X



トップページDIY
1002コメント281KB

木工総合12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 01:08:34.24ID:ogSP+7Db
>>564
車の内装掃除で印刷物が一回で消えた経験は無いんだけど、アルコールのウェットティッシュとか弱い物で消えないかテストしてから脱脂してクリアのウレタンニス3回位薄く塗り重ねた上でコンパウンド当てたら良いんじゃない

途中の水or油研ぎは#1000以上で、研磨力落とす為にヤスリ同士の共ずりしてから、消えて欲しくない部分は触れないか細心の注意はらいながらザラついた手触りが消えるだけに留めて

吹き付けができるならアレだけど1回目の塗装で思ったように塗れないから溶剤で一旦拭くって事したら消えると思う。伸びが悪いから溶剤で薄めて塗るってのもやめた方が良いかも
良い似たような大きさの球体で一回でも練習した方が色々分かると思う

消えたら消えたでシフトパターンの部分だけ切りとった紙を密着させて色付きスプレーで吹き付けるとか

まあ自己責任で
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 03:25:50.86ID:YXSQbuml
珍しい樹種、たとえばマホガニーとか桜とか、そういう材料はどこで買えますか?
カッコいい家具を作りたいのですが、ホムセンいっても杉か檜しかなくて。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 11:56:57.79ID:6wW4/YPs
>>579
ホムセンの材って最底辺レベルのものしか置いてない印象しかない
回転率の高い合板とか2x4以外を買う場所じゃないな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 12:13:21.32ID:Wzd0frBL
意外に材木店ってそこら辺にたくさんあるもんよ
スマホのグーグルマップで材木と検索してみるといい
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 22:53:15.01ID:EO3Ug6cW
AC電動工具(丸ノコとかトリマーとか、あと集塵機も)を使いだしてから電気代上がった気がする。
そりゃ1000Wとか平気で使う器具ばかりだから上がるのは当然だけど。。

長い目で見ればやっぱバッテリ工具の方が安上りなのかなぁ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 21:53:01.12ID:xFWmBNQb
マンコの知らない世界★2 あかべこ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 20:09:02.11ID:FgGIVY/u
横90cmくらいのまな板ほしいんやけどマトモに買ったら15000とかするので何とか自作したいとおもっている

杉とかの材の表面にカンナかけたらええか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 12:27:31.00ID:KUKD3CAX
大きいホムセンならヒノキとかヒバの無垢くらいは置いてあるよ。
最近はカッティングボード用に端材みたいなのも置いてある
0614610
垢版 |
2022/02/14(月) 00:27:20.20ID:qcPyHqX9
皆さんありがとうございます
近所のコメリには桐の無垢板くらいしか置いてないので桐をまな板にしようかと思います。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 16:06:17.70ID:3iVxqh8V
桐ってなにかのギャグかな
着物入れるタンスの箱みたいなやつが桐だぞ
あれがまな板になるかどうかなんて見れば分かるだろ
0622341
垢版 |
2022/02/14(月) 21:21:53.43ID:8VKKbMna
「まな板 木」で検索して一番上に来るここ見れば?

https://my-best.com/2945
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 21:44:46.95ID:Mz2kx2nc
桐のまな板って安もんだろ
ダイソーで300円で売ってたぞ
すぐ乾くし刃当たりも優しいがヘタるのが早い
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 22:34:08.47ID:lWoKR8pn
https://dotup.org/uploda/dotup.org2723413.jpg
ご参考までに桐まな板です
新潟の銭湯のおみやげコーナーで購入したものですが、実用してます
柔らかいとのことですか、研ぎ回数が減った気がします。刃に優しいかもしれませんね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 17:33:57.53ID:DtrbiJo4
もともと90cmのまな板が15000円もするという話だったから奥行きと厚みがわかんないのでなんとも言えないかもしれませんけど、まな板に使える素材でホムセンで買えるそれなりの価格のものを教えてあげたらと思う。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 20:01:06.75ID:gdu6egkh
その最高級のまな板とやらを実際使ってる腕のいい料理人かまたは金持ちなら粘着もわかるが
たったそれだけの知識で死ぬまで人を馬鹿にできるちっちゃい小物がいるなw
0639626
垢版 |
2022/02/17(木) 20:56:11.78ID:4Yqs1jWS
>>627
良さそうな物ですね!ありがとうございます。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:19:03.85ID:3LO1QXR1
この桐まな板ではまだやってないけど、DAISOのまな板でかんながけは何度かやってる
買ったばかりのかんなで、せいぜい趣味の木工でSPFの糸面取りくらいにしか使ってない刃だからか
素人でもきれいにかんながけできましたよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 08:57:23.03ID:B01RYhJS
最高級桐まな板50万使ってる人感触どうですか?
それは長年の使用に耐えるものなんですか?
あと清潔に保つ技を教えて下さい
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 22:20:06.80ID:eiv3Zhgg
一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!★1チェア
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 17:02:55.06ID:YC3CJov/
ホームセンター以外で木材買ってる奴って
プロしかいないよな?
一般人には材木屋とか敷居が高すぎだよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 17:15:08.40ID:YC3CJov/
プロ以外でフローリング貼る奴なんて
レア過ぎるだろ
95%はそこまでしないぞ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 18:35:04.27ID:wwiOPFvg
まぁフローリングの張替えまでdiyでやるひとは少ないけどあんま難しくないよ。動画で覚えられるし工具もたくさんあるし。
木材屋で頼むとロット販売になるからたくさん使うときじゃないと買えないけどね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 08:27:21.10ID:yO8APHc4
捨て貼り工法でのフローリング材303×1818の貼り方って根太に対して直角方向に貼らないといけないの?
根太に対して平行じゃダメなの?
根太は303ピッチだからフロア材の繋ぎ目が根太から外れて強度が落ちるってこともなさそうなんだけど
教えて大工さん
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 10:43:18.95ID:9NNFU5er
>>658
悪くないけど割り付けせずに適当に貼った場合、根太に掛かっていない合板の端とフローリングの端が偶然一致したらそこは弱くなるね。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 13:06:00.89ID:Jy0GPp7n
ロシアの問題で今以上にウッドショックになりそうだよね
2×4材1本1000円以上になったらどうするよww
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 16:02:29.37ID:Rh8f2nn4
>>658
なんのための捨て貼りなのかを考えれば答えは出ると思うけどね。
ボンドもあるんだし自分の家なら難しく考えなくていいよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 19:54:48.97ID:dv41ihHb
高いとこにヤンマガぐらいの薄めの雑誌挟んで
低いとこを踏んでバキッって言わす
てか組むとき起こして組んだらガタガタしないんだけどな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 17:36:19.60ID:E4w/XUGn
>>664
床の傷つき防止にフェルトを脚の裏に適当枚数貼る
市販品の組み立て式の椅子やテーブルでも多少はガタつくし
床自体が完璧な平面じゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況