X



トップページDIY
447コメント167KB

FRP総合スレpart3

0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 22:32:14.96ID:Ff0/jh0d
保守

自作派は必ず読め
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 00:28:03.98ID:Rt0jJmSc
LineXのせいでFRPなんて誰も使わなくなったな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 21:13:23.78ID:zZiTc3y1
保守

自作派は必ず読め
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:16:01.82ID:fH6YBTK/
FRPで池作ろうと思うんだけど、掘ったあとにいきなりFRPやったらあかんかな?
今週届くからやってみよ思てんけど
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:12:56.07ID:aFS27V3T
>>42
庭に穴ほって池作る用途でFRPは向いていなそうな気がするが。ガラス繊維にちゃんと含浸させられないと思う。
庭に池作りたいのだったら穴ほっていらない毛布などを敷いてその上から防水シートをする方が安くて確実だと思うよ。またはコンクリートで作るか。コンクリートで作る場合には防水がかなり面倒。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 01:24:28.74ID:MEgYxPzb
ペット屋でFRP製の既製品の池キットが売ってるくらいなんだからちゃんと作れれば問題なくね
展示会で使われるような直角の壁面があるスペース効率がいい池が欲しいって人なら
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:27:22.98ID:9kQRG+RI
>>42
うまく整形できないような気がする
何か硬いのものがあってそれにくっつけるような感じで貼って行くけど相手が土ならどうなるかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:43:39.11ID:Htx9kMWQ
42です
アドバイスありがとう
硬い構造物がないとうまく形成できない、ってことね
モルタルかブロックで壁作ってからFRPが正しい姿なんだろうけど、掘ってみたら土壁も案外硬いじゃん、と思って
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 09:41:03.29ID:Htx9kMWQ
42です
アドバイスありがとう
掘ってみたら土壁も案外固いじゃんと思って
でも構造体がないとうまく形成できないのかな
以前はポンドライナーて防水シート使ってたんだけど、折り目がついたり今ひとつなんだよね
ちょっと試しにやってみて、ダメならブロック+モルタルにしようと思います
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:12:45.82ID:zheRM8y+
は?土にグラスファイバーシートを張って
釘で打ち付けたうえで樹脂塗るだけで済むじゃん

モルタルで固めたっていつかは土とモルタル間で剥離する
FRPと土との間で剥離するかの違いだけだ
プールじゃなく池なんだろ?
デコボコあっても関係ないんだろ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 16:07:12.05ID:xr8vsUYU
加工が簡単なウレタンフォームで型作ってFRPヌリヌリでも良いんじゃね?
ひょうたん型とかの形にするなら
廃棄時の事も考えてるなら体積が少なくて解体が楽なFRPというか樹脂タイプが有利とも考えられるな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:13:16.65ID:mrwpRJ+u
42です
養生シートを園芸用のスパイクで押さえておいて樹脂を塗り、その上にガラスシートを置いて試してみました
これでいけそうですね、空気抜きをちょっと工夫する必要がありそうですが何とかなると思います
ありがとうございました
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:20:34.16ID:I0TkXRJ+
>>52
>>53
>>54
>>55
一個も売れなくていい
いいやレジンだよ、というなら化学式で教えてくれ

俺ができることはお前にもできるだろう

俺にはレジンにしか聞こえない
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 00:14:29.86ID:NyBm1a5I
5chでソース出せよって言われて
ソースって何だよww食べ物かよwww
ってレスする奴並の理屈だな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 09:17:43.99ID:XayIuZBj
なんでこの基地外は>>50をスルーしたんだろうか?
>>50本人か?
渾身のレス>>50が長い間スルーされて精神壊れたのか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:12.79ID:/G9pr2wG
>>57
ソースなど要求していない
化学式なら要求したがな
>>58
樹脂じゃないからなそもそも

どうやっても誰も買わんしかわせなくていい
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 23:54:10.57ID:DsGVGECj
素材なの?工法だと思ってたよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 08:28:46.77ID:X0rGGYOP
>>62
↓wikiより
繊維強化プラスチック(せんいきょうかプラスチック)または FRP (Fiber-Reinforced Plastics の略称) は、ガラス繊維、炭素繊維などの繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた複合材料のこと。

wikiが正しいなら工法じゃなく材料、素材って解釈になると思う。でもまぁ曖昧だよね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:57:21.05ID:ailhmKaV
繊維をプラスチックの中に入れたんじゃなくて
繊維に樹脂を浸透させ重ね貼りした積層品ととらえたほうがいいな。
電子部品のコネクタボディもプラスチックにガラス繊維を混ぜている物が多いが
ガラス繊維強化プラスチックと書いてあってもFRPとは書いていない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:34:21.61ID:X21yZ8O0
>>68
なげーよ
>>53
どうなったか気になるんでよかったらレポしてください
あと金属のメッシュ等で造形してから張り込むのも手かと
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:09:03.66ID:L8CZXKRJ
53です
実はまだまだ穴掘りが終わらず、FRPは3月くらいかな、と思っています
土留めが必要になったので、配筋に使う異形棒を縦に打ち込んで、床の打設に使うワイヤーメッシュで土壁を抑えて、そこに養生シートを貼り付けて樹脂を塗ろうと思ってる
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 23:51:27.96ID:xIRDktFf
>>71
コンクリでやったら?w
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 07:55:45.91ID:YDrCVZtj
FRGって初めて聞くけどコンクリートやモルタルにクラック防止で混ぜるグラスファイバーは売ってる
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:14:44.32ID:TuAHPNp4
コンクリートにガラスマットやクロスを混ぜるならfrc(C=コンクリート)とかfrm(m=モルタル)という名称になると思うけどもしかしてG=ガラスの意味かな?そうすると繊維強化ガラスとか意味の分からないものになるな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:31:39.16ID:O1zKKPd1
手軽な防水機能期待してFRP使うって話なのに何でコンクリに混ぜて強度上げる話持ち出してんだ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:45:10.57ID:TuAHPNp4
手軽な防水としてfrpって言うが全然お手軽じゃないよね…
防水シートかコンクリートにすれば楽なのに。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:25:10.38ID:FX7JszIS
この人池作りのスレにいる人か
防水シートは折り目とかで不満、コンクリは練るのと壊す時大変だからってさ
1.5x1.0x1.2m希望らしいからFRPは手軽ではないと思う
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:41:11.59ID:CX1c36wW
そうそう、俺です
FRPがうまく行くかはまた先の話です
そんなにお手軽じゃないの?
長期成績として?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:59:37.27ID:P6Ynj7Lh
アクアリストとして一言言うとその大きさで底床はどうやってメンテナンスするの?しっかり掃除しようと思ったら池の水を抜いて自分が入り込んでヘドロをかき出して掃除することも考えないと。そうすると2,3プライでは割れるのでは?
それから凸凹の地面でちゃんと樹脂をガラス繊維に含浸させられるのかな?画像不良を起こして空気が入ってたらそこから水が漏れるよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:17:49.04ID:BWCVf7EN
アドバイスありがとう
仰る通り、水抜いて底に入ることを想定してます
割れることは想定してなかった
FRPはやったことなくて、強度があるものと思ってた
樹脂については、含浸もだけどほんとに空気抜きとかできんのか我ながら疑問
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:28:29.15ID:0kd3T7an
>>83
下地がしっかりしてたら3プライでも問題ない
ベランダの防水とかはそんな感じ
あくまでも下がしっかりしてての話で土の上に直接とかってなるとあんたの言う通り
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 08:22:47.59ID:EpDLDjaD
>>84
ガラスマットも厚さ色々あるから厚めの使う。
底が心配だったら10mm以上のベニヤ板など敷いたらいいよ。
樹脂が浸透して頑丈になる。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 08:41:39.87ID:BWCVf7EN
底は、露天風呂の施工経験のある同僚が沈み込みに注意しろと言ってたので、コンパネでもひくかと思ってる
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 13:21:05.12ID:PYKvo+0s
>>84
frpが強いと言っても限度があるよ。
人が中に入る場合ピンポイントで荷重がかかるんだからそれも考慮しないと。
それから大型の水槽や池で気をつけなきゃいけないのは水の重さ。
上にあった150*100*120にフルに水が入った場合1800gで1.8tだよ。
池だから石を敷いたりすればすぐ2t。
土の中に埋めるとはいえ弱い部分があればすぐに数百キロの荷重がかかる。
それを数ミリのfrpで作ろうとしている。中々怖いことだと思うけど。
上にあった通りベニヤ板を敷けばだいぶ良いけど腐ったらやばい。
そんなことを考えると防水シートやコンクリートが良いのでは?ってなるんだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:09:27.77ID:dIqLA4vF
>>88
お前バカだろ
2支点で受けてるわけじゃあるまいし、土壌に乗ってんだぞ
FRPは曲げモーメント荷重をまるまる受けてるわけじゃねーんだよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:09:15.09ID:Dcr5t56u
お騒がせしてすみません、池野郎です
水深1Mなら水底でも1平方センチあたり1N程で、大した圧力じゃないじゃんと、若干甘く見てますが間違ってる?
それと、子供います
長男に、落ちたときの脱出口用意しておくように諭されましたので、階段を付けておきます
そのステップにもブロックを敷いておきます
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:29:39.16ID:Dcr5t56u
FRPで池作ろうと思ったのはお風呂のイメージなのよね
まあ、やってみてバリッといったらまたレポしに来ますw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:49:39.74ID:g0iPhbx3
ロータスヨーロッパのフロアの厚みは8oもない気がした。
チョッブドスラントみたいなのを使っているみたいだが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:25:36.02ID:JfoJ1rs9
>>93
バリッと行かなくてもレポしにきてくれや
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:09:42.24ID:/Pxxibd5
>>63
>>64
過疎も糞もお前しか書いていない

だから踏んづけているんだよ

レジンはレジンなんだよ
 
お前は一つも俺の質問にも答えられていない
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:12:30.68ID:/Pxxibd5
>>66
鉄筋コンクリートより硬質ではあるが、価格はあっちのが安いな

これは経年における耐久性の面で実験段階ではあるからな
  
個人の工作なら問題ないけど、お前は阻止したがっているってわけだ
 
お前の邪魔は愚かすぎて楽しいが、まあ何でもいいや
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:14:03.87ID:/Pxxibd5
>>67
だからなんで繊維なんだよw
 
頭悪すぎ
 
どうにもならないから、あとになってウィキに書き込むとかすごいねお前w
 
そもそも英語と日本語が一個もあっていないからなw
 
誰に考えてもらったのか知らないが面白くて死ぬw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:18:16.44ID:/Pxxibd5
誰に頼んだか知らないがあからさまに俺のおもちゃにされるように書いているのでどうしたものかなあ
 
すげえ面白いんですけどこの後の展開がwww
 
宇宙の言葉に近いぞ
今日、俺は真理を見たな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:02:16.74ID:GGTZ1MuL
ギブス用の石膏付き包帯で済むしな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:21:35.46ID:/jREyfkg
>>70
金属メッシュを使う意味もやり方も想像つかない

それは完全に模型の技術だねw

すでに破たんしている

それが君
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:22:21.72ID:/jREyfkg
>>71
土に棒差し込んでなんだって???

それで何をするんだ?

鉄道模型のころからある技だねw

何がしたいの君w
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:23:36.74ID:/jREyfkg
>>72
うん、そのね?w

模型の技術ばかり書いてあって意味が分からないというか、面白いんですけどw
 
コンクリで外作業するのは正しい判断ですが、frpは手に入りませんよ
 
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:24:59.42ID:/jREyfkg
>>73
ラスぅ?????


お前、ジオラマの素材の上にモルタルをうつ気かよwww
 
それはね?w
 
俺の知る限り レ ジ ン っていうんだけどw
 
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:26:27.35ID:/jREyfkg
>>74
ガラス繊維ってのは商品化の際に付けたテキトーな名前であって、実在しないよw
 
透明度の高いエポキシを車用のコートとして売っていたがありゃひどいねw
 
ピカピカになる上にケイ素なんてどこにも入っちゃいないんだからw
 
おわかり?w
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:30:07.70ID:/jREyfkg
>>76
クラ、、、、、なに???w
 
クラックの防止???www
 
グラスファイバーだけにしないとクラック(?)しますけどw
 
クラックってコンクリに使う言葉だなw
 
クラック防止って今、言わねえぞ〜???w
 
クラックしねえもん今時w
 

 
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:34:18.38ID:/jREyfkg
>>77
全く聞きなれない新しい世界の言葉だw
 
「コンクリートにジオラマ用のガラスシートを砕いて混ぜてから、ファイバーだとして繊維質が豊富なコンクリートとかモルタルになる。
もしかして繊維質が豊富なガラスなのかな?」
 
意味が分からないものになるなって?w
 
おれもだよw
 
全く意味が分からないw

特にモルタルってのは砂利と砂のだからな???w
 
言葉が成立してないw 

お前の専門用語の理解はどうなってるんだ?www
 
おもしろいしかないw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:36:41.80ID:/jREyfkg
>>78
コンクリもお外で気軽に使われてるよ、最初さえ乾けば雨天にも強いw
 
俺も混ぜて各所に舗装したこともあるなあw
  
FRPの方が異例だけどそう思わないかい?w
 

何言ってんのきみw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:39:35.28ID:/jREyfkg
>>118
俺を病気呼ばわりしてる時点でお前の頭蓋骨がクラックしてる疑いがある

かなりいってるねヒビがw
 
やばいんじゃない?w
 
バキっといくよその内w
 
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:54:00.45ID:pNB5VJYu
統失なのかチョンコなのか知らんけど、気違いの観察おもろいじゃん
特に害も無いし放っといていいんじゃないの、レジンレジン
それはレ ジ ンw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:28:00.17ID:GGTZ1MuL
この基地外はどっかの売れないFRP屋か
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:45:37.66ID:KKeXQfpl
>>121
いやいやいやw
お前、いきなり、お前に対してでもないレスに
わけわからんことのたまわれて
なんなの病気って普通だろ。
お前、大丈夫か?
>>69>>68に対してのレスなんだよ。
リンク先の動画を見て、おまえ貼ったリンクの動画見たら
リンク先の動画はお前がいうほどおかしかないぞって。
それのレスに対してなんなのお前は。

病気だよなどう考えてもブロッケンしてるだろお前の頭w
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:04:16.33ID:whIwp3w/
>>79
いや、あのな?w
放射性物質を固めてなんにするんだ?w

お前放射性物質について知らないだろ?w
 
バカみたいだぞその書き込み
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:06:02.33ID:whIwp3w/
>>80
防水シートってのは、コンクリ打つときに上に掛けるもんだよ
何いってんだおまえ
 
宇宙的に見ておもしろいわ
 
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:07:36.85ID:whIwp3w/
>>81
練るのが大変な爺はやらん方がいい
 
避けて通るべき作業だね
 
まあ聞いている限りではバケツで作ればいい量にしか聞こえないんだが
それでもめんどうなんだろうよw
 
しかしばかみたいだなあw
 
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況