X



トップページDIY
1002コメント432KB
[コンクリート]セメント[モルタル]5コネ目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 10:10:45.94ID:dHUQ5ikW
現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。

●過去スレ
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1324049934/
[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1521302728/

[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389174418/

[コンクリート] セメント[モルタル]3コネ目
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1427093448


●基本知識
セメントと砂を練ってコンクリート(というかモルタル)を作ってみよう
https://diy-ch.com/kisochisiki/1874/

●このスレのタイトル規則

   半角全角空白を入れない
        ↓   ↓
[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目←Part番号の助数詞は「コネ目」に統一

次スレは990が立ててくわい!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 17:07:08.72ID:48+DZndJ
6スレ目テンプレ
-----
現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。

●過去スレ
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1324049934/
[コンクリート]セメント[モルタル]2コネ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389174418/
[コンクリート]セメント[モルタル]3コネ目
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1427093448
[コンクリート]セメント[モルタル]4コネ目
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1521302728/
[コンクリート]セメント[モルタル]5コネ目
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632445845/

●このスレのタイトル規則

   半角全角空白を入れない
        ↓   ↓
[コンクリート]セメント[モルタル]6コネ目←Part番号の助数詞は「コネ目」に統一

次スレは>>990が立ててくわい!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 17:09:23.95ID:48+DZndJ
6スレ目 >>2テンプレ
-----
●基本知識
セメントと砂を練ってコンクリート(というかモルタル)を作ってみよう
https://diy-ch.com/kisochisiki/1874/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:42:55.91ID:h32ljRRU
今駐車場が砂利で土間コンクリートにしようとしてるんだが、
今の砂利2〜4cmくらいの砕石で転圧してもあんま締まりそうに無い
クラッシャーランとか入れて転圧するべき?

土間コンクリートの目地なんだけど車が通るから段差が無い方がいい
目地は曲線の予定で4mmか5.5mmのベニヤを仮枠にするから、そのままその厚みを目地にする、(カッター目地みたいな感じ)
または目地を10cmくらいにしてピンコロとモルタルでフラットに目地を作る、
とか考えてるんだけどどうかな

カラーコンクリートとかもやってみようと思うんだけどお勧め方法とかある?

と質問ばかりだけど助言とかあったらよろしくお願いします
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 07:35:25.08ID:fs5C15ah
>>5
単粒だとジャリジャリで締まらないから取った方が良い
高さ的にどうなの?
手でスキ取るだけで高さ的にいけて下の地盤が良ければ砕石無しでも良いと思うよ
下の地盤が悪ければ砕石は入れた方が良い
薄ベニアで目地ってやった事無いから分からないけどうまくいくかな?
道路の歩車道境界ブロックで薄ベニアを型枠に使う事があるけれどきれいに通そうとしたら結構難しい
曲がり合板ならきれいにできる
あと、6も書いてるけど打設方法や人数
手練りで1人か2人でやるのなら小面積で仕舞えるような目地を考えた方が良い
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:29:53.75ID:8fBeqmF8
俺は砂利が締まらなくても別に関係ないと思うな
地盤が土で雨の日に車入れると土が表面に出てくるとかじゃない限りいいんじゃない?

ベニヤ目地は取らないのなら良いんじゃない?後で取るのは苦行だぞw

カラーは施工中周りが汚れやすいから養生注意、洗う場所も考慮しないと
00095
垢版 |
2021/10/08(金) 14:09:59.90ID:juQXwe7Y
みなさんレスありがとう

>>6
面積は15〜25m^2くらい
車の所だけやるかついでにもうちょっと広めにやるか決めてない
作業するのは自分1人

>>7
高さ的にはどうとでもなる
今の砂利取って、土も掘って、今の高さと同じくらいにしてもいいし、
今の砂利にクラッシャーラン追加して、その上にコンクリートでもいい
敷く砂利の厚みは厚い方がいいらしいから、今の砂利にクラッシャーラン追加すれば量は多いよなと考えたんだが
コンクリートは10cm厚予定
接続部分は傾斜つけりゃいいかなと
下の地盤はいいとは言えないかな
雨が降ると凹んでるところは泥水になるし

1人でDIYだからコンクリミキサー使って、1回1m^2〜3m^2の区切りで打設するつもり
1m^2だったら手練りでもいいかなと

>>8
砂利が締まってないとコンクリの重さで砂利がめり込んで沈みそう

薄いベニヤだと取れなくなるか
なら鉄筋立てて補強すれば目地の幅は15mmくらいか
これならベニヤ取れるだろうし
15mmの目地だとあとでモルタルで埋めればフラットか
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 15:59:00.26ID:8fBeqmF8
>>9
そういや地域は寒冷地?
凍結深度考えないとのちに動く事もあるよ
知り合いの外構屋は半年後の冬に5cm位コンクリ持ち上がったって言ってたw
30pは砕石入れてたんだけど、そこの家は雨水を駐車場ど真ん中に透水枡設けてた所で他に水の出口無かったらしく
のちに、近くの側溝に繋げて土間はやり直したんだけどその後は問題なくなったらしい。

目地はベニヤ/鉄筋/ベニヤって感じのサンドイッチかな?
鉄筋さえ抜ければ取れやすそう、しかしちゃんと鉄筋打たないと動くしもどかしいw
あと、ベニヤとかコンパネだけど物によるがたまに赤い汁が出てきてコンクリートに着色されちゃうときあるな
00115
垢版 |
2021/10/09(土) 14:19:16.40ID:XdAafa/T
>>10
寒冷地じゃ無いから凍結とか考えなくてオッケー

カラーコンクリートは選択肢少ないというかあんま売って無いな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 18:51:03.32ID:LlWEfKtY
路盤材と一口に言っても2種類ある
普通の砕石はC-40で下層路盤に使われる
上層路盤はM-30の粒調砕石
今はそれぞれ再生路盤材のRC-40、RM-30が使われる
ホームセンターで売ってるのはM-30じゃないかな
これもプラントやすくう場所でちがうけど良く締まるよ
水を打ってから転圧したらスコップで掘れなくなるくらい固くなる
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 22:09:12.40ID:LlWEfKtY
もっと書くと路盤材の骨材の最大寸法は施工厚の3分の1以下じゃないといかんらしい
だから、基礎砕石厚100ミリだとC-40ではダメでM-30じゃないといけないらしいwww
何じゃそれ?って思った
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 18:32:54.10ID:vq4Z3oZh
駐車場にしようとしてるところが粘性土なんだけど、
普通に砕石10cmコンクリ10cmだったらそのうち沈むよね?
砕石20cmにしても意味ないかな?
土壌改良材とか使ったらいいとか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 07:36:34.21ID:nEfJsB9U
>>16
そうだね
理想は50センチくらい表層改良かな
手仕事だと大変だろうね
砕石20センチで持つかどうかは分からない
やってみるしかないよ
どのくらいの面積で生コンはどうするの?
砕石ってどうするの?
ホムセン?
001816
垢版 |
2021/10/16(土) 19:09:41.30ID:LaZoWHHq
50cmの改良は大変そうだな
生コンの面積は約30平米
砕石は建材屋で買う

土壌改良材てホムセンとかじゃ売ってないな
ガーデニング用ばっかり
DIYレベルならセメント混ぜとけってところか
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 21:43:28.67ID:nEfJsB9U
>>18
30平米だと15立米だね
立米50キロ混ぜるとして750キロ
袋セメントだと30袋
今いくらする?
500円として15000円
1トンのフレコン入りの改良材と同じくらいの値段だよ
砕石をどこに頼むのか分からないけれど建材屋なら扱いがあるかもね
でも現実的に考えて人力で15立米の改良は難しいし締め固めもできないから機械を入れないと無理
一か八か砕石無しで鉄筋を編んで土間を20センチ打つ方が良いかも
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 22:13:07.99ID:cAhDrTFf
経験上、砕石20センチでコンクリ15センチなら土壌改良無くても問題無いと思う
土間なら水が湧いてるようなところもこれで大体大丈夫だった
002216
垢版 |
2021/10/17(日) 21:15:37.34ID:Wyp+WnUZ
>>19
1トンのフレコン入りの改良材
買えて運んでもらえるところなかなか無いな

>>20
水が湧くようなことはないから砕石20cmコンクリ10cmでいいかな
砕石15cmコンクリ15cmのほうがちょっとマシかな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 18:48:09.10ID:yBStbBfH
>>24
写真を見せたら?
何を目的にやるのか分からないけれど費用的なメリットはあまり無いよ
DIYなら分割できるから良いかも知れないけど型枠の手間がかかるから面倒だよ
あと、草が生えるから面倒らしい
知り合いの所がこれで土を取ってコンクリートを打ってくれと頼まれてやったら近所2軒から頼まれた事がある
最初は良かったけど何年か経ったら草が生えて面倒なんだって
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 22:09:05.25ID:lWmJA2lH
粘土質の締め固めに15kgほどある電動ハンマーにランマつけてやってみた
あんまり沈まないというか表面だけ固まってるような
エンジンランマーをレンタルしてくるべきかな?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:22:46.53ID:vy0pqMvE
粘土質の土は締まりにくいからね
乾くとコチコチで石みたいになるし濡れるとぬるぬるになる
タンピングランマだと踏み潰して締めるけどハンマードリルのランマだとパワー不足かもね
タンピングを借りてくるのも良いかも知れないけど小さな物だと動いちゃうよ
集水桝の埋め戻しとかだと粘土土は捨てて良質土か砕石で埋め戻して小型のランマで締める
もう埋めちゃったのなら水締めしたら?
DIYなら日がかかっても良いでしょ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:33:43.11ID:4T9aIlAN
砂利7センチ以上敷いて固めとけば草なんてなかなかはえないよ

それか土のままでもそこんとこにカップ麺の残り汁でも残った時撒いとけば
塩害土壌になって草なんてはえないよ
車の下回り錆びるけどw
>>26
003027
垢版 |
2021/11/09(火) 19:36:37.19ID:d38gbuOm
>>28
>乾くとコチコチで石みたいになるし濡れるとぬるぬる
マジでこれ

今やってるところの画像
https://imgur.com/a/r3EsOme
右の黒っぽいところは水分多かったのか結構沈んだ

その後雨降ったんだけど
https://imgur.com/a/emRjk1Q
上で沈んだところ踏んでみたら表面は固まってんだけど数ミリ沈む
厚いゴム板踏んでるみたいな感じ
やっぱ奥までは締まってないんだな

軽トラもってないからタンピングランマレンタルしようとすると高くつくな・・・
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:20:45.46ID:5UKW9UDm
>>30
カチカチになる前にセメント混ぜて土壌改良してみては?
簡単にやるならセメントバザバサ巻いて天地返し2回くらいして転圧するとカチカチになると思うよ
003327
垢版 |
2021/11/11(木) 23:53:46.44ID:hqvTprB9
>>31
粘土質だから掘れば塊になってるし、それほぐすのも結構手間暇が
天地返し2回とか途方も無いような
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 01:30:18.83ID:Kv13DBt/
コンクリート張る技術は欲しいな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 21:28:49.16ID:Gb+aG+W6
1mx5m位の土の地面に草を生やさないようにするためだけに、厚さ2〜3cm位で
コンクリをしたいんですが、その上を歩くこともあるので割れないようにする為に
何かいい方法ありますか
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 22:17:28.55ID:jIIExbN/
>>35
メッシュ入れないと
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 23:35:37.72ID:rAugwP/y
>>35
厚さが3センチだとコンクリートは無理
モルタルでも厳しいと思う
10センチ掘ってワイヤーメッシュを入れてコンクリートを打たないと持たない
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:47:51.59ID:k/mnVq/b
>>35
2cmはさすがに厳しいと思う
3cmなら固練りでしっかり硬化、砕石をしっかり転圧してればいいんじゃね
個人的には5cmの厚さでワイヤー入れておくのがいいと思う
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:13:50.04ID:HqKldVSe
>>38
5センチでワイヤーメッシュは無理
細いのでも1センチくらいあるから誤差なく施工できたとしても被りは2センチ強
たぶん割れてくるだろう
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:19:32.58ID:N/EaNTut
筋入り厚さ10cmくらいのコンクリ地面って個人で調達出来る範囲の道具でぶち壊して剥がすこと出来ますか
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:24:45.02ID:hD9k6jvX
>>40
面積は?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:55:45.15ID:pYkPFBqL
>>40
電動ハンマー(使い道を考えるとハンマードリルの方が良い)さえあれば楽勝
無筋ならスレッジハンマーで隅の方から割って行けばどうにか割れるかも
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 00:43:41.00ID:cc5eyhG6
ハンマードリルではつりながら、ハンマードリルで穴を開けてセリ矢で亀裂入れながら壊すとか?
10cmだと意外に深いから大変そう。あとバールもあるといいかも。メッシュ多分入っているよね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:13:20.06ID:Bu+8plI7
鉄筋が入ってればせり矢は使えないし10センチくらいの土間なら黙々と割って行く方が早い
4平米くらいなら慣れた人だと半日かからない
鉄筋が入ってたら切るのにクリッパーかディスクグラインダーが欲しくなるだろうな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 01:01:10.58ID:lHsQKb5I
メッシュワイヤーっあまり意味がないって本当!?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 07:09:07.08ID:Z0I5NiT/
>>47
そんな事は無いと思う
土間を取り壊すような場合でも無筋だとサクサク壊せるけどメッシュが入ってるとなかなか割れないよ
コンクリートは引きに弱いから引っ張られた時に耐えるように鉄筋を入れる
細いワイヤーメッシュでも強度はあまり変わらなくても割れには効果があると思う
ただ、ワイヤーメッシュも正しく施工しないと意味が無くて、かぶりが少なくてワイヤーメッシュの線の形で細かなひびが入ってたり、地面に置いただけで全然くっついてないのとか見た事あるからかぶりは重要だよ
コンクリートの中に入ってなくて錆びてボロボロとかね
地面に置いただけで生コンを打つような手抜きをするのなら無筋でも良いと思うけど、適切な施工をするのなら確実に有効だと思うよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:30:12.54ID:stkG6FDU
ひびはともかく、割れには確実に強くなるよ
地面や砕石の上に置いただけでなく、
きちんと浮かせてモルタルやコンクリートの中に入っておればね。

ただ、それが本当に必要かどうかだね
壊すとき、処分のとき大変だったりのデメリットもある。
鉄筋の建物みたいに防水に気を使ったりしない場所では
長期的には錆びて逆効果だったりするのでは?と思ってる。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 13:12:41.98ID:SfWMFmPZ
>>49
コンクリートの中はアルカリ性なので鉄筋は錆びない
古い構造物を取り壊す事があるけれどセパレーターや鉄筋はキレイなままで出てくる
ただし、それは適切に施工されていた場合で、締め固めが悪くてジャンカがあったりかぶりが少なかったりしたら錆びてる場合もある
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:09:15.44ID:lHsQKb5I
ワイヤーメッシュってヒビ割れにはさほど効果がないのですか!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 03:04:49.67ID:fmprv6+u
>>35
草生やさないなら防草シート
その↑に乗っても割れない石を敷いておけばそうそう草生えないかと
土が貯まったらそこから草は生えてくるので土がたまらないようにしないとだが
もしくは最初からブロック状の物を並べておくか、これも隙間からは生えると思うけど
まぁ砂利敷いて草生えてきたら除草剤撒くのが楽だよ、再利用しないなら塩でもいいかもしれない
カーペットのしたに敷くような不織布?多分ペット樹脂製のカーペットみたいのを敷いておいても
かなり長い事草は生えにくかったよ、最終的には穴あいてそこから生えてきたけど10年はもった気がする
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 15:50:59.99ID:Yr7hWPb6
前スレで書いたが4×12メートルくらいの駐車場。砂、砕石の代わりに
40-0の再生材とコンクリ(紙袋で売ってるやつ)混ぜ 15〜20センチぐらいで打ったが
2年経った今でも割れずにいる。
20年間 土、砂利のまま駐車していたから締まっていたので表面をはつり 土の上に
そのままいった。残土はふるって花壇と、石は家の周りの通路に蒔いた。
道路から6メートルくらいは力がかかるのと 道路とのレベルの関係で
コンクリ厚が薄めなのでそこだけ奮発してメッシュ入れた。

人員はフィリピンから来てた経験者(自称社長)と自分。そして手元は二人の配偶者 笑
ネコの上で粉混ぜてから(色が同じで見ずらい)すでに打ったところにあけ 外輪山
のようにして火口に水注いで流れ出ないように周りから一気にスコップで混ぜる。
10回以上やった。日本でもそうやるのかな フィリピン方式なのでしょうかねぇ。

数日後 雨が降ったらあちこちに水たまりができた 笑。住み込みの親方は
当たり前のように砕石をふるって砂を作りモルタル状を水溜に薄く塗った。
そんなもんすぐに割れてはがれるだろうと黙ってみていたが カムリと軽と
バイクが止まっていて 2年経ってもなぜか割れないから不思議。
ちなみにご近所の砂、砕石のプロ仕様と比べ気のせいか白く薄っすら粉を噴いている感じ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 17:11:15.71ID:SrNYZsmQ
>>56
DIYの分は打たない
仕事で打つ分については仕方なく打つけどできれば打ちたくない
養生は専用の養生マットや古い毛布やカーペットを使う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 17:17:42.80ID:SrNYZsmQ
>>56
途中で送ってしまった
うちはむちゃくちゃ寒い所じゃないから給熱養生はあんまりしない
過去に何度か厳寒期にどうしても打たなきゃならなくなって打ったときはジェットヒーターを使った事がある
教科書には練炭養生とか書いてあるけれどあんなくらいで暖まるのかな?
シートをかけてジェットヒーターを使っても温度はなかなか上がらなかった
特に土間は広くて薄いし、養生マットを置けないから苦労した
DIYだと施工時期をずらしやすいから冬と夏のコンクリート仕事は避けるようにした方が無難
品質でも費用でも春か秋の良い時期にやる方が良いよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 18:26:30.15ID:SrNYZsmQ
乾燥させちゃダメと書いてるけど実際はそうもいかないんだよね
初期硬化が終わるまでは何もできないからその間は乾燥させるしかない
初期硬化が終わって痕が付かなくなったら養生マットを置いて散水養生とかできるけどその間はどうしても乾燥してしまう
一晩くらいなら強度にはそんなに影響ないと思ってるw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 23:51:28.54ID:38CGT4Jd
最初が重要だよ
シート置いたり散水したりの養生はDIYならではの強みでしょ
自分は塗装用のマスカーをよく使うよ。
安いしね

凍結が心配されるときはやらないけど
昨年緊急的にやるしかなかった部分は小面積だったので
電気毛布と毛布を使った。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 15:29:07.45ID:xpy8+d9r
ガレージ回りの水路、ガレージ側は基礎コンクリ、対面は石が並べられてるんだけど
底が土のままなので夏場に草がすごかった。
土を叩いて固めて流れ勾配作ったあとに薄くモルタルしこうと思うんだけど
歩かない部分でも厚めの方がいいの?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 23:10:30.31ID:2IMJcTDI
>>64
薄いと割れる
割れた所から水が入り、そこから伸びてくる
雑草の生命力はすごいよ
小さなひびでの所から生えてモルタルが薄いとバラバラに割って大きくなる
厚ければ厚いほど良いけどどちらにしても年数が経てば基礎との繋ぎ目や石との繋ぎ目から草が生えてくる
差し筋アンカーを入れる方法もあるけれど狭いと作業ができない
結構面倒な話だよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 07:58:54.94ID:Crz6kHbF
自宅の門から玄関迄のエントランス セメントに平べったい石が埋め込んである。ソレがよく剥がれる。
1、在庫の有るコンクリーセメントで固定
2、セメントプライマーを塗ってセメントで固定
ドッチが良い?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 12:55:50.83ID:lRgf5JnC
>>67
接着剤が良い
コンクリート用の接着剤はでこぼこした面に使えるように粘りが高くなってる
たぶん石の痕があるだろうからエポキシ系の接着剤の方が良いような気がする
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:12:08.86ID:3RiESDXQ
1o以下から数センチのヒビ割れが有るけどいい補修方法が無いかな?
モルタルで埋めてもすぐ剥がれてしまう
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:58:06.48ID:/aU1rTae
>>71
土間か何かかな?
1ミリくらいなら専用の補修剤があるけれど縦の位置には無理
土間なら高圧洗浄で洗ってから流し込む
壁面や基礎のように垂直の部分だと加圧注入をしないといけない
基礎で1ミリのクラックと言うとかなり大きいよ
コンクリートの収縮割れなら良いけどそんなに大きなクラックが入るのなら地盤の沈下とかは大丈夫なのかな?
沈下してるのなら補修してもまた割れてくるように思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 15:18:47.64ID:Tm+AWRKk
土間です、高圧洗浄は有るのでやってみるよ.
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 18:00:10.95ID:orPl4Mne
>>73
それ、鉄筋入ってる?
地盤は下がってない?
地盤が沈んで割れたのならいくら詰め物をしてもムダ
詰めてもまた割れてくるよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 00:17:56.55ID:ffoRAQq5
コンクリートの検査に詳しい人教えてください

受け入れ検査の圧縮強度の合否判定って
1回の試験の圧縮強度の値(テストピース3本の圧縮強度の平均値)が呼び強度の85%以上
かつ
3回の試験の圧縮強度の値の平均値が呼び強度以上

ですよね
つまり全テストピースを28日後に圧縮試験するってことですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 07:15:55.96ID:ME3pAi7R
>>75
圧縮強度試験は1週と4週がある
だからテストピースは6個取る
コンクリートの呼び強度は4週強度で28日目に規定の強度が出るように配合されている
それはあんたが書いてる通り
それとは別に1週強度と言うのもあって、打設から1週間で同じ破壊試験をやる
表があって1週強度の数値で4週強度を推定できる
重要な構造物だと1週強度の試験の結果を確認してから脱型をする場合もある
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 19:55:58.12ID:ffoRAQq5
>>76
ありがとうございます!

ちなみになんですけど仮に脱型の判断用に一週強度の検査するときはテストピースは現場養生になりますか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 22:00:59.95ID:ME3pAi7R
>>77
ゴメン
うちは小さい会社だから大層な構造物はやった事ないから現場養生の経験はない
1週も4週も標準養生ばかり
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 16:09:32.81ID:XwO7/rTm
家庭用セメントでDIYしようと思ってるんですが
円柱状のプラスチックのフィギアケースの中にセメントを入れて固めようと思ってるんですが
取り出しやすくするコツって何かありますでしょうか?
それとも普通に逆さまにして衝撃を与えてやればとれますか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 18:33:45.38ID:gmnceRGr
>>79
円柱状態の物からは出ない
円錐状の物じゃないと出ないよ
プラスチックのバケツとか
ああいうのは射出成型なので抜けるように設計してるからコンクリートでもモルタルでも抜ける
円柱状の物からは抜けないから切るか割るかして出すしかない
何度か使う事を考えるのならあらかじめ切っておいてテープで繋ぎ合わせる
プラスチックのバケツとかだとエアーを吹くか高圧洗浄機で水をかけると簡単に抜ける
そう言うのが無くても水をかけながら少しずつ緩めたら抜けるかも
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 22:37:32.93ID:XwO7/rTm
>>80
ありがとうございます!
ミニスピーカーを置く丁度いい大きさのしっかりしたブロックって中々丁度いいものが見当たらなかったのでDIYで作ろうと思ったんですけど、DIY自体したこともないしセメントなんてものを固めたこともなかったのでホント助かりました!
あらかじめ半分に割っておくか、100均のものなので面倒だったらそのまま叩き割って出そうと思います
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 23:06:32.05ID:gmnceRGr
>>81
フィギュアケースで勝手に円筒形を連想してたんだけど、スピーカーの台って事ならもしかしたら四角いのを考えてる?
円筒ならコンクリートの圧力に耐えられるけれど四角だと耐えられなくて膨らんでしまうかも
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 15:25:30.66ID:HoUkP4d1
>>82
ありがとうございます!
円筒形ですよ
なので大丈夫だと思います
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 20:40:30.22ID:N8TTt98N
地域によって違いがあるとは思うんですけど、生コン工場って一見さんが取りに行ったら最低何?から出してくれるんですか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 07:27:00.21ID:rB7NOJvx
>>84
プラントによる
うちの近くなら0.75の所と0.5の所がある
どうしてもミキサーの都合がつかない時に取りに行った事があるけれど大変だよ
あっちこっちに汁が飛ぶし、走ってる間に締め固められてクソ固くなる
重機取りするから良いけど手作業なら大変だと思う
できればやめといた方が良い
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 08:42:25.12ID:6C0ybeaE
因みに慣れてない人の引取りは俺も勧めない
>>86に補足すると
受ける時に最低2tトラックだと思うが
トラックがレンタルの場合アスファルト・生コン積載禁止と言われる事がある
それと、道路を汚して走ると大事になるし
急加速急減速で生コンはタプタプ移動するし
挙句走行中の振動で分離し始めるしw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 10:42:06.61ID:rDw0zxaz
>>88
0.25から配達してくれるのは羨ましい
うちの近くにもそう言う工場があったけど廃業してしまったから今は0.5から
しかもJISは0.75からだから小規模のコン打ちがあると困る

>>89
合材、生コン禁止は多いね
合材は色が付くからバレるけど生コンは高圧で洗えばきれいになるからバレにくいw
まあでもお勧めはしないね
2トン車なら0.5が良いとこ
素人なら空練りをもらって少しずつ練りながら打つ方が良いかも
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 10:59:57.07ID:BiQDQyFr
阪神の震災の復旧工事の頃は、当時働いてた土建屋がレンタカーの2tダンプに生コンを直で積んでたな。
今と同じように鳥居に「生コン積載禁止」って大きく書いてあったけどお構いなし。その頃はプラントもうるさくなかったんだろうな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 14:45:58.49ID:Ms5Rmesh
セメントの表面を鏡面加工だったり粉が出ないように磨いたりコーティングするものって安価なものでなにかありますか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 16:58:07.61ID:Ms5Rmesh
>>81

>>92
ですので床用のワックスとかそういうのではなくてスプレー缶とかサンドペーパーとかそういうので教えてほしいです
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 07:23:29.16ID:PBd8R5t5
>>91
プラントは何も言わない
怒るのはレンタカー屋
ちょっとくらいなら目を瞑ってくれるけれどひどいと言われるみたいだよ
掃除費用で5万円くらい請求された業者を知ってるw
きっちり洗って返せば良いのに

>>92
専門外だけど透明の塗料を塗ったら?
そんなに高く無いと思うけど
https://www.pajolis.com/paintdiy/clear_floor/

ちなみに、セメントは固める粉の事
その辺にあるのはモルタルかコンクリートだよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:48:47.62ID:9w/4U7k1
>>93
磨いて綺麗にするのは難しいんじゃないかな
型枠を工夫した方がいいと思う
型枠がツルツルだと出来上がりもツルツルになる
必要ならツルツルになった表面にクリア塗装かな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 08:29:18.98ID:9fBWDtr0
>>99
そうかなあ
しかし素焼きのプランターでもそんなに厚みないじゃない?重量物載せたり衝撃与えるわけじゃないし、モルタル強度的に素焼き陶器より弱いとも思えないけどなあ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 23:46:30.01ID:q92osXP6
厚さ30oの型枠を作るのは難しいよ
脱型できるように作らなきゃダメだし
30oならモルタル塗って作るようだよ
それよりも焼き物の産地へ行って観光焼き物教室みたいな所でプランター作った方が現実的だよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 05:37:39.07ID:amU3QxtP
パーツ分けて作って接着剤でくっつけた方が強そう
俺ならモルタル造形でデコったカバーを20号プラ鉢に被せる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 23:09:08.47ID:3BSMGayV
繊維補強コンクリートって何で普及しないの?
鉄筋入れるより安くて簡単で安くて強度もあるのに、未だに業者は鉄筋でやってるよね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 08:13:13.76ID:7X8hYxJf
>>105
確か繊維を入れたらJISが消えるんじゃなかったかな?
JISが無いと公共工事には使えない
民間の建物だとしても設計する側もJISマークが無いと使えないんじゃないのかな?
以前、総合評価方式の入札で流行ったけれど今は禁止されてる
JISがアウトになるのを問題視されたようだよ
他所の現場で余ったのをもらって自分も1度だけ自宅の小さな土間に使った事があるけれどすごく粘って使いにくかった
仕上げもFRPみたいになって良くは無い
ヘアクラックは全く出てないからその点は良さそうだけど施工性を考えると使いたいとは思わないかな
個人的にはU型側溝みたいな2次製品なら鉄筋も必要無くなるし良さそうに思うけれど使ってるのは見たことない
埋設型枠のパネルで見たことはあるから使ってる所はあるんだと思うけれどまだ一般的じゃない
97で薄い物を作りたいと書いてる人が居るけれどああいった変な用途には良いかも知れない
そのうちに普及してくるかも知れないけれど今はまだ無いね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 11:10:11.03ID:VBDBQkEi
繊維系は土間コンとかには良さそう
長い実績を積めば評価されると思う。
鉄筋やメッシュみたいに錆びて爆裂も無いし。

けど破壊するとき、処分するときに困らない?
ハツリで容易にバラバラになる?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 18:53:41.19ID:I//4O1nx
産廃中の産廃になりそうでなあ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 19:17:44.63ID:7X8hYxJf
>>108
突っ込み所の多そうなページだね

表面に撒けば表面のひび割れは防げるかも知れない
しかし、芯の方は無筋だから芯の部分にひびが入るんじゃないのかな?

打設しながら撒くみたいだけれど撒く量は管理できるのだろうか?
均一に撒けるかな?

ワイヤーメッシュの設置が手間だと書いてあるけれど2人居たらそんなに大変な物でもないと思う
きっちり設置できてないと書いてあるけれど打設しながら持ち上げるからいけないんでスペーサーを入れてきっちりやってたら問題無く仕上がる

こちらのページには製品単価が書かれてないけれどワイヤーメッシュとどっちが安いだろう?
こう言う新しい製品て製品単価が高くて良いんだけど採用しにくい物もたまにある
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 20:02:27.45ID:Dzm+VqSp
>>110
ワイヤーメッシュの設置の手間なんてコン打ちそのものに比べれば大したことないしな
時間との戦いのコン打ちにさらに一手間加わるデメリットの方がデカそう
プロの現場で「どうしてもワイヤーメッシュ敷く時間が無い!」って場合ならともかく、工期たっぷりのDIYならあまり必要性が無いと思うわ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 21:27:52.13ID:8e/mwces
>>110
そのページには施工動画なかったかな
網目の器具を押し付けて、蒔いた繊維をコンクリの中に沈めるんだよ
だから表面には繊維が残らない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 00:12:03.98ID:TkFdq1s4
大きい構造物に無筋ってわけに行かないだろうね
そもそも昔は無筋もあった土間コンとか戸建ての基礎には良いかも
あとダムなんかも

しかし処分の事を考えると怖い
普通のコンクリはほとんど100%近くリサイクルできるが
繊維コンクリはリサイクルできないだろうなぁ

そもそもどうやって細かく壊すのか
処分方法とセットでアピールしてくれないと使えないかも
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 11:19:56.05ID:TkFdq1s4
>>114
コンクリの中でどうやって燃やすのよ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 14:15:04.72ID:Vna0EOlu
結局、RC建物の耐久性が半永久的になると、いろいろと不都合があるんだろ
他の建築物の価値が下がるし、建築物が消耗品ビジネスにならなくなるし
繊維補強RC建物の主が不動産界において無双してしまう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:03:57.07ID:boqsjrf+
>>111
そうそう
打設しながら撒くなんて時間に追われて品質管理所じゃなくなりそう
バルチッブを撒くためだけに1人付けないと撒きムラになると思う
冬は良いけど夏は厳しいだろうな

>>117
本当に丈夫になるのなら橋脚とか重要インフラには良いかもね

>>119
コン殻を加熱するようなリサイクル方法あるの?
砕いて再利用しか知らないや
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:22:44.43ID:TkFdq1s4
>>119
は?何それ?セメント原料の石灰石と間違えてない?
てか壊すときにどうするのと
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 19:03:51.93ID:YJa2G8hK
コンクリートのリサイクルは殆ど砕いて再生路盤材とかになるのが普通
砕いて磁石で鉄筋と分けたりするが
繊維の場合どうだろうな受け入れてくれない気がする
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 19:14:31.86ID:tEUqdoB3
外壁のひび割れって、根本的な修繕方法は無いの?

水分量や温度変化でコンクリートも伸縮するからヒビ割れは仕方ないと思うが、
結局、シーリングやモルタル樹脂やらで表面を埋めるだけが主流のようだね

寿命は延ばせると思うけど、強度回復には至らないよね

老朽団地とかどうやって延命してんだろ。
何度も外壁塗装を繰り返すしかないのかな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 20:18:19.12ID:e7jAah1R
>>123
繊維補強コンクリートは想定外
今のところそう言う物がある事はほとんどの人は知らないからそのまま受け入れてくれるとは思う
機械に入れて何か問題が起これば以降は受け入れお断りってなるだろうけれど普通に割れたらそのまま通るだろうな
実際、うちのプラントでは受け入れた事は無いと思う
機械に通して割れてふるいに詰まったりしなければそのまま流すんじゃないかな?
実際に割ってみないと分からない

>>124
外壁のひび割れって木造住宅のモルタル塗りの壁とかを言ってる?
小さな割れは収縮割れだけど大きな割れは筐体の歪みだから外壁の補修とかそう言う次元じゃない
木造住宅の場合、大抵は地盤沈下や建物の倒れが原因だから基礎からやり直すとか大々的な修理をしないとダメだよ
RCのビルとかの大きなひび割れは筐体の強度に影響するから問題になるだろうね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 08:40:16.21ID:Wv/N3zcQ
補修up
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 23:52:15.26ID:GBTj+zK/
DIYのためにコンクリートバイブレータ買いたいんですが、
そもそも骨材とモルタルと水を分量どおりに素人が人力で混ぜるのはむずかしいからやめたほうがいいかな。
あれ水和剤みたいなのがないとまるで混ざらないですよね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 01:42:15.43ID:st/WH6ef
>>127
それとこれはまた別だよ
品質の良いコンクリートを作るのには締め固めは不可欠
特に硬いコンクリートでは内部振動器が有効だからあった方が良いのは間違いない
ただ、素人がどのくらいの頻度で使うのかを考えたら「買ってまで必要か?」と思ってしまう
型枠を叩いたり、棒で突いたりしても締め固めはできるしレンタルも無くはない
大量に打つのなら必須だけど手練りをするくらいの量なら人力締め固めでも良いかも知れない(練るのが大変だから締め固めは楽をしたいと言う考え方もあるが)
あと、あんたが書いてる通り、配合計算通りだとバサバサの固いコンクリートしかできないよ
減水剤を入れるのと入れないのでは大違い
減水剤の威力はすごいよw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 23:48:09.30ID:k9hCzvJu
>>128
DIY用だけど便利そうなので思い切って買いたいですね。

減水剤って個人がネットで買えるのかな?ネットで検索してもはっきり出てこないけど・・・
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 06:42:49.83ID:b4uGqKk9
>>129
無いよりも有った方が良いのは間違いないから買っちゃえば
有線式の中古でも良いから有ればすごく楽だよ
ヤフオクの中古でも良い
でもあまり使われたのは振動はするけれどフレキが中でおかしくなってて弱くて使えなくなるから注意が必要
減水剤は劇薬とかでは無いから個人でも買うのは難しくはないけれど20リッターとかじゃないと買えない
有効期限もあるし個人で買ってもね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 14:17:55.21ID:T+7TPyko
>>130
どうもありがとうございます。
かなり検討するヒントになりました。
ハイコーキ使いなんですがバッテリー式のハイコーキ製はめっちゃ高いですね。
減水剤?水和剤?についてもこれから本腰入れて調べます!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 04:02:32.33ID:H+4hRRUU
最初は手練りして、棒とかで突いてた
そのうち有線だけどコンクリバイブ買って使ってみた
棒で突いたあとでもバイブ入れるとポコポコ空気抜けるし、結構意味あるなって思った
DIY好きなら無駄にはならんと思うよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 07:24:02.78ID:tGtlTk2P
>>131
コードレスはあんまりお勧めしない
便利だけどかなり高いでしょ
使う頻度が高ければ良いけれどそんなに頻繁に使うものじゃないし使い始めると長時間使うからすぐにバッテリーが切れる
どうしても電源の無い所で発電機も使えないのなら仕方ないけれどそうでないのならコンセントに差すタイプの方が色んな面で良いと思うよ
プロでもコードレスを使ってる人はまず見かけない
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 15:35:35.73ID:/T5h5BfV
>>132
>>133
コードレスクリーナーを持っておりますが、18v5ahバッテリーで実動15分くらいなので
コードレスバイブレーターも連続使用は厳しそうですね。
ありがとうございます。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 08:59:21.91ID:FsB2NO2u
家鉄筋。ベランダから室内に入る所のコンクリートの断面の一箇所から水漏れ。原因を正せば良いが不明。
大雨だと中に入り天井に漏れる。
場所は高さ10cm幅が20cm程なので、ミニ土嚢でも積んでどうなるか試してみたい。其処で粘土でどうかな?と思うんだが直ぐに外せる?(元に戻す)エアコンパテとか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 09:50:23.33ID:QOwubRa/
>>135
そんな簡単に止まらないw
土嚢なんか雨を止める効果なんか無いしエアコンパテも防水になんかならない
金と労力のムダ
ベランダからの雨漏りはすごく多い
落ちてる所から漏れてるとは限らないからね
他から漏れてる伝ってくるから場所の特定は難しい
仮に特定できて修理したとしても他も同様に傷んでるから次は別の所から漏れる
今ならFRP防水1択
ベランダとかに使う防水塗料もあるけど耐久性はあまり良くない
ホムセンの防水塗料を3回くらい重ね塗りしたら止まるかも知れないけれど次にFRPを塗りたいと思った時に困る
お勧めは余計な事をせずにFRP防水
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 16:46:24.52ID:74Z/Qrju
>>135
雨漏りの類は難しいよ
水の入り口をなんとかしないと
出口塞いでも他所で漏れる、そこ塞いでも他所で漏れる
最悪は濡らしたくない場所にまで水が浸入してくることも。

どこか上の方の弾性塗料とかがヒビ入ってるとかコーキングが切れてるとか
手摺の付けねから侵入してきたりと特定するのは難しいよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 19:03:29.87ID:FsB2NO2u
>>135
一応ベランダ防水は自分でやった。で箇所の特定は業者でも無理なので、何かで仮押さえして流入量を減らしたら
他に行くのかどうかを見たかった。他に行ったらすぐに元に戻せるようにしたかったので、簡単に止められて元に戻せるようにしたいのです。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 22:36:19.43ID:+oPtIZtL
>>138
エアコンパテはいいと思うよ
水の侵入口に詰める事ができれば止まる可能性もある
まぁやってもムダな可能性の方が高いけどね
値段も1000円しない位だしダメ元でやってみればいい
上の人が書いてるけど水の侵入口を特定するのは非常に難しい
高い防水材買っても素人じゃ無駄になる可能性が高いからよく考えてね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 08:31:30.91ID:wFJiuuiD
>>142
有難う!力の入るご意見で、箇所を完全にクローズすると別の場所に漏れが行ったら厄介なので
何時でも外せるように様子見で試してみたいだけです。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 20:31:13.11ID:N2djSbS+
地面を転圧した段階で雨降ったら、転圧やり直したほうがいいの?
水含んで緩くなるとか膨らむとか?
それとも乾いたらオッケー?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:48:38.53ID:V1ECSxG5
「雨降って地固まる」って言葉があるくらいで、表面の土が流れる程の雨じゃない限りは締まるのが普通
ただ、締まる分地盤が下がるかもなので、転圧よりもレベルを再確認する方が重要

地方の、土地が余ってるような地域だと家を建てる時も転圧とかせずに1年くらい放置して自然に締まるのを待つらしい。それが一番強くなるとか
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 22:38:10.49ID:D6oI+OfJ
>>144
濡れただけならそのまま乾かせば良い
濡れた状態で車が走ったりすると均して転圧しなおした方が良い事も
むかしは転圧する機械が無かったから水締めなんて方法を使ったくらいだから濡れるのは問題ない
転圧する時もカラカラに乾いてるよりも少し湿ってる方が良く締まる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 16:47:05.54ID:oDC3mWw8
クラッシャー入れてコンクリの下地作り
クラッシャーの厚みは20cmちょっとの予定でできるだけガチガチに締めたい
5cmくらいずつ敷いて、水撒いて、タンピングランマーで締める、を繰り返す予定
プレートよりよく締まるだろうからタンピングランマー使うかなと
これでいいかな?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 07:16:10.56ID:Z3MBNu3a
>>148
施工管理で言うと1層は30センチ以下
5センチはさすがに手間すぎないか?
あんまり薄いと下の土質にもよるけれど練ってしまう事もある
含水比の調整は重要
ギリギリまで水を含ませた方が良く締まるからね
転圧してから水を撒いてドボドホにしたら更に締まるよ
一番良いのは半年くらい雨に当てる事だけどそう言う訳にもいかないかなな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 16:20:05.51ID:dP6j/KbR
初めてインスタントセメント使ってみたけどとても使いやすいなあ
自分で混ぜる川砂って粒が大きすぎないかい?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 18:55:09.01ID:Z3MBNu3a
>>150
川砂は左官材料としては一番だよ
次は海砂で砕砂は使えない
使い道にもよるけど通してから使ったら良いんじゃない?
0152148
垢版 |
2022/04/13(水) 20:46:46.73ID:uLAXZXeS
>>149
手間でも締まりが良いならいいかなと
下の土質、これがちょっと問題で水はけが悪くてある程度雨が降ると水溜まりになって泥になる
だから撒く水の量を調節しながらやるつもり
あんまりドバドバ撒くと底が泥になりそう
普通なら雨で自然沈下狙ってもいいんだろうけど、土質見るとクラッシャーが乗るとどんどん乾きにくくなるんじゃないかと
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 00:10:52.70ID:Yijiwh8c
>>152
土質が悪くてなおかつ水を撒いて転圧したいなら10センチを2回の方がいいよ
5センチでランマやると一層目転圧時に練っちゃって土が浮き出てきてその後収集がつかない
浮き出てくる土はその後上へ上へ出てくるからさ
10センチ2回ならまあランマかけても大丈夫かなぁ…
20センチで湿らしてランマ転圧して沈んだ分、足して再転圧でいいと思うけど
表層はプレートだと不陸取りやすいよ
0154148
垢版 |
2022/04/14(木) 20:31:30.34ID:wlHXYF0v
>>153
なら10cm転圧2回にしようかな
何往復もしてガチガチに締めよう
詳しい人が居て助かるわサンクス
表層は真っ平らにしなくちゃだめ?
ある程度平らにすればいいかなって思ってるんだけど
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 20:41:26.07ID:vdBmyep3
>>154
平らなのに越した事はないけれど2センチ程度の不陸は仕方ない
DIYなら突き詰めても良いかも知れないけどそこまでやるには時間がかかりすぎる
高ければ強度や鉄筋のかぶりに影響するし、低ければ生コンが食い込む
コンクリートの厚い所と薄い所があると収縮時の沈下も変わるから厚さが均一な方が仕上げやすくはあるけど
まあ、そこまで拘らなくても良いんじゃないかな
そこまで拘るのなら路盤紙か防水シートを敷いてバイブレータもちゃんとかけて仕上げにタッピングしてなw
ワイヤーメッシュにはスペーサーブロックを入れるんだぞ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 23:00:24.81ID:Yijiwh8c
>>154
水のまき加減にもよるけど、何往復もすると砕石の細かい成分が上がってきて膿んじゃうからせいぜい3往復くらいにしときなよ
打設に関しては>>155の言うとおり
あと一般の方のDIYの方なのかわからないけど、平米数がソコソコあるなら迷わず生コン車呼ばなきゃだめだよ
結果的に遥かに手間も材料費も圧倒的に安くなるから
0157148
垢版 |
2022/04/14(木) 23:48:15.97ID:PmxTkCB4
できるだけ平らにしようと思うw
最終の均しはブロック持って手作業するか

屋外の駐車場だから防水シートはいらないけど、路盤紙はあったほうがいい?
youtubeとか見ても使ってる人いまのところ見たこと無いけど

3往復!
言われなかったら10往復はしてたな
自分でするのが目的だから手間も費用も二の次w
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 07:01:46.99ID:xtA4D4tY
>>156
YouTubeとか見てると手練りでやってる人が居るけど心から敬服するw
レミコンが楽で安いけれどDIYだと人がたくさん要るのが欠点かな
ホムセンの袋の砂利とか買ってたらすごく高い物になるからできるのならレミコンをお勧めするけれど車両付けや人員の問題で出来ない事もある
そうなれば仕方なく手練りだけど最低でもポットミキサーが欲しいね

>>157
路盤紙があると水引きが遅くなるから作業性が良くなる
品質とか路盤との結合とか書いてあるけどそっちは無くてもほとんど影響は無いように思う
ただ、路盤紙や防水シートを敷くと水引きが遅くなるから初期硬化までの時間を稼げるから作業に余裕ができる
冬はやりにくくなるけれど夏場は助かるよ
路盤紙があっても無くても打設前に散水するけど路盤紙があれば水引きは遅くなる
水引きが遅いって事はそれだけ水分が逃げないって事で養生にも有利に働く
防水シートじゃなくて普通のビニールとか畑に使うマルチでも効果はありそうな気がする
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 11:08:16.17ID:wCC35bhb
コンクリートミキサーまぜ太郎 のような電動のミキサーって使えますか。
モーターが弱くてちょっとずつしか練れないのかね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 19:00:45.97ID:xtA4D4tY
>>159
規定の容量分は練れるだろうね
60リットルくらいだったかな?
知り合いの知り合いの家に置いてあるのを見たことがあるけれどちゃちいよw
新品のうちは良いだろうけれど古くなると壊れそう
ヤフオクで中古のちゃんとしたミキサーを買う方が長持ちすると思う
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 21:37:03.48ID:yo3XzwPG
https://www.bildy.jp/power/electric_paint_mixer-model-ut2400/984?gclid=Cj0KCQjwr-SSBhC9ARIsANhzu16oTvIk1NLHYbAC14BOc4QqojLptBa0gldLqqky3jd8zK1WipvNXBUaAgxQEALw_wcB
これに

https://www.risu.co.jp/products/search/detail/t000100014273/
この樽の組み合わせで樽いっぱいに練れば一輪車2杯くらい一度に練れるよ
打設場所で練ってその場で倒して流し込んでしまえば打ち込みも楽だよ
お店広げるのも小さく済むし洗うのも楽だしこのミキサーは一生物くらい壊れない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 06:42:33.00ID:1WrQOyG+
攪拌機にしろスコップにしろコテにしろ、使い終わったら洗わないとならないけどその排水の処理ってどうしたらいいですか?
敷地内に捨てられる場所ないし
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 07:03:34.10ID:OgbvSVLf
理想は何かに入れて干からびるまで待つ
現実は難しいからどこかに穴を掘って埋めるんだけどそれすら無いの?
そうなるとしばらく貯めといて上澄みだけ排水に捨てるとかするしか無いのかな
コンクリートの洗い水は強アルカリだからそのまま捨てるのはまずいけどw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 10:22:25.96ID:C4W/ViRA
大き目のバケツに水を溜めてそのバケツの中でブラシ等を使って洗う
流水で洗ったみたいに綺麗にはならないが使用に問題無いくらいにはなる
汚れたバケツの水は放置しておけば沈殿するんで上澄みを捨てる
残ったノロのような物は袋に入れるか埋めるかそのまま放置して次の洗いバケツとして利用するかのどれか
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 12:55:59.66ID:mUht3AHN
まぜたろう持ってるけど底に貼り付くのがイラつく
かくはん機と練り樽のほうがいいのかな〜と思ってしまう
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 17:36:13.28ID:xbIY8+l/
>>170
底に付きにくくする手順として最初から傾けた状態にして
1 回しながらジェット水流で張り付いたコンクリを落としつつ水を貯める
2 回しながら砂利をスコップで放り込む
すると砂利と水が前回のセメント成分を掃除してくれる
3 回しながらセメントをスコップで放り込んでまぜる
4 回しながら砂をスコップで放り込んで練り込む
ポイントは回しながら最初に水と砂利を入れて最後に砂のほうが付きにくいよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 18:56:52.21ID:ahOjEZnY
>>171
最初に砂利を入れると練るのはクソ大変
モルタルを作ってから砂利を入れる方が絶対に楽
洗う手間なんか知れたもん
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 20:49:49.33ID:xAe4UNPf
>>172
まぜたろうみたいなミキサーなら砂利を先に入れたほうが簡単だよ
練樽と撹拌機やクワの手練りならユルめのモルタルに砂利を入れないと全くダメだけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 21:57:22.09ID:0CJLcajj
まぜたろうミキサーは砂利を先に入れても底のほうで砂が固まるし
散水ノズルで直接入れると水の量がわからなくなるのがな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:08:41.66ID:t6FnBVOD
お疲れさん
170キロって事は0.1立米くらいにしかならない
練ったやつを買ったら3000円くらいかな?(諸経費は除く)
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 11:43:04.13ID:aoWP7whn
お墓の防草を考えてます
今ある玉砂利下にモルタルかコンクリートをDIYで打ちたいと思ってますが、どちらがいいのでしょうか
(ちなみに初めてのことでやったことはありませんw)
広さは14平方mほどで、墓石と墓石の間は狭いところで5cmぐらいです
また、その際の厚さはどのぐらい必要でしょうか
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 13:40:34.39ID:MXRY+gCk
>>180
モルタルで十分ですが、モルタルをしたい範囲が14m2ですか。
それなら墓石と墓石の間は狭いところで5cmぐらいとは、
墓所が14m2で、モルタルをしたい範囲が墓石と墓石の間の狭い
ところが5cmぐらいなら、厚みは2cmもあれば十分です。
やったことがないなら一人ならかなり大変かと。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 17:12:04.64ID:t6FnBVOD
>>180
防草ならモルタルで良いんじゃないかな
3センチだと収縮割れを起こしやすいから5センチくらいあった方が安心
14平米って事は5センチ0.7立米
手で練るのは大変だよ
どちらにしても縁石の隙間から出てくるのは止めれれない
砂利の下なら防草シートを敷いても良いかも
使った事は無いけれど固まる土ってのもあるよ
お墓にコンクリートは嫌う地域があるから聞いてからやった方が良いかも
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 21:01:00.49ID:Lv+JLpDC
簡単にするなら防草シートだよなぁ
14平米じゃ歩くところは敷石か何かしてるだろうからモルタルとかを3センチでも砂利下なら良いかもしれない
ただ墓まで材料を持ってって、そこで電源がないだろうから砂利をどけながらクワで手練り0.42打つんじゃかなり大変だよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 04:00:05.82ID:HpLfMMu0
>>182
やはりそれだけの量の手練りは大変ですか…
では、広いところはマメ板を敷いて、その間と墓石と墓石の間をモルタルにすればイケそうですかねぇ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 06:49:32.04ID:WClXva3H
>>186
板を置くと板と板の継ぎ目から草が伸びてくるよ
雑草の生命力はすごいよ
モルタルを塗ってもひび割れがあるとそこから出てくるし、打ち継ぎからも出てくる事がある
モルタルの比重は2くらいあるから仮に0.5を練るとしたら4トンくらいの材料を動かす事になるんじゃないかな
防草シートも色々で良いやつならかなり持つと思う
しかも砂利の下なら紫外線が当たらないから更に持つと思う
ホームセンターで売ってるペラペラの安物はすぐに破れるけれど良いのは10年以上持つ
モルタルの耐久性には負けるだろうけどw
親戚の人とか集まってもらって練ったモルタルを買って打設したら?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 11:23:05.17ID:HpLfMMu0
>>188
雑草の生命力の凄さは重々承知しておりますw
ですので板と板の間にも排水用の隙間を除いてモルタルを打つ予定です
仮にそこから生えてきたとしても今に比べればむちゃくちゃ楽ですんで、それで十分かなぁ、とw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 02:52:15.62ID:nrV+7DyM
ホームセンターのうっすい防草シートはダメダメだよ
高いけどザバーンとかの丈夫なやつなら10年以上持つと思う。
端っこはもきっちりテーピングね
さらに化粧砂利を乗せて紫外線を遮れば半永久

それでも雑草は生えるけどチラホラで引けばあっさり抜けるはず。
敷板の隙間は埋めても割れるし、そこからから生えるやつよりは楽かと。
(これは抜こうとしてもちぎれる)
まあ敷板の下に防草シート敷けば一番良いかもだけど。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 10:00:04.37ID:v7/N2hGJ
>>193
コレは本当
ホームセンターは論外だけど、ザバーンも安いやつはスギナとかは突き抜けてくるから少しいいヤツにしたほうがいい
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 10:28:24.99ID:OxBYo3kc
>>194
公共工事で使ってるやつは単価は高いけれどかなり持つよ
しかも上に砂利を撒いて歩かないのなら条件は最高だから長持ちするだろうね
材料費や耐久性を考えるとモルタルにはかなわないけれど手間を考えたら防草シートも考えて良いと思う
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 16:58:12.77ID:Iyaqlvry
今日始めてコメリのインスタントセメント2kg練ったけど
スコップで練るのも重い・・・想像以上に少なかった
もっと量有ると思った。
0197180
垢版 |
2022/04/25(月) 02:11:22.84ID:J+nIGb26
>>194
>>195
やっぱ、いくら楽で保つって言っても、後々のことを考えるとモルタルではないか…と

確かに14平米+アルファは大変かもしれけど、一気にやる必要はないんで少しずつやってみようかなぁ、とw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 04:27:54.67ID:+D5PZBie
墓なのにモルタルで良いのか?
違和感あるし結構汚らしくなるぞ。
後悔しても撤去が難しいし、
最初からほぼ間違いない砂利か石材の方が良くない?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 07:19:45.40ID:kYceDeCp
>>196
お疲れさん
2キロだと1リットルくらいにしかならないよ
モルタルかコンクリートかどっちか分からないけれど練るのは大変
手練りでやってる人が居るけれどすごいと思う
モルタルはまだ良いけれどコンクリートはすごく大変
0200180
垢版 |
2022/04/25(月) 11:38:39.30ID:J+nIGb26
>>198
日本語わからんのかよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:54:43.33ID:UYvBvoeE
>>197
練るのが苦でなければモルタルでいいと思うよ
全面打つなら水勾配つけて水の流れるはけ口の納まりも考えてね
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 22:16:22.90ID:VLNYv26P
>>199
ありがとうございます
モルタルの方でしたね。
インスタントコンクリートみたいのは
砂利も小さくて扱いやすそうですね

コンクリートブロックが凄い重いじゃないですか
あれが塀とかで作られて劣化して、事故起きたら
凄い危険だとは思いましたね。コンクリート塀って
凄い量使われているのが納得しました
それを作ってる人は本当に凄いですよね
0203180
垢版 |
2022/04/25(月) 23:28:29.68ID:J+nIGb26
>>201
練るの、そんなに大変なの?w

あと、排水は50cm四方に一箇所ずつ勾配つけて穴明ける予定
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:52:26.80ID:UYvBvoeE
>>203
大変だよ
仕事にしてないDIYの人が砂とセメントで0.5リュウベ練るんじゃ休憩無しで朝から晩までフルにクッタクタになると思うよ
砂利を加えてコンクリートにするなら更に1.2倍位負担は増える
練るだけじゃなく、仕上げ作業もあるからね
材料もビックリするくらい使うと思うよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 07:14:26.67ID:gZvk7mc1
>>203
例えば0.5m3だと重量は約1トン
それを最低でも4回くらい移動させる事になる
しかも運搬作業や仕上げの作業もあるし硬化してくるから時間の制約もある
擁壁とかならまだマシだけど土間打ちは仕上げの面積が大きいので難易度は最大級だよ
0206180
垢版 |
2022/04/26(火) 10:44:26.75ID:wQ5A4zyG
>>204
>>205
計画では、14m2x2cm+アルファで、この写真のを8セット、場所は車付けれる道路から5m(1m弱の上り階段あり)、水は少し離れた所からホースで供給…
で、8セット続けては流石に無理なんで、できる範囲で分けて、っ感じ
あと、仕事はしてないんで、夏までに暑くない日を選んでやろうかなぁ、とw

https://i.imgur.com/45EcAmg.jpg
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 14:35:54.32ID:OXvlTpHW
2センチなら割れてそこから草が生えてくるね
そんな中途半端な事をするのなら防草シートの方が良いと思う
0208180
垢版 |
2022/04/26(火) 15:14:13.39ID:wQ5A4zyG
>>207
そおかぁ?
人ひとりか二人が普通に歩いてたまに出入りするだけなのに?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 16:18:31.92ID:P0HQoo/x
>>208
コンクリートの上ならともかく、土とか採石の上に二センチじゃ人程度でも簡単にパリパリ割れちゃうよ
人が歩かなくても自然にヒビ入って簡単に草生えてくる
笹とかだと二センチじゃモルタルを突き破ってくるよ
ホントの最低で三センチ、通常五センチは欲しいかな
あ、ワイヤーメッシュも敷かないとダメだよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 18:08:00.98ID:cEnKnL6E
目地にピンコロ石使う場合って、先にピンコロ施工してからコンクリ打つもの?
ピンコロ石並べる幅をあけて先にコンクリ打つのも普通?
先にピンコロ石施工すると石の間はモルタルで両サイドがコンクリになる、
後にすると石の間も横もモルタルになる、って違いがあるくらい?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 19:08:53.08ID:gZvk7mc1
>>211
普通は石をならべてから土間打ち
石を後から並べるようにすると型枠の手間が増えるからそんなやり方は普通はしない
打ち継ぎが増えるし面倒で品質にも良くない
0214180
垢版 |
2022/04/27(水) 01:02:05.09ID:NXIACio3
>>213
いやまだ定年なんて歳じゃないが…
ま、世の中労働者階級の他もあるってこと知っておくへぎだな、以降そんな質問して恥かかんようにw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 01:57:49.14ID:VNw4fwzx
>>214
周りの人の意見にも耳を聞かず反抗的
単なる荒らしまがいの人には教える気起きないでしょ
各自もう真面目に答えないように
0218180
垢版 |
2022/04/27(水) 14:24:23.22ID:NXIACio3
>>209
>>210
ナルホド
ということで、5cm厚で砂・砂利配合のインスタントコンクリと自分で練り練りするコンクリの場合とで金額計算したところ、約13,000〜15,000円の差が出ました

上で出てましたが練る苦労を考えるとインスタントの方が間違いないでしょうかw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 22:21:26.91ID:9jII8HAW
>>218
インスタントは材料を予め混ぜてあるだけで水で練る手間からは逃げられない
混ぜる手間が省けるから少しは楽だけど重いのは水を入れてからだからそれなりに大変だと思う
0224180
垢版 |
2022/04/29(金) 12:43:20.51ID:llN2lxnl
>>220
うーん
じゃ、いっそのことミキサー車頼みますかぁw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 13:22:55.91ID:zeZxqfl4
値段とか色々考えたらそれが一番だけど取るのが大変
人手を頼めるのならミキサーを呼ぶ方が幸せになれる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 15:47:07.68ID:wVtXXg8a
薄塗りでイケるだろ
地面に薄塗りでシート替わりになるって!
14㎡を2ミリ厚で塗るなら一輪車1杯くらいのもんだぜ!
薄塗りの限界に挑戦するべきだ!
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:38:52.98ID:3be8yJZx
>>223
荒らしに餌与えてるクズが何言ってんだよ
生ゴミ野郎が
あ、てめーは荒らしだよな?
お前ってデコピン一発で泣きそうな程弱そうだなww

荒らすんじゃねーぞ障害者
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 08:28:34.75ID:RHW74NGK
頭悪い奴、性格悪い奴、こんな奴らがこのスレ見てるとはなあ
DIYのモルタルコンクリスレになにしに来てんだか
0230180
垢版 |
2022/04/30(土) 11:25:54.06ID:QS2mtSPx
>>228
>>229
世の中そんなのどこにもいるからネw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 07:24:51.82ID:g/gStk0S
高粘度用ってやつじゃない?
細かな事を言うと撹拌機はグラウトのような柔らかいモルタルまで
コンクリートには向かない
かなりしゃぶしゃぶにしないと回らない
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:11:55.31ID:DSg8km48
暗所保管していたらところどころ固形化しちゃったセメント粉があるんだけど、
これってあたらしいセメントに混ぜたりして使えないですか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:31:30.88ID:g/gStk0S
>>234
無理
多少は硬くなるけれど強度はさっぱり出ない
一度固まった接着剤を使うようなもの
開封したらビニール袋に入れて口を縛って湿気の無い所に置かないと固まる
0237231
垢版 |
2022/05/01(日) 20:29:08.04ID:D9vjRUdX
>>232
>>233
とりあえずミキシングブレード183てのにしてみた
羽根だけのと周りにリングが付いてるのの違いが分からんけど、リングあるとタルを傷付けにくいかなと思って

使う機種はUT2201 850W550回転
UT2400が900W500回転だからいけるかなと思ったんだけど・・・ダメかな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:53:20.17ID:nONYg7JB
>>237
バケツ1杯位ならまぁなんとかなるんじゃないかな
それ以上練るのはは明らかにスペック不足
数字に出てないけど、2201と2400では明らかにトルクが全然違うよ
ワット数や回転数は対して変わらないけど、数値の差を遥かに超えるトルクの違いがある
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 06:47:51.69ID:rpuWnArT
>>236
固まったとは言えコンクリートだから地面に撒くと硬くなるよ
畑に撒くのは良くないと思う
どこか満ちとかで柔らかくなってる所はないの?
そんな所にセメント改良材の代わりに混ぜると良いよ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 06:49:53.36ID:rpuWnArT
>>237
グラウトは練った事あるけどモルタルは無い
ましてコンクリートなんてw
左官屋やプロの人がモルタルをハンドミキサーで練ってるの見ないよね
無理があるんじゃないかな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 17:19:23.22ID:BpUf7U0V
>>239
まだ粉末の部分をすくって水を加え一晩おいてみましたが、カタマリになりませんでした。
粉末状のまま水和反応がすすみ硬化したということなんですね
勉強になりました
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:09:08.49ID:jJkXXiwZ
未開封のセメントはどれくらいもつんだろうな
前に買って3ヶ月以上放置してたの使ったけど問題無かったな
ダマになってたけど手でほぐして使ったわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:11:09.95ID:xq5dZ6yz
外構屋さんがコンクリートブロックつなげるのにモルタルをプラ樽ハンドミキサーで練ってたよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 06:45:48.12ID:CKsQbq8B
>>242
紙袋のは空気中の湿気を吸って硬化するからあんまり持たない
でもビニール袋に入ったやつは年単位で置いてても大丈夫だよ

>>243
そんな職人さん居るんだ
柔らかくて使えなさそうな気がするけど
先入観でモルタルは手で練る物と思ってたから今度試してみる
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:37:06.87ID:cYUTf9Q+
先月の19日にコンクリート打設してもらった
晴天続きだけど、どれぐらい水巻けばいいの?
擁壁と隣接してる駐車場のコンクリートとの境目1ミリから2ミリぐらいのクラックが発生してる乾燥しすぎ?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:45:15.88ID:UeNvdtUf
>>245
気温や使ってるセメントの種類で違うけどこのくらいの時期なら1週間もあれば良いかと
擁壁と新設のコンクリートの間に隙間が空くのは収縮のせいで養生では解決しない
隙間を空けたくなければ既存の擁壁に差し筋アンカーを打つとかしないとどうしても隙間が空く
そこから雑草が出てくるんだよね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 07:29:02.20ID:+MxljIWu
>>248
そのアルファ何とかってのがどんなのか分からないけれど隙間用の接着剤を流してもまた開いてくるような気がする
角からクラックが入ったり最初から目地とかうまくやっとかないと後からはどうする事もできなくなる
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 15:12:19.14ID:Vod6zS2D
砕いたコンクリートガラを骨材にしても大丈夫でしょうか?
骨材が硬化したコンクリートよりもろいと意味ないんですよね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 00:08:20.76ID:J4vF1wQY
金コテ仕上げとハケ引き仕上げの間みたいなの無いかな
数十年経ったコンクリみたいないい具合なザラザラがいいんだけど
ハケ引きって靴底とかタイヤとか削れそうでなんかいや
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 06:52:29.95ID:QcAwnwDq
>>254
刷毛引きに使う刷毛の種類で目は変わるよ
柔らかい刷毛を使うと細かな目にできる
靴やタイヤは削れるけどそれを言い出すとアスファルトの所を歩けないよw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:19:51.82ID:ovsciH+h
今これで
___
コンクリ|
     | ̄ ̄ ̄ ̄
     |  土

土の上にコンクリ打設したいんだけど
    _____
     | コンクリ
   ↓|_____
___|クラッシャー
コンクリ|
     | ̄ ̄ ̄ ̄
     |  土

矢印のクラッシャーのところってどうすりゃいいの?クラッシャーが横から見えてたらダメだよな?
    _____
     | コンクリ
     |  ____
___|  /クラッシャー
コンクリ|/
     | ̄ ̄ ̄ ̄
     |  土

こんな感じとか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:50:07.33ID:N9OirOGh
>>257
土を掘って出すんだよw
手堀りなら床を荒らす事は少ないから砕石無しでも良いと思うぞ
掘りすぎないように丁寧に掘って土をほぐさないように気をつけて掘れ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 08:00:37.95ID:v0WP5Jnx
>>257
今あるコンクリと段差をつけて新しくコンクリを打ちたいのなら砕石はそれでいいと思う
そして枠を今のコンクリの上に組んでやればいい
段差をつけたくないなら>>258さんの通りに
0260257
垢版 |
2022/05/25(水) 08:25:14.76ID:vvfpJQdN
>>258
いやいや、なんでかってにコンクリ面を揃えようとするのさw
打設するコンクリの位置は左より高い位置になるようにするわけで

>>259
こんな感じでいいかな?
    枠
     ||_____
     || コンクリ
     ||    ____
___|| /クラッシャー
コンクリ|/
     | ̄ ̄ ̄ ̄
     |  土
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 09:40:43.87ID:rKzQJwpt
>>260
段を付けるのなら端の部分だけスロープ状にして厚さを確保しないといけない
既存のコンクリートと同じ厚さまで掘るか、擁壁とかなら10センチ掘り下げる
ちょっと考えたら分かるだろw
既存のコンクリートとの間は隙間が開いて草が生えるからそれが嫌なら鉄筋アンカーを打ちこんどき
0263257
垢版 |
2022/05/25(水) 21:04:28.13ID:vvfpJQdN
図ちょっと間違ってたわ
こんな感じかな
    枠
     ||_____
     || コンクリ
     ||    ____
___||  /クラッシャー
コンクリ| /
     |
     |  /  ̄ ̄ ̄
     |/  土

鉄筋アンカーはコンクリ同士を繋ぐような感じだから
このばあい斜めに挿しとけばいいかな?
0265257
垢版 |
2022/05/26(木) 20:48:23.13ID:8awveTcQ
おおおおありがとう分かりやすい

段差が20cmくらいになりそうだから、はしは高さ30cm分になるな
たくさんコンクリを練らなければw
      _____
  ↑  | コンクリ
 20cm | 
  ↓ |        ____
___|      /クラッシャー
コンクリ|     /
     |__/
     |      /  ̄ ̄ ̄
     |___/  土
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 22:38:00.57ID:GnCY6uOF
>>265
それは仕方ないよ
おかしな事をするとクラックが入ったり隙間から草が生えてきたりするからそこはケチっちゃダメ
どのくらいの長さがあるのか分からないけれどコンクリートを節約したければ型枠を組むって手も無くはないけど面倒
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 02:59:16.86ID:tKpPFt4Q
ただのセメントと間違ってインスタントセメントに砂を混ぜてモルタルを作ってしまいました。
そのためセメント:砂≒1:6となってしまっていますが、固まるでしょうか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 11:23:25.48ID:ZAWN+na2
>>267
時間が許すならセメント買ってきて足せばいいと思うが…もう結果は出ましたよね
>>251
>骨材にコンクリ砕石
前スレかな3年くらい前に4×12メートルの駐車場打ちフィリピン人労働者と4人で
手練り1週間笑 骨材は全てRC砕石40-0、5立米くらいを使ったのを投稿した。
が今のところ白っぽいのと表面が荒れ気味なのを除いて割れ等なく自家用としては
問題ない。
ただしRC砕石とセメントは色が同じで混ざったのかどうか難しい。慎重に頼む。 
表面の荒れは混ざりが悪くもろいところだと思う。以前土建屋に務めていたが
工場では余ったコンクリをリサイクルしているからミキサー車で運んでくるのも
似たようなものだと思い2トン車で配達してくれる100%RC骨材を使う行動に出た。
セメントは30〜40袋くらい使ったかも もう忘れたが疲れたけど安く上がった笑。
0269257
垢版 |
2022/06/18(土) 19:03:08.41ID:bpIjs4R6
このまえはマジ助かったありがとう
また別の場所の質問です
___
     |
コンクリ | ̄ ̄ ̄ ̄
      |  土

ここにかぶせるようにコンクリを打設
________
     コンクリ
_____ ___
     |クラッシャー
     |
コンクリ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  土

このとき、もとのコンクリの上面て何かしたほうがいいの?土とか洗い流すだけでオケ?
この時も垂直に差筋とかしたほうがいい?
0271257
垢版 |
2022/06/18(土) 20:25:28.61ID:KoH9TD60
>>270
かぶせるコンクリの厚みは9~12cmくらい
チッピングてのは密着性を高めるために表面を荒らすってことでいいのかな
ワイヤーブラシでゴシゴシとかじゃ足りない?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 20:48:25.12ID:F/YBmbpF
>>268
残コンのリサイクルと言ってもまだ仮設用のブロックを作ったり固まらせてコンクリート殻として再生路盤材とかがほとんどじゃないかな
再生骨材ってのもあるらしいけれど特殊な加工をしないと構造物には使えなくてコストがかかるらしい
再生路盤材をそのまま練った物は強度が出ないから均しコンクリートくらいにしか使えないみたいだよ
5立米手練り、人力打設なんて考えただけで逃げたくなるw

>>269
細かい事を言うと269が書いてるようにチッピングで荒らす必要がある
ハンマードリルで軽く荒らすと良い(うちはビシャンてビットを使ってる)
まあ、そこまでやらなくても強度が必要な場所じゃないから洗って水を打ってから打設で良いんじゃないかな
厚さは10センチあれば良い
骨材は20(25)ミリ
できれば既存のコンクリートに差し筋アンカーを打って曲げておくと最高
穴を開けて10センチの鉄筋を差しておくだけでも全然違う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 20:50:33.50ID:F/YBmbpF
>>271
粗骨材が出るまでだからワイヤーブラシじゃしんどいかも
若いコンクリートならディスクサンダーにワイヤーカップでもいけるけど年が経ったコンクリートには難しいと思う
そこまできっちりしなくても良いと思う
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 21:13:35.56ID:q+lGbzUx
>>271
用途による。車載るとかならきっちりやるべきだし、
何なら既設壊したほうが長い目で見て有利だったり。
ワイヤーブラシは論外だね。工事現場だと2から3センチが標準。
まぁ一般住宅じゃそこまでやらんw

>>272
素性がわからん骨材はコンクリにはNG。
アルカリであることがコンクリでは最重要なんで。
基本は砂利にして再クラにして舗装の路盤に使う。
捨てコンには使えるかもしれんが、プラントが在庫せんよ。邪魔だもん。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 01:15:05.78ID:dSqjNYAc
セメントと一緒に売ってる川砂って粒が大きくないかね
もっとクリームみたいな滑らかなモルタルで使いたいのにジャリジャリなんよ
インスタントセメントは滑らかに出来るのに
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 10:00:09.77ID:IjolPrvi
>>275
硅砂で号数付いてるやつにしたら?
号数で粒度決め打ちできるよ。
川砂って粒度調整してない、ざっくりと○mm以下集めたよ、みたいなもんだし。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 10:51:28.91ID:GbpHkCtk
>>275
ホムセンに売ってるのはほとんど山砂じゃないかな
一応通しで粒度は調整してある
そのくらいの砂でもツルツルに仕上げる事はできなくはない
壁に塗ったりするのなら今は専用の材料を使う
0278257
垢版 |
2022/06/19(日) 11:55:14.68ID:gcvFqkd0
>>272
ハンマードリルあるけどSDSplusのビシャンは無いみたい
>差し筋アンカーを打って曲げておく
これは間隔は50cm間隔とかでいいのかな

>>273
>荒骨材が出るまで
ブルポイントだと壊しすぎるよね?

>>274
がっつりじゃないけど車載るw
上に打設するコンクリ厚が9cm以上だから大丈夫だろうと思ったけどダメかな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 23:45:05.20ID:yKrq+Poc
>>278
下のコンクリが何センチか、ひび割れがあるのか、
下のコンクリにメッシュ入ってるか、寒いとこなのか(凍結するか)、
どんな車がどの程度載るか
この辺次第。
割れてて寒いとこなら下のコンクリは無いものと思え。
ワイヤーメッシュは必須。
10セン打てば下がそれなりなら乗用車程度なら問題はなさそう。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 20:29:20.06ID:XhQEMoTO
>>278
ブルポイントでも良いよ
10センチでメッシュが入ってれば満載の2トンが乗っても割れる事は無いけど最終的には下の路盤の支持力が大切
締め固めが悪ければ地盤が下がって土間コンクリートの下に隙間が開いてしまう
そうなると車両の重量を土間コンで支える事になるから割れてしまう
特に構造物の際は締め固め不良になりやすいから注意が必要
プロはダンピングランマや狭い所はハンマードリルのランマを使う
素人だとそう言う機器は持ってないから長時間放置して雨に当てて締めると良い
今から掘って整地して夏の夕立に当てて涼しくなったらコン打ちが理想的かなw
0281257
垢版 |
2022/06/25(土) 00:19:32.14ID:9M8Fq76r
>>279
下のコンクリ掘ってみたら、30cm以上あったけど鉄筋かメッシュが入ってるかはわからなかった
ヒビとかは無かった
凍結はしない地域
車は普通車
上に乗るコンクリにはワイヤーメッシュ入れるし大丈夫そうかな

>>280
素人だけど、ハンマードリル持ってるからブルポイントでちょっと表面壊してみようかな
ランマーの先端もあるから際の転圧もしっかりやります
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 07:21:36.01ID:R4mZ2Qe+
>>282
鉄筋は塗装は厳禁
錆びた鉄筋も厳禁
持って帰れと言われるよ
錆びた鉄筋はコンクリートの付着性に影響する
めったに無いけれど実際にはつってみたら良く分かる
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 10:28:51.46ID:OnD43sVy
鉄筋はコンクリと一体化するから強度的に意味がある。
表面には何も付けちゃいけない。サビでも。
コンクリのアルカリ成分でサビを防ぐのだ。
錆びてるなら交換が原則。
工事の場合は有効径取れるなら、
埋め込み済とかで交換が無理な現場だとブラストかける。
0285282
垢版 |
2022/07/02(土) 19:39:01.54ID:RbQBps7L
わかりました。!
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 13:16:15.64ID:U8Hugv6V
差筋というものをこのスレで知ったので使ってみようと買って来ました。
これは打ち込んでから曲げるのでしょうか?それとも曲げてから打ち込むのでしょうか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 14:52:52.30ID:fK/Cbety
>>286
打ち込みのはまっすぐな状態でなければ打ち込めない
打ち込んでから曲げる事になるけど場所によれば曲げられない事もある
どうしても曲げられない場合はあらかじめ曲げておいて接着剤を使うけど高いからできたら打ち込んでから曲げる事を考えた方が良い
0288286
垢版 |
2022/07/30(土) 17:54:56.83ID:06BEVlQJ
>>287
ありがとうございます。
10mm鉄筋のほうは体重で曲げられそうですが、13mm鉄筋のはうまく曲がらない感じがします。
(10mmと13mmがあったので両方買ってみました)
調べたところ曲げ棒というのがあるようですがそういったものを使えばいいでしょうか?
曲げ棒は鉄筋を組むときに使うもののようですけど。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 18:08:57.78ID:C7HNcgXQ
差筋はその名の通り既設のコンクリに差して使うもの。
曲げてまで使うような構造ってそんな無い気がするけど。
基本的には穴開けてケミカルアンカー叩き込んで差筋さして固める。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 19:14:21.88ID:fK/Cbety
>>288
曲げ棒ってのは曲がった鉄筋を修正するくらいの物で90度曲げとかはできない
曲げ板と組み合わせたら直角曲げもできるけど立ったままの鉄筋を曲げるのはちょっとやりにくいと思う
まあ、差し筋なんてコンクリートの定着の為の補助鉄筋なんで曲げの半径とか気にしなくても良いから適当に曲げても良いと思うよ
曲げ棒なんて大層な物でなく、丈夫な鉄のパイプでも曲げる事はできる

>>289
あんまり無いけど一度だけあった
擁壁の天端にかかるように土間を打つ時に使ったよ
差し筋無しでも良いような物だけど別の現場で打ち継ぎから草が出てきてるのを見たんで念のため差し筋した
0291286
垢版 |
2022/07/30(土) 22:16:37.04ID:SgS0iq9F
>>289
>>290
ありがとうございます。
上の方でコンクリートの上にコンクリートを施工するときに、差筋をして曲げておくといいとあったので同じようにしてみようかなと思いました。
施工するコンクリートの厚さは10から12センチくらいなのですが、差筋の鉄筋部分は曲げるのではなく切ったほうがいいのでしょうか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 06:11:58.83ID:cDzIrsz8
>>291
本当は曲げる方が定着が長くなっていいんだけど、厚みが120とかだと奇麗に曲げないと被りが足りなくなりそうだから、自信が無ければ切った方が無難かも。
コン天から50下がりくらいで
というか、新しく打つ部分にはメッシュ入れないの?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 07:36:22.95ID:yLEq8klz
>>291
土間コンか何か打つのかな?
切ってしまうと定着部が5センチくらいになってしまうからうまく曲がらなくても曲げた方が良いと思う
ワイヤーメッシュや鉄筋を組むのなら曲げてそれらに結束すると良いよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 07:38:49.21ID:Z+4zy9sk
>>291
形状にもよるけど、そのくらいの厚さだと差筋はあんま効果ない気がするなー。
どこで何をやるかがわからんのでなんとも言えんが。
0295286
垢版 |
2022/08/01(月) 00:05:59.30ID:yHnSYuxX
ありがとうございます
13mmはうまく曲げられなくて切断しましたが、10mmのほうはうまく曲がったのでワイヤーメッシュと結束線でつなぎました。
今日は一部だけ作業しました。
残りの作業のときには13mmもうまく曲げてみたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 14:59:35.41ID:xgteameS
しばらくの間はアク抜き(と我々は言っているけど正式名称は不明)しないとアルカリで肌が荒れるかも
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 16:16:24.91ID:ZxPlDuh0
漏れる心配ばかりしていましたがそういうのもあるんですね、ちょっと調べてみます。ありがとう。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 16:25:24.53ID:OJobiNXE
薄い物を作るのは大変だよ
品質も管理できないから水が漏れる可能性もある
費用を考えても現打ちは思ったよりも高くつく
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 21:58:00.04ID:e9qyW7kS
>>299
木枠でベース作って(排水パイプもこの時点で)
好きなデザインでボウルを作れないかと思った次第であります。

ガレージなので多少の漏れなら良いのですが染みて漏れてくるだろうか。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 22:04:23.70ID:nNV2eAj8
>>301
防水モルタルを塗るとか、コンクリート用の塗料を塗るとかすると水漏れは止まるけれど形はそんなに好きにできないよ
基本まっすぐな板の組み合わせ
隅の部分にはアラが出るしいくら新品の板を使ってもシャキっとはならない
壁厚は10センチくらい取らないといけないし簡単じゃないよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 23:12:52.39ID:8Ll+ntAa
そうですか、ありがとうございます!
やはり難しそうですね(^_^;)
FRPなど含めて検討し直します。
ありがとうございました。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 20:01:49.14ID:h6/Lpqzs
コンクリの下地のこともここで聞いていいのかな?
クラッシャラン撒いて放置してたところがあって、自然に結構締まってます
この上にクラッシャランを5cmくらい上乗せするんだけど、タンピングランマで転圧していいのでしょうか?
せっかく締まってたのに振動で緩むとかありますか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 22:31:53.21ID:+6jU5qpL
>>305
緩む事は無いと思う
5センチでも足したのなら転圧した方が良い
この時期なら少し水を打ってからプレートを走らせた方がホコリも出ないし良く締まるよ
0307305
垢版 |
2022/08/09(火) 00:44:41.87ID:1RsZuTqD
>>306返信ありがとう
プレートならどこかでレンタルになるけど、タンピングランマなタダで借りられるからタンピングランマでいいかなと
転圧する時はいつも水使ってますが量がよくわかんないままですね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 07:17:50.86ID:aqr4xzFm
上に何を載せるか次第だけど、基本的に転圧は必須よ。
水分に関しては最適含水比でググれ、ではあるが、
びしゃびしゃでもなく、気持ちまいた程度でもなくなしっとり具合としか…
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 07:23:42.05ID:3i+WJ/kx
>>307
埋め戻しとかで撒き出し厚が厚い場合はダンピングランマ、基礎砕石のように厚さが10センチ程度ならプレートランマと使い別けているけど施工管理的にはどこにラインがあるのか分からないw
タンピングは締め固め能力が高いから下の地盤が弱ければ反対に緩めてしまう事があるから注意が必要
表面がでこぼこになるけど良く締まるからタンピングだけでも良いんじゃないかな
含水率の調整は適当w
土質で違うから一口では説明できないね
0310305
垢版 |
2022/08/11(木) 22:33:37.15ID:3C+BrSkG
>>308
>>309
水の量難しいですよね

今日場所を見に行きましたが暑すぎてすぐ帰りましたw
平らによく締まってる所と、砂利になっているところがありました
細かい成分が雨で下に流れて表面に大粒だけ残った感じでしょうか
砂利になっているところは砂利をよけて固くなってる面を出すべきですかね?
クラッシャランも細かい成分が少ないとただの砂利ですね
砂利と真砂土と砂を混ぜてクラッシャランの代わりにならないかな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 00:10:52.01ID:MhaatXTr
建前で言えば、きちんとすき取って敷き直して締めるのがいい。
本気でちゃんと締めたいなら粒度調整砕石ってのが基本。
舗装の下も黒の下はこれ。
どのくらい持たせたいか、コンクリ打ったら何を載せるか次第。
車入れるならきっちりやるべきだし、
防草とか犬走り的な感じなら適当でも。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 07:22:19.29ID:RDzmKfDR
>>310
そこまでシビアにしなくても良いと思うよ
砕石と入れ替えた所で粗骨材ばかりになる場所ってできる事があるし
雨で締まったのをほぐすのはもったいないし2度手間になる
車が乗る土間なんてかかる重量は知れてるからそんなに気にしなくても良い
不陸や締め固め不良は良くないけど多少の荒は気にしなくて良い
下の地盤がしっかりしてたら砕石基礎なんて無くても良いくらいだよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:12:11.58ID:t0GatKLl
水平の出てないコンクリの床(?)あるんだけど高い所をビシャンかなんかで地道に叩いて均していくしかないんかな?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:31:03.24ID:7AyyaR+u
>>313
細かな状況が分からないけれどビシャンで取るのはかなり時間がかかるよ
面積や取る高さは?
狭いのならアリだけど広ければかなり大変
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 07:17:03.75ID:eYAUsPzE
>>318
どのくらい下げるの?
そんなに広くはないけれどビシャンでは厳しいかな
これ、何だろう?
もしかしたら地中梁かも知れないよ
地中梁ならあんまり触らない方が良いかも
周囲を高くする方が楽だと思うな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 07:45:23.01ID:dv2ggbAw
コンクリの上を歩くだけで高低差つーか、うねりを感じるのでそれを無くしたい
削ると言っても高低差を感じる部分の高さを3cm位かな?と、いった感じです(コンクリの1番低い場所に高さを合わせる感じ)
で、前後のスペースをコンクリの高さにレンガとかブロックとか敷こうかと思ってます
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:30:56.38ID:dv2ggbAw
コンクリの高低差測ってみたら約2cmだった
ダイヤモンドカップ使用の動画見たら粉塵が酷かったのと、2cm削るの大変そうだったのでとりあえずハンマーとタガネであらあら削ってみようと思います
その後必要ならダイヤモンドカップで表面を均してみます
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 18:30:55.00ID:eYAUsPzE
>>322
平面に仕上げたいのなら無理だよ
どうしても凸凹が残る
2センチくらいなら切断砥石で1センチくらいの幅で切れ込みを入れておいて後で叩いて取るようにすれば楽
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 19:56:41.13ID:bwidKh0j
あと出しみたいでもうしわけないです
写真のスペースにバイクを置こうと思ってましてなるべくフラットな状態にしたいと思ってます
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 22:22:38.40ID:AM/3VHBb
はつるよりもレベラー打ったほうがいいんじゃないだろうか?
でも>>318の細い部分だと工夫しないと角がすぐ欠けちゃうかも
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 22:27:55.85ID:KWtbTC9C
>>326
どう考えてもレベル上げて打ったほうが楽でしょ。
入り口の高さが上がるのが嫌だってことなんかもしれんが、
本気でやるならそのコンクリをサクッとぶっ壊したほうがマシ。
その梁が構造部材ならそもそも鉄筋入ってるから、
被り浅くするのはNGなんだし。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 05:34:41.62ID:tu4EBwyW
どの程度の建物かわからんけど
地中梁を数センチ削ったくらいじゃたいしたことないんじゃないかと思うが
何にせよ、数センチ削るのって本当に思った以上に大変だぞ
主に粉塵対策がw
「うねりを感じるのでそれを無くしたい」程度の動機じゃ見合わないと思うなぁw
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 18:00:39.02ID:ewg7tnR1
廃ガラスとか陶器を砕いて骨材にしてもええの?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 18:43:14.53ID:5s9ltbmC
砕石じゃなくて骨材か。
そもそもなんで骨材があるかってーと強度出すため。
すぐに割れるようなもん入れたら強度出ないし、
ツルッとしてるものはコンクリの付着性も悪い。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 18:48:03.38ID:QPRqTISM
>>334
良くはないと思う
コンクリートの強度は骨材の強度で左右されるから陶器とかだと強度が出ないんじゃないかな?
あと、ツルツルの物は付着性が悪いから強度が出ないし、土間に使うと良く滑る
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 18:58:47.59ID:ua2CZEeN
コンクリの表面は骨材関係ないやろ
滑りはしない
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 21:26:12.03ID:vendtimC
>>338
それが減ってくると骨材が表面に出てきて滑るようになる
グアムかサイパンで貝殻を骨材に使ったコンクリート舗装の道路があるんだけどクソほど良く滑るw
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 14:21:07.46ID:aNRUkXtZ
>>337
>>336
せっかくコンクリにブチ込もうと割れガラス割れ皿溜めてたのに駄目ぽいですね(泣)
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 16:30:35.99ID:hCQNsTcc
>>340
河原で砂利拾い集めたほうが早いぞ。
まぁそれも成分が悪いと悪さするけど。
無難にコンクリ用の粗骨材で売ってる砂利が一番よ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 18:35:45.89ID:hCQNsTcc
>>342
それは普通のコンクリの場合、呼び強度より骨材が強いから。
陶器やガラスだと被り浅ければ長期的にはヒビの原因になる。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:43:57.96ID:GraEFoGs
出来るだけ細かく砕いてコンクリの下に入れるとか砕石に多少混ぜるくらいならいける
逆にそんな大量にガラスと陶器があんの?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:54:45.41ID:GdgKtwMF
たくさんスレ立てたとか?

この富久福は私のおごりだ
              シュッシュッ
         ( ゚д゚ )シュッシュッ
         (つ と彡  /
           /// /
          / 旦 /
         / 旦  /
       / // . /
     /  旦 .. /
    |       |
        旦  

        ガシャーン
     ガシャーン   ガシャーン
       ガシャーン  ガシャーン
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 07:31:16.34ID:8hPl5MDy
>>346
ダメw
まあ、量次第だろうけどバケツで何杯とかなら大丈夫だろ
クソ大変だけど
川砂利、川砂は骨材としては最高らしいよ
強度は砕石の方が出るらしいけど
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 08:01:27.96ID:R32KvP+C
砕石って角ばってるから、施工性悪いと思うわ。
きっちり流れて気泡抜けて細部まで充填されてなきゃ
いくら強くても意味ないし。
角が取れて丸っこい川砂利が最適なのもそのためだよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 02:31:55.14ID:blPgGQz/
>>348
砕石はスランプロスが大きいから嫌う人が多いよ
特にポンプ屋さん
あと、土間打ちも砕石骨材は嫌われる
うちの近くでは1社だけ川砂利を使っているプラントがあったけど今はもう無くなってしまったから川砂利の生コンと言われても手に入らない
今は中国産の骨材まであるらしい
品質は最悪だとか言ってたw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 09:21:22.48ID:GCDmK93e
ウォシュレットで目あらってるって本当ですか?
https://youtu.be/Sdp8mjDNjCc
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 19:24:16.91ID:EPxZNZAP
 |
ブ|   断面図
ロ|
ッ|_ _ _ _ _←コンクリート予定面
ク| _ _______
塀| A  | 砕石
 |___|_____
基礎  |   地面
___ |

1行が10cmです、施工場所の長さは5mくらいです
元は地面から砕石10cmコンクリート10cmの予定だったんだけど
出来上がりを10cm高くすることになって、砕石を20cmにしました
Aの部分、ブロック塀基礎の上は普通に砕石入れていいの?
基礎、砕石、コンクリート、とサンドイッチみたいになるけど問題なし?
それとも基礎の上には砕石無しでコンクリートだけのほうがいい?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 22:08:44.97ID:uGGSAHos
チッピングして差し筋入れてコンクリ打つのがベスト。
とはいえ何かが乗るわけじゃないだろうし、そこだけ20cmで処理無しでそのまま打っちゃうかな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 22:27:44.25ID:blPgGQz/
>>352
それで良いよ
差し筋もチッピングも要らない
ただし、ブロック塀と土間の継ぎ目が空く事があるからブロック塀には差し筋があった方が良いけれどアンカーの差し筋は難しい
できるのは接着系のみだけどガンで流すタイプの接着剤じゃないと無理だね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:48:46.30ID:LeLu5xH9
>>341
成分が悪さするっていうけど売ってる川砂利も採取したものでしょ?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 20:38:36.86ID:+6TsMdsM
コンクリートの色ってどうやって決まるの?
1回目やったところはかなり白くて
2回目やっとところは1回目よりグレーだけどやっぱ白い
3回目やったところはグレー
1回目と2回目のセメント買ったところは同じ店、3回目だけ別の店
セメントで色が変わったりする?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 21:21:38.36ID:No/E9QXU
>>358
まずは骨材
同じ骨材を使ってても量で違うよ
セメントの違いまでは分からないけれど結構シビアなもん
同じプラントから取った生コンでも日が違うと微妙に色が違う
手練りだったら配合が大きく違うんじゃない?
しばらくしたら同じような色合いになってくるけど打設直後は特に色が違う
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 22:28:11.06ID:FxmF6h9C
配合と気温最後仕上げた時のノロの渇き具合
メーカーでも色ちがうな
まあそのうちなんとなく馴染む
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 22:28:24.77ID:Zjr8V97I
>>358
気温の違いじゃない?
夏の炎天下の土間生コン打設はあっという間に白くなるけど、冬の土間生コン打設は青いくらいにグレーな色になる
早く固まると白くなって遅く固まるとグレーが強くなる気がする
0362358
垢版 |
2022/08/25(木) 23:25:01.74ID:+6TsMdsM
思った以上にいろいろあってワロタ
逆に複数回に分けて打設して、色揃えるの無理だなw

骨材つか砂で色変わりそうなのはわかるな
手練りだから配合はちょっと違ったかな
気温は同じくらいの時期だったけど湿度まではわからんな
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:44:03.95ID:3NRBpIuV
都合の関係で2社の生コン屋から配達してもらったが(午前と午後で分けて)
結構色が違った
駐車場のたたきだったんだけど、それはそれでツートンのデザインぽくてよしとしたw
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 20:59:25.95ID:InpSKcHr
乾いてくればある程度はプラント毎の色に収束してくる。
素人は施工が一定じゃないから他の要因でってのはありそう。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 22:26:06.87ID:Epiz5ouE
何回かコンクリやったけどコテ押さえのタイミングがようわからんわ
とくに最後
早かったらまだブヨブヨしてて形が決まらないし
ちょっと遅いタイミングになって、誤って表面削ったらパサパサでもう修正不可能だし
つべとか見るとみんな簡単そうにやってんだけどなあ
失敗しながら経験積むしかないのか
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 22:58:37.29ID:93G0yCmB
手練りなのかプラント練りなのかしらんが、
ブヨブヨってスランプ緩すぎなのでは?
基本的に型枠の設置とその高さが全てで、
コテ仕上げはあくまで表面を整えるだけだよ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 05:10:23.66ID:8PbGFWyo
打設してすぐに大体の高さを決めて、人が乗っても沈まない程度まで固くなってから表面の仕上げだよ
夏場固まるの早い時や、広くて追いつかない時はその限りじゃないけどね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 05:16:24.20ID:8PbGFWyo
追記で、大体の高さを決める時に骨材を沈めて表面に見えないようにしておかないと仕上げの時にはどうにもならない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 07:22:14.32ID:UJW0R9vO
>>369
それが一番難しい
早いと柔らかくて決まらないし遅いと固くて押さえられない
プロはその当たりの事が良く分かってる
まずは打説直後に木コテで荒押さえをする
きれいに仕上げたければタンピングは必須
時期を見て金コテで押さえて仕上げるんだけどその時期が難しい
夏だと硬化が早すぎて間に合わないし、冬だと固まらなくて夜中まで押さえてる事もあるよ
また、プロが使ってる道具も違う
ホムセンで売ってる安物の金コテは使いにくいのなんの
生コンは生き物だから本当に難しいよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 15:50:27.48ID:6Sac1k+r
3×1.5mくらいの範囲コンクリ打つ(?)のとコンクリート平板置くのどっちが安上がりかな?
コンクリート関係の道具全く持ってないから平板置くのが無難かな?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 17:56:37.11ID:c7yLbSMm
>>374
10センチ打つとして生コンを取ると2万円弱
道具が無いのなら最低でもコテ類は買わないといけない
コンクリート平板だと300角が50枚
今いくらするのか知らないけど1枚500円としたら25000円くらい
材料費としてはどちらもあまり変わらない
でも施工を考えると費用が倍かかっても平板の方が良いと思う
コンクリートを初めて触る人にまともな土間打ちは絶対に無理
平板だと気に入らなければ外してやり直しできる
途中までやって残りは別の日にする事もできるし絶対に平板の方が良い
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 21:06:47.34ID:UJW0R9vO
>>376
50枚そこらで怯むなw
生コンは一発勝負
待ったは効かないし雨が降っても槍が降っても作業をしなければならない
平板は途中で止められるしやり直しもできる
10枚ずつ5日に分けても良いんだよ
その方が気楽だろ
ガンガレw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 21:39:24.61ID:vGWUg5EH
>>374
平板置くのも中々の技術は必要だよ
段差なく真っ平らにその枚数を敷くのはプロでも中々のレベル
インターロッキングのようなやり方でやるのをオススメする
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 22:16:41.94ID:d/B6tJsX
You Tubeでコンクリ動画見てると簡単そうに見えるんだけどね
プロだからこそ簡単に見えるんだろうな
色々調べてガンガってみる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 07:29:20.35ID:4ZZm0ECr
>>378
懐かしのコスモスだなw
この頃は著作権とかあまり言わなくてのんびりした時代だった

>>379
そう
並べ物には並べ物の大変さがある
でもゆっくりできるしやり直しもできるし生コン仕事よりもはるかに楽だよ
インターロッキングも良いけど端部拘束が必要になるから面倒じゃないかな

>>380
プロの作業は簡単そうに見えるけど真似はできない
土木系の仕事で一番大変なのがコン打ちだよ
その中でも土間打ちは最高に大変な仕事
仕上がりが凸凹でも良いのならどうにでもできるけどきれいに仕上げたいのならすごく大変
DIYだからボロボロでも誰も文句は言わないだろうからそれでも良いかも知れないけどすごく大変な作業だからあまりお勧めしない
試しにホームセンターに行って砂の袋を持ってみなよ
それを50袋連続して運ぶ事になるんだよ
手練りなら休憩はできるけど200袋以上動かす事になる
手練りでホムセンで袋の材料を買うのなら工場で生コンを取りよりはるかに高い物になる
手練りするのなら気合い入れてガンガレw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 15:42:47.66ID:xcM6iLm+
コンクリ打設予定の場所の現在は、面積的に1/4がコンクリ、3/4が土
駐車場なんだけどタイヤが通るところで下がコンクリの所は一部で、重なるのはタイヤの通らない周囲がほとんど
コンクリの上にコンクリ打設するときは差筋アンカーあったほうがいいみたいだけど
上記のような感じでもあったほうがいい?
あったほうがいいなら、D10とD13ってどっちでもいい?どれくらいの本数買えばいい?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 17:20:15.51ID:z5e3lpXb
>>382
打ち上がる時に差し筋(打ち継ぎ鉄筋)を入れるのは擁壁等のように曲げや引きの応力がかかる場合のみ
土間で鉛直方向の差し筋をする事は無い
横方向、例えば基礎とくっつく所には収縮によって隙間が開くから差し筋アンカーを打つけど鉛直方向に入れる事は無いね
反対に路盤との密着性を少なくするために路盤紙なんて物を入れる事があるくらい
0384382
垢版 |
2022/09/05(月) 19:27:58.81ID:RXp0OOas
>>383
説明ありがと
上に乗っかって重さがかかるだけ、ってときにはいらないわけね
横方向といえばブロック塀があるけど、ブロックに穴開けて横方向に差筋打てばいいの?
なんかブロック割れそうだけど
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 20:41:54.97ID:d/9tF90R
差し筋するのは基本的に擁壁とかで、平面打つならいらん。
まぁ民家のコンクリなんてたいてい薄いから、
正直きちんとキレイに打つなら取っ払ったほうが楽だったりw
薄く打つのはクラック出るから嫌なんよね。
既設上に打つなら5cm以下なら割れても文句言わないこと。
一番厄介なのは車乗るなら既設との境目。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 22:05:26.64ID:z5e3lpXb
>>384
ブロック屏やブロック擁壁でも土間と一体化させておくと強度は上がる
でも、ブロック屏て差し筋アンカーは無理なんだよね
穴の所にはアンカーは効かないし、目地の所も差し筋アンカーを打てるほど強度は無い
最初から分かってたら鉄筋を埋めておく事はできたけど後からは難しいよ
前にどうにかしてと言われてやった時は穴を開けて接着剤で鉄筋を止めた
0387382
垢版 |
2022/09/05(月) 23:24:10.78ID:RXp0OOas
>>385
いちおう標準的な?10cm厚にするつもり
メッシュも入れるし

>>386
やっぱブロックに差筋は意味なしか

というわけで俺には差筋はいらないということでw
路盤紙って施工面積広い業者が使う物じゃないの?
youtubeとかブログとかDIYで使ってるの見かけないけど
路盤との密着性って少ない方がいいの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 06:59:11.29ID:nPnldUXS
>>387
難しい話をすると条件が決まってて粗骨材の最大粒径の4倍以上って規定があるんだよね
一般的に細かい方は21-8-25とかで骨材は25ミリだから100ミリは最低でも必要って事になる

路盤紙で路盤との密着性を低くするってのは自分も???なんだけど路盤紙を敷くと水引きが遅くなる
冬の施工ならまあ良いけど夏に土間を打ったりする時は少しでも硬化が遅くなって欲しいから路盤紙や防水シートを敷いて水を撒きまくってから打設する事があるよ
水引きが遅いって事は養生面でも良い事になる
路盤紙なんて建材屋に行かないと無いから農業用のマルチを敷いておくだけでも違うんじゃないかな
冬は反対に水が引かないからやらないけど夏にやる時は考えても良いかもよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 07:11:47.05ID:48pVg0ND
路盤紙なんて一般のご家庭なら不要
あれは大型載るし、気軽にメンテができないから必要ってだけ。
打設後の養生のほうが遥かに重要。
そろそろ涼しくなってきたとはいえ、むしろ敷いてこまめに水撒けよ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 23:37:07.48ID:GABYqhN7
湿潤養生っていつから開始すりゃいいの?
いつもは指でコンクリ触ってつかなかったら始めるけど、なんかすでに表面乾燥してて遅いような気もする
かといって早すぎると表面がダメになりそうだし

あと、型枠の取り外しって打設量が少ないと短くてもかまわないとかないのかな
少量ってのは立米で言うと、0.05とか0.02立米とか
いつも4~5日おいてるけど、2日くらいで外したらダメなのかな
板と接してるところは湿潤養生したほうがいいような気もするわけで
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 00:40:10.38ID:0dKe49me
水撒いても表面が洗い出しにならないくらいの強度になったとき。
温度によっても違うからなんとも。
午前に打ったら午後は軽く撒く感じで。
型枠外すのは初期強度が出たら。現場だと3日くらいが多いかな。
まぁ打設量より打設高さによりけりよ。
コンパネがツルツルしてるのは脱型楽なのと、型枠が水吸わないようにってのもあるから。
側面は大面積で露出するのは擁壁でなけりゃ稀だしあまり気にしなくてもいい。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 20:58:29.84ID:mG6vKzU1
>>392
水を掛けても表面が荒れない固さになったとき
夏場だと半日くらい置けば余裕だけど冬場だと一晩経ってもまだ柔らかい時がある
言葉で説明するのは難しいね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 23:07:24.02ID:uz45Ph4w
これ以上仕上げようとしても何も出来ないくらいの硬さ…
もしくはそ~っと人が乗ってキズつかないくらいの硬さ…
かな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 23:12:12.56ID:0dKe49me
>>392
それがわからんなら素直に施工業者に聞いたほうがわかりやすいし、
何養生についてきっちりやるかも聞いて納得した上で施工まで投げればいい。
それが嫌なら品質は諦めるしかないってだけよ。
百聞は一見に如かずなのだわ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 06:42:05.33ID:GuNovvwL
コンクリ打設したすぐ横をランマーで転圧したいんだが、どれくらい日数あければいいんだろう
1週間くらいで振動伝わったらやばい?
やっぱ4週間待つべき?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 07:14:51.96ID:QdI1RxIy
何十年後かにあの時少し我慢して4週強度待っとけば、と思いたくないなら待てば?
それでも割れたら待ったのに駄目だったし素人施工はいかんな、で割り切りできるだろ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 12:05:38.52ID:3iYrvjjd
上に200kg程度のバイクしか置かない(車は置かない)場合コンクリ厚さ、下地の砕石厚さはどの位あればいいかな?
コンクリの中にワイヤー入れなくてもいいかな?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 12:10:34.03ID:jbcoYRV1
>>400
コンクリートは基本100ミリ
薄いと割れるし仕上げが困難
ワイヤーメッシュは必須
砕石は下の地盤の状態にもよるけれど100ミリが基本
下の地盤が弱ければ厚くするけどバイクや人くらいなら無しでもいける
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 12:56:55.41ID:3iYrvjjd
割と大き目のホムセンまわったんだけどいわゆる『THE砕石!』って感じの砕石は売ってなかった
変わりに『ガーデンクラッシュ』ってやつ売ってたんだけど下地の砕石として使っていいのかな?
石の角は立ってる感じだったけど
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:37:42.22ID:jbcoYRV1
>>402
砕石と言っても色んな種類がある
大きくは普通の砕石と単粒砕石
路盤や基礎砕石に使うのは普通の砕石か粒度調整砕石
ガーデンクラッシャーと言うのを検索してみたら単粒みたいだね
単粒は庭に撒いたり暗渠排水等のフィルター材に使う物で基礎に使うには不向き
値段も単粒の方が高い
基礎等に使うには粒度が細かいのから荒いのまで均一に分布してる事が重要で単粒では締まらない
角が立ってる立ってないは関係ない
ホームセンターなら大抵袋入りの砕石や砂が売ってると思うよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 17:33:10.85ID:9jogrpHf
締まるか締まらないかって、石の形状より粒度分布なんよ。
その上で、それなりに安くて基礎レベルなら問題なく締まるのがクラッシャーってだけ。
本気で密度管理する舗装は粒度調整砕石入れるからね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 18:24:05.06ID:3iYrvjjd
路盤材っていうの売ってたんだけど砕石の代わりにそれ撒いて転圧でもいいのかな?
軽トラ持ってたら採石場に買いに行くんだけど軽トラ持ってないしなあ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 20:30:59.38ID:T+CkCyi9
>>405
それが砕石じゃないかな?
規格は書いてない?
C40とかM30とか書いてあればそれでいい
どのくらい使うのか知らないけれどホムセンの袋のやつはかなり割高だよ
たくさん要るのなら近くの材料屋に頼んで配達してもらう方が安い事もある
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 20:44:26.66ID:WRQhycxI
地域で1番大きいホムセン行って路盤材とか砕石とかもう1度見てきます
皆さん色々書き込みしてくれてありがとう
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:47:25.56ID:mf++wQcR
路盤材買ってきました
袋の説明読んで『なになに、1ⅿ²を4cm嵩上げするには4袋か…じゃぁ俺の場合は10袋だな!』って袋を手にしたらクソ重たくて5袋しか買わなかったぜ…
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:53:09.43ID:15T5XYsc
>>408
お疲れさん
って事は1袋で0.01m3って事かな
一袋17キロくらい?
なれてないと結構重いよね
それでいくらするの?
材料屋の配達だと1m3で1万円くらいじゃないかな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 19:04:04.34ID:NfmnfDyf
1袋20kgで298円だった
って事は1ⅿ³だと3万位?
コメリオンラインで調べると近所(車で3分)のコメリに『路盤材 在庫10袋有り』ってなってたけど路盤材の棚は空だった_ト ̄|○
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 18:12:00.85ID:Qg8HP2Vp
セメント買いに行ったら、袋の表面にダニみたいなのが沸いてた・・・
突如のグロに買う気失せたわ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 22:06:26.56ID:KKZvHjeL
金型から商品を脱型した際 どうしても気泡が残ってしまいます 長い時間、振動を与えると
石が下がってしまいますし 振動を与えるのが少ないと気泡が沢山残ってしまいます
薬品を入れても余り意味がないし 時間を掛けて振動を与えるしかないのでしょうか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 22:30:50.45ID:WIG5aHIr
>>413
コンクリートの話?
多少の気泡はどうしても残るよ
泡を減らしたければ消気泡効果がある剥離剤なんてのもあるけど効果は知らない
あと、ピカコンて金属のほうきみたいな泡消しもある
泡消し用のバイブレータもある
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 23:09:54.61ID:KKZvHjeL
>>413 混和剤もあまり意味がありませんでしたw  
ピカコンって高いんですねw 長くて薄い鉄の板がありますので それで突いてみますw
教えてくれてありがとうございます
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 23:28:58.28ID:6pGmimjQ
>>413
ローターって気泡だけを上げるドリルみたいなヤツもあるよ
枠沿いに突いて回せば気泡はかなり無くなる
バイブとはまた違う仕上がり
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 05:46:59.42ID:NjCW2bz3
>>413
どんな型枠か分からんけど
剥離剤塗るだけでも違うよ
気泡が目立つ表面の流動性が良くなって振動で気泡が抜けやすくなる
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 18:33:42.11ID:Dj7RseFd
家に帰ったら生コン屋から手紙
来年の4月の契約分から値上げで18-8-40BBが25800円
今で18800円くらいだから3割近い値上げ
消費税と小型割り増しでも付いたら3万円を余裕で超える
もし、何か考えてる人が居たら急いだ方が良いよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 19:39:55.61ID:TfEHjE5/
生コンなんて原料ほとんど国産なのに、電気と石油の値上がりの影響でここまで上がるんだろうな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 23:48:41.71ID:Dj7RseFd
>>422
原料はタダみたいなもんだけど結局加工賃だよね
燃料が上がると全部引き連れて高くなる
砕石も数年前から考えると1.5倍になってる

>>423
Nだと1100円アップだったと思う
行程を急かないのならBBの方が良いよ
耐久性はBBの方が良いけど強度が出るのに時間がかかるから養生を長く取る必要がある
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 19:04:31.10ID:MF+ylCH1
土間コンクリートの目地にピンコロ石並べようとしてんだけどさ、これであってる?
1バサモル(セメント1砂3)を敷く
2ピンコロ石を並べる
3モルタルで目地を埋める
4目地が硬化したら水をかけてバサモルを固める
5コンクリート打設

1のバサモルを敷く時って叩いて締める?
3から4、4から5って1日あけたらいい?もっと?
質問ばっかすみません、よろしくお願いします
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 21:02:16.52ID:0Tu4I5Ug
>>425
敷きモルタルは締めた方が良い
緩いと下がる事があるよ
ガチガチに締めなくても良いから木コテで軽く叩いておく
石を置いてプラスチックハンマーで叩いて高さを調整すると良く締まる
目地を塗る時は少し濡らしてから
柔らかく練って流して硬くなる前に掃除して硬くなってきたら目地コテで仕上げ
あとはコンクリートと同じで水をかけても流されないくらいになれば散水養生をすれば良い
コン打ちは目地が固まれば良いから翌日でも良いよ
まだ弱いから踏んだりするとダメだけどバイブレータの振動くらいならしつこくしなければ耐える
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 21:31:57.19ID:6oyQRrIF
1バサモル(セメント1砂3)もしくわモルタルを敷く
2ピンコロ石を叩きながら並べ、バサモルやモルタルを締める
3バサモルやモルタルで目地を埋め、石の表面の余分なモルタルをハケやスポンジで清掃する
4目地が硬化したら水をかけてバサモルを固める→この工程はいらないししてはいけない
5コンクリート打設

1のバサモルを敷く時って叩いて締める?
3から4、4から5って1日あけたらいい?→次の日以降なら問題無し。突貫で行くなら当日でもいけなくなくもない
気を使ってやりづらいけど
空練りとバサモルを混同してるかもしれないから補足で…
空練り→砂とセメントのみを混ぜたサラサラした材料
バサモル→砂とセメントを混ぜたものに少し水を加えて練り込み、バサバサしたモルタル
モルタル→砂とセメントを混ぜたものに水を加えてトロッとするくらいの固さの材料
長文失礼
0428425
垢版 |
2022/10/01(土) 19:58:53.38ID:SqHGx6w5
空練りとバサモル混同してたw

>水をかけても流されないくらいになれば散水養生をすれば良い
>4目地が硬化したら水をかけてバサモルを固める→この工程はいらないししてはいけない

散水養生するとバサモルにも水がかかってしまう、どうしたらいいんだ・・・

バサモルってそのままじゃ硬化しないみたいだけど、それだとピンコロ石って乗ってるだけ?
その状態でコンクリ打設したら動きそうだけど大丈夫なもの?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 20:23:11.98ID:DQZshH+/
バサモルは手で握ったら団子になるくらいの水分を入れたモルタルなので乾けば水撒かなくても固まるがあまりにもフワフワ過ぎると強度がでない
水分のない砂とセメントでサラサラ状態のがカラモル
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 20:41:25.21ID:74YFy1go
>>428
空練りでも硬化するよ
空気中の湿気や砂の水分、埋めると地下からの湿気で硬化する
モルタルほど早くはないけど固まる
だから空練りは使う寸前まで混ぜなくて混ぜたら当日中に使いきる
固まるまでに水をかけると緩んで下がるからあんまり早くかけてはいけないけど1日くらいするとそこそこ固まるから水をかけても大丈夫
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 07:00:24.35ID:gtwOJtZ4
>>429
袋やネットで出てるよ
基本は重量比で1:2:3で水が0.5
これはプラントでの配合で手練りの場合そのままだと硬くて使いにくいと思う
減水剤を入れたら柔らかくなるんだけど普通では手に入らない
あと、これは重量比だから体積で量ると違ってくるから注意が必要
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 12:28:12.00ID:6m0vqrkF
>>429って基本を聞きたいんじゃなくて、
施工してる人が実際どれくらいの配合でやってるのかを知りたいってことじゃないの?
え?違うの?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 13:00:15.95ID:oFLEeFr+
標準配合で打つのが基本でしかないぞ。
強いて言うなら多少水を増やしたほうが施工性は良くなる、位。
どうせ素人施工で重量物載せないだろうし。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:47:05.82ID:cpd/HteJ
>>438
細かな事を言うと排アルカリだから産廃なんだよね
DIYなら関係ないけど
大量の水で薄めて流すとかするしか無いんじゃないかな
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:46:20.87ID:vM3+dE4U
質問ですが 鉄の金型の一部分が錆びてしまい そのままセメントを打ち込むと錆が
商品についてしまいました セメントに付いた錆びを取る方法はありますか?
あとミキサーの中に付いたセメントのカスを取りたいのですが手が届かないしハツリも届きません
皆さんはどうやって ミキサーの中のコンクリートを除去していますか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:10:52.42ID:QQ5P2KS2
>>441
汚れはどうしようもないんじゃないかな
専用のモルタルでごまかすくらいしか自分は知らない
ミキサーに付いたコンクリートは手間と暇で取るしかないだろうね
電動が入らなければ手でやるかディスクグライダーかエアーハンマーやニードルスケーラーとか
羽根は外せない?
羽根を外したらだいぶやりやすいと思うけどむり?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 10:19:06.71ID:RiOjTIUd
『雨降る前に砂利買ってくるか』と車で30分走ったホムセンに行ったらそこだけピンポイントで雨降ってるというね…
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 18:47:42.30ID:NOlT/7E1
コンクリート打設前のクラッシャーランの面で、不陸ってどれくらいまでセーフなの?
DIYならそんに気にしなくていいと思ってるけど一応知りたい
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 19:17:59.87ID:caoebCy3
>>444
コンクリート舗装工施工管理基準だったら-22ミリまでだから22ミリ以上高いとダメだね
例えば、100ミリの土間でワイヤーメッシュを入れたとすれば設計通りだと約45ミリのかぶりになる
それで路盤が2センチ上がると土間は80ミリになってかぶりは35ミリになるからギリギリ
実際の話、2センチに合わせるのは大変だけど管理基準から行くとそんな感じになる
まあ、悪くても3センチ以内で合わせないとやりにくいと思うよ
多少なら深くても良いけれど、深いと生コンがたくさん入るから避けたいのでギリギリの所で合わせる
DIYでそこまで追及する必要は無いと思うけど基準はそんな感じだよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 22:17:18.52ID:NOlT/7E1
>>445
なるほど、コンクリートの厚みとの兼ね合いになるわけか
コンクリート厚は100mmだから、仕上がり線から100〜110mm下がったところを狙ってたわ
コンクリートが100mm以下にならないようにするつもりだし、自分がやってるのが間違ってなかったようでよかった
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 01:06:32.90ID:UNjjFshb
確実なのはかぶりの考え方から考える。
とりあえず基準が知りたいだけなら国交省の施工管理基準とかにしとけば万全w
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 12:34:12.02ID:q0OpO++M
用途による。
粒径デカイほうが強度出るんだわ。セメントより石の方が硬いから。
逆に施工性が下がる。建築みたいな鉄筋構造物だと
ただでさえバイブかけて回らんのに拍車がかかる。
素人が打つコンクリなんて無筋で入れてもメッシュくらいだし、
とらっくみたいな重い物載らんから何でもいいよ。
トータル使用量と総額で決めとけ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 02:34:54.11ID:Ksybl58i
>>451
逆に15mmの方を使う時はどんな時ですか?
コンクリの厚さがもっと厚かったり、流す形状が複雑な場合の流動性を上げる場合とかですか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 06:54:11.33ID:vzHxPMNz
>>452
何だったか覚えて無いけれど骨材の大きさの4倍って規定があるんだよ
例えば40ミリなら160ミリ以上、25ミリの骨材なら100ミリ以上の厚さが必要って事
15ミリってレミコンでは一般的じゃないんだけど15ミリなら60ミリの厚さで打設できるって事になるね
骨材の大きさはできるだけ大きな方が良いけど打設場所で違ってくる
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 10:14:37.96ID:gtZTXLm/
>>452
素人がお手軽に打つ時くらいじゃないかな。
本業は現場練はめんどいので大抵はプラント練だし、
殆どの場合JISつかない生コンは使わん。
結果としてプラントにこまかい骨材の在庫がない。
厚さが必要なら壊したりハツるから。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 23:04:19.45ID:6yvSAnNx
春と秋が良いね
適度に水が引くし、早すぎるって事もない
こういう気温の時に打設するのが理想なんだけど仕事ならそんな事言ってられない
時期を調整できるコン打ちはこの時期まで待つよ
暑い時や寒い時のコン打ちは品質にも厳しいし色んな要因で高くつく
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 23:37:55.01ID:qsHjZhbN
来週 初コンクリートやってみるつもりなんだけど『この動画参考になるから見とけ』ってのありますか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 08:07:09.15ID:jMNCZUmX
DIYだとしたら、DIY系の動画はやめとけ。
クソほどの役にも立たん。所詮素人。
プロが仕事で打ってる動画を探せ。
コンクリ扱う以上、上手い下手しかないのよ。
ものが変わるわけじゃないから。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 17:05:30.61ID:PPOfd+NJ
>>460
ちゃんとやってる人も居るけどデタラメの方が多いかもね
プロでも品質の意識が低い人が居るから良く見極める必要経費があるけど
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 21:42:04.52ID:pFc5OhFd
>>458
いろいろ動画はみまくったけど、よくまとまった動画って印象にないな
どっちかいうとブログのほうがマシなの多かった気がする
まあ気軽にDIYやるならなんとなくでやればいいんじゃね

ちゃんとやりたいなら基本をしっかり勉強して、
動画の内容の善し悪しが分かるくらいになったらいいんじゃないだろうか
見ただけでシャバコンすぎるだろとか、木鏝もバイブも無しでいきなり金鏝で仕上げガタガタとか
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 16:32:28.32ID:PegzokbG
今の時期はかけなくてもいいんじゃないかな
乾燥させないようにすればいい今の時間なら日も沈むし放置でもいいんでないの
これが日が当たってしまうようならビニールとか掛けるけどね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 16:45:11.29ID:2rSBwyAO
>>464
どうせ素人のDIYだから知れてるだろうと写真を見たらなかなかの仕上がり
素人じゃないでしょ
散水養生は指で触って荒れないようになってから
このくらいの気温なら翌朝くらいまで待った方が良いかも
このくらいの気温ならあまり神経質にならなくても良いけれどやらないよりもやる方が良いのは間違いない
水を撒いて乾かさないようにするだけで良い
毛布を置いたりシートで覆えば乾きにくくなるから散水の手間を減らせる
これくらいの物だと強度とかそんなにシビアじゃないだろうからそのまま放置か何かで覆うくらいでも良いと思うけど、せっかくキレイに打ったんだから最後まできっちりしたらどうかな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 19:08:53.75ID:5V/qLrgM
>>464
どんな時期でも、と言いたいとこだが、
凍結のほうがヤバいし冬は氷点下になるならやめといたほうがいい。
むしろ加温しないとね。
そんなんDIYじゃめんどいから冬打つのは避ける。
今の時期ならまだ凍結しないし、
表面がある程度固まったら撒いたほうがいいよ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 21:19:49.28ID:HZPYFlFN
>>468
軽くじゃなくてボトボトにした方が良いよ
このくらいの気温なら6日以上
平均気温が20度を越えるようなら3日以上だよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 00:18:45.59ID:XqFzkmet
ガチでやるならコンクリート標準示方書の養生日数を読むのだ!
この時期だと日平均気温10~15度くらいだからNなら7日だね。
普通の人はHやBB打たんだろうし。
まぁ打つのなんて一生に一回だよ。
何十年のうち数日をケチるのはもったいなかろ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 21:32:00.61ID:v11X86cZ
セメントを練るのに少量でも女の力だと腕がプルプル筋肉痛すごい事になるので撹拌機が欲しいんですが貧乏なので高いのは買えません
バケツ一杯(半分でも)程度ずつ練る事が出来ればいいんですがこれは絶対やめとけ!使えない!というものありますか?
Amazonで6000円代の物が気になってます
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:23:17.63ID:nBDBgqIo
>>472
どのくらい練るか知らんけど、
基本的にそんな価格帯はどいつもこいつも使えません。
ちゃんとしたやつをレンタルしてきてサクッと仕上げたほうがよろしい。
それすらできないなら、そもそもDIYでやるべきでは無いのです。
業者に課金しましょう。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 23:07:28.43ID:4GNGOv7W
>>472
セメントを練ると書いてるけどモルタル?コンクリート?
モルタルなら473が書いてるようなミキサーで混ぜられるけれどコンクリートならポットミキサーが要る
ポットミキサーだったら安いのでも3万円くらいするね
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 02:16:06.64ID:t28W6aBf
攪拌機も余りに握力がないなら危ない
気がする
ケガしてる人見たことないけどね
タイルセメントならともかく
コンクリートを攪拌機で練ると
ものすごい抵抗がありますよ

レンガゴテで、少しづつ
練ってみては?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 08:47:30.53ID:44g0XG7v
攪拌使うなら低速の高トルクタイプじゃないとコンクリートはしんどいかな
プロペラタイプの羽根の方がコンクリは練りやすい
モルタルならどれでも練れる
たくさん練るなら鍬とトロ箱のが配合が均一になりやすいけどな
攪拌で練るなら水→セメント→砂→砂利
トロ箱で練るなら砂→セメント→水→砂利
の順で練ると練りやすい
0479◆ii51iIDTHk
垢版 |
2022/10/26(水) 09:24:03.50ID:iEQxd0mE
>>472
もうちょっと情報欲しいところだね
モルタルかセメントか
1回のトータル量はどれくらいか、バケツ半分ずつを何回分か

練るのがモルタルでもバケツは以外にやりにくい
バケツ半分が5L程度だとして、40~60型のトロ舟で平たくして混ぜると楽でいいかも
これなら砂遊び感覚でできる、あとマスクはしたほうがいい

コンクリート練るならやめとけ
あなたの腕の方が負けて事故りそう
0480◆ii51iIDTHk
垢版 |
2022/10/26(水) 09:24:49.73ID:iEQxd0mE
訂正 モルタルかセメントか > モルタルかコンクリートか
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 21:26:12.25ID:reKmnkoI
20年以上前の日立の古い振動ドリルV14っての持ってるんでそれにホームセンターで買ったプロペラ取り付けてバケツでコンクリを練ったことがある
このドリルは重いけど耐久性は抜群なんで18Lペール缶で何十杯と練ったけど壊れなかった
ただとても大変だった
ドリルは重いし回転の抵抗を支えるのも大変だしプロペラだとセメントが跳ねるしコンクリ運ぶのは重いし
女にはムリだよね
あとドリルは壊れなかったけどプロペラは砂利で擦り減って半分くらいの大きさになってしまった
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 21:39:56.59ID:lre8RJKi
472です皆さんご親切にありがとうございます
今までモルタルをスコップで練ってたんですが次はコンクリートを練りたいと思ってまして…
女性のユーチューバーが撹拌機を使って楽々混ぜてるのを見てコレダ!とおもったんですが金額的にも少し厳しそうですね
ちょっと少量ずつをまずはトロ舟で混ぜてみようと思います
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 21:23:29.60ID:P7oSn/HT
ユーチューバーってみんな驚くほど涼しい顔してやってるよなぁ
勘違い被害者増えるから苦しい本音を見せろよ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 22:15:09.09ID:4D3btmox
本当に驚くね
生コンて比重が2.7くらいあるから0.5立米でも700キロくらいあるんだよね
それを手練りって事は最低でもその4倍くらいの量を動かさないといけない
3トン弱だよ
自分には無理だw
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 22:22:18.24ID:wk7KoWQM
質問です 金型を外すと金型の部分(横の側面)に一部のコンクリが張り付いて
しまいました しかし次の日に同じように打つと着いていませんでした
どの様な条件でコンクリが着くのか分かる人居ますか?
あと金型から脱型をしたとき 商品が濡れてる状態? 欠けた時、補修をしたいのですが
色が違うのですぐに分かってしまいます 補修の時のセメントはどの様に補修していますか?
蒸気を固めてるから湿気がどうしても避けられないので・・・
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 23:06:48.67ID:UWInEkWS
金型で打つって何使ってるの?
離型剤ちゃんと塗ってる?
何をどう作って何でやってるかもわからん。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 00:31:59.20ID:3cnHBOes
>>486
剥離剤を塗ってるのなら量や塗ってからの時間で変わる
その他にも生コンの固さや締め固めで違うし脱型の時期や気温でも違う
蒸気って書いてるけど工場の人?
そう言うのって工場の人の方が詳しいんじゃないの?
補修用のプレミックスモルタルが
色んなのがあるけど厚塗りはドカモルを使ってる
もう1つ薄塗り用のがあったけど名前が出てこないw
それでも目立ちにくいだけで良く見ると分かるし、年数が経つとそこだけ風合いが違ってきて目立つようになってしまう
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 09:23:56.72ID:IR91/kV+
てか本業の二次製品屋かよ…
そういうのって企業独自のノウハウみたいなもんだろ。
ひたすらデータ取って試行錯誤だろ?
プロでも施工のほうが多いだろうし、参考になる意見は多分出てこんぞ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 14:11:21.11ID:3cnHBOes
>>492
これはちょっと高く塗り過ぎだね
天端よりちょっとだけ低くして天端にかからないようにしたらここまで汚くはならない
ピンコロは凸凹だからきれいに並べてもスッキリ通らないからそれを嫌う人も居る
2枚目の写真のように型枠を入れるとスッキリするけど型枠の手間がかかるし日も何日か余計にかかる
どっちにするかは施主の好みじゃないかな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 18:25:45.26ID:IR91/kV+
コンクリって角が弱点なの。
規格モノでないのと組み合わせると、ガタガタになる。
そうすっと割れてバキバキになるのよ。
クラックって弱いとこに入るので、凹んだ角から入るからね。
結果的にボロボロになる。
なので、角をなるべく作らないようにするのがきれいにするコツ。
普通の構造物だと面木入れたり、
この場合石より少し下げて施工するのもそのためなんよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 14:45:51.54ID:WKEg/njV
>>495
前に打った所との打ち継ぎには鉄筋入れてる?
もし何もやってないのなら空いてくるかも
どうしても同じ色にはならないからエラスタイトを入れて逃げるとか、エキスパンタイを入れて逃げるとかした方が良かったかも
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 15:02:36.44ID:4fMFCsdH
ノロ捨てずに頑張って均した!
https://i.imgur.com/19zUpSM.jpg

面木と鉄筋かぁ…
入れた方がいいとは思ってたけどそこは『素人のDIYだから無くてもいっか!』のノリで!!
ちなみに前回打った所は6日ほど水かけて育コンしました
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 19:37:20.70ID:NVN2kfPp
面木は入れんとほんとバキバキに割れるぞ。
まぁ素人施工のDIYやるとこなら見た目が悪い位だが。
コンクリは鋭利な角作ったら駄目なのよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 20:02:34.64ID:2RgpJIEI
>>498
いやいや
素人DIYにしちゃキレイ過ぎるってw
角は一番小さい面木でも良いから入れておくと良いぞ
今からでも遅くないからサンダーで角を落としたら良い
打ち継ぎは溝を掘ってコーキングを流すなんて逃げかたもある
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 23:13:46.48ID:S+2tZSM6
素人だからこそ段取りと仕様をちゃんとしとかないとだめだと思うわ
せっかくやるのにもったいないよ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 20:56:58.77ID:ZHrDxdGw
>>504
これはひどいわ
上にタイルとか張るのなら許すけどこれ仕上がりでしょ
あり得ない
うちなら全部はつってやり直し
雨水桝の所にモルタルを打ってるけど絶対にクラックが入るぞw
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 07:25:14.63ID:dpWk19Au
>>506
これはひどいね
突っ込み所満載
公共工事で加水すると全部割れと言われるよ
良くこんなので金もらってるわ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 12:16:37.09ID:heT6m5LA
ちょうどガレージスレで
『ガレージの土間コンクリートの下って湿気防止のビニール敷いた方がいいの?』
って質問があって『敷いた方がいい』らしいんだけど敷かずに打っちゃったわ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 13:28:17.99ID:6CTX8s2Z
土地の状態によるからね。
田んぼを造成した、みたいなとこだと敷いたほうがいい。
元から乾燥してるようなとこなら神経質にならんでもいい。
適度に換気を考えて、風回せばいいだけだしね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 13:40:01.93ID:hYoPezgx
>>509
良いか悪いかと聞かれたら敷いた方が良いのは間違いないね
値段も知れてるから敷いても知れた値段だし
実際にやった事のある人なら知ってるんだけど地面からの湿気って結構上がってくる
晴れて乾いてる地面でも防湿シートを敷いて翌日に行くと湿気でボトボトになってるから効果は間違いなくあると思う
でもうちのガレージはちゃんとやったけど冬は結露するよ
防湿シートが無いとどのくらいひどくなるのかまでは分からないけれどそんなに致命的な物では無さそうに思う
そんなに気にするな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 18:01:24.52ID:lr3PUxsw
補修ですらありえんな
全撤去で違う業者にやってもらうわ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 19:19:59.76ID:2iNkqZjI
ガレージの土間コン下には防湿シートを敷いた方がいい、
では、カーポートの下はどうなん?
さすがに囲われていない屋外にはいらないか
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 19:30:48.43ID:dpWk19Au
>>513
防湿のシートって湿気止めだけじゃなくてコンクリートの品質確保って意味もあるから、無いよりもあった方が良い
屋根の無い土間とかだと路盤紙なんてのを敷く事もあるけれど、これがあるのと無いのでは水引きが全然違う
水引きが悪いって事はそれだけ水分を保持してるって事で品質的には有利な方に働く
防湿シートは冬は嫌われるけれど夏は喜ばれる
値段も知れてるし、手間もちょっと増えるだけだから極力入れるようにしてる
うちはカーポートにもその他の土間にも入れてるけどまあ、無くてもそんなに影響は無さそうに思う
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 00:08:03.33ID:FifC8pns
>>515
8500円もするのw
最近買ってないから最新の値段は知らないんだけど以前は3000円くらいだったよ
これは送料無料だから送料分が商品価格に乗ってるんじゃない?
DIYなら1本も要らないし悩むね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 00:20:27.77ID:WyoGXGtM
防湿シートって厚さ0.15mmもあるんだな
ぶ厚すぎて砕石とコンクリの間に隙間とかできそう
0.05mmのポリ袋でもゴワゴワしてんなと思うのに
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 08:45:47.35ID:qYavaNrh
>>520
破れそうだけどそうでもないんだ。
俺は土木専業の人なので敷いたことないから
きっちり転圧しない素人工事とか民間工事は大丈夫なのかなーと。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 13:26:45.58ID:WyoGXGtM
厳密にいうと砕石表面の隙間とかシートとの間にびみょーには隙間出来たりするんだろうけど
コンクリが固まってしまえばあんま関係無いってことか
割れの原因になるような隙間ではない、と
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 13:27:11.08ID:N35yJcW8
厳密にいうと砕石表面の隙間とかシートとの間にびみょーには隙間出来たりするんだろうけど
コンクリが固まってしまえばあんま関係無いってことか
割れの原因になるような隙間ではない、と
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 07:06:13.58ID:VX9PH4Xq
夏と冬はコンクリート打たない方がいいらしいけど凍結さえしなかったら寒くても打ってもいい?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 07:16:15.74ID:fTqhDzO6
寒中養生めんどいよ。
練炭のお守りせにゃだしジェットヒーターなんて無いでしょ。
氷点下にならないとこならまぁそこまで気にしなくてもだけど品質落ちるよ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:05:32.36ID:6IOQTzPc
>>524
凍結させないのは最低条件
強度が出るのに時間がかかるしコテで押さえるのにすごく時間がかかる
凍らなくても保温しなけりゃいけないし手間だよ
時期がズラせるのならズラした方が良い
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 12:36:08.37ID:rUNUmRpr
寒いと初期の強度出るのが遅いが、最終強度はむしろ強いはず。
夏はその逆
絶対凍結しない地域で養生期間を長く取れる(DIYの強み)なら良いんじゃね?
しっかりシートかけたり散水したりね。
(シート、自分は塗装用のマスカーと適当な材木や重石使う)
加熱しての保温が必要ならやめとく方がいいかな。
一ヶ月以上とか保温し続けるの無理だろうし。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 13:18:32.57ID:uViN6CT8
地域差で気温の差がおおきいから、都道府県とだいたいの位置くらい書くとアドバイスの精度あがるよね
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 20:45:34.48ID:x466moh0
水と砂とセメント混ぜてる時に端にこびりついた砂をスコップで突いてた時に強く突きすぎたんだと思う
チェだぜ!
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 22:54:04.31ID:6IOQTzPc
>>529
安物のバケツは穴あき易いよ
練るのなら四角いやつの方が練りやすいし掃除もやりやすい

>>530
ヤフオク!で中古が出てるからそんなのを漁るのも良いよ
新品よりうまく減ったコテの方が使いやすい
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 00:38:19.78ID:WJUMVTfv
夜間は気温が下がるようになったな
そろそろコンクリ打つのは保温考えた方がいいくらいだな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 16:34:25.37ID:uZB3gGA5
質問です
築40年の鉄筋造の小さい建物なんですが壁材に使われている材料が知りたいです
外から順に躯体になるコンクリート→内装用?の脆いコンクリート?→緑色の砂壁の順で
壁を構成しています。この間にある強度の低いコンクリートは何でしょうか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 20:18:46.72ID:uZB3gGA5
>>537
プラスターも砂が練り込まれていますか?
たしかにとても粉が舞いますがとても細かい砂を固めたという感じです。
小さい砂も練り込まれています
金ハンマーで叩けばコンクリを叩いたような硬さを感じますが強く叩くと
砂が沈み込むように凹むといった具合です
内壁用に強度の低いセメントとかありますか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 08:40:20.71ID:32mn7dFz
軽量モルタルとかは?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 09:47:28.99ID:sd15cTUG
>>540
>>541
動画にしたのですがどうですか?
砂混じりの粉がボロボロ崩れていきます
https://imgur.com/a/foHWP46
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:59:51.94ID:sd15cTUG
>>543
ずっと放置していた壁で躯体に生じた亀裂から
雨水が侵入して中性になったせいなのかボロボロに
くだけて修復が必要なので材料を質問しました
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:34:36.00ID:sd15cTUG
>>545
 コンクリートにモルタルの上塗りに下処理が必要なのですか?
下地モルタル?というのをかんなゴテで必要な厚さ分塗ったら
漆喰でも塗ってみようかと考えてるんですが、パテはクロスの為のものですか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:11:49.73ID:sd15cTUG
>>546
たしかに壁面どの部分を叩いてもボロボロ崩れてきますが
この先砕けて崩落するのでしょうか?
強度的には土壁くらいにはあるので保持し続けてくれるなら
部分補修で済ませたいところ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 18:36:03.20ID:6SQqIIT7
防湿シートについて質問
10平米くらい打設するのに、8平米くらいが転圧した砕石、2平米くらいがコンクリの上に重ね打ちするんだが
コンクリ重ね打ちのところにも防湿シートって敷いた方が良いの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 20:18:39.31ID:sMznWiJ2
>>549
そう言う条件に合った事が無いし明確な施工基準は無いだろうからハッキリとした答えはできない
悪い頭をフル回転させると、防湿シートの効果は防湿だけでなく、コンクリートの品質確保や基礎地盤との密着防止の効果もあると思われる(路盤紙と同じ)
それから考えるとコンクリートの上でも防湿シートを張っても良いんじゃないかと思う
まあ、どっちでも良いんじゃない?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 23:18:31.19ID:+oZOpl81
>>549
ぶっちゃけ何も気にしなくて良いと思う
防湿シート使う状況は家のベタ基礎に使うくらいじゃない?
要は上に湿気が上がって来たらまずい場所
湿気が上がってきても屋外で外気に開放とか普通の場所なら気にしなくてもいいと思う
0552549
垢版 |
2022/11/16(水) 20:13:13.54ID:7QnvEElF
>>550
>>551
どうもありがとう
今回は砕石のところだけ敷いてみます
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 12:39:12.64ID:h8RWEnDt
コンクリートではないのですが、束石設置で40cmくらい掘ってみたんですけど土が緩すぎてブヨブヨ、ボヨンボヨンでした
これ路盤材入れて改善するんでしょうか
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 12:58:08.00ID:4ziDaE9W
ちなみに、もっとガッツリほってから入れるなら意味があります。
工事現場でやる置き換え工という工法です。
他には杭を複数打って支持力を増す、
束石の下に幅の広い面を作って面積を増やす、
水で悪さをしてるなら水を抜く、などがあります。
転圧して締まらないなら大抵は粘土かな。
用途次第だけど、置き換えが現実的。
ウッドデッキとかならその程度で、あとから高さ調整できるようにしとくのがいいかな。
用途が建物なら本気で設計しないとヤバイよ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 21:44:17.54ID:h8RWEnDt
>>555
今日土を買ってきました。もっと掘って置き換えようと思います。コンクリ板も敷こうかな
屋根付きゴミ置き場の基礎なのでほどほどにやりたいと思います。ありがとうございます・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 08:41:50.81ID:r8awaIj9
>>557
締まらない土って粘土だから、
素人が人力でやるとすんげー大変。
機械でやるなら逆になるけどね。
だからいっそ置き換えたほうが楽。
掘って砂利入れるだけだから。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 09:15:45.43ID:BLQuOQRB
ピンコロ並べて区切っては土間コン打ってんだけど(まとまった時間がとれないのでちょっとずつやってる)
防湿シートとやらは施工したほうがいいんだろうか
もしやるとしたら最初に防湿シート敷いてピンコロ、コンクリの順?
でもそれだとピンコロの位置が動きそうなんだが
ピンコロで区切ったところに防湿シート敷いてコンクリでも意味あるのかな?
ググってみても、防湿シートとピンコロを施工してる情報はないというw
かなりイレギュラーなことなのか、家の基礎とかじゃないなら防湿シートはいらないのかな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 11:28:42.83ID:SmoqBfUw
>>559
そんなに重要なものじゃないから先に石を並べてその後でシート敷で良いと思うよ
まあ冬場は無い方が良いけれど暑い時期は水引きが遅くなるから敷いといた方が押さえるのが楽
もちろん品質にも影響する
そこまで神経質にならなくても良いと思うよ
0561559
垢版 |
2022/11/18(金) 23:11:56.81ID:MYZYO40m
>>560
そっか、じゃあ週末にホムセンいってあったら買ってみるわ
無かったら・・・違うもの買おうw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 22:46:17.70ID:3GUwgkSM
ちょっと上のほうで空練りとバサモルのこと書いてるけど、
バサモルをググったら水を少なくしたモルタルと書いてたりセメントと砂だけと書いてたりするな
これじゃ人によって違う覚えかたしててもしょうがない

しっかりしろコメリ
https://www.komeri.com/howto/images/0043/print.pdf

空練り サラサラ
バサモル しっとり 握ると団子 赤福
モルタル シャカシャカ~トロトロ 水量によって違う
こんな感じ?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 02:00:47.47ID:tLaSlP6o
セメントじゃなくてスマン
コンクリートブロックを友人が買いに行ったら、10p厚で150円だったそうだ。
以前、おれが買った時は85円だったのに。建材高騰の波はブロックにも来ているのか……
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 03:18:52.05ID:QoNYumfh
から練り  水は入れずセメントと砂のみで練る
主に大きな石や道路と歩道の境界の縁石や側溝やL型などを据える時に使う
バサモル パサモル  から練りに水を足して練り手で握ると団子ができるくらい湿らせたもの
主にタイルの下地で使う

から練りする時の砂が湿ってたら勝手にバサモルになる
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 08:10:18.06ID:O2vWKWLC
>>564
それ多分軽量ブロックと重量ブロックの差
軽量ブロックはスッカスッカでとにかく軽くてホームセンターによく売ってる

>>567
バケツを型枠替わりにしてバーベルを造ったことがある
けど重くなり過ぎて使えずやむなくハツって処分したよw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 11:31:20.96ID:YJjq5RbI
>>567
捨てるしかないね
そこを上手く段取りするのもテクニックなんだけどうまくいかない事も多い
大きな現場のら躯体のコン打ちと何かのベースを組み合わせるとか、埋まるような所ならそこに入れるとかできるけど小さい所だとどうしようもないね
うちは800角の型枠を作っといてそこに残コンを入れてブロックを作ってるけどDIYだと難しいんじゃないかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 01:47:22.58ID:buMk+0KC
>>567
駐車場の砂利の雑草が出やすい周辺の上に撒いて砂利と混ぜて適当にならしたり
以前あった建物の汚水下水管が残って穴が空いてたので逆流防止に塞いだり
モルタルなら昔やったコンクリの表面が荒れてたり割れてたりする所の補修につかうとか

しっかり計算してコンクリ練ってもどうしても不確定部分があったりで合わないは
ピッタリ使い切った時はおもわずGJ!自分と言いたくなるけど
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 02:59:29.41ID:DMGFfXM7
>>567
おれの場合は、極力余らないように計算して練っている。
一度にたくさん練るんじゃなくて、特に最後の方はギリギリか、やや足りないくらいの
量を練るようにする。そうすると、ほとんど余ることはないよ。
レディミクストコンクリートだとそうは行かないけどね
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 00:09:59.66ID:xInoECvH
俺もだいたい同じだな
補修カ所に使う、バケツを型枠にして重りにする、ブロックくらいの型枠作っておいてそこに入れる、
少量ならメッシュのスペーサー用に小さい型作っておく
こんな感じかな
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 08:31:36.61ID:aL93g7kz
外構工事全部自分でやったけど余ったコンクリモルタルブロックガラ処理できるように勝手口の踏み台や掃き出し窓のテラスとか
土留のブロックの穴を埋めないおいたりとかしたわ
かれこれ10年やってるがまだ完成してないところもある
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 10:39:22.38ID:gHN3MQAo
ホムセンのHPで『路盤材 在庫15個』ってなってたから買いに行ったのに実際は1個しか売ってないって何なの?
リアルタイムで実数を反映出来ないなら在庫検索なんて意味ねーよな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 13:42:06.55ID:8+EMnJz4
>>576
路盤材て小さい駐車場や庭でも
結構量がいるから店頭在庫はすぐなくなるのかな

近所のホームセンターのは露天で(穴あきのビニール袋20kg入り)で売ってるからか
数日前に買ったら中まで水が浸透してたのかドロドロやった
まあ敷き詰めて転圧後に水を撒くからいいんだが気をつけないと
作業中にそこらじゅう汚れるんだよね

近所の建材屋で買うと1立米4-5,000円でダンプで配送までしてくれるんだけど
通常1立米も使い切れないから庭の隅に山にして保管しないといけない

>>574
ガーデニングモールド良さそうですね 
レンガも1個100円でも平米5千円とかで駐車場10平米だと5万円になるから
暇なら自作したほうが楽かな
本当は枕木を並べたいんんだけど本物の枕木は高いし重いし
枕木の型で模造品作って並べるかな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 18:23:19.73ID:gHN3MQAo
この前路盤材を50袋買った時は最寄りのコメリで10袋
2番目に近いコメリで10袋
3番目に近いコメリで10袋
ってどんどん買い占めていってやったわw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 23:47:48.12ID:8+EMnJz4
路盤材に使う砕石って原価はほとんどただみたいなものだとか
以前うちのブロック塀(長さ10mx高さ1.5m)を解体した時に出た
ブロック他の破片を業者さんが砕石屋(リサイクル工場?)に
持ち込んでダンプの帰りに代わりに砕石もらって来て
それを別の駐車場(3mx10m)の路盤材にしてた
路盤材(砕石)の価格はほとんどダンプの運送代のようだ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 23:51:33.27ID:ddWKCy0m
田舎だとトラック借りられるところまでが遠いし
砕石屋も遠いし、1立米以下は割高、欲しい種類のものが無かったりする
ホムセン往復で済むならそうする時もある
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 05:49:08.68ID:MytjNqt/
敷地広ければダンプで持ってきてもらってストックしとくのが一番いいんだけどなぁ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 06:38:30.86ID:riR+26jO
>>584
山の中にある石や捨てられるコンクリートだからタダと言えばタダ
再生材だと引き取りに金を取ってるからタダどころかむしろマイナスなんだけどw
でもそれを砕石に加工するにはすごい手間がかかるよ
機械代に燃料代、もちろん人件費も
特に最近は燃料代がきついと言ってたな
最近の値段は新材でトン2500円くらい
再生クラッシャランで1300円くらいだよ
ずいぶん高くなった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:27:41.05ID:t+LyBcKV
>>585
田舎だと敷地広いから、置くとこあるし、
砕石屋さんに2tダンプで一杯持ってきて、だと一万でお釣りが来るような…
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 22:23:25.36ID:riR+26jO
距離にもよるだろうけど近ければ3000円くらいかな
少し遠いと5000円とか
素人でスポットだと8000円とか10000円とか言われるかもね
袋セメントを買いに行って砕石と一緒に配達してくれと前金で置いてきたら安くしてくれるかも
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 20:20:12.01ID:wxHrF3VJ
工事で土と混ぜるときは六価クロム溶出試験は必須項目だからね。
気軽にすき込んでいいもんじゃないのよ。
まぁ少量なら出たとしても影響は軽微だろうけど。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 17:29:01.25ID:qY7vYfR8
冬のコン打ちはそれが悩み
できるだけ早い時間に打ち終わらせたいけどそうもいかない事もあるから
土間打ちで最後の押さえは日が変わってたなんて事も珍しくない
そのくらいの大きさなら周囲を囲ってファンヒーターでもつけると早く水が引く
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 19:25:58.48ID:wwf17wb/
来週から寒くなるっていうからもうコンクリ打たない方がいいかな?
つっても今日くらいの気温ならギリOKかな?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 21:42:36.30ID:SgEonzxB
真冬のスラブ打設でと朝方でもまだ固まってなかったよな。
それでも現場は戦場みたいな感じでした。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 22:01:01.70ID:qY7vYfR8
>>599
地域的な物もあるので何とも言えないね
翌朝、氷点下になるような可能性があるのなら避けた方が良いと思う
それでなくてもなかなか水が引かないから仕上げだと面倒だよ
擁壁みたいに幅が30センチとかならまだ良いけど土間だとすごく手間がかかるから良く考えて
もし延ばせるのなら暖かくなるまで延ばした方が良い
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 22:03:40.03ID:qY7vYfR8
>>600
翌日の午後に見に行ってポケットのスケールを落として傷付けた事もある
養生するのにシートをかけたくても掛けられなかった
冬のコン打ちは大嫌い
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 22:31:23.25ID:wwf17wb/
今日の天気 晴れ 最高気温14℃ 最低気温8℃
来週の天気 曇り/雨で気温13℃/6℃
コンクリ打つには微妙だなぁ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 04:48:49.08ID:k1Hh5727
2週間程まえに小面積コン打ちしたけど
ブリーディング水出まくり、固まるの時間かかるなあって思った
夏終わりくらいにもしたけど、3倍くらい時間がかかる印象
考えようによっては、夏場は忙しいけど、秋は時間に余裕があって修正出来る時間が長くて助かるなと
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 08:24:51.04ID:oXLfRSnp
真冬のスラブ打設でと朝方でもまだ固まってなかったよな。
それでも現場は戦場みたいな感じでした。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 09:31:51.41ID:7/XEwf1+
>>599
朝9時で5度が寒中養生の目安だから、そのくらい冷えなきゃまだまだ打てるけど、
仕上げ考えると春以降にしたほうが素人施工ならおすすめ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 21:33:16.37ID:SL02eNP6
オレ水道屋なんだけどずいぶん昔、小僧の頃雪の日にコンクリ相番付いたことあるぞ
それも公共事業(中学校)
横浜だったんだけど夕方になって雪が降ってきた
ポンプ車2台打ちだったんだけどなぜか打設が遅れた
物凄く寒かったんでよく覚えてる
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 07:14:33.93ID:84eTvPC0
小屋の束石設置すんのウザすぎない!?
なんか短時間でキメるコツあるんですか?
地道に遣り方つくるの?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 07:27:09.25ID:QKEqxwtZ
レーザーと糸と割り付け定規
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 06:42:18.27ID:LPCgkX4J
>>597
表面に透明シートかけて養生してんのかと思ったら違ったw
奥の方で空き袋の上にモルタル置いてるのはなに?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 00:24:12.18ID:FsWpxNtf
凍るかどうかも重要だが、反応速度遅くなって初期強度なかなか出なかったりって問題もあるからなー。
0620617
垢版 |
2022/12/03(土) 07:13:14.60ID:d7t3k3M+
ペットボトルに水入れて放置してたんだけど、温度計いれてみたら1度だった
予報すげえなw
こぼれてたモルタルを潰してみたけどバサモルみたいな感じだわ
半日ほど経ってもこの温度だとほんと硬化速度遅いな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 17:10:37.67ID:mX/wE47j
9:00から練り始めてコンクリ押さえ(?)完了が16:00
やっぱり気温的に今日くらいが限界だな(俺にとっては)
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 18:49:18.14ID:XI/gRYVo
防湿シートって使った事ないけど、デメリットって水が下に吸われなくて硬化が遅くなる以外に無いの?
素人考えだと、地盤直接のほうが地盤と一体というかしっかり密着して良さそうな感じがするんだけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 20:56:34.50ID:XI/gRYVo
>>624
それって収縮目地とかの場合じゃ無い?
摩擦少ないとコンクリートがよく収縮するわけだし
レンガ目地、ピンコロ目地だったら逆に隙間が出来やすいんじゃ?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 21:32:37.69ID:5XI6arhF
>>623
硬化は水和反応なので、乾燥させたら駄目。
下が砕石だと砕石に水分持ってかれるからってのが路盤紙の理屈だが、
一般的な家庭用途なら不要。そもそもそんな荷重載らんし。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 02:02:46.19ID:9+AmiKlA
初めて3平米くらい打設したけど
押さえの時にコテを滑らせたらピンホールが出来る現象が続いた
小さい石の粒?が表面にあってそれがひっかかっているらしい
ピンホール埋めてはコテ滑らせてピンホールができるをこれでもかとくり返した
あれってどうすればいいんだ?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 06:58:34.43ID:eu/GSat4
>>626
俺はその辺の施工管理技士なんでそこまでの事は分からない
メーカーが書いてる事を鵜呑みにしてるだけ

>>628
薄い土間だから重要なんだよ
荷重が乗らなくても養生が悪いとクラックの原因にもなる
まあ、水セメント比お構い無しの手練りのコンクリートでそこまで拘る必要があるのかは意見が別れる所だろうけど
せめて養生だけでもきっちりしようと考えるのなら路盤紙はあった方が良い

>>629
タッピング(タンピング?)と言ってコンクリートの表面を叩くと良い
プロは木コテで押さえたあとにタンパーと言う金網を張ったような器具でコンクリートの表面を叩く
そうしたら粗骨材が沈んでモルタル成分だけが表面に出てきて金コテ押さえがやりやすくなる
素人ならそんな道具は無いだろうけど、桟木の切れ端とかで細かく叩くだけでも効果はある
タッピングは締め固めの効果があるし、木コテで均しきれてない不陸も消えるからお薦めだよ
0631629
垢版 |
2022/12/06(火) 12:17:16.46ID:9+AmiKlA
>>630
書き方悪かったかも
粗骨材の石じゃなくて、細骨材のほう
デカイ砂粒と言えばいいかな大きさ2~3mmくらい
ノロに混ざってるやつだから表面叩いても沈まないやつ
これって買った砂が悪かったとか?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 14:08:26.53ID:1qGpMWKu
屋内なら雨も気にしなくていいし、打設しても別にいいと思うけど
14度5度
13度2度
でも打設したよ
個人的には1度以上ならおkと思ってる
もちろん温度計で確認してる
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 15:22:13.95ID:ETe89DrJ
>>631
実際に見てみないと分からないね
そんなのもちゃんとしたタンパーだと沈むかも
木コテで叩くのとは全然違うよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 19:25:17.89ID:PBpDAHOu
>>637
それがうまく行くのならみんなやってるだろうよ
写真を見た感じだとグラウトのような特殊なセメントじゃないかな
こう言うのはクソ高い
いくら施工性が良くても価格や仕上がりが悪ければ普及しない
強度も良く分からないし出回ってないって事は何か問題があるんだと思う
新しい工法なら10年くらい経てば良いのか悪いのか分かってくる
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 05:44:21.52ID:nDXg6HNd
緑長 ナラシ鏝ってのを借りて使った事あるけど
結構楽に砂利が沈んで後が楽だったよ
両手で持つメッシュ状のタッピングだとDIYとかの小規模だと厳しいしな

いつか暇があれば使わなくなったオータビルサンダーで表面バイブにして試したい
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 13:00:19.60ID:OxQ2UD5r
砂利沈めるなら木の板でザクザクすりゃいいんだけどな
不陸もだいたいとれるし
両手タンパーのいいところはゴム板が付いているところ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 09:32:17.81ID:GmrFNjN+
>>645
そんなに混ざる?
手鍬と書いてるけどどんなの?
四角い練り鍬とか左官鍬とか呼ばれてる奴じゃないの?
自分も同じようなのを使ってるけど屑が分かるほどに舟が削れるような事はないけど
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 16:10:47.66ID:w9IR5eCg
>>647
四角いやつです
練鍬ですね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 18:43:28.25ID:juY1hh9/
きっと練グワに刃をつけて親の仇のように渾身の力で練グワを舟にこすりつけて練ってるのだろう
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 19:15:39.39ID:pkuYxwza
いや聞いたことないわ
プラスチックに傷がつくのは
普通だけどね
もしほんとなら練るときは
ゴリゴリ擦り付けるぐらいの力しか
いらないですよ
トロ箱に衝撃があるような練り方は
必要ないです
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 22:54:39.69ID:ag1hae9j
コンクリはよく養生っていわれてるけど
モルタルは養生ってあまり気にしなくていいのかな
ノロというか表面は同じだと思うんだけど
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 00:52:18.58ID:GrU2v2Tz
用途はわからないけどコンクリと同じに養生は必要だよ
砂利が入ってるか入って無いたけでセメントと砂を使う時点で変わらない
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 03:32:41.96ID:Jtdjcdae
>>651
モルタルとコンクリは基本的に骨材・砂利の違いだけなわけで
配合や水セメント比、養生で大幅に強度が変わるのは同じでしょ

強度を要求する用途でモルタル自体使わないからそこまで気にされないだけで
モルタルだって最低限の強度出る前に乾燥させたり凍結させたり
衝撃与えたりはNG
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 06:17:13.29ID:A/GXHsze
>>651
普通のモルタルや特殊モルタルでも養生は必要だよ
袋にも書いてある
きっちりやる人はあまり居ないけど大切だよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 07:00:48.65ID:kaFdMAPr
>>651
養生は仕上がりやクラック防止、強度のためにやること。
モルタルはそもそもそういうものを期待されないとこに使うもの。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 07:39:48.92ID:Ve5MOeER
9月にDIYで土間コン打ったんだけどクラックやなんかが出始めるとしたら施工後どれくらい経ってから?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 08:40:09.48ID:wrDtoa1P
色々
クラックの要因も色々で養生不良もあれば設計ミスや施工不良もある
直後に出る事もあるけど1年経ってから出てくる事もある
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 12:21:41.02ID:OpVIQXjl
もうコン打ちはやめといたほうがいいかな
最低気温が 5℃ 2℃ 2℃ 3℃ 2℃ 0℃ 0℃
レンガ並べて、目地きりして、型枠作って、ワイヤーメッシュ敷いてとちょっとずつやってきてあとはコン打ちってところまできたのに
ここで春まで数ヶ月待ちとは
ワイヤーメッシュは錆びそうだから片付けておくか
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 17:35:12.70ID:gI6TeWof
0度くらいだと凍らないからまだ大丈夫
強度が出るのに時間がかかるけど待てるのなら脱型を遅らせて養生を長く取れば良いだけだし
水引きが遅いからそれにうまく対応できるのなら作業はやり易い
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:32:42.19ID:MruMqYfn
DIYでコンクリ打った際の散水養生ってどのくらいの頻度で水撒いてる?
社会人なら
6:30(朝起きてから)
17:30(会社から帰ってから)
21:00(寝る前)
位しか撒けないと思うけどこれだと足りない?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 22:18:28.27ID:yB8lDoLB
>>660
理想は乾かない程度
きっちりするには夏場だと養生マットを使って頻繁に散水
冬はあまり蒸発しないから1日一回くらいで十分
養生マットは高いから古毛布や古いカーペットを敷いてその上から水を掛けるとかすると理想的
留守だと園芸用のタイマーとスプリンクラーを使った事もある
まあ、そこまでしなくても良いとは思うけど
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 23:44:01.56ID:e2O0OLf2
塗装用養生シートのマスカーが安いよ
ほぼ乾かないからシートの端から一日一回水流し込めばOKと思う
軽すぎて風でめくれやすいのがデメリットかな
押さえに長めの木材などが必要
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 01:24:41.77ID:tPEMO0IZ
布系のものが水含んで良さそうと思って着古しの服を置いてたことがある
結局数時間で蒸発するからそんなに意味無かったかな
それよりコンクリに色移りしたときはマジ最悪って思った
養生に使う物は気を付けようw
今だと安い散水機とかあるけどどうなんだろうね
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 06:05:27.23ID:e6CgTww2
みんな色々やってるな
色移りまでは考えなかったw
冬は毛布とか敷くだけで良いけれど夏は蒸発が激しいから更にブルーシートとかで覆うと効果が高くなるけど現場ではそこまでやらない
自宅の土間打った時はシート敷いてスプリンクラーも置いてきっちりやったけど排水桝の補強鉄筋を忘れてクラックが入ってしまったのが悔やまれる
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 08:27:22.40ID:UZtk4+2g
いろんな人のコンクリ動画見たんだけどコンクリに水(ノロ?)があまり出てない
俺がコンクリ打つと水(ノロ?)が大量に出てそれが引くまですごい時間掛かるんだけど何が違うんだろ?
https://i.imgur.com/87LWCGQ.jpg
この配合を参考に水11L位入れてるんだけど水の量が多いのかな?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 11:30:11.53ID:Ex4xZLOz
これだけ結露してると水の量多くなってるかもな
書いてある通りにやらなくても、自分で調整すればいい
水追加するときに8Lから1Lずつ追加するとか砂を2kgずつ増やしてみるとか
あと冬場は水が蒸発しにくいからそれもあるかも
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 13:22:53.89ID:0p9bYibL
>>666
どんな動画か載せてよ
ノロが出るか出ないかはコンクリートの質にもよるけど打設場所にもよる
同じ生コンクリートでも土間と擁壁だとノロの出るりょうは違う
同じ条件でも打設前に散水してるかどうかや締めかための有無でも違う
もちろん気温でも違う
こう言う袋に書いてる配合だと固くなってノロは出にくいものなんだけどね
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 18:43:48.85ID:eeZkKiYp
>>670
この動画を見た感じだと暑い時期だね
スランプが12とか15くらいの柔らかいのを使ってる
水の上がり方はこれくらいじゃないかな
暑い時期だしまだ良く出てる方だと思う
しかし、この人タフだね
自分はとてもじゃないけど1人ではやらない
文句を付けるとバイブレータとタッピングはやって欲しかった
隅に排水桝があるけど補強鉄筋を入れておかないとクラックが入るかもね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 18:48:44.50ID:eeZkKiYp
>>671
これはひどいねw
厚さが足りないから余計に均すのが大変
生コンも固い
素人が1人でできる量じゃない
何もかもがむちゃくちゃw
コンクリートを均すのには木製のレーキだと食いつかなくてやりにくい
友定のマグネシウムレーキが使いやすいよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 02:09:53.48ID:hQjoQOIn
午後にコン打ちして今片付け終わって撤収してきた
全然固まらなくてならしただけで押さえに入れない
最近最低気温外しまくってたのに今日に限って当たってやんの
寒い
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 07:23:02.04ID:C3XS0iYC
>>674
おつかれさん
冬のコン打ちはそうなるね
左官屋も一回帰ってごはん食べて風呂に入ってから出てくるとか良くあるよ
小さい土間なら周囲を囲って石油ファンヒーターでも炊けばかなりマシになるよ
0677664
垢版 |
2022/12/17(土) 15:01:55.02ID:DQKUP6lt
>>665
笑ってくれw
何度も洗濯してボロボロになってたのに、それで色移りするとは思わなかった
アルカリ性だから色落ちするってことなのかな

>>671
すげーなこれ
なんかもうネタ動画のレベルw
DIYはほんと自由だな
トンボは自作でいいだろと木で作った事があるけど使った瞬間ダメだとわかった
あれはマジで使い物にならない
タンパーとかもそうだけど専用品てやっぱ凄い
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 00:23:16.43ID:vyl7Lhr4
この前コンクリ打設したとき、夜までかかって、めっちゃ寒かった
押さえてる時、なんとなく表面がシャリシャリしてる気がしたけど、冷たいからいつもと違うのかなと思ってた
後日、あの時何度くらいだったのかなと調べたら、周辺地域は-1.5度だったらしい
そんなに冷えてたとは思ってなかった
これ硬化不良とか大丈夫なんかな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 07:20:52.71ID:zTWgYypz
>>678
凍らない限り問題は無い
温度が低いと硬化に時間がかかるけれど固まらないって事はない
-1.5度くらいならまだ凍らないとは思うけれど危ない温度だね
0680678
垢版 |
2022/12/18(日) 11:14:39.09ID:xAWak0ox
>>679
>凍らない限り問題は無い
心強いw
慌てて勉強しなおして、毛布と投光器と非接触温度計買って養生してるわw
気温が2度くらいでもコンクリートは3度以上だし、毛布かけてると5度以上になる
これって水和反応熱ってやつ?
投光器も当ててるけど効果はよくわからないわ
でもどうにか5度を維持できてるからいいかな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 12:38:29.12ID:iWPGYjex
>>680
そうそう
水和熱ってやつ
芯の部分は水和熱で温度が上がるけど表面は外気で冷やされるからそれを投光器等で補う
凍るのは表面や型枠の角とかだからその部分だけでも暖めてあげるとだいぶ違う

>>682
場所にもよる
大きな構造物だと芯の部分は80度を越えるとか書いてる文献もある
パイプを通して水を流して冷やすとか
ガードレールの柱の為にボイドを入れて打つ事があるけど底の方に手を入れるとかなり暖かいから水和熱って侮れないと思った
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 14:23:34.01ID:HvEmRUyU
屋外で土間打った所を猫が歩くのも暖かいかららしいし
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 18:31:04.61ID:zTWgYypz
>>685
練炭養生なんかクソ面倒だよ
熱気は上に上がるから上にシートを被せないといけない
練炭の熱でシートが焼けるし電気の無い所でどうしてもって場合以外はやらない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:55:59.21ID:p2CAvy8M
水和熱て初めてききました、おそらく硬化熱と思います。ダムの様なコンクリートの固まりの場合、その熱でヒビ割れする事があるので前の人が書いてたみたいに水パイプを通して車のラジエーターみたいな働きをさせる事も有るようです。
0689678
垢版 |
2022/12/18(日) 23:16:25.61ID:xAWak0ox
今日は冷えてるなと思って温度測ってみた
表面は4度台だけど、角とかは2度台だった
横のブルーシートの表面は-2度w

>>683
角とかは言われた通り低かったわ
接してる物に熱が逃げていくからしょうがないな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:53:34.35ID:Z0YO2upW
>>687
DIYならそのめんどくさいことまで含めてやっとけって話。
どうせ一生に一回しかやらんとこの施工なんだから
手間を惜しんだらもったいないだろ。
やらかして再施工は壊しの費用入るし費用倍じゃ済まないんだから。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 00:23:02.36ID:74t29Dgn
>>681の書き込みでさらに冷えるw
0692678
垢版 |
2022/12/19(月) 14:19:25.67ID:LbozW48c
>>691
おいやめろw

昨日の予報では最低気温-1度だったのに
さっき見たら-3度になってたじゃないか
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 21:34:05.39ID:5HQixlPl
押さえを失敗してた
今まで何度かコンクリ打設したことあるけど初めて失敗したわ
へこむわ~
0696693
垢版 |
2022/12/26(月) 03:03:29.45ID:g6ttctPo
https://i.imgur.com/MzF3DRr.jpeg
こんな感じで割れた
幅5cmくらい
2週間ほどシートかけて養生してて
もうシートいらないんだろうけど汚れなくていいわとシートの上を歩いてた
じゃりって感触がしてそんなに靴底に土ついてないけどなと思ってみたけどやっぱり付いてない
コンクリのほうかと思ってシートめくったらこうなってた
表面が薄くてその下に空気があった感じ?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 06:16:36.48ID:mWFG68na
>>696
気泡が残ってたかコンクリートの混合不良じゃないかな
バイブレーターはかけた?
タッピングはやってないよね
気泡が原因ならバイブレーターをかけてタッピングをしたらこんな風にはならないと思う
まあ、ちょっとくらいの事は気にすんな
0699693
垢版 |
2022/12/26(月) 13:02:08.63ID:g6ttctPo
バイブレータは持ってるけどタンパーは持ってない
コテ当てたあとの画像があったから見てたら思いだした
割れたところの横あたりが低くて、余ってたコンクリを後から入れたところだわ
量はこぶし3つ分くらいかな
コテでザクザク刺して、押さえて沈めて、周りからノロ集めてってやったわ
やっぱ空気か
ちゃんと仕上げできなかった自分にへこむ
これ補修するなら周囲を金槌で叩いてもろくないか確認してから、だよな?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 13:16:46.80ID:E1XidiQO
あとから、がどのくらいかにもよるけど一般的には2時間で練り混ぜから打設完了までが規定。
それをすぎるとコールドジョイントになりやすい。
午前中に打って夕方に手直しした、とかなら剥がれて当たり前。
0702693
垢版 |
2022/12/26(月) 18:59:41.92ID:g6ttctPo
コンクリ入れてから手直しまでは3~4時間あったかもしれない
でも全然固まらなくてコールドジョイントになるような感じはなかったけどなあ
まだまだ水分たっぷりで周辺も柔らかかったし
厚さは12cmくらいあるから補修するつもり
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 21:18:37.52ID:mWFG68na
>>699
足した時に十分に空気が抜けてなかったんだろうね
夏場ならいざ知らず、冬場だからコールドジョイントって事は無いと思うけど
まあ、もう諦めた方が良いと思うよ
塗り直しても色は合わないから目立つよ
薄付けだと剥がれやすいし割れてくるよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 23:32:06.10ID:ZboPFBay
>>696
俺には凍って表面が剥離したように思える
後で足したところだけ練り直した形になって結果、その部分だけが硬化が遅くなって寒さで固まらずに夜中に凍ってやられたのかなと
凍ると表面が薄皮状態で浮いてくるからまさにこの症状
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 07:13:32.45ID:qU9Sz2Dt
冬場打設する人は脱枠とか養生とか何日くらいやってんの?
春~秋より長く必要なのはわかるけどどんくらいすれば大丈夫なのかなと
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 10:12:12.03ID:x6ZWydPo
>>707
モノにもよるし気温次第だけど最低3日くらいは置いとく
どうしてもって時は剥がすけどそれでも2日くらいは置く
前に1日で剥がした事があるけどダメだったw
DIYなら土日で打って翌週の休みまで養生って感じで良いと思う
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 16:47:58.52ID:bE24ZOE7
>>707
コンクリート標準示方書でググれ。
コンクリートのことは大抵ここに書いてある。
DIYならこの時期だと脱型3日、給温5日やればまぁ安心。
氷点下になるならそもそも打たんが、どうしてもなら防凍剤入れて練炭やストーブ炊け。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 23:11:40.03ID:MmtgJUZO
電気が有るのならブルーシートをかけてファンヒーターでも良いよ
3時間おきにボタン押しに行かないといけないけどw
機種によれば中のジャンパーを切れば3時間延長をキャンセルできる物もある
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 08:21:56.82ID:VTG80KGb
>>712
だから練炭使うのよ。安いしほんのりでいいからね。
構造物によってはジェットヒーター使うけど、
ヒーターに近いとことか場所によっては乾燥対策厄介だからコツがいる。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 12:18:56.53ID:mAQaWakQ
冬季セメント作業の為に、防凍剤とか耐寒剤がありますよ。予想最低気温に対しセメント重量の数パーセントを混入する物です。
液体タイプと粉末タイプがあります。
もちろん養生は必要ですがね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 13:30:51.94ID:Q6aFZ1AR
『年内でコンクリ打ち切るか』って事で朝からコンクリ打ってるんだけど最後の最後にコンクリの練り失敗したわ…
いつもは最初に水入れてるんだけど 今日は最初にコンクリ&砂入れてから水入れたら底で固まって全然混ざらんかったわ…
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 16:34:14.74ID:pD6VDkpV
>>716
最初は砂とセメントだよ
その後で粗骨材を入れて最後に水
砂とセメントでモルタルの空練りを作ってそこに砂利を入れてコンクリートの空練りを作って最後に水
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 21:49:41.30ID:KoTzDP8T
気温だけに気をとられるな
気温がプラスでも放射冷却で表面が凍る事は普通にある。
車のボディやガラスなんかが凍りつくのと同じ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 07:03:57.54ID:Wqg6l5qy
表面凍っても問題無いのは打設から何日くらい?
1週間で人がのっても大丈夫、4週間で車がのっても大丈夫、ってのは聞くけど、これって冬期だと長くなる?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 07:57:37.11ID:dDMtqO1V
>>724
凍結の心配があるのは初期硬化が終わるくらいまで
状況によるけれど翌日になるとほぼ大丈夫
強度が出るのに時間がかかるから気温の高い時期よりは養生を長く取る
それでも道路でもなければ4週間も待つ必要はない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 12:16:24.10ID:anII+V+I
>>724
二週間くらいじゃない?

自分は養生終わるタイミング、固まり具合、強度を知るために
小さいサンプルをいくつも乾燥しないよう取っておく
最低5度くらいある時期なんだけど3日くらいは指つまんで崩せる
翌日なんて驚くらい強度無い。ゼロ

崩して少し強度でてきた?と思えるまで一週間以上かかった
凍結心配するような条件はもっと遅いだろう
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 13:08:14.12ID:ngv1DC7q
>>724
最低限1週間くらいかな。
冬季養生は凍結と表面硬化両方に意味があるから。
凍らなけりゃいいって訳でもない。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 13:39:33.79ID:FnjIoifo
マンションとかの建設現場は真冬でも打設の翌日から上に乗って作業してるよ
支保工は1か月くらいばらさないけどね
DIYのコンクリなんて犬走とかだろ?
神経質になりすぎ
だいたい翌日に固まらないコンクリなんてセメントが足りないんだよ
翌日じゃやわらかいのは事実だがつまんで崩れるなんてあり得ない
それはDIYレベルでも通用しない欠陥コンクリートだから打ち直すべき
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 17:45:43.71ID:iU5jffeT
大晦日にコンクリ打ったマンだけど初期硬化(?)終わったぽいから凍結の心配しなくてもいいよね?
2週間位はなるべく打ったコンクリ上に乗らないようにするわ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 18:11:08.88ID:dDMtqO1V
>>728
工期が無いからやってるだけで良い事ではない
固まりかけた接着剤を動かすような物だから良くはないよ
建物の中だと上に床を貼ったり上塗りをするけれど土間だとそれが仕上がりだから2~3日は触らない方が良い
寒い時期だと翌々日でも靴跡が付く事がある
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 18:12:30.43ID:dDMtqO1V
>>730
おつかれさん
どのくらい冷えたのか分からないけれど変に白くなってないのなら大丈夫
それでも養生は必要だから毛布や段ボール等を敷いて守ってあげた方が良い
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 18:17:17.78ID:iIVTzf85
マンションとかの生コンって早強コンクリートとかじゃね?
後は打ちっぱなしの箇所以外は別に表面荒れても問題ないから
次の日上に乗って作業とかするかんじだろうし。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 19:03:48.31ID:dDMtqO1V
>>733
たぶん早強は使わないんじゃないかな
今で立米2000円くらい差額が出るから結構な金額になる
作業性が悪くなるから現場は嫌うし
公共工事だと勝手に早強は使えない
民間でも大きなマンションとかだと勝手な事はやらないんじゃないかな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 19:35:29.05ID:QbEdEJOj
>>726
似たようなことしたことある俺の意見
俺の場合はサンプルは小さく押さえもしてない
条件はサンプルの方が悪い
だからサンプルの固まり具合=本体の固まり具合、ではない
サンプルの方が固まったら、本体のほうはそれよりしっかり固まってるという
あくまで比較対象な感じだと思う
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 01:23:06.10ID:+T95lYdB
ここ1週間位は最低温度4℃最高温度10℃位の地域なんですけど
1平米位x2の土間のようなブロック積みの捨てコンのような所を打設したけど
12月上旬くらいと比べるとかなり硬化速度が遅いですね
秋口だったら打設後数日で引っ掻いても乗っても大丈夫なくらいに硬化してけど
こんなんで1週間から10日で固まるのか不安になってきたは
https://i.imgur.com/GC6082p.jpg

昼頃に打設して24時間位経っても表面すら乾かないし固まらない
今回砂利の量とか型枠をミスしてやり直す為に表面から数センチを
バールのようなもので引っ掻いてみたら中までボソボソで
バラモルのような状態だったは
打設後に毛布はかけてないけど数時間おきにジョウロで水まいたり
プラダンで養生してたんだけどね
表面が固まり始めるタイミングがよく分からなくて
仕上げゴテが上手く出来なくて笑っちゃうくらい下手くそな仕上がりです

プロはよくあんなに綺麗に平滑に仕上げるなと感心するばかりです
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 07:38:46.99ID:93/os/ab
>>736
寒い時期は本当に硬化が遅いよ
翌朝でも道具を落として傷が付いてもコテで撫でて消せるくらい
散水をすると硬化は遅くなるけれどそれは問題ない
セメントの量が適切なら時間が経つと固まる
左官仕事は本当に難しい
技術もだけど状況判断が難しいね
早いときれいにできないし、遅いと固まってしまうし
冬だとなかなか固まらないけれど、固まるまでの時間が長いから作業時間は長く取れるので素人には好都合
この時期はプロの左官屋でも夜中まで待ってコテを当てたりしてるよ
きれいに仕上げたければ夜中に起きてコテを当てるくらいにしないとね
暑中コンクリートと寒中コンクリートは手間も金もかかるから嫌いだw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 10:48:45.71ID:TbT7TXqM
冬のコンクリは気長にやるしかないよ。
9時の温度がだいたい日平均気温と言われてるから、
そのくらいなら寒中養生としての給熱まではしなくてもいいと思う。
とはいえ、自己発熱を最大限利用しない手はないので、
毛布かけたりとかはやっといたほうが早く硬化するかと。
0739>>736
垢版 |
2023/01/03(火) 18:54:16.92ID:+T95lYdB
ご指導ご鞭撻に感謝します
とりあえず毛布じゃないけど
養生クッションマットがあったので
畳んで掛けておきました
これで様子見ます
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 08:49:13.53ID:Y5Rybh1c
大晦日にコンクリ打ったマンだけど余ったコンクリをビニールシートの上に置いておいたんだけどやっぱり硬化(強度出るの)遅いな
秋だとハンマーで叩かないと割れなかったんだけど大晦日のはまだ手で簡単に割れるわ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 22:39:16.45ID:QHS7uldS
規模によってやり方違うのはわかるけど、使う物と順番もよくわからん
広い面積だとトンボ、木鏝、鏝
それほど広くないとタンパー、鏝
もっと狭いと、棒摺り、木鏝、鏝
みたいな感じ?
棒摺りのあとタンパーしてたりするし、順番とか使う物はそれぞれって感じなのかな
バイブが最初なのは共通かな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 09:51:17.40ID:srqkzNAZ
要は均しながら振動かけて、ある程度気泡を追い出す
やり過ぎると砂利が下層にさがってしまう
(トンボ、バイブ、タンパー、木鏝、棒擦り等)


ある程度締まってから表面を密に綺麗に精度よくするために
表面に振動かけてノロを表面にだす
(木鏝、金鏝、トロウェル等)

決まった順番というか、大まかにこんな感じ
後は規模によって効率がいいとか
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 10:38:57.23ID:3OfXAruj
>>742
打設時
バイブ、スコップ、レーキ、トンボ等

荒仕上げ
木コテ、アルミスクリード

仕上げ
タンパ、金コテ、トロウェル
って感じかな
あとは広さや勾配で使う道具が変わるくらい
職人さんによっても違うよ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 07:11:53.00ID:dY7z3grR
>>745
おつかれさん
写真で見る限りはうまく仕上がってると思うけど打ち継ぎに鉄筋とか入れてないとそこからひびが入る
鉄筋を入れててもどうしても筋が入るからエキスパンタイでも入れて目地を作っといた方が良かったね
既存の梁との打ち継ぎも同じ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 12:09:17.94ID:uAD8v4HK
747さんの指摘の鉄筋とか角の面取りとか
あとレベルが余り出てない気がする
自分的には初めてにしては綺麗に出来たと思うけど出来る今年なら今の俺のがもう一回最初からやりたいw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 13:15:34.84ID:JrggMzW9
>>749
経験をつまんと何事も先に進まんのだ。
まずはやりきったことを褒めるのだ!
次は更に良いものができるからね。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 17:32:54.30ID:qMD7FnVH
あと色々とこのスレで質問して先人の皆さんにアドバイス頂き大変助かりました
なんか改めてになりますがありがとうございました
お礼と言ってはなんですがあやちゃんを貼っときます
https://i.imgur.com/ULjYTml.jpg
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 12:32:20.87ID:YS8utiyL
>>753
面釘って小さい釘があるからそれで打ち付ける
それか強めの両面テープ
はたまた面木を使わずに面コテって斜め45°に出来るコテを使う
1、2回使うくらいならまぁ面木かな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 14:29:19.45ID:5INpkEFR
>>753
自分はタッカーで止めてる 50-100mmピッチくらいで適当にすぐ打てるし
取る時はバールで叩いて突っつけばすぐに剥がせる
止めないで後からねじ込むとずれたり浮いたりする
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 16:30:28.54ID:l8bChSj0
>>753
25くらいの釘で打ちつける
いきなり型枠にくっつけて打とうとするとやりにくいから予め別の場所で先が出るくらいまで打ち込んどいてそこから型枠に打ち付ける
面木釘の跡が残るからできれば等間隔で打つと美しい
面木は木製、ウレタン、プラスチックがあるけれど自分はウレタンを使ってる
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 16:57:59.80ID:X7CJcKbS
三和土(たたき)についてお尋ねします

玄関前のアプローチに薄い石の板が連続して置いてありますが、冬には霜柱でぼこぼこになります
そこで、石板と石板の間隙に三和土を埋め込んで固めたいと思っています

セメントやコンクリを使わず三和土でやりたいのですが、アドバイスをください
なお、原料は自分の畑の赤土を使おうと考えています
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 01:03:13.25ID:7rwrzg2v
自分の工場では破壊検査のピースは強度38ですが皆さんの数値を教えてくれますか?
あと蒸気を当てて 脱型した際に上部は白色ですが 内部はネズミ色?ですが完全に
渇ききって無いんですかね? 乾いても色がそのままなんで気になってますが・・
担当が急に飛んで素人同然の自分が任され上に 同僚もコンクリートについてわかってなくて・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 07:54:23.89ID:QtAvcfbe
>>757
あんまり詳しくないけれどプロが使うのは赤土じゃない
もっとさらさらのまさ土を使ってる
それも何でも良い訳じゃなくて自分が知ってる人は片道3時間くらいかかるような場所から運んでる
耐久性とかは今のモルタルよりもかなり悪いから今の時代に三和土は寺や神社のような特殊な所でしか使わないね

>>758
2次製品の工場の人のようだけどうちらのようなドカタと話しても意味無いと思う
38Nて強度試験の数値のようだけど一般土木ではそんな数字は出てこない
せいぜい30Nくらい迄でそれより強度が高いものはほとんど使わない
同じようにどこかの工場に勤めてる人がここを見たら良いけどそんな人は少なさそう
たぶんそう言う工場なら仕様書とか作業手順書みたいな物があるはずだからそう言うのを参考にしたらどうかな?
表面が白くて芯の方は黒っぽいのは良くある事だよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 11:52:15.76ID:Gd5VwDDd
>>757
霜柱ができるのは表面の話ではなくて下の基礎の話。
砕石で置き換えない限りは割れるだけ。凍結深に対して砕石や砂利の厚さが足らんから凍上する。

>>758
素直に諦めろ。素人が作る製品でやらかしたら最悪会社が飛ぶ。
ここで聞くような話じゃない。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 01:10:04.86ID:DursPCT+
>>736 の続きです 打設後10-14日位で表面は固まってるようで
先々週末と先週末金土日と晴れてたので15cmブロック14個x2段積みました
https://i.imgur.com/odow4EN.jpg
日々の気温は3℃から12℃くらいだけどこの先寒くなるしかないので
無理やりやりだけどやってしまったがブロック積みも初心者には難しすぎた

明日からさらに寒くなるので、打設後プラダン、養生マット、エアプチプチに
どこまで効果あるかわからないけど貼らないカイロを50cmおきに挟んで
ブルーシート#3000番を3枚重ねにしておけば何とか固まるかなと
コンクリ表面の均しは何度やっても上手くいかないので諦めて木目スタンプで

一応作業終了でこのまま1月くらい放置かな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:21:39.14ID:pD61l5yn
壁と床の取り合いのところにゴミが溜まりやすいから、掃除しやすいようにモルタルを詰める、みたいな時には手が一番やりやすい
0768767
垢版 |
2023/02/15(水) 21:23:00.45ID:pD61l5yn
室内じゃなくて、ゴミ庫みたいに壁も床のRCの打ちっぱなしの場合ね
説明不足でごめん
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:45:07.94ID:HAu/o+GO
ブロック積む時に縦方向の目地詰めが上手くできないから
後からゴム手でモルタルつまんでねじ込む
その後目地ゴテで綺麗にしなくても指先でなんとかなるw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 07:32:42.55ID:O895ifFm
強度を競ってたんだから強度じゃないの?w
もしかしてすべてのコンクリートの強度は同じだと思ってる?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 17:22:29.69ID:Bc4+U+3a
>>770
>>773を読めばわかるけど、全てのパラメータ変えてるから何が効いたか、というより総合力。
てか供試体だからこそできる養生がチラホラと。
まぁ一般人の用途だとここまでしなくても普通のやるべきことをやれば強度は出る。
基本に忠実に、プラントのJIS品を買うことと、
気温が暑くもなく寒くもない時期に打つことと、散水をしっかりやること。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 21:22:12.13ID:OqlYOcys
>>777
ホムセン品ではどんぐりの背比べ。
養生に気をつけるくらい。
プラントで入れてるようなお薬が重要。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 07:23:10.45ID:zp2rV0Qp
>>777
何に使うのか書いた方が良い
隙間を埋めるのならグラウトミックスはかなり強度がある
盛り上げるのならパッドミックスも強度は高い
割れにくいのは壁に塗ったりするエヌエスゼロヨンとかの下地調整材
何をやりたいのかによって使う材料が違ってくる
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 16:50:15.94ID:TD9xfM10
床下除湿のために、防湿シート敷いてコンクリート流し込もうと思ってるんですけど、コンクリートに使う砂利大きさって大粒と小粒どちらが向いているんでしょうか?(どちらが防湿効果高いか?)
砂利の大きさで強度に関する事はよく見るけど、防湿性については見ないので質問しました。
あと、床下なんであまり強度必要ないからワイヤーメッシュって必要なんでしょうか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 21:39:25.36ID:qVMM7MN8
>>781
骨材の大きさは打設する場所による
コンクリート標準仕方書(だったかな?)には最大骨材の4倍以上と決められてるから40ミリを使う場合は160ミリ以上の厚さ(鉄筋の隙間)が必要になる
防湿コンクリートだと100ミリだから骨材は20(25)しか選択肢はない
強度はどちらも同じだよ
以前は40ミリの方がちょっとだけ安かったけれど今は同じ値段だから20ミリで良いと思う
作業も20ミリの方がやりやすい
ワイヤーメッシュは強度もだけど割れ防止の効果もあるから入れておいた方が良いと思う
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 01:22:29.83ID:a531JkXG
やはり骨材は小さい方が良いんでしょうね。更に効果が有るか分からないけど防水剤を加える。
あとメッシュ配筋は土木学会の研究者間では意味なしと言うのが通説なんだとか。
ひび割れはメッシュがあってもなくても出来る時は出来る。
床下なら十分の厚さでコンクリート流せば例えば多少ひび割れても湿気が上がってくるほどにはならないだろうしね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 07:41:39.72ID:7GrxInyz
実は防湿シートとコンクリート10センチの透湿性って理論値で言えば2倍以上防湿シートの方が高い(湿気を通しにくい)んだそうね。
でも実際は防湿シートは継ぎ接ぎで敷いたり、上を踏んで細かい穴が出来たりでその値通りいかないけど、それでも二重三重に敷けば効果も費用も労力もコンクリートより上と言うことになるけどやってる人聞かないな。
防湿シートだけだと何年かに一度は敷き直しが必要だけど、コンクリートならその必要が無い(出来ない)から結果としてコンクリートの方が労力は少なく済むとも言える。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 08:03:39.37ID:FjuPeeiN
>>783
メッシュがあるのと無いのでは割れかたが全然違うよ
メッシュが意味なしってのは自分は分からないけれど、現場を見てるとメッシュが入ってる方がひび割れは少ないし、取り壊しする時もはるかに丈夫に感じる
但し、適切に施工された場合だけだけどw
防水材までは良いんじゃないかな?
バイブレーターで締めてタッピングすれば十分


>>785
コンクリートは防水性は低いと言うのが通説だね
実際に防湿シートの入ってない土間だと物を置いてたら湿気が上がってくるのは良く分かる
防湿シートに重石に砂利でも良さそうな気がするけどやった事はないな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 09:38:06.59ID:7GrxInyz
>>786
ワイヤーメッシュ不要論についてはネットで検索するとよく見かけますね。
一例として
https://www.nr-mix.co.jp/mesh/blog/co2pp.html

高強度の太い鉄筋ではなく、メッシュ程度だと殆ど意味ないとか。
代わりにポリプロピレン短繊維と言うのがひび割れ抑制には覿面らしいけどDIYの現場では広まってないな。

でも実際に現場で見てる人の意見だとメッシュは効果が有ると言うことなんですかね。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 09:41:18.90ID:2RTALhtl
ワイちゃんの卒業研究の題材がコンクリートの透水性なんよw
最終処分場の遮水壁の研究しとった。
コンクリは普通に水通すからね。
漏水対策でなく湿気対策なら相当の水しみ出す土壌、
みたいなとこでないならあんま意味はないかも。
あと、素人施工はメッシュ入れてもどっか割れるからね。あとは毛細管現象で…
シートのほうが楽では?
んで、結局は通気性のほうが大切よ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 10:56:35.57ID:7GrxInyz
>>788
神が来た
便乗質問させてください。
セメント防水剤でマノールとかいろいろありますけど、あれって添加するとどの位効果あるものなんでしょうかね?
検索してもおまじない程度で入れてる人が大半で、「硬化時間が伸びて施行しやすくなった(それは防水性とは関係ないだろ)」とかトンチンカンな事言ってたりしてるし。

コンクリート打設は湿気対策の他に土面を無くすことで、虫等を湧きにくくしたり、床下点検がしやすくなるなどもあるし、床下送風機設置するにしても都合がいいとか特にデメリットも無いと思うんですがね。取り壊し時に大変と言うのをデメリットもあるか。
人によっては防水シートも要らず、床下換気扇と送風機だけで良いという人も居ますね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 12:30:57.31ID:v+Wt8cnp
床下除湿ならコンクリ使わずとも
換気すれば良くね?
ご存知だろうが床下換気扇があるし
スレ違いの話になってしまうが
トイレファンを流用して床下換気に
利用するテもある
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 12:33:22.28ID:2RTALhtl
>>789
水みちを作りにくく、緻密なコンクリを作ることは遮水には重要だし、
効果はどこまでを求めるかによる。
正しく使えば効果はあるだろうけど、あと施工の床下レベルで必要かってーとそこまでは、という気もする。
施工性の向上って大切なんよ。遮水としてコンクリ使うにあたっての最大の問題は打設目地や充填不足だし。
んで、あと施工を素人がやるコンクリってのは個人的にはオススメしかねる。
大抵は盤が悪いし練りのロット少量ではやっぱ割れやすいし。
シートのほうがあとあとの手直しとか施工も楽じゃないかなー。
それなりに軽減できれば乾燥の方で戦うのが王道かと。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:54:15.15ID:FjuPeeiN
>>787
これって材料屋が書いてる記事みたいだね
こう言うのは材料屋の都合の良いことしか書いてないから鵜呑みにするのは良くないよ
ワイヤーメッシュに意味が無いと言う根拠が分からないけれど実際に割ってみた感じだと無筋の土間よりも割りにくいから効果は絶対にあると思う
繊維補強コンクリートと比べると手間や費用の面でワイヤーメッシュは劣ると言うなら分かるけれど、一言で意味がないと言うのは少し荒っぽ過ぎるんじゃないかな
実際に繊維補強コンクリートを割った事はないからどの程度の違いがあるのかまでは知らないけど繊維補強コンクリートってデメリットもあるから安直に飛び付くのは気を付けた方が良いと思う
鉄筋を組む手間は省けるけどスランプロスが大きくなるから土間打ちだとかなりやりにくそうな気がする
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:57:22.29ID:FjuPeeiN
>>790
完全に換気できれば良いけれどどうしても換気されにくい場所は出てくるから防湿シートの方が良いと思う
あと、土間打ちは湿気だけでなくシロアリにも効果があるよ
既存の基礎にアンカー鉄筋を打ち込まないといけないけど隙間なく打てばシロアリが入りにくくなる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 01:39:24.69ID:xW/HnZ3X
基礎にアンカー鉄筋打ち込むのと打ち込まないの両方動画見たけど、床下湿気対策だけならアンカー無しで、耐震強化する場合はアンカー打ち込むんだろうか
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 07:48:43.67ID:kmuf4nJo
>>794
強度の事は分からないけれど基礎と土間の間に隙間が開くよ
そこからシロアリが上がるから鉄筋アンカーを差して密着性を高める
シロアリってすごく根性があってジャンカが出来てて薄い所があったらそこを食い破って土間の上に出てくるからね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 08:30:44.38ID:Fc4Tx84s
あれって隙間開かないためにやるんだ。
youtubeだと説明もなんもないから分かりませんでした
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 18:27:17.95ID:qUNU1LyN
>>796
打ち継ぎしたとこって簡単に割れる。
コールドジョイントがやばいと言われる理由がそれ。
コンクリも夏と冬で微妙に膨張収縮するけど、
場所によってその度合いや方向は異なるので、
拘束されてないと容易に剥がれるからね。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 19:25:56.33ID:kmuf4nJo
>>796
そうそう
コンクリートって硬化する時に縮むから普通に打っただけなら空いてしまう
空いてしまうとそこから草が生えたりするから犬走みたいな所だと差し筋アンカーは必須
コンクリートって縮んで割れるからそれを防ぐ為に目地を入れたり鉄筋を入れたりして割れるのをコントロールする
住宅の犬走とかで排水桝とかあるのに割れずに施工してあるのを見るとうまくやってるなと感心するw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 13:07:52.22ID:X/XAwfeU
>>787
繊維補強材ってアスベスト的な害とか大丈夫なのか。
あまり一般的じゃないし使用例が少ないから害についても検証されてなさげ。
施工時は楽でも解体時に粉塵と共によくないモノが舞ったりは嫌よ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 14:46:04.70ID:WuKExzgR
>>799
どこかで書いた事があるけれどコンクリート仕事が一番大変だと思う
コンクリートは生物で生きてるよw
気温によって固さや固まり方は違うし、JISの生コンでもプラントや日によって性質は微妙に違うし
打設場所や形でも色々違ってくる
しかも、かなりの重量があって時間の制約がある上にやり直しは効かない
硬化する時に収縮するからその分上げ越しとかないといけないし、収縮割れが起こるからそれも考えないといけないし
素人の人はそこまで考えないかも知れないけれどきっちり施工しようとしたらかなり大変


>>800
アスベストは使われてないからそっちは大丈夫だけど聞く所によるとリサイクル不可でがれき類になるらしく処分費用がクソ高くなるとか
スランプロスも大きいから施工手間もかかるし、ミキサーの洗い賃や材料費を考えるとワイヤーメッシュの方が安いような気がするw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 15:54:33.53ID:2KQxLM/B
>>800
法面の吹付けとかで最近よく使うのは化学繊維系。
鋼繊維系もあるけど、かぶり取れないとサビで悪影響でそうだからあんま使ったことない。
分別できない材が入ると再生材にできんから嫌がられるのは当たり前ではある。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 20:22:33.12ID:7zYOMJ63
>>802
素人考えで恥ずかしい質問だと分かって聞くけど、コンクリ施工して数日~数年後にひび割れたとしても、ひびをまた埋めればいいんじゃね?と思っちゃうんだけど。
家の見栄えが気になる場所ならアレだけど、見えないところ、床下とかならその対応でいいんじゃないだろうかと。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 00:17:01.38ID:KY+Jt8Tc
>>804
そりゃ見えない所なら良いような物だけど割れるって事は何か原因があるからね
適正な施工をしてたら割れる事は少ない
割れても見えないから良いと割りきるか、見えない所でも施工不良を出したくないと考えるかは職人さん次第じゃないかな
でもコンクリートは一旦ひびが入ると元には戻せないから後で埋めたとしても割れる事が多いよ
だからやっぱり割れないように施工する事が大切じゃないかな
まあ、住宅くらいなら問題ないかも知れないけれど例えば、トンネルや橋梁だとそう言うのが問題になって超寿命化工事なんてのも最近やってるよ
個人のDIYだと施主さん次第だから好きにすれば良いと思うけど
DIYをやってる人の動画を見てると手抜きしまくりの人が居たり、反対にきっちりやってる人も居たりで面白いね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 09:38:37.54ID:oo1SzkyU
ちゃんとした構造物の場合はまず地盤の締固めからレベルが違うからね。
割れる2大原因は収縮と沈下。
素人DIYは短期だと前者が、長期だと後者で出やすい。
特に素人施工は締固めを機械でやってもせいぜいプレートだから、転圧としては論外レベルなのよ。
だから駐車場をDIYするときは絶対に割れると思っておいたほうがいい。
んで、収縮したときに影響を少なく、かつ見た目良くするために面木を入れて弱部を減らしたり、誘発目地とかを使う。
沈下対策での変な割れ方対策がエラスタイトみたいな完全に縁を切る目地材。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:28:58.02ID:2VTkoJgi
今度初めてDIYでコンリートを練るんですが、youtube等を見ると普通は空練り、セメント、砂、砂利をトロ船に入れて水なしで混ぜてから水を入れるというが多いみたいなんですが、水を先に入れてから練ったほうが楽そうなんですがどうなんでしょうか?
私はハンドミキサーを買って、円柱形の大きな容器に先に水を入れて順次材料を入れていってミキサーで掻きまわした方が楽そうな気がしました。水の状態で混ぜるので隅に寄らなそうだし。
空練りと先に水を入れる方法で仕上がりに何か違いがあるのでしょうか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 22:38:28.68ID:7ftZwz1b
>808 それだと混ぜるとき水が跳ねたり ちゃんと混ざらなかったりして、ダマになって弱いところが出来たり
固まらなかったりするので 水を入れる前には必ず均等に混ぜないとダメです 
それとミキサーって言ってるけど水を先に入れると材料が飛び散るし 偏って混ざらんぞ
まず材料を偏らず混ぜてそのあと水を少しづつ入れながら混ぜろ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 23:27:37.32ID:DSjgLg0R
>>808
自分のやりたいようにやれば良いけれど水を先に入れると混ざらないし粘るから重いよ
コンクリートでも先に空練りのモルタルを作る
砂とセメントを入れて良く混ぜてから砂利を入れて混ぜる
最後に水
試しに先に水を入れてごらん
空練りよりも重くなるからw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 08:32:22.90ID:GUWVRWmN
樽とミキサー使うなら、混ぜる順番変えても楽さってあんま変わらんと思う
最初に空練りしたほうがダマとかムラのリスクを減らせるって感じかな
しっかり混ざった状態がわかるなら混ぜる順番に拘ることはない

動画については
砂利が小粒~大粒だから混ざりやすいかも
大粒だけだとミキサーも結構負担だし
あと撹拌時間短すぎ
見た目はコンクリ色で混ざってるように見えるかもだけど多分ちゃんと混ざってない
ちゃんと混ぜようとするとセメント1袋分でバッテリー1個消費するんじゃないかな

動画のミキサーは低速切替できるタイプだからいいけど、
安いの買って高速だけだとすぐ壊れるぞ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:22:33.80ID:lFxLD2cK
俺は樽とミキサー使って先に水入れてからセメント→砂→砂利の順番で混ぜてた
試しに最後に水入れるパターンでやってみたんだけど水が樽の底まで浸透しなくて上手く混ざらなくて失敗した

ここからは俺の推測で合ってるか分からん
舟+鍬の場合は容器(?)が広くて浅いし鍬の形状的に舟の底から掬いやすいから最後に水でも良いんだと思う
逆に樽+ミキサーだと(舟と比べて)狭くて深いから底まで水が浸透しにくいんだと思う
ミキサーの形状的にも(鍬に比べて)底で固まった粉を掻き出すような形状じゃないから樽の底で固まって失敗したんだと思う
まぁ素人の感想なんで合ってるか分からんけど
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 21:20:11.06ID:rrqGeFkO
ハンドミキサー使うなら水とセメント先に入れてセメントミルク作ってから砂入れて砂利入れると機械の負担も少なく簡単に練れるよ
船で手練りなら砂とセメントで空練り練ってから水を多めに入れてゆるゆるのモルタル作ってから砂利入れてコンクリートを練ると一番楽かな
手練りはセメントミルク作れないから先に水とセメント練ろうとするとグチャグチャになるだけだから気をつけたし
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 21:24:26.28ID:+/hP5/Nz
モルタルに後から骨材を均等に混ぜるのってかなり大変だと思うよ。
それを市販のハンドミキサでなんてどこに使うかにもよるけど
満足に練るには1バッチが少な過ぎでコールドジョイントのオンパレード。
コンクリは均等だからこそ意味がある。局所的に骨材の偏りができるのは強度に影響出るよ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 11:51:48.30ID:XUWiC+0y
土間コンとヒビについて質問
伸縮目地は目地が伸縮してコンクリにヒビが入るのを防ぐ
レンガ目地は伸縮しないけど、コンクリとレンガの境目が弱点だからそこにヒビが入ることでコンクリにヒビが入るのを防ぐ
であってる?
伸縮しない目地だとどこかにヒビが入ると思うんだけど、それって補修の必要あるの?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:18:18.16ID:2CkPSOHQ
レンガが何を指すかわからないけど、量が少なければ伸縮は少ないし、ブロック積むときは割れを防ぐためにも鉄筋も入れる
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 17:44:22.52ID:dvq0Z02Y
>>816
レンガ目地自体は割れるケースはあまりないと思うからあまり気にすることはないけど、土間とレンガのすりつけのところは土間をレンガ沿いに面を入れたほうが良いかも
すりつけの所は伸縮の影響でコンクリが面分くらい少し割れてる事がよくある
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 17:58:54.18ID:oKs7ueGM
>>816
レンガと土間のくっつきが離れるってだけでしょ?それならば補修の必要ない(雑草は生えてくるかもしれんが)
見た目気にするなら補修もいいし
0820816
垢版 |
2023/04/05(水) 22:11:31.15ID:XUWiC+0y
レスどーも
レンガと土間のくっつきが離れる、そうこれw
借り物だけど画像うpた
https://i.imgur.com/REaPmxK.jpg
こういう感じのを言いたかった
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:46:36.92ID:TPYG81eE
>>820
こういう所はどうしても割れてしまう
コンクリートは硬化する時に縮むからどうしても空いてしまう
それを防ぐ為に差し筋アンカーとかを打つんだけど相手がブロックやレンガだとどうしようもないね
そんな時は間に目地板を入れて土間を打ったりするけどあんまり格好は良くない
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:24:41.22ID:fQAjaw5c
>>816
便乗出質問なんですけど、土間コンのひびって当然無いに越したことはないんでしょうけど、あのひびって上端から下端まで突き抜けたひびになってるんでしょうか?
というのも床下コンクリート流して防湿対策する場合、最低6センチ、推奨10センチの厚さのコンクリートにすると思うんですが、表面的なひびだけならあんまり気にしなくていいのかなと。
仮にそうじゃなくてもひび程度出来ても防湿対策としては十分であとはそっからシロアリとか入って来ないようにコーキングしたりすればいいのかなと
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 19:59:32.90ID:5UCn/ojx
>>823
ひび割れ幅による。
まぁかなりのひび割れでなけりゃ貫通はしてない。
寒いとこの屋外は凍結融解で見るも無残なことになるけど。
構造物で有害とされるのは2mm以上なので、一般的にはそのくらいまでなら気にしなくていい。
てかそのくらいまで広がるときは何らかの施工不良だね。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 22:31:45.82ID:N9o9OUYb
>>823
防湿の面で言うとコンクリート自体に透湿性があるからひびがあろうが無かろうが湿気は上がってくる
ひびも色々で例えば締め固めが悪ければ表面にだけ出る事もあるよ
多少のひびは影響無いけれど土間だとそこから草が出てくるから不細工
ひびを埋めても原因によっては割れが広がる事もあるし一旦割れたひびを止めるのは難しい
コーキングくらいで白ありは止まらないよ
ジャンカを伝ってコンクリートの薄い所を食い破って出てくるくらいだから
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 10:40:31.28ID:ZhjjrdUa
お願いします。
モルタルミキサー(中古)を購入しようと思うのですが練り混ぜ容量の半分程度ならコンクリートも練れますかね?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 00:30:51.89ID:FKDFJfCn
モルタルミキサーって斜めドラムのコンクリートミキサーじゃなくて
水平のままで羽根が回転するやつでしょ
検索すると「モルタルミキサーでコンクリート練り」って動画出てくるね
でも機種とかわからんし他のでもできるってもんじゃないのかもしれない
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 19:58:28.20ID:uORZBUCk
レスありがとうございます。
コンクリは手で練ります。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 22:46:11.17ID:fPK9EBg4
>>830
モルタルミキサーでも普通に練れるよ
モルタルをゆるく練ったものに砂利入れれば普通にコンクリートを練れる
コンクリート練るように専用の羽根もあるけど、普通に羽根でも問題なく練れるから使わなくなった
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 22:01:08.85ID:v6Ue3wvy
自宅の床下とか駐車場程度なら手持ちミキサーでコンクリート練ったほうが簡単だし疲れないな。
でも一度使ったら次に使う機会が無くなってミキサーは捨てるか売るしかないし、レンタルもそうない取り回し悪いんよな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 07:31:47.12ID:6IXhnDAg
>>835

まあその人次第かな
どこかでもらった奴なんだけど自分は時々使うよ
モルタルを練る時とか塗料を練る時とか
屋根とか床の塗料を混ぜる時に便利だよ
今は倉庫の天井に吊るしてある
うちは田舎だから置く所はたくさんあるけれど都会の人だとそうなっちゃうだろうな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 07:39:54.60ID:6IXhnDAg
>>837
自分が行く所にも置いてある
手で練るならレンタルを借りた方が絶対に良いけれど問題は運搬とレンタル料かな
たぶん最低でも1日3000円くらいすると思う
まあ手練りする事を考えると3000円の値打ちはあるよ
問題は引き取りや返却の手間やタイミングだね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 23:26:31.93ID:Tjh6xbOR
それなりに打つなら小型割増払ってミキサー車で持ってきてもらうほうが品質も価格もお得
市販品よかお薬が覿面に効くし
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 00:20:04.48ID:tU1gHNn1
>>840
ホントそう
ただレミコンの難点は土日祝は休みなのと大量に来るから仕上げに追われる
人手を集められるなら良いけれど素人が1人や2人で土間打ちはできない
その点ではミキサー練りだと土日でもできるし量も少ないから仕上げながら進める事ができる
打ち継ぎだらけになるから目地を入れるとか考える必要はあるけどDIY向けだと思う
手で練るのだけは理解できないw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 05:55:27.84ID:JVjmJ2PY
何ヶ月か前にバイク置き場にコンクリ打った
盗難防止のチェーンロック繋ぐのにアンカー(?)でも埋め込もうかと思ったけど「どうせ面倒臭くなって使わねーな」と思って埋め込まなかった
地震でバイクが倒れないようにタイダウンで固定するのに埋めとけばよかったな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 10:42:01.17ID:5U9xh60w
盗難対策で本格的にアイボルトをガッツリ埋め込んでってなると、
鉄筋を埋め込んどいたりとかの細工したほうが信頼性は上がる。
あと施工アンカーで埋めても10cmくらいしか効かないわけだしなー。
まぁそのくらいのアンカーを引き抜いてまで盗むなら他の手を使うわな。
台風とかの転倒防止ならやりようはいくらでもある。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 20:03:28.69ID:O45XFYJX
>>844
埋め込みのアンカーを怖そうとする奴は見えてる所しか攻撃しないと思うよ
埋められてる所を掘って起こすよりも出てる所を切る方がはるかに楽
ジャッキか何かで引き抜くにしても10センチほど埋められてたら簡単には抜けないだろうし鉄筋なんかあっても無くても同じだろうな
あと施工アンカーだと簡単に抜けるだろうけどそれでも数トンに耐える
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 15:10:56.34ID:+pC1MtDA
土間打ち難しいわ
毎回なにか失敗というか思ったようにできない
今回は高さが思ったより高くなったし、うまく平面にできなかった、コンクリの量が多かった
コンクリは毎回違うしほんま難しいな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 18:02:58.28ID:/WigyCuU
土間打ちは難易度が高いね
均す面積が多いから手間がすごい
高さも打設直後は合ってても時間が経つと下がってくるからね
バイブレーターを掛けたりタッピングをしたりで沈下をある程度は防ぐ事はできるけどそれでも場所によって沈下量は違ってくる
それを合わせようとしたらすごい手間がかかる
特にこれから暑い時期は硬化が早いから特に大変
DIYなら涼しくなるまで生コン仕事は避けた方が良い
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 18:23:48.68ID:Wzl2FASJ
土間コン工事は基礎が命。
素人DIYだと締固めが適当なタコだったりするけど、あれは平面で使う道具じゃないし。
なんとかレンタルして、プレートくらいは使わんと厳しいよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 19:55:44.67ID:/WigyCuU
下の地盤は重要だね
土間を取り壊してたら下の地盤が沈下して1cmくらい空いてるなんて事も良くある
プレートは10cm程度の薄い材料を締め固めする機械
盛土や埋め戻しだとタンピングランマじゃないと効かない
それも効果は30cm程度とされてる
DIYなら機械を使わずに水締めでも良いと思う
日が無ければ機械を使うしか無いけれど、日があるのなら散水したり雨に当てて沈下するのを待つ事が効果的
最低でも3ヶ月くらいかかるけど意外と良く締まるよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 22:43:00.03ID:TF/78ZA1
>>847
高さも打設直後は合ってても時間が経つと下がってくるからね
バイブレーターを掛けたりタッピングをしたりで沈下をある程度は防ぐ事はできるけどそれでも場所によって沈下量は違ってくる

マジでこれ
前回思ったより下がったところがあったりして、次に多めにしたら全然下がらないという
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 22:48:57.54ID:yXErHkWB
>>850
田舎の方だと、家建てる前に空地のまま1年くらい放置するのが普通らしいな
昔、それをしている土地で車をUターンさせようとして井戸を埋めたところにはまった思い出
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 08:00:11.26ID:uTFWEW2m
>>851
水の量や固さで沈下量は違ってくるし下の地盤の状態や厚さでも違ってくるから難しいね
左官屋はやっぱり上手だけどそれでも数ミリの不陸は出てきてしまう


>>852
余裕があればそれが1番良いよ
機械で締めたのはかなり丁寧に作業しないと下がる
特によう壁の横とか構造物に着い部分は締まりにくい
でも水締めをするとそう言う部分でも良くしまるから日に余裕があれば雨に当てるのが1番
土質にもよるけれど水を撒いてから転圧機械を入れると良く締まる
土間でも基礎でも最終的に荷重を支えるのは地面だからそこが下がってしまうといくら頑丈な構造物を作ってもダメだからね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 11:00:05.41ID:qvHA2Aky
最適含水比ってものがあるからね。
ビシャビシャでもカラカラでも締まらんのよ。
水締めも粒度分布的に砂みたいな場合は有効だけど、(というか砂はそれでしか転圧ができん)
何でもかんでも水撒けばいいってもんでもないから注意。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 10:44:40.91ID:rDcf508s
教育 ホコリ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 00:57:57.89ID:iqg+PKMg
https://i.imgur.com/JCp2Ot4.jpg
https://i.imgur.com/qyXPcIL.jpg
https://i.imgur.com/BwoHwHu.jpg
https://i.imgur.com/S7ZVCPr.jpg
https://i.imgur.com/z9MKm3y.just
https://i.imgur.com/GEg4xiH.jpg
https://i.imgur.com/gT93Xh7.jpg
https://i.imgur.com/ZZmIEbU.jpg
https://i.imgur.com/Im9ogTa.jpg
https://i.imgur.com/NodoJZr.jpg
https://i.imgur.com/gAuEw46.jpg
https://i.imgur.com/fuYBySh.jpg
https://i.imgur.com/vvva45m.jpg
https://i.imgur.com/nMMRNYP.jpg
https://i.imgur.com/L1pviu7.jpg
https://i.imgur.com/CSCZY8O.jpg
https://i.imgur.com/LFPZSiJ.jpg
https://i.imgur.com/fYXrEKM.jpg
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 20:47:06.42ID:yVfSAogk
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 19:33:55.95ID:csIZKk5V
>>858
セメントの種類と気温による
普通セメントなら標準は5日
寒くなると伸びる
まあ、この時期で5日もやってる所は少ない
あとは構造物による
スラブとかだと横は外しても下から支えてる分はきっちり1週間置いとく
擁壁とかだと脱型3日埋め戻し5日とか
均しコンだと翌日なんてのもあるw
土間だと脱型は早くても車を登らせるのは1週間待つとか
これからは暑くなるので乾燥に注意
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:33:36.51ID:t4CmkYlF
なるほど。
心配だから長めに養生放置しておこう……。
急いでひび割れたらガッカリですしね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:50:09.51ID:CB2tqsMM
雨が降った時 樽木やコンパネから木の汁?アク?が出て 洗剤やハイターの中性洗剤じゃ
取れないで困ってますが 皆さんはどの様に消していますか? 専用の洗剤があるみたいですが
高くて気軽に帰る値段じゃないですし・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 18:02:48.24ID:Fx/lXHlZ
大失敗してしまった
全部練ってからならそうと思ってたら最初に打設したところが固まってた
この時期の気温と直射日光を甘くみてた
貼ってあったyoutubeの失敗動画思い出したわw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:11:24.64ID:Q0kyDn4B
土間?
これだけ暑いときれいに押さえられるのは30分くらい
その間に木コテ入れてタッピングしとかないとどうにもならなくなる
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 14:17:19.24ID:UKza7pg+
全く知識無いのでもう草むしりと除草剤撒くのめんどくさくてコンクリに庭してほしいんですけど50坪の敷地に平均的なお家建ててあるんですけど平均で庭をコンクリートに変えるコストってどの位掛かるんでしょうか?
庭になってる部分は大体20坪辺りだと思います。(結構適当)大体でいいので業者に頼むとして幾らぐらいが相場なんでしょうか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:09:49.67ID:Yeer3H24
>>867
20坪って事は66平米くらい
コン打ちだけなら35万円くらいかな
あとは今の状態で大きく変わる
スキ取りが要るのか要らないのか
スキ取りでもちょっとでいいのが、ガッツリ掘るのか
重機が入るかどうかでも違うし、車を置ける、置けないでも違ってくる
よほどやりにくくなければ50万円とかそのくらいでおさまるとは思うけど現場条件で大きく変わるよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:29:13.49ID:QcT/X6kL
>>867
全部コミコミで㎡¥12,000-見とけば間違いなさそう
残土処分が20㌢すき取ると15立米くらいになるからその地域によって処分費が立米¥5,000から¥15,000くらいとかなりバラツキがある
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 03:41:16.83ID:dA1OlHtB
>>869
867

情報ありがとうございます!
調べてみます!
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 21:17:52.69ID:FQDho0AQ
下地整えて、生コン打つのは自分か業者か選ぶのもDIYのうちだと思うがな。
広すぎれば自分でコンクリート流すのは無謀でしかないしな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 13:30:13.59ID:VfMwn/nS
>>873
コン打ちだけやって欲しいと言って請けてくれる業者は少ないと思う
請けたとしても不陸はすると思う
まあ、完全に頼むよりは安いと思うけど土いじりは手だと大変だぞw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 01:00:34.21ID:9COtVMMi
土間コンは付き合いがある業者以外は生コン打設だけやって、とか嫌だろうなー。
基礎しっかりやってないと割れるけど打設のせいにされたくないし。
面積広いとこをDIYで最後までやりきるなら
生コンは手練やめてアジで持ってきてもらうんだよ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 17:41:05.75ID:Q3SC3d0C
自分一人で打設なら、生コン車呼んでも打ちきれなくない?
ミキサーで練る方がマイペースでできそう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 18:30:34.89ID:n2rnYt5s
>>877
マイペースでやってジョイントだらけバキバキの土間コンができるオチ…
まだお薬マシマシのプラント練をヒーコラ言いながらガッツリ打ったほうが出来がいいよ。
そもそも一人でチマチマやるけど品質も、というのが面積的に無理なこともあるってだけ。
出来を気にするなら手伝いを呼ぶか
段取りで融通がきく業者と普段から付き合っとくか(打設はお願いするけど基礎やメッシュは自分で施工とか)
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 19:13:10.81ID:1Z9z6VGa
DIYなんだからすきにやりゃいいんだよ
家とかビルとかの基礎じゃねえんだから
土間なんかかなりいい加減にやっても何も問題起きないわ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 21:26:59.96ID:VhT8n5dD
ただDIYとはいえ、10平米10㌢厚で1リュウベ完全手練りって奴隷に等しい労力だろ
かなり割増になっても0.5リュウベ以上は生コン車頼んだほうが身も心も天地の差はあると思うよ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 12:11:57.00ID:dbFTE/Dq
>>876
レミコンを頼んでも打ちきれないよ
友達とか呼んで大人数でやるなら良いけど少人数だと打ちきれない
日曜日と祭日は無いしね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 12:14:35.60ID:dbFTE/Dq
>>881
手練りなんか死ぬぞw
ミキサーがあったとしても相当な労力が要る
値段もレミコンとあんまり変わらなくなるよ
袋の砂や砂利を買ってたら反対に割高になる
でも手練りは少しずつ作業ができるのがメリット
エキスパンタイとかで目地をうまく作って少しずつ打つとまだまともになる
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:41:40.89ID:LVHtUbbU
そういえば、生コン屋から空練りコンクリートを買えるそうだけど、あれって生コンと比べてコスト的にどうなの?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:49:42.63ID:ij+xM2Lh
とりあえず夏はやめとけ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 23:27:18.66ID:cfntk46n
太い番線って鉄筋代わりにならんか?
異形鉄筋10mm 5.5mほしいけどホムセンから持って帰る手段がない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 09:30:36.63ID:t7C66tWh
>>886
用途によるんじゃね?無いよりマシ、なことはあるが、
どうせ構造部材じゃないだろうからおまじないかなー。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 20:00:07.96ID:zRdVaGqg
>>888
>>889
U字溝みたいのは鉄はいってんのかな?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 20:39:21.34ID:Kax8HkN4
>>890
ごめん
2次製品て書き方が悪かったね
U型側溝や会所桝のようなコンクリートでできた物をコンクリート2時製品て言うよ
あんなのには細い番線くらいの鉄筋が入ってる
でも普通のなまし線じゃなくて硬鋼線が使われてるね
0894108
垢版 |
2023/06/22(木) 09:53:39.00ID:osEzdyTt
>>891
現行の普通免許で2tは運転ダメでしよ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 17:11:32.50ID:PudDvU1R
>>894
1.5tなら現普通免許で乗れるし、全長もだいたいの車種で4ナンバー上限の4700弱あるから
前後に10%ずつはみ出して積めば5.5mの鉄筋は積める。きっちり固縛しないと怖いし、俺なら運転したくないけど
0897108
垢版 |
2023/06/22(木) 21:15:39.91ID:osEzdyTt
でも、5.5mだと跳ねて怖いな、俺なら半分にして運ぶ。
0898108
垢版 |
2023/06/22(木) 21:15:45.22ID:osEzdyTt
でも、5.5mだと跳ねて怖いな、俺なら半分にして運ぶ。
0899108
垢版 |
2023/06/22(木) 21:15:55.76ID:osEzdyTt
でも、5.5mだと跳ねて怖いな、俺なら半分にして運ぶ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 23:30:45.57ID:sAeg+82d
>>891
ホムセンのレンタルって1トンか1.5トンまでで現行の普通免許で運転できる大きさじゃないかな
確かに鉄筋は運びにくい
固定するのをうまくしないと跳ねて大変だよ
4メーター物なら軽トラでもギリギリいけそう
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 04:56:23.63ID:2EbedPZL
コンクリ駐車場のへこみをフラットにしたいんだけど、何で埋めればいい?
モルタルじゃあ車重かかって速攻で割れそう
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 07:31:14.34ID:UzV5/uih
>>902
きれいにはならない
凹んで水が溜まるんだろうけどそれを水平にするには塗りしろが0の所が出てくる
そういった所から割れて剥がれてくる
どうしてもやるのなら1センチくらい塗れるようにはつってから塗ると良さそうだけどそこまではやった事はない
材料は床用のレベラーとかかな?
人が歩く所でNSゼロヨンの30番を塗った事はある
それは何年も剥がれてないよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 17:47:06.46ID:UzV5/uih
>>905
そうそう
5センチも取れば細かな骨材を入れてコンクリートで補修できる
薄いのはひびが入って割れて剥がれる原因になる
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 20:00:09.99ID:2EbedPZL
>>904
>>907
へこみの深さ2cmくらいはあるんだが、小粒の砂利を骨材に使っても強度はでなさそうか。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:07:46.79ID:LVHwOVx+
>>908
2センチくらいならモルタルじゃないと無理
モルタルも配合によってはかなりの強度が出る
コンクリートに砂利を入れるのはコストダウンの為だよ(他にも目的はあるけど)
例えば、パッドミックスなんかはかなり強度が出る
でもその深い所は良いんだけど、薄い所があるのならそこから割れる
割れて穴が空いたような物なら良いけど凹んですり鉢状になってたら周囲の薄い所から割れてくる
凍結するような地域だと一冬持たずにバラバラ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 15:53:31.41ID:7zXx26F/
ゆるーくRがついて凹んでるだろうからハツらにゃ無理だろ。
真ん中は2cmでも外側になるにつれて薄くなるし容易に割れる。
どうせハツらにゃモンタルも付かんし。
グラインダーで四角く切ってごっそり打ち直しが1番
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 23:29:30.31ID:GEEcYBzY
>>909-912

みなさんが知恵を貸してくださりありがたくおもっています
お察しのとおりアールついて中央が3cmほど凹んでます
はつる技術も道具もないので、放置かモルタルが削れるたびに盛る対応ですましたいとおもいます。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 06:08:02.17ID:wKgXZ4/q
>>913
言ってる事が曖昧なんで今一状況が分からないけど
3㎝ってかなり低いが業者がやったの?DIY?
その一カ所だけ?
凹んでるというよりひび割れてる?

まぁ、余り金をかけずに一カ所の凹みだけと言うのなら
100均のハンマーで良いので表面をうろこ状にぼっこぼこにして(出来れば表層を剥がすつもりで)
綺麗に清掃してから、これ以上水を吸わないと言うまで水をかけてから
これまた100均の補修用セメント(セメントと粒度が小さい砂が入っている物)を使用方法通りモルタルを作り塗る
養生はビニールでもかけて乾燥させないようにしておく、表面が固く締まるまで
30分から1時間ごとかなぁ、鏝で何度か押さえる
手で触って硬く締まったなら養生したまま放置
オーバーに言えば1週間ビニールシートで養生出来れば多分完璧

天候や気温や下地次第で色々変わるだろうけど
小規模の補修で安くするなら、こんな感じかなぁ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 07:58:37.25ID:vfUZO6Gs
>>914
接着剤は重要だよ
モルボンか無かったら木工用の白いボンドを薄めて塗っておく
薄かったら何しても割れるけどね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 06:41:42.30ID:qSvu6DZs
>>914
正確には敷地内駐車場のコンクリ面がとなりあってる側溝と道路面の高さよりV字状に沈んでおり、一番下がってるとこで3cmという感じです。
もちろん業者さんですが35年以上前なので気がついたらこの状態

100均品でもできるんですね養生が大事なんですね、ありがとうございます。今夏中に打ちたいです
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 19:22:51.84ID:P1QKglYA
質問 グラウト材って砂利底だと浸透しちゃう?グラウト材に粗骨材入れたらどうなる?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:35:16.42ID:oA8yMffy
>>918
むちゃくちゃだねw
型枠の中で練るなんて想像すらできなかったw
小面積に分けて打ってるのは良いけれど間に板をそのまま入れたらそりゃ抜けなくなるわw
板当ててエラスタイトでも当てといて少し固くなったら板を外して打った方が良かっただろうな
面切りコテなんか使ってるけど素人が上手く使える訳ない
一回きりしか使わないだろうし面木を買った方が安くてきれいにできただろうな
こう言うデタラメなのを見て真似する奴が出てくるんだろうね


>>919
多少は入って行くけど水みたいにいくらでも入ってく訳じゃない
砂利を入れて使った事なんて無いね
何をするつもりか分からないけれど無収縮ならパッドミックスってのもあるけどそっちの方が良さそうな気がする
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 15:04:40.13ID:c4EJasx6
>>918
単純にエエやんって思ってしまった。
当然プロの方たちにとってはあり得ない施工方法だろうけどね。
道具もっとしっかりそろえて段取り組めば確実に良いものが出来るであろうことは分かるけど、大して道具そろえなくて適当にやってもカタチにはなるんだなと。
惜しむらくは10年後の経過を見たいものだけどね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 15:45:53.58ID:YQ9v/aGH
こんな発想がどこから出るのかと思ったらYouTubeに出てたとか言ってたな
こうやってデタラメが拡散されて行くんだな
他のYouTube動画で笑ったのは鉄筋を曲げるのに切れ込みを入れて曲げてる奴とワイヤーメッシュの代わりにダイソーの塗装済みの網を使った奴
基本的な事が全く分かってない
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 16:40:33.15ID:Ud7IBGiY
>>923
床下の防湿専門の業者がやってる方法だけど、防湿シートを敷いたあとに、特殊な薬剤を混ぜたコンクリートを2,3センチで流すんだけど、ワイヤーメッシュの代わりに、おそらくプラ製の目の細かい網を割れ防止で入れてた。
ダイソーの塗装済の網ってのがどんな奴か分からないけど一概に間違いと笑うのも違う気がする。割れ防止でメッシュ入れること自体も意味有る無しで意見分かれるんだしダイソーのが全く意味無しという証拠もないし。

>>918
にしたって、明らかに手抜きではあるけど別に他人の家の基礎を作ってるわけでもないしあれで目的果たせてれば文句言う筋合いも無いな。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 18:13:48.08ID:qbo2R43f
>>924
918は普通に横にトロ舟おいて練ったやつを流せばいいのにと思うだけ
たいして便利な方法でも無いくせに、予想される不具合が大きすぎる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:02:05.54ID:cf9v3AxZ
>>925
あの壁掛け用の白く塗装されてるやつか。
塗装面はツルツルしてるから確かにコンクリが密着しなさそう
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:42:01.61ID:YQ9v/aGH
>>924
鉄筋の錆すら問題になるのに塗装なんか論外
プラスチック製の網がどんなのか分からないけれどそれはそれで設計して試験をやって使ってるから問題は無いんだろう
プラスチックの網が良いから塗装した網が使えるって理由にはならない
まあ、素人のDIYだからどうでも良いけれどちょっと知識のある人が見たら指を指して笑うような話
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:08:31.16ID:qFfHoxtA
>>922
適当にやってそれっぽく、で良ければこれでもいいよ。
10m離れて見る、温暖な地域、割れても泣かない、車載せないならまぁ…
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 07:38:45.41ID:vcIVYrVp
むしろ雑草生やさないことが主目的なら過ぎた方法だな。
鉄筋入れないのも自分ではつり機借りて撤去出来なくも無いし、軽自動車駐めるくらいなら余裕で10年もつでしょう
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 16:59:42.24ID:p6A4Mepf
これならインターロックの様にPCの平板でも敷いたほうが堅実だと思う何回でもやり返す事出来る。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 15:27:41.17ID:oWDUfI5V
普通はって言うけどコンクリの配合から施工方法などネットの情報って豊富って程あるわけではないんだよな。
むしろ今はyoutubeの情報が一番揃ってると言えるかもしれない。
素人の人でも方法変えていろいろ検証してくれてる人もいるしな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 07:25:42.19ID:IdfNMMg9
>>934
5センチなんて強度は出ないし割れまくる
施工上もまともに均せない
汚い土間の出来上がり
どうしても5センチしか取れない場合はモルタル
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 07:29:34.71ID:IdfNMMg9
>>935
DIYだけでなく他の事、例えば自動車の整備なんかでも色々出てるけどデタラメも結構見るよ
それを盲信して真似する人が居るのが問題
ネットには間違いもたくさん出てる事を知らないといけない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 12:37:37.63ID:R/YXUwS3
盲信するも何もそもそも情報が出回ってないから間違ったやり方でも真似するしかないっていう話しかと
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 02:06:02.39ID:GhjecEov
昼間あついから深夜打つか
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 07:20:54.61ID:5k6NVExe
それ良いよw
コン打ちはやった事無いけどガレージの床塗りとか鉄筋組みはやった事ある
暗い時だとレーザー墨出しが使えるからやりやすい作業もある
ただ、音が出る作業はできない
手練りでも多少の音が出るから気を使うかな
仕上げも明るくなってからで無いとやりにくい
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 03:26:08.29ID:u4Rq40af
俺の親父がアスファルト舗装の車庫のひび割れを直すのに、セメントで埋めようとしてるんだけど、これ間違ってますよね?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 08:56:46.72ID:hkD8Y2GT
自宅の車庫がアスファルトって見たことないけど結構あるん?
アスファルトって整備性の良さから道路に採用されてると聞いたからアスファルトで舗装し直せば良いのではないだろうか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:45:16.45ID:+kNSUSRB
>>942
ひびは何をやってもなおらない
ほとんどの場合、下の地盤の沈下等が原因だからいくら埋めてもまた割れるよ
アスファルト舗装のひびの補修はストレートアスファルト
気休めにしかならない


>>945
あんまり見たことないね
アスファルトのメリットは単価と養生が必要無いからなんだけど、小さな駐車場程度なら人力になるから単価はコンクリートとあまり変わらなくなってくる
強度はコンクリートの方が上だしアスファルトは草が生えるから住宅の駐車場規模ではあんまり見ない
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 10:05:32.23ID:YGrDQuSQ
>>945
アスファルトのメリットは施工規模が大きくなるほど安い。
手引きだと狭くてもいけるけど、狭いってことはローラーかけにくいってこともあるのでやらない…
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 10:55:42.76ID:rdGCwt6T
ホームタンク脚をのせる基礎を打ってみたいんだけど、深さはどのくらいがいいのかな
タンクが満タンで450kg弱、幅40×長さ80ほどで考えてる
車乗る土間コンが砕石10cmコンクリ10cmだからそんなもんでいいか
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 10:58:31.51ID:rdGCwt6T
40×80を二か所ね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 13:06:55.93ID:jBiL6v6X
基礎はある程度広い面積で打たないと意味ないんじゃね?
40×80を2ヶ所打ってもある意味コンクリブロック埋まってるのと大差ないっつーか
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 16:11:05.65ID:RwlX4TiZ
うーん、じゃあタンク足幅の150cm×80で打つか
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 18:21:35.82ID:YVKmFGGu
沈下の事だけを考えるのなら400×800で十分
でも地震で倒れる事を考えるのならそこそこの重量が必要
前にやったのは800×1200×200
公共工事だったから防油堤まであったw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 20:48:14.17ID:rdGCwt6T
>>953
いつもありがとう
450kgが動かない重さのコンクリとなると何トンだろ?
キツそうだからホムセンのコンクリブロック埋めてモルタルで固めておこうかな・・・・
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 22:44:21.71ID:SBVoYRvC
ブロックの上に乗ってんだけど地面すれすれで雨・土かぶって脚が腐ってるんだよね
この脚が28000円送料別なんてふざけた値段なので交換するか考え中
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 14:16:53.23ID:+mYf8Ihc
450sが動かないってどういうこと?
重力は真下に向かって働くから地震でもなきゃ動かない
地面が最低限の20kN/m2として2t/m2
0.51*0.51*0.1*2.4t=62.5kg
450+62.5=512.5kg
0.51*0.51*2t=520.2s
51cm*51cm*10cm以上の広さでいいけど
あと転倒はタンクの設置高さによって違うし基準法を守れば本来はもっと広くなる
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 23:06:25.30ID:gTSSeJmK
やばい、面倒くさくなってきた
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 13:27:25.26ID:zRHvAedt
レベリング材打とうと思って調べたら高価なプライマーが必要なんだなぁ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:17:59.76ID:Uls4il4b
けっきょく駐車場の穴埋め材は何がベストよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 15:35:06.73ID:G+Rn6RBz
日陰だと死なずに作業できそうだけど
材料も水も温度高すぎだな
9月後半でもまだ暑そうだなあ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 18:41:41.58ID:Y4zMmhck
それでも暑いよ
暑いし硬化が早いから普段の何倍もきついよ
しんどくなっても途中で休憩すらできないし
電気が取れる所なら工業扇で風を送るだけでもだいぶ違うけど
普段から暑いのに慣れてないのなら無理しない方が良い
品質的にも涼しくなってからの方が良いからね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 22:50:37.92ID:BhFXyGcO
夜打って材料足りなくなっても買いに行けないぞ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 14:53:56.18ID:57ilvayR
下地調整剤って違うメーカーの物でも効果あるの?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 05:05:16.22ID:Ur5TdEA3
質問です。
30m×2.5m、厚みはバイクが乗っても大丈夫な程度の土間コンを業者に打設してもらうと、いくらくらいかかりますか?
DIYではとてもできない面積のため、業者に頼もうか考えてます。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 06:53:37.05ID:rL+PKQYa
>>970
生コンだけで7.5立米
打設だけで40万円くらい言うだろうね
あとは現況がどうなってるか
残土の量も分からないから答えようがないけどたぶん60万円とか70万円とかかかる
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 15:16:15.07ID:aBpGHB4r
板違いで質問しといてレスあっても礼もなし
板違いで質問する奴なんかこんなもんだから無視しときゃいいんだよ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:53:00.02ID:oJciyzjT
面積だけで言えば車6台分の駐車場くらいの面積だからな。
バイク乗せるとなれば基礎からしっかりだから10万単位でかかるのは当たり前だわ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 23:23:52.38ID:s/AmjuHr
>>970
土間コンだけでも平米あたり5千円から1万円とかじゃないの?
75平米で75万円とか

以前うちの駐車場を整備しようと何件か見積もりとったら
200平米で200万円から400万円位の見積もりが来た
元が倉庫のコンクリート土間でそれを撤去解体してから整地しての
再打設だから解体費用やら廃棄費用とか色々加算されてだけど
何れにしても元の地盤とか状況で大きく変わるようだ

バイクだけならコンクリート打設じゃなくてアスファルトとか
レンガやタイルとか他にも方法はあるDIY可能なものもあるかと
何れにしても何社かに見積もりとってもらわないとわからない
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 20:42:19.64ID:CWWQKesJ
>>976
土間の解体って意外とやすいんだよね
200平米だと20立米くらいだから50万円あればお釣りが来る

駐車場の土間くらいならアスファルトでも値段は変わらないよ
アスファルトは機械施工ができる時に安くなる
アスファルトの特徴は

コンクリート土間に比べると安い(機械施工の場合)
コンクリートみたいに養生が不要で即共用できる
強度はコンクリートよりも劣る
草が生えやすい
長時間駐車してると沈む

以上のような事から個人宅の駐車場程度ならメリットは少ない
DIYならインターロッキングがお勧め
材料単価はそこそこするけれど素人でもできるし、何よりも途中で放っておいたりやり直しができる
下地をしっかりしとかないと沈むけど見映えも良いしオススメだよ
80平米くらいなら30万円くらい見てれば材料は揃う
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 20:53:10.89ID:6qX+9yBk
車の入るインターロッキングならコンクリ下地が必要だろ
下地をちゃんとしなきゃ車入れたらガタガタになるぞ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 16:00:10.66ID:R449swC3
半年くらい前に駐車場にコンクリ打設したんだけど、この前見たらレンガ目地に沿ってヒビが走ってた
いつヒビができたのかわからないけど、車の出し入れ数ヶ月じゃ何も無かった
少し前にちょっと地震あったからそれかなあと思ったりしてる
震度1〜3くらいでヒビが発生するってよくあったりすることなん?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:48:38.91ID:5F4Lv2Po
>>978
インターロッキングの下にコンクリートってのはまだ経験無い
車両乗り入れ部だと砕石10センチに粒調10センチとか基礎部が厚くなるくらい
下地さえしっかりしてたら沈まない
沈んでも簡単に修理できるのがインターロッキングの良い所

>>979
地震で割れる事もあるかも知れないけれど収縮割れじゃないかな
収縮割れが起こりそうな所に地震が来てそれがきっかけで割れたとか
どんな風に施工してどんな割れかたをしてるのか文面では分からないけれど目地の入れ方が悪いとひびが入る
3か月とか半年くらいしてから割れてくる事は多い
あとは地盤の沈下
埋め戻しや転圧が悪いと時間が経って地盤が下がり割れる
どちらにしてもイラストか写真でもあれば分かりやすいけど文面では判断できない
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 23:35:45.87ID:mnCv+Bwn
>>980
基本、インターは車乗り入れ部は下地にコンクリ打たないとダメ
メーカーの構造もそうなってるし、砕石だけなら15センチは入れないとだめ
それでも長い事使ってると轍状になる
コンクリ10センチ、下地2~3センチ、インターってすれば安心安全
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:33:02.27ID:D0oB5iVw
>>970はバイクが乗っても大丈夫な程度と言ってるし大した強度も要らないのでは?

これだけだと何年使う予定なのか30x2.5mが道路に接する面が30mなのか2.5mなのかで
工事の仕方も代わってくるだろうし人やバイクが常に通るのか短期間に工事する必要があるのか

本人がこれっきり来ないので話が進みませんね
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 18:49:55.76ID:0UD1UKw7
コンクリの上のインターロッキングなんて水がたまるやろ
沈下しないようにしっかりグリ敷いて砂基礎のほうがいいんじゃ?
知らんけど
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 08:29:25.07ID:UhG/LPiE
そもそもインターロッキングは雨水を浸透させるために使うんだろ
コンクリートなんか敷くならインターロッキングを選択する意味がないんでは?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 16:19:05.03ID:54dgtIJ8
>>987
インターロッキングはあくまで舗装の1つで浸透させるのが目的ではないよ
浸透させるのは透水インターってのがまた別にある
それを使う場合はコンクリートを使わないで厚めの砕石層と砂を使って施工するね
下地コンクリートを打つのは車の乗り入れなどで轍状になるのを防ぐためだけ
あと軟弱地盤等でもコンクリートを打ったりもする
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 23:55:56.05ID:5RlhbVyn
>>987
デザインでしかないよ。
アスファルトやコンクリは勾配つけるから排水は問題ない訳で、
その勾配が問題になることもない。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 06:00:54.03ID:WaaFhAuq
自作温室の床が土が剥き出しなので、コンクリートを打設したいです。
6平米ありますが、メッシュを入れてコンクリートを敷き詰める場合、厚さは最低何センチ
必要でしょうか? さほど重たいものは載せません。
仮に5センチだとしても、コンクリの量は300L。これ、1人で練るのって、やはり大変ですかね?
こんな少量ではレディミクストコンクリートの配達はしてくれないと思うし……。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 07:12:25.95ID:PGFh97AO
>>990
基本は最低100ミリから
5センチにメッシュを入れたらかぶりは2センチくらい
メッシュの所から割れてくると思う
無筋で打ったとしても割れてくるのは間違いないと思う

0.3立米の生コンだと重量は700キロくらい
ミキサー練りだとしてもそれを2回移しかえる事になる
手練りだとその何倍もの量を触る事になる
ミキサーでも0.1練ろうとしたらかなり大変
しかも土間打ちなら仕上げの作業も加わるから更に大変
レミコンはプラントで違うけれど0.5か0.75から
自分なら0.75頼んで10センチ打つ
但し、レミコンはドカっと届くから3人くらい居ないと捌ききれない
1人でやるのなら防草シートを敷いてコンクリート平板でも並べる方が良いんじゃないかな?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 07:18:01.30ID:PGFh97AO
余談になるけれど今年の4月からうちの取引先のレミコン工場が待機料金を取るようになった
現場到着後、1時間で取らないと待機料金を取られる事になる
他に残コンの処分料もかかるようになってきた
小型割り増しに空車割り増しに
小型指定で0.5とか頼んだら税込25000円くらいになってしまうw
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 18:21:57.92ID:PGFh97AO
>>987
暇だったのでメーカーのカタログを見てみたけどコンクリート基礎の記述は無かったね
砕石基礎で乗り入れ部は厚くしろとの事
軟弱基盤で表層改良をやった事があるけれどコンクリートの基礎を打った経験は無いね
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:40:30.56ID:pZWf0Ivu
>>990
びみょうなところだな
今後もDIYでモルタルコンクリやるならいいけど1回だけなら道具にも金かかるし
厚さ7cm、メッシュあり、1回2平米で3回に分ける、とかかなあ

>>993
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 739日 19時間 55分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況