X



トップページDIY
1002コメント325KB
【照明】電気工事40【コンセント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 11:17:19.63ID:s8dawLno
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

◆過去スレ
【照明】電気工事39【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1619149522/

【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540907347/
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/
【照明】電気工事33【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1561828332/
【照明】電気工事34【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1574395874/
【照明】電気工事35【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1587359844/
【照明】電気工事36【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594591994/
【照明】電気工事37【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605098069/
【照明】電気工事38【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611929071/
◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 08:05:45.38ID:hwapuPgq
取り付け枠を壁に当てて鉛筆で線引くだけ
それが難しいと思うなら型紙作った方が良いと思う

水平器はけがき以外本来の目的に使えるしポケットサイズは
便利だから持ってても邪魔にはならないが
昔は電材やがサービスでよくくれたんだよなぁ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 02:39:01.63ID:lyIaIcfc
初書き込みでここでいいのかわからないですが…

テレビ(も見られるPC)とか蛍光灯に繋いでる配線の接触不良?で繋ぎ直そうと抜いたら壁に繋がるコードの丸型のプラグのフタが取れてしまいました
蛍光灯は変えて間も無いのに元々一瞬消えたりがあったんで配線周りかなと思うんですがこういうのって資格を持った人や業者に頼まないとなにかしらの違反なのですか
とりあえず暗くてなにもできないので昼間に頼むなり自分でやるなりしようとは思っています
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:30:26.82ID:lyIaIcfc
>>757
スゴイの基準がわからないけどたぶん築50年ほどの木造一戸建て
>>758
ありがとうございます
街の電気屋とか検索したら出てくるのは把握してます
資格がなくてもできる仕事ってあるじゃないですか、そういうのには当てはまらないのかなってちょっと思いまして。DIY的な…アレも要資格なんですかね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:30:26.31ID:QvI6WQbm
悪化していってるなら
コンセントの裏が焦げだしてるんじゃないの
ハイ角の画像とかでよくみるような
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 12:34:34.01ID:niUvQ6gd
>>758
検索で出てくる業者はぼったくりとかの悪質だぞ
依頼受け付けるだけで下請けに丸投げの中間搾取業者だし、必要ない工事とかするから依頼したらあかん
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 12:59:12.02ID:bf68qbxv
>>760
火花が散った時点で程度はともかく焦げてるのだろうな…とは思っています
ただ引っ張って手繰り寄せることもできない作りみたいで位置的にハッキリとは確認しにくい…
>>761
Google検索だとそう思わせるものがヒットしますね笑
実際は悪質かどうかわかりませんが
とりあえずGoogleマップから近くの町の小さな電気店みたいなのを検索しましたが、そういう業者ってどういう風に選定してますか?

とりあえず756の件はマップで検索して出たところに連絡して折り返し連絡待ち状態です
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 18:13:30.82ID:22rGccip
コンセントはDIYだめ
俺が燃やしたから
資格取るか、業者呼べ
簡単なようで、素人と有資格者では練習量に
決定的な差がある
資格取るなら5万位かかるので、単発の工事なら
街の電気屋とかで良いでしょ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 21:02:05.08ID:KMFEMWL/
>>758
ネット検索は要注意!!
モグリの電気工事店(電気工事業の未登録)に引っかかる恐れあり

本来、生業として電気工事業を営む場合
電気工事業法に基づく、電気工事業の登録などが必要
家電販売の付随を除き、未登録業者による施工は違法
通常、住宅などでは「登録電気工事業者」でなければならない

ちなみに、建設業法に基づく電気工事業の建設業許可は
電気工事二法※1の適用範囲※2を施工するための許認可権ではない
建設業許可を受けた後、電気工事業法により
電気工事業の届出(みなし登録)等をする必要があり

※1:電気工事士法、電気工事業法
※2:一般用電気工作物、自家用電気工作物(最大500kW未満)
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 21:22:55.37ID:KMFEMWL/
>>761
そうね、ぼったくりや粗悪工事とかのトラブルが絶えない
マッチングサイトの類には、おとりサイトも多い
やらせだからサクラのコメだったり・・・
それを安易に信用するとまんまと騙される

工事系では、下請の施工業者が必要な許認可等を未取得とか結構多い
ハウスメーカー、家電量販店、ホームセンター、リフォーム業者、引越屋
などの斡旋も、下請の待遇が良くないので真面な業者は参入したがらない状況
こんなだから、基本的に勧められない
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 21:48:56.17ID:KMFEMWL/
>>762
電力会社配布の冊子に掲載の住宅電気工事センターとかもあるよ
地元の電気工事工業組合(協同組合)が運営している
組合員の電気工事店(登録電気工事業者)を斡旋・斡旋
基本的に>>763のもこちらになる
くれぐれも、見積費名目等で数千円を請求されることをお忘れなく

配電区域が東電PG管内の場合、全関東電気工事協会の検索サービスにて
地元の電気工事店を検索可能
h ttp://znkan.jp/customer/retrieval/


上下水道でも同様に、地元の管工事業協同組合が運営するの窓口がある
組合員の(建設業許可を受けた)上下水道の指定工事店を斡旋・仲介
都市部の一部地域では24時間・年中無休で電話応対
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 22:42:32.93ID:KMFEMWL/
>>767
>>770
それ以外にも、事業用電気工作物の中
最大500kW以上の自家用電気工作物では、電気工事二法の適用外(>>768参照)
無資格・未登録・通知等による電気工事は可能
電気事業法により、主任電気技術者(電検)の基での作業となるが
作業員に対して法に基づいた資格はない

ただし、請負金額税込500万円以上の請負には建設業許可が必要

これを施設全体が自家用電気工作物が適用される高圧一括受電の
ビルやマンションに当てはめると
最大電力500kWを境にして、許認可等や資格も違う
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 23:48:03.50ID:bf68qbxv
756ですが一件見に来てもらい、修理断られました
やはり天井側の部品がふるいものらしく、シーリングライト等?に交換依頼することになりそうです…
ありがとうございました

追記 月曜日ってそもそも街の電気屋さん定休日が多いのですね
たまたまかもですが
>>771
参考にさせていただきます ありがとうございます
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 00:11:41.04ID:CSybz8cP
我が家は古いし天涯孤独の独り暮らしなんで 火災報知器はまったく設置してない
これが違法状態なのは分かるが、だれも何も言わないので放置している
ポツンと一軒家なんで万が一我が家が火事になっても人に迷惑を掛けることはない
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 18:55:16.72ID:etySqa8/
>>773
街の電器店(街電)でも? >>768にある未登録業者だと
家電販売の付随しかできないから、正規の電気工事店とは異なる
なるべく、店頭に登録電気工事業者としての法定標識(金看板)を
掲げている店舗へ依頼したほうがいい

あくまで経産省側の解釈では?
幹線に係る工事、分岐回路の増設工事、太陽光発電関係の工事などは不可

<参考資料>※PDFファイル
よくある質問集(電気工事業) 経済産業省
h ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/kouzi-gyo-QA201803.pdf

電気工事業に関するよくある質問集 愛知県防災安全局防災部消防保安課産業保安室
h ttps://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/342512.pdf
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 19:28:22.03ID:Sl5QBg6V
>>775
それは一応理解しているつもりです
見分け方がもっとわかりやすければとは思いますが…
ただそれ以前の問題(交換部品が既に生産終了というようなことを言ってたので)のようで。

>>774
実家が以前そのような状態で一応違法みたいよと言ったけど壊れたままにしてる模様…別の問題で業者に来てもらうたびに突っ込まれてるみたいだった
で、作動するようになってた
多分変えたんだろうけれど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 19:38:53.65ID:etySqa8/
>>774
火災報知機(火災報知設備)と、住宅用火災警報器には設置基準がある
一般的な戸建てでは、住宅用火災警報器の設置義務あり
(法令上は罰則規定の無い努力目標)

設置場所は、政令で定められている寝室、階段、廊下と
それ以外の場所(居間、台所、その他)は、市町村の条例にて異なる

<参考資料>
(一社)日本火災報知機工業会
・火災報知機について
h ttps://www.kaho.or.jp/pages/jikaho/index.html
・住宅用火災警報器
h ttps://www.kaho.or.jp/pages/keiho/index.html
・市町村条例別の設置場所
h ttps://www.kaho.or.jp/pages/keiho/page-keiho-03-03.html

能美防災(株)
・消防法改正の内容
h ttps://www.nohmi.co.jp/jukeiki/guidance/revision.html

・市町村条例による設置場所
h ttps://www.nohmi.co.jp/jukeiki/first/index.html
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 07:16:44.53ID:3X1iFJY8
去年隣の隣の家が火事になったけど、
住人の話では、襖一枚隔てた隣の部屋で出火してもまったく気がつかなかった
そう言う意味では火報って重要だと思う
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:18:00.28ID:Sccp9dVg
火災報知機は電池がたけーんだよな
交換式にしてくれりゃいいのに
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 05:24:42.02ID:8+gki76Z
昔あったSH11854とか単三4個で寿命2年だったしな。今のリチウムは1000円くらいするけど寿命10年だから交換手間が少なくていいね。AC式は火災停電したら恐いですね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 13:30:48.45ID:WQiEr1kk
>>784
火災警報器は本体交換が基本(内臓電子部品の寿命は概ね10年)
業界が推奨する「約10年が交換の目安です」は?
本体寿命の10年で買い替えという意味

電池交換は本体寿命の内に電池切れした場合に限る
・乾電池式の場合、電池の寿命上定期的な交換が基本

・リチウム電池式の場合、本体と電池の寿命は同じ10年なので
電池交換は推奨されていない
(純正品のリチウム電池は、一応補修用部品扱いあり)
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 13:35:43.75ID:ZKqK2bNi
ワイは年寄りがいる部屋ちゃんと付けたぞ
無線式の煙感知器で年寄りの部屋とキッチンと上階のワイの部屋が繋がってる
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 02:28:16.61ID:z3BEwkL8
火災報知器ってのは既得権益のカタマリ
最初の法律施行時は天下り業者の独壇場で鳴り止まぬ電話
しかも設置後のメンテも同系列の業者に仕事が行くように出来てる
この辺を改善出来るかどうかで岸田内閣の力量が問われる
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:09:40.89ID:8sJM5UtL
電気工事士の資格があってもサービスブレーカー撤去済みでも分電盤勝手に変えちゃダメなの?
分電盤の横に幹線送りでブレーカー増設するのは勝手にやっていいんでしょ?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:46:50.86ID:Kms0xmyG
>>791
分電盤の漏電ブレーカ容量変わらず→OK
容量変わる→NG
幹線1次側送り→NG
漏電ブレーカの2次側送り→OK
と予想。あとはどこの電力会社どこの営業所かによってさじ加減が違うんでは?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:35:22.03ID:CICAJG8I
>>791
見に来ることなんてないから変えてもOK
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 15:26:55.30ID:QIvhMvV1
>>789
感知器の施工は甲種の資格がいるから無理だけど
メンテは乙種4類の資格があればOK

乙種の試験は頻繁にやってるし勉強すれば簡単だから取得したら?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:49:32.36ID:SpwaaTka
ショートさせてスマートメーターをロックさせればえーんとちゃう?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:51:01.02ID:CICAJG8I
>>796
スマートメーターなら絶縁抵抗検査するからなどと言って管轄電力に連絡して切って貰う。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 11:27:18.40ID:qGcuXame
教えてくださいませ。
ウインチを購入して無線化しようとしてますが
コンデンサーが入ってて どの線を繋げばいいか悩んでます。

https://imgur.com/a/zeoCfJ7

恥ずかしながら、第一種電気工事士です。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:23:27.49ID:02kRwYt/
>>800
スイッチバラして何がしたいんだよ
ウインチ本体の回路図引っ張ってこいよ
つかこの程度で1種持ってるって嘘だろ2種すら取れないレベルの質問してるって理解してる?
あとマルチ氏ね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:43:32.98ID:xXt2rTB9
コンデンサ始動かな?
コンデンサを1、電源を24と3につなぐと正転、
コンデンサを4、電源を2と13につなぐと逆転じゃない?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 15:18:33.15ID:edfmlb25
スイッチの方やろ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 22:35:40.50ID:XqaC2NtC
>>800
ウインチ、正転逆転あるからそのコンデンサーだろうね。
スイッチのところに入っていて不思議ではない。
要は有線コントローラーボタンを押した時にスイッチ接点がどんな動きをするかそれだけの問題で
その接点の動きを無線化したリレーなりSSRで叩けば良いだけでしょ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 00:57:07.85ID:n9EnU98W
既設のφ0.4mmの単線1ペアの電話線2本を接続したいです。どういった方法が簡単・確実でしょうか。
工具はロブテックスHFK3 (裸単子葉圧着工具) だけ持っています。

ひかり電話ルーター ==(壁)== [ボックス(ここで接続)] ==(壁)== モジュラージャック ---(電話機)
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 07:13:19.69ID:BY5ccQ0v
理想は3Mだけど
2か所の為に複数入りを買うのも高いしな
閉塞絶縁端子はダメやろか?
ホムセンに小数入り売ってるし
線捩ってペンチで甘噛み程度つぶしておけば?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 09:21:04.64ID:BqHfRcQz
ADSLとかじゃないんだから手捻りでなんの問題もないでしょ
0819811
垢版 |
2021/11/26(金) 01:07:04.47ID:UnwYPp90
ありがとうございます
参考にさせていただきます
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 16:28:50.02ID:LdeCYnGK
>>811
結線部を一番スマートに小さくできるのははんだ付け
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 02:25:11.72ID:Cl3WUT8e
自宅の敷地に目一杯ソーラーパネルを設置しようと考えているが、電圧は低いのに
電流がすごく多い。38スケの電線でやっとまかなえるくらい。想像していた以上に大変そう。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 00:34:12.47ID:CD3raiQw
25年以上使ってた分電盤が機能はしてるけど黒焦げで保安検査に落ちたから黒焦げの幹線ごと交換しようと思うんだが
そもそも何で黒焦げなんだろう
雷が何度も近くに落ちてしょっちゅう停電してるんだが
そのせいかね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 00:59:47.75ID:CweTO1+0
ブレーカーと幹線の接続が甘くて、例えば、幹線の許容50Aが30Aに下がってたとすると、使用最大電流が40Aの場合、10A分発熱で焼けるとか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 17:44:16.93ID:+dHe04NV
ブレーカーのネジが緩んで発熱して焼ける事は確かにあるけど、
そんなのは素人が見てもハッキりわかるだろ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 06:52:57.91ID:3t9eAg9z
ネジが緩むってあるの?振動する所ですか?
規定トルクで締め付けて緩んだことないけどそもそも締結不良かな?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 07:49:39.10ID:z4nBawJL
>>830
緩んで発熱して焦げてる事は良くあるよ
締め付け不足なのか後で緩むのかは分からないけれど点検でネジを増し締めしたら緩いのが見つかる事がたまにある
電線が潰れて緩むのかどうか詳しくは分からないけれど建物に付けられてて振動はしないけれど緩んでるのはあるよ
自分がやる時は必ず端子を付けるけど急ぎで修理してそのままってのも多いね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 08:20:26.31ID:WCIeVuUc
>>832
あるよ

締め付けた後数日後に増し締めも普通にする物件もある
大きな物件になればなるほどするし3ヶ月点検や半年点検でする会社もある
大きな電流流れると緩んだりすることは希にある
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 10:32:18.88ID:XxGk0G22
メーカーのカタログにはネジ部に潤滑油を付けると摩擦が少なくなり緩みやすく過熱の原因になります。と書いてあるけど、昔からナタネ油がいいと言われてて締める時は摩擦が少なくよく締り、経年で硬化して緩みにくくなるよね。中粘度のロックタイトとかも。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 18:44:27.01ID:z4nBawJL
>>834
自分はメーカーの書いてる事を信じるな
俗信や素人が言ってる事は信用できない
あれってネジが緩むんじゃなくて時間が経って電線が潰れて緩くなるんだと個人的には考えてる
それならいくらネジを緩まなくしても意味ないよね
圧着端子を付けてて発熱してるのってまだ見たことないような気がする
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 20:39:16.57ID:0abqKntg
メーカーは摩擦が少なくなりネジが緩みやすくなるってんだからネジが緩むんじゃないと言うなら信じないってことになるよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 20:50:58.78ID:jQ6MtEhO
ネジの緩みは振動がなければ熱変化による膨張・収縮が一番怪しい気がするな
ハンダクラックなんかも温度変化が一番怪しいし
ただ接触不良になるほどゆるゆるってのは最初からの施工が一番怪しい気もするが
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 04:25:38.58ID:7lBoV8dj
家中の照明器具をすべてLEDに換えたが、古い照明器具をごみとして出すのに
金が掛かった。だが、まだひとつ残ってた
これは、物干し場の照明に使おうと思う まだ交換用の新品の蛍光灯も数本あるし。
電気工事そのものはなんてことはない。ただし、物干し場には屋根があるとはいえ、
勾配が極めて緩い波板だから、ちょっぴりだけど雨が漏るんだよね。
なので、防水をどうしようかと思案中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況