X



トップページDIY
1002コメント386KB

【黒い】ジョイフル本田8【要塞】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 21:06:39.70ID:KmXmuBho
従業員集まれー

●2015年 Tポイントと業務提携
⇒失敗。Tポイント離脱企業相次ぎオワコン化
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190322-OYT8T50001/

●2016年 東京・稲城に土地取得
⇒失敗。のちに撤退発表、48億円減損

●2017年 自社株買戻し570億円
⇒失敗。投資ファンド儲けさせただけ。

●2018年 千葉店建て替え開業
⇒失敗。のちに24億円減損。

●2019年 千葉店減損
⇒失敗。開業からわずか8か月後に24億円減損。
https://toyokeizai.net/articles/amp/267774

●2020年 東京・稲城出店頓挫
⇒失敗。撤退発表、48億円減損

前スレ
【黒い】ジョイフル本田7【要塞】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1604148520/
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 21:22:36.16ID:o+wI2RbZ
>>205
会社ってそう言うものだぞ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 12:31:25.24ID:V7dqT6Od
いま、雇用とか景気が悪すぎてDIYに追い風か吹くんじゃないの?
志那が戦争始めたならさらに神風吹き荒れるかも??
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 18:28:41.24ID:EeOX3iAo
「成果主義ではみんなやる気を失ってしまう」稲盛和夫がそう考えるようになった納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ffef90a3120db16c6a7cf92f09acb2089ec820d

どうすれば人事評価で社員のやる気を引き出すことができるのか。京セラ名誉会長の稲盛和夫さんは「たとえ目標を達成できなくても、必死で頑張った人は頑張ったなりの評価をしてあげないと、後々、誰も頑張らないようになる。だから成果主義ではうまくいかない」という――。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 18:30:09.11ID:EeOX3iAo
>>208 のヤフーニュースの支持を集めているコメント

富士通を皮切りに日本企業がこぞって導入した成果主義が成功しなかったのは、利益が増えても社員全体への給与総額を減らした事が原因。つまり成果主義とは建前で、実態は社員の給与を下げる口実だった。
社員も馬鹿じゃないから、会社の嘘に気づく人が増えてやる気を失った。社員を騙しても業績は上がらないよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 07:53:21.66ID:bulQyEnO
コロナが終わり、
雇用の改善は更に進みます。
賃金と評判の良い企業は大丈夫だと
思いますが?
人材不足で潰れる企業が更に増加すると
思います。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 03:06:17.34ID:/NienYJh
人材不足は深刻だと思うが 上の方々はちゃんと理解してるのか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 03:12:13.70ID:/NienYJh
いくらホームセンターとはいえ 客商売だろ
客商売に向いてない従業員が多すぎないか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 14:35:21.18ID:5UMuWOZB
労働条件・労働環境が悪い。
だからいい人は入ってこないし、
中堅社員クラスになると退職していく。
転職もできないレベルの人材が滞留する。

マルチタスク、売場の人員削減、アシスト・シルバーカット。
灯油販売もカート回収もやらされるようになった。

そんなんで本来の担当部門の接客の質を維持できると思うか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 14:47:25.80ID:5UMuWOZB
1月末退職が狙い目?
退職時期の損得を左右する3つの要因
https://ten-navi.com/hacks/article-30-12576
年度末・年度はじめにあたる3月末〜4月は、人事部門が得に忙しいタイミング。面接が組まれにくい、選考が進みにくい…といった時期になる前に内定獲得できるよう、1月から求人を探し、キリの良い3月末退職か、遅くとも4月の退職を目指すのがベターです。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 18:43:40.39ID:Li3BoSU1
「ホワイトだから、みんなやりたがる」
世襲では継げないのに"ワークマン一家"が誕生する理由
「子ども4人全員がFC店長」も誕生
https://president.jp/articles/-/53168?page=1

ワークマンは経営思想がいいよな。
ここは自分の子どもたちも入社させたいと思える会社かな?違うよな。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 00:08:16.59ID:35IlEvzG
来店客の多くが 常識の通じない 中高年男性(団塊の世代)しかも今は ちょっと貧困ぎみの人たちが多い
それを毎日毎日相手しなきゃいけない下っ端従業員たちの疲労ははかりしれない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 10:20:19.28ID:c4KrCnSC
まだ潰れてなかったんだ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 15:51:32.20ID:6gSH0+hE
昔は色々と抜きん出た店だったけど、今はカインズの方が痒いところまで手が届くサービスをしてるからなあ。
昔はジョイ本に行けば大概なんとかなったんだけど店員の態度が悪い意味でサラリーマン化してるからね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 16:09:20.90ID:kz4px/Wt
ネジのバラ売りとかロープやテープ材の切り売りも大幅縮小してるよな
次は電線の切り売りも縮小するつもりなのかな?
そうなるともういらない店になりそうだな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:50:57.90ID:kzjgUTnh
>>218
真面目が馬鹿をみます。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:45:55.01ID:JH4tBucG
一番削っちゃいけない費用は人件費だってさ。
ケーズデンキは有能過ぎじゃないか?


ケーズHD・加藤修一相談役
「人件費を削ってはいけない」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20171124_43902.html

「会社が儲かった利益の半分は皆さんが儲かったことと同じですよ」ということでスタートしました。

私には、(多くの会社が)どうやって儲けて、どうやって社員を安く働かせようかと考えては、変なところにばかり工夫しているようにみえます。

人件費は一番削ってはいけない費用です。なんのためにケーズデンキがあるのかといえば、従業員のためにあると私は思っていますから。そもそも会社というものは働く人のために存在すべき。そうでなければ無くても構わないと思っています。

自ら「手抜き経営」というだけあって、手を抜くほど会社が大きくなるケーズデンキの「がんばらない経営」は、現場の販売員にまで浸透している。
経営の第一線から退いた今、全国の小さな店舗への訪問活動をしているというが、そこでも「押し付け」をしない姿勢は徹底している。

人はほかの人から強制されたり言われてやると、楽しみながら働く価値が減っちゃうんですよ。「しなさい」とか、教えたりする「押し付け」は、楽しさの価値を減らします。自主的に仕事をするから楽しいのです。ほっとくだけでうまくいく組織を、ケーズデンキは会社が小さいうちにつくったのです。

https://i.imgur.com/uIDSfox.png
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:54:57.98ID:JH4tBucG
このまま部門担当をやり続けて
いいキャリアを築けると思うか?
ワークマンのフランチャイズオーナーになったほうがいいかも。

★ワークマン式「しない経営」
◎社員のストレスになることはしない
https://diamond.jp/category/s-Workman_ShinaiKeiei

ワークマンならホムセンよりも圧倒的に問い合わせも少ないだろうし、品出し発注もキツくないだろう。

▼ワークマンフランチャイズ募集
https://www.workman.co.jp/%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E5%BA%97%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%86
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 15:13:13.68ID:5bIu492X
去年は商品部やリフォームからアークランド○カモトに計8人くらい?人が流れたそうじゃないか。

今年はどれだけ他社に人が流れるかな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 15:14:05.35ID:XwWNB+jM
買い物客ですが、なんかなんか、
ウルトラマンが凄く悲しそう!
ここの偉い人達のチョイスかな?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 17:07:23.40ID:v1hshDqz
エ○ア長どいつもこいつも本社の言いなりかと思っていたけど、
去年本社に逆らう形で行動起こした人、よくやったと思う。
人手不足を理解して抵抗できる長もいるんだな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 18:48:46.72ID:W8dUcrMI
1年目から年収1000万円…「シロウト店長」でも稼げるワークマンのスゴい仕組み
https://president.jp/articles/-/53169?page=1

頑張るならワークマンのほうがいいだろ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 20:13:20.21ID:GXhRmkv0
40歳以上は覚悟
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 13:31:50.21ID:emM/Dm3E
>>229
何を?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:23:11.55ID:3P0zl7vK
素直にカインズを見習うべき。
>“お客さま・従業員ファースト”でITを活用している
ジョイフル本田はお客さま・従業員ファーストかな?

“広すぎる”売り場、アプリで案内時間を40%削減
──カインズ流、IT変革の全貌を“デジタルアレルギー”だった旗振り役に聞く
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/06/news072.html

店員は接客中、商品の場所を尋ねられる頻度がとても高いという。
しかし、担当以外の商品の配置を知らなかったり、アルバイトが配置を把握しきれていなかったりして、別の担当者にバトンタッチすることは少なくない。
なにせ、広大な店舗には10万点ほどの商品が並んでいるのだ。
「その中から特定の商品の場所をすぐに答えるには難しいケースもあり、接客に時間がかかってしまっていました」
そこで、売り場案内の効率を目指し、どの売場に何の商品があるかをマップ上でピンしたアプリを開発。
アプリを従業員が店舗で持ち歩いて使うスキャナー付き業務用端末(ハンディターミナル)に搭載した結果、手元ですぐに商品の場所を探せるようになり、売り場案内にかかる時間が約40%も削減された。

さらに「お客さまのアプリにも生かしたほうがいい」という声が挙がり、カスタマー向けのスマホアプリもゼロから作り直した。
従来はポイントがたまる機能のみだったが、今ではアプリ上で商品の場所を探せるようになっている。

カインズアプリ
https://www.cainz.com/jp/cainzapp/
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 17:27:15.25ID:x4wbJx+Q
>>233
役員ファーストですね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 20:37:21.05ID:uQoV7dcm
『痛壊』になっていないか?
痛みで従業員は壊れていないか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 21:15:33.40ID:MKx+I51l
リ○ォームで退職が相次いでいるのは
去年就任した2トップのせい?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 14:12:53.33ID:yW6ABC1e
>>236
会話ができない
やばい人達だよね!
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 14:33:38.05ID:JEvp2wyI
>>237
まあホームセンターの店長時代の話を聞くと、リフォーム民はマジ、ドンマイって思う。
かわいそうに。

昔のホームセンター時代の感覚を持ってるだろうから、何人辞めようが何も感じなさそうだよな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 15:10:03.08ID:j+qbXV+M
まあリフォームはアレだよね。
ここ5年間くらい、リフォーム経験ない人をトップに置いてるよな。
いきなりホームセンターとかから。
その人選もどうかと思うよ。

前の前ぐらいにトップだった○頭さん。
なぜリフォーム社長を辞めることになったか…
知らない人はさり気なく先輩社員に聞いてみたらいい
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:11:14.97ID:/B3hffVD
なぜ、ワークマンでは
マネジャー以上の退職者が
実質ゼロになったのか?
https://diamond.jp/articles/-/277081

社長は経営方針発表会でこのことを全社員に伝えた。
会の冒頭、社長が100万円の賃上げを発表すると会場は静まり、やや間を置いてどよめいた。

「信じられない」
「なんでこんなことを言っているのか」

という気持ちが「間」につながったのかもしれない。
給与100万円アップを約束してから、マネジャー以上で辞めた社員は一人しかいない。
その社員は家庭の事情で辞めたので、落ち着いたら復職してほしいと伝えて送り出した。
これは社員の会社への興味が低下していないことを表している。

新規事業にしろ、経営改革にしろ、社員に負担を強いる。負担を強いるなら必ず報酬は必要だ。
多くの会社は業績や事業の夢については雄弁に語るが、社員の夢や報酬については語らない。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 23:12:22.81ID:WpquznXU
>>238
それで最近は補充もないのかな。常に人手不足で、すぐ動ける営業が全然つかまんない。
意味不明な新システムのせいもあって、現場はみんな余裕がない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 23:25:36.92ID:PWcenWpb
彼らは人として問題児ですから、
更にやる気無くなると思います。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 23:56:00.14ID:qOKg8bue
>>241
某Pシステムね。
導入直後からこれだけ不満だらけになるのは普通じゃない。
システム部門か経営層に問題あると思うよ。
現場の意見をよく聞かずに導入したんじゃない?


カインズの思想に学んでほしいね。
★カインズのDXの秘訣は「同じ言葉」で話すこと
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2111/10/news004.html
まずは、店舗メンバーに「これいいね、便利だね」と思ってもらうこと
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 20:13:10.87ID:xBOYZK55
ワークマンは100万円も賃上げかー。

千葉店と稲城の損失を足せば72億円。
こんな損失してないで、賃上げしてたらなぁ。
優秀な人材も残っただろうし、士気も上がっただろう。

●2016年 東京・稲城に土地取得
⇒失敗。のちに撤退発表、48億円減損

●2018年 千葉店建て替え開業
⇒失敗。のちに24億円減損。

●2019年 千葉店減損
⇒失敗。開業からわずか8か月後に24億円減損。
https://toyokeizai.net/articles/amp/267774

●2020年 東京・稲城出店頓挫
⇒失敗。撤退発表、48億円減損


はぁ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 21:33:01.75ID:u7etAAOH
>>244
小山店も。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 09:23:55.58ID:H9jjO4rU
>>241
ポンコツと言われる新システムだけど、導入したばかりだし、しばらくは使い続けるんだろうな。
リフォーム民、マジでドンマイ。

カインズは現場想いのシステム導入。

リフォーム業界をデジタルで変える! カインズの中でも伸び盛りの独立部隊
https://magazine.cainz.com/article/42067

人材もシステムもダメなところで
働き続けるのはつらいのう。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 21:15:18.11ID:Y/FkL/yp
いまだにアプリすらないJH。
アプリに限らずいろいろと、もう取り返しのつかないくらい出遅れてると思うよ。
まぁ、リフォームでそんな失敗するぐらいなんだから、できないか、やっても大失敗だろうけど。

コメリ
https://www.komeri.com/contents/appli/all/

カインズ
https://www.cainz.com/service/cainz_app.html

ビバホーム
https://www.vivahome.co.jp/tcss/app.html

DCM マイボ
https://co.myvot.fun/service_summary/
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 22:01:42.13ID:YdJ2Oem2
>>247
そういやカインズに吸収される東急ハンズでも既にアプリあるよな
イバ県内に店舗持ってるロイヤルホームやダイユー8でもあるし

山新はねえか
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 10:14:22.70ID:kZBSdysv
店舗で働いていたらオミクロン不可避じゃないか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:41:45.81ID:jknF7wBQ
キャンディ西川口 りんか
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 23:11:17.82ID:JnsSOnRH
オミクロン来る前に転職しとけば良かったんじゃないか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 19:56:38.86ID:YlqT6uuo
去年は、降格はねえだろって人が降格したし、
まさかあの人がって人が退職したね。

そういう点では今年も楽しみ。
特に誰が辞めるのかが。
去年の感じからすると、他社から声かかってる人はかかってるじゃない?
商○部なんかは。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 12:03:25.88ID:E1xnh/v1
だんだんと本質が現れた。
全企業211位にランクイン
役員と一般従業員の年収差
9.09倍 役員平均年収4700万。
搾取されているんだよ、皆さま。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 01:19:20.20ID:IHhTMCwP
さぁ、オミクロン株に対して企業はどう動く?
現場に蔓延するのは時間の問題かと。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 22:33:54.35ID:7v24zKEk
要望を2時間で実装 カインズのDX部隊
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/011200273/011200002/

カインズは外部から招かれたプロCDOの池照直樹執行役員がDXをけん引する。システムの内製化を進め、店舗などの要望をすぐ実装する体制を整えた。インドのIT最大手と提携し、DX部隊の拡充も進めている。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 00:40:28.47ID:uFY/fqP6
まあ聞こえのいいことを言っても
やっていることは人件費などコストカットと資産売却ぐらいだろ?

着実に客数は減っている。
客からの支持は落ちてるってことだろ?

2022年度
http://www.joyfulhonda.info/wp-content/uploads/7fc657db7630bf60b7ceae9769ede3c0.pdf

2021年度
http://www.joyfulhonda.info/wp-content/uploads/e13647ef37de6fbb293fa398e774c78e.pdf

2020年度
http://www.joyfulhonda.info/wp-content/uploads/c6017934de4cf8a93cb395ed04c7b74e.pdf

2019年度
http://www.joyfulhonda.info/wp-content/uploads/8b028570632acfb13eb3174192811466.pdf


客数が減りが止まらないようじゃあねえ・・・
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:12:35.88ID:ouHdgn6x
企業として最低
客離れは止まらない
なぜか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 11:07:12.58ID:FeQDIZR2
客としてつまらない店になったな
ニッチ商品の多かったジョイフル本田らしさが無くなった
日用品や洗剤やたらと拡充してきてるがそれならカワチかサンドラッグでも行ったほうが安い
ホームセンターとしてはD2やホーマックとか他チェーンの悪いとこだけの寄せ集めと化してきてるし
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 11:15:32.26ID:FeQDIZR2
飲料・食品もベニマルかイオンや併設のジャパンミート行った方が安いし
あ、カスミは論外だな高いだけの劣化イオンだし
そういえばマルモってスーパーも潰れて売却されたし土浦近辺の地場小売業ってオワコンばっかりだなw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 16:28:13.58ID:5c/Ubrp8
客数減の要因の一つは接客の悪さだろ。
労働環境的に接客態度に出ちまってるよ。
あれもこれもやらされているだろう?
マルチタスクで担当部門増やされるし、アシスト・シルバー切った分の品出し・灯油販売応援・カート回収などやること増えた。
作業に追われながらの接客で良い接客はできるだろうか?

コストカット・効率ばかり、目先の数字ばかり取りに行った結果、失ったものはデカいと思うよ。
数字には反映されない価値ってもんを失っていないか?

年間休日だって業界ワーストクラスのまま。
これで他社より良い接客なんてできるかい?
すこしはゆとりがないと良い接客なんかできないよ。

【従業員の年間休日比較】
★ジョイフル本田 108日★
・ナフコ 108日
・コメリ 111日
・カインズ 114日
・DCM 114日
・島忠 115日
・コーナン 116日
・ケーヨーデイツー 118日
・ビバホーム 119日
・ロイヤルホームセンター 122日
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 17:41:17.56ID:FeQDIZR2
>>262
人いない割に頑なに店員呼び出しボタン設置しないよな
サービスカウンターや切り売りとか面倒臭すぎる
まあPOS業界最遅だったし期待はしてないけどなw
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 17:44:20.25ID:15e5ndWj
1部の信者だけ!
他の従業員は諦めムードです。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 03:00:44.50ID:jmS2zIOa
ここの接客の悪さは 昔からだが
最近さらに酷くなってるような〜
ホームセンターって接客業ではないのかな?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 08:56:33.62ID:zTMTDB9C
>>262
全くその通りだと思います。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:18:26.49ID:bZveHXzW
最近までアンチコメントに凄く反論する
熱狂的な信者がいたのですが??
やっと洗脳がとけたのかな?
降格に怯え、精神的に崩壊 鬱になり
やっただけ 搾取される日々に。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 21:17:26.10ID:crq++OnQ
2020年の緊急事態宣言時
休業業種にホームセンターが含まれるか含まれないか決まる直前の会社公式ツイート
https://i.imgur.com/WmgvA7t.png
https://i.imgur.com/R1Mpons.png
https://i.imgur.com/MxDoNUa.jpg

「お願いです」とか余計だったな。
賛否分かれるであろうこと、顰蹙を買う恐れもあること、よく思わない従業員もいるであろうこと、などを考えていない点が露見してしまった。

こんなんで一丸となって仕事できるか?
猛省すべきだよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 00:29:18.21ID:wtCS+5te
>>265
接客業というより【作業】【改装業】
だと思うよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 13:39:29.62ID:elzkAP94
こここで一番まともな接客できるのはバイトくんぐらいじゃね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 21:35:49.66ID:m3Zvgpgv
売場改装業はジョイフル本田へ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 12:44:24.66ID:XM48MmMd
今のままで【持続可能か?】考えてみよう。

ケーズデンキ、家電特化の「がんばらない経営」がコロナ禍で過去最高益となった必然とは
https://diamond-rm.net/management/88116/

「がんばらない経営」で知られるケーズHDの方針は、従業員を最優先とすることだ。
このスタンスは創業時から変わらない。
その理由は、「お客さまを大切にするためには、まず従業員を大切にしなければ“本当の親切”は実現しない」と考えているためだ。

ショッピングの主軸がリアル店舗からECにシフトする潮流にあるなか、リアル店舗で最大限に発揮される“本当の親切”の必要性はかつてより薄れていそうだが、コロナ禍でもケーズHDはリアル店舗でしっかりと“特需”をすくい上げていたのだから、従業員を最優先に考える「がんばらない経営」が有効であることが窺える。

「無理をして自分以上の力を出すことは短期的には可能でも、終わりのない会社経営には適切ではありません。無理をすれば必ずその反動があります。お客さまにご満足いただくためにあるべき姿に向かって、無理をせず、正しいことを確実に実行していくことを『がんばらない経営』と表現しております」

「持続可能」がキーワードとなっている昨今。これぞまさしく、持続可能な経営の本質といえる。
https://i.imgur.com/uIDSfox.png
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 19:05:42.51ID:d2LWs3O7
時短営業したほうがいいんじゃない?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 07:29:21.27ID:HCEs4oPB
>>274
マルチタスクに人減らし、
余った利益は、
株主配当金、役員報酬。
その結果、従業員と役員の年収差が
9倍です笑
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 11:13:56.72ID:R3DWeQzo
マルチタスクとか言ってるから やること全てが中途半端。人間も中途半端。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 02:52:25.57ID:Gm/3+EbV
守谷、店舗内で感染?日にち近すぎるような気がします。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 09:53:11.08ID:Gm/3+EbV
>>275
賛成です。19時以降はお客様の来店は少なく、大半の従業員はダラけるだけ。意味がありません。それなら時短を行い、日中の人員を強化すべきだと思います。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 23:47:32.32ID:Qrv+iTxN
時短しても
意味ないよ
ここの従業員は夜遅くまで
遊んでるからな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 09:09:01.80ID:sI4tpljS
19時過ぎたらお客なんてほとんどいない。
連日どこかしらの店舗で感染者出てるのに時短にもしないし、ほんと従業員なんかどうでもいいんだろうな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 11:28:21.03ID:ZSw1b2Ir
>>279
次の日の準備、品出しが出来るじゃない?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 21:45:55.05ID:Nlyejwqx
>>282
全員がやってるなら何も言いません。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 23:19:19.50ID:ZSw1b2Ir
>>283
手の空いている責任者が率先してやれば、皆んなやるのにね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 09:24:35.36ID:zcfRFRKH
ただでさえ人手不足なのに これ以上下らない事ばかりしてたら 我慢出来ずに皆辞めてくよ
で 人は二度と入って来ないよ
解ってんの?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 14:24:52.07ID:UrJLMN5G
新、離職率ヤバいね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 09:45:04.74ID:mrNSLHhq
今年に入って何人辞めた?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 22:22:24.21ID:3MgnPKPY
毎年人口が減少 若者の数は激減してる
人を大事にしないと 優秀な人間は どんどん去ってく
いい加減 気付けよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 02:48:17.61ID:XffExhV5
駄目だろうここは!
人より人件費削減、
優種な人材は 黙る、
イエスマンだから、客の声など
届くわけないだろう。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 20:35:24.27ID:pJUigpIy
なんで20時まで店開けてるの?
何のため?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 20:29:14.99ID:Ehl38SpW
ケーズデンキもワークマンも、
この10年20年で大きく成長しただけでなく、働く人たちにとってもよりいい会社になったんじゃない?

両社ともスタッフの人の良さが出ていると思う。
良い接客するのにも、ゆとりは大事だな。

★ワークマン式「しない経営」
◎社員のストレスになることはしない
https://diamond.jp/category/s-Workman_ShinaiKeiei


★ケーズデンキ相談役「人件費を削ってはいけない」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20171124_43902.html

加藤氏 私には、(多くの会社が)どうやって儲けて、どうやって社員を安く働かせようかと考えては、変なところにばかり工夫しているようにみえます。

―― ローコスト経営でチェーン展開となると人件費のウェートが大きくなるので、なんとか抑えたいと考えるのではないでしょうか。

加藤氏 人件費は一番削ってはいけない費用です。なんのためにケーズデンキがあるのかといえば、従業員のためにあると私は思っていますから。そもそも会社というものは働く人のために存在すべき。そうでなければ無くても構わないと思っています。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 23:21:03.13ID:oJeEAOkr
コロナ禍でスノボー行ってるから
なるんだよな!
千葉NTと千葉の奴は
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 10:02:00.78ID:54hmZ0q9
「何か新しいことにチャレンジする際に、真っ先に取り組むのがカインズだ」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01888/121000003/

「カインズは経営陣がデジタルの重要性を理解し、本気で競争優位の武器にしようとしている。」

カインズにさらに差をつけられそうだね。
昔はカインズよりも進んでた感じだったのに。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 11:40:14.78ID:m3TPucuY
何年か前のマルチタスク並みの
負担が増える改革?があると思う。
マルチタスクのせいでかなり辞めたけど、辞めた奴らは正解だったよな。

カインズは3回生まれ変わった!?
お客様と従業員のストレスを減らす取り組み
https://amp.cainz.com/article/36283

仕事増やすことよりも、
人を減らすことよりも、
カインズみたいに、
ITで仕事の負担軽減をしてほしいもんだ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 13:29:06.26ID:7uKUBXmd
IT?そこ笑わせるトコですか?w
ECサイトは早々に潰れるし
POS最遅だし
ホームページも売り場紹介もないし在庫ももちろん分からない

もうとことんレトロ感覚に徹してそろばん勘定でいいんじゃね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 17:12:00.38ID:5QHFrRR3
【栃⽊県小山駅前】ジョイフル本田 今春オープンの新店は新ストアブランドに
https://diamond-rm.net/store/105629/
JOYFUL HONDA⼩⼭駅前店(仮)ではなくジョイホン⼩⼭駅前店
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 20:48:21.10ID:bj8dDvRR
>>298
千葉店の二の舞になりそう
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 04:43:45.10ID:9Nx3UT/T
誰かが言ってたが ここは無能が幅を聞かせて
有能が黙りこんでる
表に出てくるのは無能ばかり
有能な人間がいかされない体質です
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 13:30:50.43ID:VbCbiurC
>>302
これはよく分かる。
管理職としてしっかりできてる人はごくわずかだよな。
最近の人事制度でけっこう振り落とされたけど。
長年勤務し続けただけの人多い。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:42:18.63ID:OgBVamIb
ホームセンターだから仕方ないのか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:54:03.94ID:vfU6iDGG
もう駄目だね
もう どうにもならないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況