X



トップページDIY
1002コメント325KB

【照明】電気工事40【コンセント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 11:17:19.63ID:s8dawLno
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

◆過去スレ
【照明】電気工事39【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1619149522/

【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540907347/
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/
【照明】電気工事33【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1561828332/
【照明】電気工事34【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1574395874/
【照明】電気工事35【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1587359844/
【照明】電気工事36【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594591994/
【照明】電気工事37【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605098069/
【照明】電気工事38【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611929071/
◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 22:37:52.08ID:6tB0LiJq
>>197
ホタルじゃなくても無負荷で電圧を測ると異常な電圧が出る事がある
電子回路ではプルダウン抵抗とかつけたりするよ
自動車でもLEDの電球に変えたらぼやっと光って消えないって事もある
器具を付けたら消える
スイッチが切れた状態なら触っても感電しないよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 02:54:00.51ID:/Vi2Qsfl
レスありがとうございました。わかりました。

> 火災においてバッテリーが原因と特定された事故はほとんど起きていない。

これが不明確なので書いた人の意図が誤解されたのですね
不良バッテリーのせいで火事になったケースは少ないがバッテリーが火元のケースはいっぱいあったと
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 08:24:12.73ID:+PtbN/6k
>>195
ふざけたことは言わないこと
中華の互換バッテリーセルなんて容量詐欺
酷いのは実容量半分なんてある
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 10:37:17.07ID:4teo4Fva
>>208
データも出せないおまえの妄想や思い込みはどうでもいいよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 10:40:38.51ID:4teo4Fva
>>196
マキタや日立の充電器なら、並み以下のセルのグレードで対応できる充電速度だよ
だから純正でも並グレードのセルが使われてる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:09:07.75ID:2Dg1/Ry7
>>211
どこにデータがあるんだよアホ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 21:01:44.14ID:Ghc4MMX4
>>214
ああ、数字が読めない人か
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 23:14:09.07ID:3/MUNpsn
>>216
自己紹介、乙
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 23:43:00.07ID:qLBDpL+N
>>208
「タバコが原因の火事」と聞いたら普通は、タバコが火元で欠陥タバコが原因とは思わない
同様に「バッテリーが原因」と聞いて火元のこととおもう人がいるということです。わたしもそうでした
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:18:35.93ID:kz2QK6Mn
エアコンって何で細長いファンを手軽に取れるようにしないのかね
あれを定期的に綺麗に掃除したいのに
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 00:47:34.85ID:I/qjsm4/
>>220
必要が無いから コストがかかるから それだけの理由
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 01:11:30.87ID:P18yWo4r
必要はあると思うが。

自動掃除機能のおかげでフィルターは大丈夫なのだが、
ファンに黒いカビが発生して匂いの原因になっている。

プラズマクラスターって役に立たないよね。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 02:06:44.55ID:5/DisreH
昔は信号機は鉄で出来てて錆びて落下する事もあったらしく、
あるメーカーが安全重視で錆びないステンレスか合金か何かで作ろうとしたら
同業者から大反対食らったって話をテレビで見た事あるわ
俺たちの仕事が無くなるだろー!ってね
定期的に買い換えてもらいたい&中を触らせたくないとかメーカーの都合なんだろうね
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 07:40:23.90ID:SytLyMcm
なにそれ
天下り官僚や中抜き自民党にお金持って行って許認可下りないように工作するのかな?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 07:54:15.32ID:j82Xajug
そりゃなんでもかんでも天下りの資金集めには関わってるよ
特別講習とかの類いなんてまさにそれだろうなと毎回感じる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 20:44:05.81ID:XFCmNApF
LED信号機になったときも交換頻度が下がるってことでいろいろあったらしいよ

拙速に変えたせいで雪国では雪が溶けなくて大騒ぎさ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 21:07:39.39ID:+JcQwZ/g
薄型LED信号機って奴が近所にも設置されたけど
信号待ち中に横から見ると見えないんだよな
青から黄色になったら発進準備してるのに
いつ変わるかわからないのは不便
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 00:57:12.61ID:4n37r1sk
>>222
エアコン洗浄スプレーかければ一発で汚れは落ちるよ
液が垂れるからその対策は必要だけど。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:56:15.57ID:qGK94dla
俺が火事にしそうになったのはレンジフードだった。
スイッチのボタンが固いからパーツクリーナーのスプレーぶっかけてパチパチ動かしてたらボタンの隙間から火が見えて燃え始まった。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 09:42:33.43ID:hXrKsiG3
風呂の照明
細い黒2本とソケットが繋がってて
袋内とかビニールコードというものじゃなさそうなんだが
てっきり白と黒だと思ってたからえ?って
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 11:35:18.13ID:xFIu8lyO
どんな家なのかにもよるけど電線なの?ケーブルなの?
電線なら黒のIV使ってるだけだとおもう
ケーブルでVVFなんかだと調べにゃわからんけどなかの線がどちらも黒なのはみたことない
コンクリートの建物で電線管をコンクリート打ち込んでたりしてたらIV使ってるとこは多いよ
建物が古いなら昔は電線やケーブルて高価だったから余った黒つかったりそもそも黒しかつかってなかったりとかはありえるよ
俺が以前働いてた会社の社長なんてIVをふたりで引っ張って伸びるだけ伸ばしてつかっとたわ ワハハハハハとわらってたことある
あと若い子に教えるとき黒は電源白は接地側 赤は電源か返りと教えるが鵜呑みにせず結線みて流れ確認して判断しなきゃダメ最後に検電しろと教えてる
あまり色を信用するのはよくないよ 
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 16:49:19.65ID:A5GfaZwq
ボロアパートのちっこい分電盤を取り換えるのに平均相場はいくらくらいでしょうか?
20A〜30Aにしたいです
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:49:37.85ID:8letKG8k
>>240
30Aってかなり小さいよ
今何Aが付いてるの?
事と場合によっちゃ元からやり替えないといけなくなる
分岐ブレーカーの入れ換えと勘違いしてない?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 20:44:50.21ID:coYJB+Pn
>>238>>239
築40年の古い木造で換気扇もない換気口だけなんよ
余った黒だったんかなw
疑問に答えてくれてありがとう
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 00:38:00.49ID:woWTtm5n
洗濯機を乾燥機付きに買い替えようと思ってる
洗濯時は6.8A、乾燥時は12.5A食うらしい
コンセント外して裏の配線を見たら普通に2ミリのだったけど
途中で分岐して他のコンセントや照明なんかと共用してるらしい
40A契約で当該のブレーカーは20Aだが、専用回路に変更しようかどうか迷ってる
壁の中で分岐しているようなんで、壁をぶち壊さないと工事出来ないから
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 01:06:15.44ID:LWMj26Gb
他のコンセントや照明は何Aすか?
脱衣場ならドライヤーと分けるか
時間ずらして被らないようにするか
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 07:39:13.03ID:kgfpWjBY
>>246
実際にどういう回路になってるのか分からないけどそのままで試してみたら?
20Aをちょっとでも超えたらブレーカーが落ちるって物でもないし多少のオーバーは大丈夫
乾燥機はドライヤーとかと違って長時間動くのが辛いけど使い方を変えたらどうにかなるよ
電気代がすごいからしばらくしたら使わなくなる家が多いのでしばらく様子を見てみたら?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 19:36:53.47ID:wBMlaZvR
>>240です
動物専用でアパート借りたのですが100ボルトコンセントを10〜15くらい使いたいです
後、エアコンはつけっぱなし
分岐の事ですかね?
室内にあるブレーカーのところには20Aと記載あります
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 22:36:05.89ID:vyy424tZ
>>240
街の電気屋に頼んで2万円ぐらい
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 22:42:34.73ID:kgfpWjBY
>>253
一番大きなブレーカーはいくつ?
写真があると分かりやすい

コンセントには何を繋ぐの?
ヒーターとかだとそれぞれの容量は?
仮に1つ100Wだとすれば1A
15個なら15Aだからエアコンと合わせてもギリギリどうにかなるかも

どちらにしても勝手に触るのは良くないよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 22:48:24.57ID:/Tj8DO8N
少し前にホタルスイッチの話があったよね
ランプが点いてるって事は電気が流れているという事だから
スイッチでオンオフする負荷とスイッチのランプは直列繋ぎになるけど、これは大丈夫って事なんだよね?
それと負荷にも電気は流れてるんだろうけど電圧が低くなるから作動しないの?
あと負荷が電球だった場合、電球外してソケットの電源と戻りを触ったら感電したりショートはするの?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 23:10:20.43ID:kgfpWjBY
>>258
絵に書くと分かりやすいけどパイロットランプの抵抗が大きければそれ以上の電流は流れないから大丈夫
機器に流れる電流は0.1Aとかそんなだろうからほとんど影響は無いよ
ソケットに触れても電流が低いから何も感じないと思う
恐らくソケットを金属でショートさせても何も起こらないんじゃないかな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 07:42:16.33ID:u8hUlwdn
>>259
100mAも流れてたら危なくてしょうがないよw
(人間が触れた際、40mAが一般的に生死の境を分ける電流値であるとされている)
1mA程度しか流れない
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 17:59:48.09ID:xKA23JeS
変なメーカーのクソなLED電球だとスイッチ切っても薄く点灯したり、点滅繰り返すな

コスモのパイロットほたるはなんでほたる側LEDにしないんだろ?
同じ形状のアドバンスはほたる側白色LEDだから、それを緑LEDに入れ替えるだけでできるのに
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 09:23:13.02ID:P3LWfSki
上のタイマーを外して下の片切スイッチに換えたい
このまま上に黒白、下に黒白と
そのまま差せば良いのかな
調べても赤い線があるやつとかばかりで
余った穴にはダミーの蓋か最初から塞がったベースを買ってくるつもり

あと壁の中に受けになる部分が無いんだけど
何か壁を内側から挟み込むような部品が売ってるのかな?
https://i.imgur.com/Rwh2Csa.jpg

https://i.imgur.com/pnB1tkn.jpg
0267266
垢版 |
2021/09/21(火) 09:29:21.09ID:P3LWfSki
>>266
ホタルの左上に電源の黒
左下に負荷の黒
白同士を何らかの方法で繋ぐ?
0269266
垢版 |
2021/09/21(火) 09:34:24.93ID:P3LWfSki
>>268
ありがとう
>>267の考えで正解なのね
スリーブってのを探してみます
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 12:50:34.92ID:j/nyJH9P
俺にいうことか?
もうすでにレスがあってスリープ探すって行ってる奴にするアドバイスとして何ら間違ってない
どうせ止められないんだし
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 13:39:13.94ID:j/nyJH9P
こういう糞なやつらにいじられるとホントうっとおしいな
何が楽しいのか知らんが
こんなことが楽しいと思える惨めな人生には同情するわぁ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 19:32:07.58ID:VDn8rNIa
まぁ自分で勉強、調べもしないで他人に聞くようなレベルが低過ぎ。
使う工具はともかく繋ぎ方ぐらい小学生高学年でもわかるような質問して恥ずかしくないんだな。
ヤフーにも同じような人間以下の猿がたくさんいる。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 01:20:07.05ID:OQ8/HV29
279がいちばん子供だな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 02:37:20.37ID:bODrPisN
↑ こいつ素人 壁の中でジョイント禁止だったら家は建たない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 03:21:51.22ID:o+Cj1j3c
283が早速の反撃(笑)
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 08:09:52.34ID:X/Nl1r15
壁のなかでジョイントはしないけど家はたつやろ
それに質問者の場合壁の中といってもスイッチボックス内だからなんの問題もないだろ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 10:15:15.43ID:94SYHOrr
>>288
コンセントボックス内ならともかく、もし壁の途中の裏で宙ぶらりんだったら、点検できないし、余計な負荷も掛かって接続不良になっても知らんぞ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 10:55:49.47ID:HIMWYH4N
じゃあスイッチもう一つ用意してそこに白線指してずっとONにしておけばいいだろう
接続用の部材もあったはずだけど型番わからん
まぁそんなの用意するよりたぶんスイッチのほうが安い
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 11:42:30.28ID:HIMWYH4N
パナソニック WT4401 H型ジョイント
¥204

パナソニック WN5001P フルカラー埋込スイッチB
¥146

ヨドバシ見たけどスイッチのほうが安い
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 13:18:55.65ID:TrWQJFLN
最近見たんだけど博物館法の23条みたいに一応禁止だけど必要なら可能ってな感じじゃないの?
博物館法23条「博物館は入場料を徴収してはならないが事情がある時は徴収しても良い」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況