタ沼でエアリフト

この人も石に当たり7回くらい場所変えしてた
https://www.youtube.com/watch?v=dZBs8_m9jmc
結構な長さのドリルってあるんだね。
値段分からないけど多分相当高そう
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 06:34:05.51ID:KhoMG3lB
>>0953
そういえば、どこかで井戸掘り先端は角ばった先がいいと聞いた覚え
このスレだったかどこかのサイトだったか不明だけど。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 11:55:16.61ID:5fgsApAP
>>956
シガレット空気入れでも可能なのか 動画すごく参考になった

緊急用ではなく植物とかなら長時間ではなくタイマーで5分動作25分停止の繰り返し、24時間で合計4時間動作
こんなのでも十分に植物は育つかも
あと桶に水をためて必要なときに使うとか

ただ、この空気入れの耐久寿命は気になるけど・・・
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 13:56:42.60ID:KhoMG3lB
今日は午後から井戸でも弄って遊ぼうと思ったけど
思っていた以上に風が強くて冷たいのでパソコンの前で考え事

アドバイス頂いて、地上設置水中ポンプも行けそうだし楽しみ
万一失敗して、やっぱり水中ポンプ沈めるために井戸のサイズを拡張する方法を考えてみた。。。
井戸の貯水量を単純に増やす意味でも、深さを求めるよりも既にある井戸の径を広げる方が楽そう?

https://imgur.com/a/SPFAxH4

メジャーなのは、1・2枚目のような外にボルトを四方八方に角のように突き出して
井戸穴に入れて、ガシガシ突き崩す感じ。
うちは2本の井戸とも、1年使ってみて年間の水量を計測してから井戸枠入れようと考えていて、素掘りの井戸のままなので
一番楽に井戸径拡張が出来るし、井戸枠を入れてからだと土圧で締まって引き上げるのも大変だから
拡張してから、本決めしたら最終的に井戸枠を入れようかと考え中。
1年使って崩れないなら、井戸枠もいらないかも?

本題に戻ると、ガシガシ突き崩すと、当たり前だけど井戸底に堀土が落ちていく・・・
なので、スイコ(底浚い機)が必要になるけど、これがまた泥水を扱うし、ピストン運動させて吸い上げるので体力的にも大変。効率も悪い。

今はスパイラルディガーで75oの井戸径だから肉厚なVP75がすっぽり入るはずなので
底にVP75キャップを塩ビノリで接着して写真3枚目のような25〜50p位の長さの井戸にすっぽりハマる釣瓶を作る
塩ビパイプで釣りあげられるように、4枚目のようになるので

井戸径広げ機の延長パイプ部分をVP20で作り
釣瓶の延長パイプ部分の先をVP13のチーズにして
塩ビ糊だけだと強度的に怖いから、ネジとボルトで貫通させて止めて
VP13を延長棒として固定する。延長棒のサイズが違うから、
井戸径広げ機の延長棒の中に、釣瓶の延長棒が入る。

先に、釣瓶を入れておいて、その上から井戸径広げ機を差し込んで被せてからガシガシ突き崩す。
ある程度釣瓶に残土が落ちて貯まったら、井戸径広げ機を引き上げて
釣瓶と残土を回収。これだと、残土を1回で確実に引き上げられるので
スイコでピストン運動で残土を吸い上げて引き上げるより楽かなと。

問題点は、水面下まで掘り下げた時に完全な水の中だと
チャンと土を受け止められるのかという事と、
一応水抜き穴を横に開けた方が引き上げが楽かな?と

机上の空論で終わるかもしれないけどw
写真2の人は結局井戸拡張機で直径30pの井戸拡張までし
VU300を井戸枠に入れたらしい。
貯水量が200Lオーバーだとか。。。すごい。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 22:10:50.29ID:G1HXYNF4
直径20cmくらいでスコップで掘って1.7mのところに直径5-10cmくらいの角の丸い石がごろごろたくさんあるっぽい
単管パイプで撃ち抜こうと思ってたけどあまりにも石が多い、もうすこし手掘りを考えたけど深すぎるここから先掘り進めたら良いものやら?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 04:29:11.25ID:yq0aO+B3
抱きスコップって呼称もあるのか。
アメリカンスコップって呼んでた
だいぶ前にオクで300円くらいで落札したけど送料が2000円近くかかった記憶
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 04:39:18.10ID:89g9XzW/
色々な呼び方があるみたい
オクとメルカリ見たけど送料高いのがネックなんだよなぁー
仮に使い終わって売るにしても送料高すぎてな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 05:43:10.81ID:3YXkueWr
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hcvalor2/trusco-1150007.html#
一番安そうで使えそうなのはこれかな
ヤッフーショッピングなので、定期的に配っている1000円・1500円とかのクーポン使えると
初めてとかお久しぶりクーポンだと半額チケットが届くことがある
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 05:47:32.11ID:3YXkueWr
あと、ヤッフープレミアム登録で
6か月無料と、1000円OFFクーポンが良く配られてる

それと、ジモティーで不要な物をタダでくれたり捨てるくらいならと激安で掲載されている時がある
ただ、緊急で欲しい時には向かないけどね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 06:01:38.50ID:3YXkueWr
玉石層なのかな、玉石交じりの礫層・ローム層?
角が無い丸石は旧河川とか流されて角が取れたものだから
単体で埋まっているというよりも、分厚い層になっていることが多いらしい
粘土質の中に玉石交じりであれば、定期的に水を流し込み
土を1週間くらいふやかすと行けるときがあるよ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 06:15:13.60ID:yq0aO+B3
水が出たのだけ確認して仕上げ工事サボってたのを再開
井戸枠に入れるVU75の穴開け&面取りが面倒だとよく言われてるんだけど
どっかの動画を参考にカップで穴を開けたら一瞬でした
また面取りはAliExpressのトリマーでサクッと完了
2m管の処理で30分もかからなかったんじゃないかな
https://i.imgur.com/svEk6im.jpg
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 13:01:32.39ID:89g9XzW/
>>964
ヤフショ・楽天ヘビーユーザーなのでクーポンは貰えないけど
ポストホールディガーは初めて聞いた呼び方で
その価格帯は見つけ出せてなかった ありがとう!!
なんか負けた気がするけど、作るよりも良いものが安い気がしてきた
ジモティはあまり見ないから見てみる


>>966
西日本のものです
単管パイプで砕いた感じですが、柔らかい花崗岩?っぽい石です
電動マンハーで叩くと50cmくらいは入ってびっしり単管パイプに石がハマってる
ただ、50cmくらい叩くとおそらく巨大な石に当たるのかそこで止まる
すでに水が出てて深いし大きめだし石を取り出せない感じ
近くには川があるし今掘ってるところは小川のすぐとなり
旧河川だと層になってるのか・・・砂っぽいし確かにそうかも

あと掘っていて気になったのが、この河川、一体何年前の河川なんだろ?
1mで1万年とかあるけど、1.7mこの石って17000年前の河川にあった石なんだろうか?
腹立たしい石だがいつ頃の河川を掘ってるのか気になってきてる
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 14:36:54.29ID:3YXkueWr
VU管の穴の開け方綺麗です。自分はすごい雑で適当だからw
塩ビって炙りで広げて繋げられるんですね。
これいいですね。4mパイプ買ってソケット買わなくても
炙れば繋げられるという。塩ビ大口径になればなるほどソケットも高いのでいい事聞きました。
しかもソケットみたいに節目が明らかに凸にならないので土の中に差し込むときも抵抗にならなさそう。。。

>>0969
自分も昔抱きスコ調べた時は6000円以上していたのでためらっていたけど
案外安いのもあったんですよお

近所に大きな川があれば、大昔は川が大雨事に蛇行していただろうから
恐らく旧河川を掘っているかと思われます。
河川であれば、石が川の流れで転がるので丸石になり、
川の堆積として、上から砂・小石・中石・大石と掘れば掘るほど石が大きくなる傾向があります。
重い石は長年の流れで沈んでいきますので。

自分は関東ですが、1本目は台地の井戸でローム層が4・5m堆積で
2本目は、湧水由来の幅2m程の小川が流れている近くの畑ですが、ローム層は3mで砂利層が50pあり
そこを澤水のような透明な水が流れていました。
川の付近だと、本来4・5mのローム層とか土もある年月経過されると流されてしまうんだなと思いました。
自分の所は市が発行した市史に古代の土地の流れで細かく地質解説されてたので
楽しくなり、図書館に何回か通いました

井戸掘ると、住んでいる土地の歴史とか地層とか調べたくなりますw
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 00:02:30.27ID:Lkv67BmG
Geyser Pumpて奴が複雑になるけど良さげ
自動車用は動作音もデカいし効率悪い発熱は分解して配管の銅管巻き付けでなんとかなるけど
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 15:04:52.00ID:9yizHIkE
調べたらゲイザーポンプ面白いね
水中に箱を沈めてエアーを入れ込んでいき、ある程度貯まると
一気にボコボコと排気と共に水を吸い上げて1サイクル
金魚用の小さいエアーポンプでもゲイザーポンプで空気送るだけなら行けそう

自動車空気入れはカンカン音が響くから常用としては厳しいかw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 17:06:19.46ID:wVXlFi5J
ゲイザーポンプ面白いな
古い公衆トイレの自動洗浄装置を逆にしたみたいな仕組みだな
ただ、水深1mに空気を送るには10kPa(0.1atm)必要なわけで
小さなポンプだとそれだけの圧力が出ない気もする
自動車用とかは量は少ないけど圧力は高いのでできそう
あと自動車用(緊急用で廃車するとごみになる部材)が気になって調べてたけど15分程度でオーバーヒートになるらしい
ということは間欠タイマーを付けたとしても、そもそもの設計寿命が短すぎるんじゃないかと思い始めてる

一般的な浄化槽用のポンプだけど
https://shopping.geocities.jp/minatodenki/iframe/yasunaga-ap.html
を見ると常用圧力をみると水深1.2-14.7mくらいじゃないと壊れてしまう気もしてる
井戸掘りも結構たいへんだけど、その水を安く引き上げるのも結構大変な気がして来てる

あと使わないと井戸が枯れるとか井戸持ってる人が言ってた
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 17:22:53.13ID:wVXlFi5J
>>970
地元の図書館行ってみる!
地学って身近な割に全然知識がない事位今更気づいた
学校とかでも1m掘るだけで過去のタイムスリップできるとか推してくれれば楽しかったのにな

とりあえず、どこに打ち込んでも石に当たって埒が明かないから抱きスコ買ってみた

いちばん簡単なのは電動ハンマーで単管パイプ打ち込みだと思うけど
5m打ち込むとして石に当たることなく打ち込める確率がどの程度あるのか数学的な話も気になってくるわ

あと、20mmくらいの単管だとかなり奥まではいるけど単管48.6の先端に取水用の穴を1mくらい開け金属ロケットをつけるとあまり沈まない
ショックを吸収してるのかロケットで石が砕けないのか・・・
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 23:38:12.72ID:9yizHIkE
10p級の石がゴロゴロだとオーガーでも厳しいから
気合で砕いていくしかないのかな
10pの石がゴロゴロだと水通しもよく、
大量の水が湧きそうな感じを受けなくもない

でも10pの石を砕く(多分1・2つとかの話じゃなさそう)は凄い大変そう。
単管の先にタガネとか加工してつけて、電動ハンマーで上からぶっ叩くで割れるかな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 14:38:58.76ID:Irs+w4UR
ここ1週間畑の井戸の水落ちが毎回起きて、フート弁の密着部に砂でも噛んでるのかなと思い毎回引き上げても
何も引っかかってないし、フート弁だけにして水を入れておいても落ちない。
どこから水が落ちるんだ・・・と思ってやきもきして1週間。
今日ふと思い出したのが、一番下の塩ビパイプだけ、今後もしかしたら給水位置を調整するかもしれないから
塩ビ糊じゃなくて普通に差し込んで、からげ線でフート弁を結んで吊り下げていたことを思い出して
差し直しして半日。水落ち治ったw
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 21:26:43.84ID:Ue92iZTy
差し込みだけのときはビニールテープ巻いてるな自己融着テープとかアクリルテープも試したけど柔らかいからずれてく
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 10:53:19.21ID:VqpBVdlM
丸井戸の堀貫プロの業者さんより
https://imgur.com/a/9pxWDEw
ローム層であればオーガーで掘れるけど
中にはこの層が出たらオーガーでは無理だろうなというのも多々あり。
こういうの見るといつかは丸井戸掘ってみたい
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 12:15:08.03ID:1DnbmMab
ここで紹介してもらった抱きスコップ(ポールディガー 140cm)届いて早速使ってみた
140cmくらいまでは掘れた
というか120cmまでは普通のスコップと単管パイプやらで頑張ってたけど穴の奥の石を取り出すのが困難だった
ここからわずか20cmだけど5cm以上の石が3個と細かい石がいくつもあってそれを取り出すのに大いに役立った
これがあると単管パイプが全く打ち込めなかったんで
あと、きっちりと石と土を取り除いて1日経過すると10cmくらい水が溜まってた

とりあえず、単管パイプにロケット(取れないように穴開けて針金通して)付けて、電動ハンマーで中途まで打ち込むところまでやった
ある程度沈むと長い間電動ハンマ打ち込んでると、1時間で50cmくらいしか沈まないけど、仮に大きめの石があっても沈むような気がして頑張り中


こんな動画見つけた
深さ180cmの穴掘りの方法
https://www.youtube.com/watch?v=9vl1rR7PQRE
スコップの柄の長さよりも大きな直径が必要ってのが何気に役に立った(面倒で今更ここまでする気はないけど)
あと人が入れるサイズだとどこまででも掘れそう(酸欠とか安全性は分からないけど)
ここまで試行錯誤して思ったのだが、急がば回れで案外この方法が早いんじゃないかという気がしてきた
5cm以上の石が多い地域だと、この位置から単管パイプ打ち込みなら入りやすいかも
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 18:35:07.25ID:VqpBVdlM
丸井戸って自作系の人がやるとどうなるのか気になったので引っかかったYOUTUBE

https://www.youtube.com/@4thPlace/videos
https://www.youtube.com/@kayakpingman1868/videos

多分、こちらは山間だったり、山そのもの斜面で10m掘っても出ない感じ。。。
更新が途切れてしまったりしているからあきらめかな。。
北海道の方は、井戸枠も何も入れないで10m。削岩機入れて掘るレベルだと崩れないくらい硬いのかな。
山で井戸を掘ったとか動画があるけど、業者さんが2・30m掘ったとかで
自作井戸で掘りあててる人もいるだろうけどかなり少ないんだろうなぁと。

https://www.youtube.com/watch?v=GfQ4RVvh8sA&t=400s
こちらは10mオーバーで水が出たパターン。
山間っぽいけど、玉石が出ていたりするから沢の近くとか扇状地の扇頂部なのかな・・・

いかんいかん。否定的な意見を言ってしまった。

>>0980
詰まってた石が取れて良かったです。
5pだと単管径と同じくらいなのが3つも出てきたんですね。
細かい石も混じっているという事は、
打ち込むと隙間を圧縮して力が逃げちゃうという話につながるかもしれませんね
水が出て来ているので順調じゃないですかぁ

動画見たら180p穴4時間で掘りぬくとか
うちの畑の2号井戸は3m位なので、
この人なら二日で掘り切っちゃうとか凄い

丸井戸も掘りたいけど、自分の身長以上に掘って埋まった時のことを考えると
息のある間に救助されるのかなぁと不安要素も。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 21:00:00.18ID:1DnbmMab
>>981
石は5cm*15cmとかそんな感じでした取り除けるのは取り除いて、大きな石の間に単管を挿して打ち込んだ感じです
とりあえず今日は単管が何とか3.5mのところまで埋まった

4mの単管だから上に0.5m出てる状態までやってきた
1mほど本当に大変だったけど下に石はあるんだろうけど無理やり押し込んだ形だと思う
ただ最後の50cmほどは今までよりも軽く入り始めた
帯水層にでも行ったのだろうか?

とりあえず、ロケットも外れてないようだし土も思ったよりも単管に入っていない(一安心)
先端のロケットを上から細い単管で打ち込んで取り外すこともできると思うがはずしたほうが良いのか悩んでる どうなんだろ?
あと、継ぎ手で伸ばせば最長4.5mくらいまでは埋められるけどとりあえずガチャポンも無いしどこまで埋めるのが正解か悩む
帯水層ってどの程度の厚みがあるんだろ?
深ければいいというものでもないよね?
ちなみに、単管の先1mに直径6mmの穴を40箇所くらい開けてる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 10:39:47.27ID:HDg6Wg19
少しでも安いポンプがないかと調べてたら
https://item.rakuten.co.jp/undigital/26-0014/
を見つけた
流石に値段的にも壊れそうな気がするけど、
仕組みとかは勉強できて面白そう
どの程度の圧力まで対応してるのか不明だけど
もし仮に0.3気圧くらいの体圧あれば3mの井戸なら使えそう
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 11:44:20.50ID:6RNKrFEq
月曜の午前やっと一段落
4m単管完全打ち込みおめでとうございます
単管打ち込み井戸だと、単管に並々水を入れて
水が染み込んでいくと帯水層だったような覚えが
でも、これって全く地下水が流れていない砂層交じりの層なら
幾らでも水は吸収しちゃいそうな気がする・・・

自分が覚えている中では、単管打ち込みで溶接して叩きまくると、
肉も薄いので溶接部の強度不足とかで小さい皹、その後溶接部から錆びで空気を吸ってしまい
水が上がってこない(という業者のプロのブログを読んだような)
単管自体は結構耐久性あるんだけどねという話の結び方だった。
井戸ポンプで強引に地中から地下水を吸い上げる場合で
単管中に溜まった水を吸い上げるのであれば問題なさそう

ゲイザーポンプも知らなかったし、
このURLのポンプも知らなかったし勉強になります。

手前味噌ですが、自分はステンレス手動井戸ポンプで
https://order.shopping.yahoo.co.jp/cgi-bin/cart-form
で1000円クーポンとか来るときに買いました
予備ポンプでまたクーポンが来たら買っておこうかとw

使い始めて1年位で1回20Lで200回近く汲みだしたけど
中のゴムブーツのやれとかは全くなしで圧縮も落ちている感じはしないかな

地上設置ポンプに使うゴム中間ポンプを調べたら内径15o以上はかなりお値段がしたので
土日散歩がてらダイソーで灯油ちゅるちゅるタイプ中間ポンプがあったので買ってきました。
これで試して、ポンプのエア抜きが出来れば最高です。
ただ、ちゅるちゅるタイプで耐久性無さそうなのであくまでも試験用ですねw
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 18:24:49.96ID:HDg6Wg19
>>984
見ず並々入れる方法について、単管パイプを水で洗って(細かい砂が結構出てきた)
それでやってみた所10cm染み込むのに30秒
遅すぎると思って更に11cm埋めたら20秒になった
ただ15cm埋めるのに2時間弱も電動ハンマーで叩き続けた
欲を言えばあと100cmくらい埋めれば良さそうだけど全然埋まらない ここに来て本当に困った・・・

エアリフトだからどこまで正確か分からないけど一応汲み上げると1分で300ml程度水が湧いてる印象
これがずーっとでてくれるなら24時間で400Lと十分な量貯まるけど、この水量って将来どうなるんだろ?

ここからまだ掘るか何か他の方法でも無いものか悩む所、本当に進まなくなってきた><

ステンレスの安いやつ確かにあるね
とりあえず、水量が少ないから使えないかも知れない・・・
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 19:25:45.96ID:6RNKrFEq
打ち込みは自分は未経験なので何とも言えないのですが
分300mlだとすると、単管の半径^2*3.14で1cmあたり16t
300/16で、水深18.75cm  
もし、これ以上深さは無理となると、深さ→井戸径を拡張かと
76oオーガーにすると18.75cmだと816t貯まります。

後は、エンジンポンプを単管パイプに繋げて、解放井戸から密閉井戸にしてエンジンポンプの吸引力でガンガン水を強引に吸い上げて
水みちを強引に作って、集水しやすい環境を作るとか?
でもエンジンポンプもレンタルであるけど、必ず水が増えるとも限らなそうだし
https://www.youtube.com/watch?v=WGCqLfF4yf4

スレ見ている人で打ち込み井戸経験者の方がおられれば。。。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 19:26:08.99ID:6RNKrFEq
あれ 文字ちっさ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 21:12:49.89ID:ZUKOVIQz
足場パイプの打ち込み井戸 水面GL➖約5メートル
35ccの4サイクルエンジンポンプで揚水試験したのを
過去スレに書いたはずだけど見つからない・・・
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 21:13:42.64ID:ZUKOVIQz
足場パイプの打ち込み井戸 水面GLマイナス約5メートル
35ccの4サイクルエンジンポンプで揚水試験したのを
過去スレに書いたはずだけど見つからない・・・
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 23:53:24.24ID:HDg6Wg19
>>986
エンジンポンプ、動くかどうかわからないけど、そう言えば倉庫に眠ってた
集水の穴が6mmだからそれよりも大きな石は入ってこないはずだけど、そもそもエンジンポンプって砂大丈夫なんだろうか?
強引に水道作ったり、場合によっては水を入れて実質集水管の周りを掘削か
とりあえず、水を入れて管を洗うだけでもまだ結構な量の砂が出てくる

水量はポンプを用意してなく、揚水はエアリフトなのである程度水がないと構造上上がらない感じです
正確ではないのですが湧き出した水はおそらく1分に300ml、水位そのものは最低でも1mはあると思います
あと、単管を抜くと多分二度と差し込めないからやらないけど、40個ではなく200個とかそのくらい穴を開けるべきだった
穴あけ作業地味に大変だったけどここは手を抜いちゃダメなところだった

最終手段は、ロケットの先を細い単管をハンマーで押し込んで取り外し(針金2本で止めているだけなので)てそこを開放するのも良いかも
更に、細い単管で先端ロケットを叩けば砕ける可能性もゼロではないかもと思ってる
ただ、これをするとロケットが取れるので良いのか悪いのか悩む所
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 00:12:27.10ID:WpBkGzXA
井戸掘り失敗の動画、ここまで酷い地域じゃないけど地下が仮にこんな石ばかりだと
何度も何度も試しに単管を打ち込むか、ユンボで掘るしか無いような気がする
Youtubeみると成功動画ばかりが多いけど、実際にはこういった地域もかなりありそう
https://youtu.be/etvhDUgHs7E?t=299

電動ハンマーの音が半端ないのでご近所さん的にちょっと気になってる
ライフル用のイヤーマフしてるから気にはならないけどちょっとはずしたらとんでもない音が出たのに今更気づいてしまった
ただ、ご近所はどこもDIYがお好きなようで、丸のこ、草刈機、チェーンソーなどみんな普通に使ってるし関係ないのかも知れないが・・・
苦情ではなく水でたー?とよく聞かれるようになった
0992〒370-01**
垢版 |
2023/12/05(火) 08:28:02.61ID:qfjuWBr9
うん、過去スレに
2008/03/16(日)に揚水試験の結果書いてあった。
今年も里芋に水撒きしたから豊作でした。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 09:06:41.43ID:9b/JyRKa
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/d595758ab5717c45888bcaddae1088e5?fm=entry_awc
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/abfda41ff18da52b335cf77785042c84

なるほどと思った。
打ち込みだとロケットが土を左右に押しのけて入っていくと
土圧を横方向に押しのけると、ロケットの後ろについている単管を締め付ける力として働いてしまうのね・・・
矢じりタイプの返しがあるタイプは、そういう力を逃す意味があったと。

https://www.houwa.net/housing/ido/uchikomihanbai/

ホウワの矢じりは、そういう事だったのね。

http://www.kk-yamaka.co.jp/200/200040/20004120a/
打ち込み井戸は、回転させて密着している単管の土圧を一時的に剥がすってことなのね。

https://youtu.be/8HqjVgL3D6Y?t=305
これも、パイプレンチを使って回転させているけど
ひっくり返る位、土が圧縮して横方向から力が働いていると

先端を太い返しのあるタイプで単管と外側の土の間に隙間を作る
そこに泥水を入れて抵抗をなくす
それか、横方向の力に土が締まりすぎて単管が食ってしまった場合は
回転して剥がす(多分小まめにやった方が小さい力で足りる?)

勉強になる、、、

エンジンポンプはやっぱり清水の方が長持ちするので
最初の泥・砂利・砂が混じる井戸洗いは、安いステンガチャポンを使って吐き出して
ある程度綺麗な水になってから、数時間連続運転してってのが多いみたいです。

水深1mで、エアーリフトで1分300mlってことだったのですね
水深1mあるなら、既に帯水層のような気がしなくもありません
砂交じりの層であれば、ガンガン汲みだして砂を吐き出させた方が
水みちが出来ていいかも?

打ち込み井戸で、パイプ内に流入する水量は少ないかもしれないですが、
掃除機のように井戸ポンプで地下から強引に水を吸い出すのであれば水量は増えるかも?
ただ、エアーリフトで行うという主眼から離れてしまうので。。。

井戸底のロケットを破壊して、細い単管で掘削して、隙間が空いたら
打ち込めば入る可能性もありますね。
ただ上記のように、側面に力が掛かって止まっちゃっているとすると・・・
小径単管で穴は開く(底地盤が固い可能性もあり)かもしれませんが、
外側の単管が更に叩いて埋まるかが問題ですね。

これは、やってみないとわからないですね。
ここまで苦労されて、やってみたらダメだったじゃ大変申し訳ないので
安易に書き込まない方がという不安感も出てきました。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 09:16:20.03ID:9b/JyRKa
>>0991
漬物石サイズの玉石が出る層はプロでも困難らしいです。
もう見るからに大変そうな地層ですよね。
川由来とかじゃなく、土石流とかで泥・玉石でぐちゃぐちゃに
積層されたのかなと。

近所の目が一番気になりますよね。井戸掘っているんですか!?
そのうち定期的に来られて、出ました!?とか聞かれるとプレッシャーにw
自分は、いやー素人が掘っているので出なくて当たり前
出たらラッキー位ですよと予備線を張り言いますがw
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 09:17:30.17ID:9b/JyRKa
で、水が出ると、自分の畑にも掘ろうかな、機材貸して
アドバイスしてという流れにw
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 09:27:58.21ID:9b/JyRKa
トップのテンプレに貼ってある過去ログURLが見られないのは自分だけでしょうか
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 21:41:26.26ID:WpBkGzXA
>>993
ありがとう

いつぞやに見たような記事ばかり
でも、失敗や試行錯誤した後に記事を見ると、記事の見え方が全く変わってくるな!
これが体験と座学の違いか
昔は実験大好き子だったけど、最近はYoutubeを見るだけで満足、実際にすることが無かったから忘れてた
この久しぶりの体験だけでも、井戸掘りしてよかったわ

矢じりは少し太いほうが良いのか また石の多い場所だから回すとパイプに傷がつくと思って遠慮してた
手掘り(1.4m)で砂っぽく石も多め(20cmくらいの間に5*15*3cmくいらいの石が3つ)で粘土質が全然出てこないから今回のケースは土圧以外だと推測してる
埋まってる長さも2.5mくらいだし ただいきなり止まったというよりもある程度緩やかに止まった気もするから土圧も否定しきれない
細い単管か鉄棒でも打ち込んで簡単に入れば土圧と特定できそう

ロケットを取り外すデメリットってどんな物がありますかね?
取水量が少ないならロケットを取り外せばその分は確実に穴が空き水が入るかもと思ったりしています

ポンプを使うと掃除機みたいに吸い出せる可能性もあると聞いて
1日掛けて倉庫の奥から出してきたけどとりあえず動かなかったOrz
あとは使わない古い屋外用にしてる掃除機があるからそれでポンプでも作れないかと思ったり・・・

ステンレスの安いポンプ(持ち手が緑のやつ)ですが、単管にパイプを入れないでそのまま異型で単管に差し込んでエンジンポンプ代わりにする場合、
エンジンポンプ並みに引き上げ能力はありますかね?速度は別にして真空に近い能力がありそうでしょうか?
あと、仮にエンジンポンプを常用する場合、直接単管に接続すると過負荷になったりは大丈夫ですかね?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 21:41:40.14ID:WpBkGzXA
あと、昨日エアリフトで水出して、今朝見ると井戸の底から最低でも180cmは水が溜まってた(穴を開けたのは井戸の底から1mまでで個数は40個)
140cmのポールディガーで掘ってても翌日には水たまりができていたから、帯水層かは不明だけど地下水はそのそもかなり高めかも

世間話は全員知り合いだから良いけど、それ故に爆音が気になって仕方が無い
ただ、出た?と聞いてくるくらいだから多分キレてはないと思いたい
お年寄りの騒音感覚がイマイチ推し量れない

自己責任なので色々とお気にせず書いてもらえば幸いです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2870日 20時間 16分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。