X



トップページDIY
1002コメント358KB
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 07:15:38.44ID:777AgLEv
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ〜!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 12:50:07.08ID:p5dQVz+a
ユニクロが潰れた時にはじめて日本の経済は立ち直ると思う
ユニクロが成長してるうちは日本経済はダメだろな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 19:14:37.27ID:zKS6HfDz
いろんなお宅に宅配に行くが、おっさん1人暮らしの一軒家は、雰囲気や外観で確実にわかる。
生活感が皆無で汚らしい。
玄関が何年も利用されてない雰囲気。

家族が1人でもいれば、あのようにはならない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 20:38:52.76ID:lq42eo42
つか、心付け(おひねり)なんか、ここんとこ貰って無いなーと読んでて思ったが、
どうやらアチコチのお施主さんより歳上に成っちまったのが原因のようだ
こちらとしては「お孫さんにでもどうぞ」でも一向に構わないんだが かさばらないから持ってって と一声ください
貯まるのは腹まわりの脂肪だけっつーね 世知辛いね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 21:07:04.28ID:EhScbABz
実際問題1回限りの付き合いの職人なら必要以上気を使うのは無駄と考える人が多いんだと思う

まぁ、2,3回仕事行っても全然気を使わない人も結構いるがw
どっちしにしてもそういう人はそういう仕事しかしないし
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 22:20:09.75ID:wFyuDSAL
「ここんとこ」ってのが凄いな
仮に3件に1件貰ってたのが10件に1件に減ったとしてもそんな発言にはならない
よっぽど減ってるんかね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 08:47:31.00ID:wO6TBwoY
知り合いの大工さんが良い人でその人が家を新築した時にビール一ダースとご祝儀を一万円上げさせてもらった
大工さんでもメチャメチャ良い人とメチャクチャ悪い人と両極端な気がする
俺も建築関係とは無縁な商売やってるけど門前払いさせてもらった大工さんが二人いる。どちらも地元だった。
自分がDIYにこだわりだしたきっかけになってると思う
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 09:04:27.02ID:XI8uZ03K
大手が茶菓心付け不要って方針だから施主もそれに倣う風潮
酒気帯び運転の心配も有って建前飲食もあまりしなくなったし
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 14:45:54.98ID:8pGTlNHb
心づけなんて缶コーヒーくらいで十分やろ
ペットのお茶でもいいけどさ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 20:03:59.56ID:9Lo5Zl0j
ここんとこ っつーのは、ここ数年 っつー意味 あぁ、歳は取りたくねえ 若い連中に任せよう
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 20:47:13.33ID:yWmb0DtS
人になんかされたら人はなんかしようとするもの
お茶一杯の気遣いできない人は
例えその時は損しなくてもトータルでは損してるよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 11:56:56.44ID:4amY9QCh
DIYで畳をフローリングにした時の解体ゴミって自治体で無料で引き取ってくれないの?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 12:40:15.87ID:D2CN2ZeM
>>817
理論上はDIYのゴミは事業活動のゴミじゃないから一般ゴミなので自治体が引き取るのが筋
でも現実はそう言うゴミは役所は引き取らなくて産廃業者に持ち込めと言われる事が多い
持ち込めるかどうかは自治体に聞いてみないと分からない
細かくして普通のゴミの袋に入れて出しても良いと思うけど手間だよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 16:09:18.90ID:4amY9QCh
>>820
そうなんだよね、事業活動ようするに仕事で発生した物じゃ無いから普通のゴミだと
思うんだよ、例えばDIYで犬小屋作った時に出るゴミは自治体で対応できると思うんだよ

一度、自分の住んでる自治体に確認するけど細かくさえすれば粗大ごみだよね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 18:07:59.90ID:TJGro8aK
きっと自分の街で受け取ってくれなかったからここで都合の良い情報だけ受け止めて文句言いに行きたいんだろ
ネットではみんなこう言ってた!もう騙されないぞ!だからオラの町でも引き受けろ!ふんがふんが
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 18:57:28.72ID:QiMBeUEu
じぶんでDIYして犬小屋作ってでたゴミは普通ゴミだし
こんな犬小屋を作ってくださいと木工所に依頼して
犬小屋をもってきてもらったときに出たゴミは事業ゴミ
じゃあうちにきてこの材料で犬小屋作ってくださいと大工に頼んだ場合に出たゴミは何ゴミなのか
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 19:00:11.93ID:Z3MBNu3a
>>822
たぶんかなりの自治体はそう言う特殊なゴミは産廃業者に出せと言うはず
そうなったらどこの業者に出せば良いか聞いてみたら?
委託契約も必要になるしマニフェストも必要になる
そもそも事業者じゃないのに委託契約っておかしくない?って突っ込んでみてw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 19:02:12.02ID:Z3MBNu3a
>>825
そう言うケースは経験ないけど大工が持ち帰って処分するのは間違いなく産廃だね
ただ、施主が処分するとなると事業じゃないから一般ゴミかな?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 19:29:42.57ID:j0ydlGrT
システムキッチンをDIY撤去して、換気扇や造り付け戸棚も全部ばらした。

粗大ゴミ持ち込み予約してした時に、「業者さんのはダメです」っ言われたけど、自分で外してバラした旨を説明するのに時間がかかったよ。最後まで業者として疑ってた。で当日搬入の際に2tトラック借りて積載して行ったら、そこでも係の人に言われた。業者さんダメって。

まあトラックに会社名入ってたからだと思うが、スマホで撮影した画像集を見せて納得してもらった
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 20:03:24.26ID:ctR2445Z
貧しい自治体ほど、ダメダメ言って拒否ってくるよ
うちの自治体はNGだらけ。

4Lオイルの空缶1つで難癖つけてくるし。

だから不法投棄が無くならないんだよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 20:37:08.28ID:IuEn8sDv
畳は細かく刻んで可燃のゴミ袋へ入れて出せるんじゃない?
俺は発砲スチロール使われてない古い畳をドラム缶で燃やして処分してしまった
電のこでも切れるけど糸が巻き付くときがあるセーバーソーで畳は刻めるよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 23:54:28.90ID:QHZm3BzK
いいこと聞いた

薪や藁を入れる倉庫として長らく使ってた長屋を解体しようと思ってたんだが
自分でバラせばタダで捨てれるのか
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 00:04:15.37ID:pwaNaMPL
捨てられるが。 家庭ごみはサイズが決まってるからやたら細かく裁断しないとあかん。
長屋とか無理だろ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 08:37:10.86ID:B/XvzbN0
>>830
ほんとそれ
先日、子供が一人暮らし始めるから家の不要物を整理して大量にゴミが出たけど
これは不燃これは資源これはリサイクルで細かく分類、挙句持ち込みしたら
これはダメですあれはダメです
不法投棄は減らんよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 11:38:51.92ID:qv47i0J2
>>847
パソコンは大抵の自治体で捨てられませんが、グラインダーでバラせば捨てられます。
同様に頑張るしかない。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 11:47:07.65ID:qv47i0J2
それと貧困かどうかより最終処分場があるか無いかと思われる。
お金があっても最終処分場の寿命が近いと厳しい条件にするしかないから。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 16:00:06.62ID:aqQuRoaO
どこをどう読んだらって
ルールを守って不法行為するなっていってるのに
そのルールがおかしいから不法行為やってんだろ
っていい返したらそりゃどう見ても不法行為容認だわ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 16:20:23.67ID:JMnLRopz
自分の自治体はゴミ出しの仕方が変わった時に市の担当職員が説明会を公民館で開いてくれた。市の指定したサイズ以内に切り刻んで品目ごとに分別さえすれば大抵オッケーだったな

洗濯機やテレビや冷蔵庫はそのままだと処理賃掛かるけど自分で解体分別できれば金がかけずに捨てれるのが分かった
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 16:46:12.24ID:OAXuBCqi
擁護d 不法投棄とクリーンセンターのキャパ不足は全く別物・別問題
同列で語り、あたかも関連が強いかのような物言いは不謹慎
廃棄物を自宅敷地に積み上げてゴミ屋敷化してる系はどう捉えるんだ
酷い事例なら回収時に廃棄料取っておきながら人目に付かない山中に投棄する事業者まである

不法投棄を実際にしちまう連中にとっては大なり小なり法を犯すことに無頓着・無抵抗がある
つまりルールなんざくそくらえ おれがやりたいようにやる この一点に限る
法に縛られない俺カッケー な輩
何故ルールがあるのか 何故それを遵守しなければならないのか なんざ知ったこっちゃねえ連中
ルールがクソだと言い張るなら、何故そこを改善する努力をしないのか
古今東西無くならない不法投棄を自治体のルールのせいとか あたおかと呼ばれて然るべき
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 17:01:10.24ID:OAXuBCqi
ちょっと言い過ぎたか
引越し時とかのケースだと「ごめんなさいごめんなさい・・ ホントごめんなさい
でも今日しか無いんです、片付かないんです、悪いこととは知ってます、積み切れないんです、
でもごめんなさい、誰か片付けて・・ 」で深夜ひと目に付かない時間帯にポイッ!(ドカン!もあるな)

とは言え、悪事と承知しつつ実行しちまうのは輩の予備軍と呼んで差し支えない点は一緒か
執行猶予が付くか付かないかの違い程度には
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 18:29:22.61ID:vdBmyep3
>>845
何でも燃やせば良いと思ってるバカか?w
燃える物と燃えない物を別けるのは常識
リサイクルできる物だって別けるのは常識
昭和の時代からタイムスリップしてきた人?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 21:00:26.12ID:h/xbncxo
うちは面倒だから会社の産廃コンテナにポイ

その代わり電線とかエアコンとか給湯器とかパソコンとか希少金属類が捨ててあったら
その分リサイクルしてあげてる
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 23:48:16.28ID:VJ009NGl
>>853
書いた当人が不法行為やってるなんて一言も書いてないわ
不法行為に走る奴が出てくるというのと当人が不法行為をやるのは全く別だろうが文盲
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 00:35:48.73ID:CrsQM7sS
>853が書いた本人が不法行為をやっていると決め付けている
そうとしか読めないのはお前が文盲だからだよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 04:59:18.45ID:7qXC5eN7
不法投棄はいくないし自分もせんが、
締め付けるだけ締め付けるゴミルールの行政のやり方に
不満はあるよなぁ
クソ高い住民税払ってるんだし
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 06:55:08.85ID:tPqyZgyM
最終処分場をあなたの家の隣に誘致していいならいくらでも受け入れると思う。
最終処分場の誘致はお金の問題ではない問題があるから作ることが困難なんだよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 09:21:28.22ID:C1hwiQNb
そこよ
まずPCやスマホで予約、ゴミを分類、整理番号・・・・
けっこう複雑で面倒な手続きが必要で高齢者なんかは予約できんと思うわ
結果、自治体の受け入れを複雑にするから山の中にポィッて事になるんだよ

冷蔵庫とかも一旦引き受けて集積しておいてリサイクル業者に引き取りに来てもらえば
窓口が一本化するのにタテ割りだからね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 16:41:58.15ID:C1hwiQNb
いつも思うけど
ホムセンでゴミの引き取りすれば良いんだよ
無料か有料かは別にして、材料を売ってるんだからそれにまつわるゴミも必ず出るからな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 17:27:09.90ID:C1hwiQNb
責任とかじゃなく利便性の問題だよ
材料買いに行くついでにゴミを処分出来れば便利だねって
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 20:00:13.68ID:hoMGg9eO
つまり、商品流通を利用してリバースルートを確立しろと どうせ工場→倉庫→店舗と流れるのだから
その逆で店舗→倉庫→工場へと戻せば、分別も製造したところが担えば仕分けも容易だろうと
ダンボール、クッション材、プラ筐体、電子部品、ゴム・金属部品・紙・木材 えtc 組み立てと逆に分解
するのも勝手知ったるで楽チンだろと 配達車両も空荷で戻るよりは回収品積んで戻れば運賃割り増し
分別用に工場の社員の雇用も増え、不用品の不法投棄も無くなり、分解した部品を再利用するにもまとまると

んで、そのリサイクル品だって、工場へ原材料納めるメーカーにそのまま戻せば再利用とかに繋がるし
それに必要な敷地は特別減税対象にして、その辺の草ボーボーの土地がリサイクル工場用地に成るし
一石二鳥どころか三鳥も四鳥もじゃん

いいじゃん いい発想じゃん 誰かここの一連の流れコピペして担当省庁にメールでもしなよ 最初に言い出したのおれってことで
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 20:29:23.54ID:hoMGg9eO
出たな!犯人  あんたらには口で言っても伝わらないし理解できない話をしてんだ
なあにが「捨てなれば」だ ノンアルビールで酔っ払ってんぢゃねーよ すっこんでろ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 09:22:33.83ID:on8a0LsM
>>876
そこまで難しい事は思って無いが、材料買うついでに処分出来れば便利だし
DIYしたいけどゴミの事考えると、やめておこうかって人をDIYに動かす誘発剤になるかも
飽和状態のホムセンも差別化できるしね

てか、ホムセンの企画会議でこんな話は出てるんだろうけど実現してないのは
なんか問題があるんだろうけどね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 11:21:32.72ID:sO6bq6oW
そもそもDIY材料を製造する機械、能力、技術とDIY廃材を処理する為の機械、能力、技術とが全くの別物なのに笑
それを「作れるから捨てれるだろ!」という頭の悪い発想で片付くと思ってるからそういうアホな事が言える
普通は社会に出てある程度頭使ってりゃこんな事にはならんハズなんだがなぁ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 11:37:48.41ID:on8a0LsM
>>882
じゃ有料にすれば良いと思うよ
サラリーマンでマンション住まいなんかだとベランダにプランターで植物植えるにしても
ゴミの仮置き場所も無いから需要はあると思うけど、たぶん問題はお金じゃないんだと思う
産廃系って割と反射と繋がりがあるから、どちらかと言うとそっち系じゃないかなと推測。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 11:40:33.90ID:on8a0LsM
>>883
吉野石膏なんかは石膏ボードの回収、リサイクルに熱心だよ
SDGs:Sustainable Development Goalsだよね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 12:13:23.18ID:BfkDsZaD
>>881
結局は費用の問題
持ち込まれたゴミを検品して計量してストックヤードに運ぶ
それが貯まったら業者に引き取らせる
手間も場所も必要
ゴミの種類で何種類にも分けなければならないからすごく面倒だよ
値段もそれなりになるだろうし需要は少なそう
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 12:18:51.30ID:yomvQ/nn
場所も人員もかかる割にたいして利益は見込めないものに今さら新規参入する理由は無いわな。サービスの一環としても負担デカすぎ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 12:52:53.31ID:f1wmxQJM
製造のライン使って分解しろ としか捉えられない脳細胞か かわいそうだな
も少し柔軟に発想できないらしいから一応書くが、その流れが一番効率的で無駄も少ない
と産官学が歩調を揃えて検討(ま、現実にはそれが一番のネックに成るが)してGoサイン出せば
ホムセンに限らず家電店でも衣料品店だろうと、どんな販売店にも応用できる
必要なら回収・分別・廃棄部署を増設すればいい 何も無料でそれをやる必要も無い
有料にすれば増員だって必要だし設備投資も必要 図らずして経済にも貢献

大量生産大量消費 ってのは一方通行でしか無い それに逆ベクトルの発想を追加するだけで
二倍とは言わないまでも何割かの利益向上にも成るし「さすてなぶる」にも繋がる
資源の少ないこの国でリサイクルのルートを確立するにも役立つし、消費者が消費しきった商品を
「これの始末どうしよう」でテキトーに散乱させるのを防ぐのにも役立つ
社会に出てないのはどっちなんだか、今晩晩酌しながらとっくり思いを馳せてみ?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 12:59:37.06ID:f1wmxQJM
なんだ、ボーッとしてる間に言い訳ばっかりいっぱい書き込まれてたな
言い訳ってのは一番楽だしな そのクセ一旦決まればグズグズ言いながらも従うクセにな
そのぐらいなら最初っから前のめりに一所懸命知恵絞ればいいのに
ぐだぐだ文句言うだけのジジイには期待してないよ 今20代の若い連中が腰を上げればそれでいい
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 13:45:04.04ID:2ohlR5pA
今度のGW壁をぶち抜こうと思ってる
用意するのはバールとノコギリのみ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 13:47:50.69ID:LRfTOD6d
赤外線カメラでだめなところを確認した?
壊してから「必要ないし、、、」となるかもしれないから確認したほうが
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 14:56:13.13ID:on8a0LsM
少し前は俺の住んでる地域では混載の6立米の産廃BOXが10万前後だったような
単純に持ち込んだゴミの量を割り算すれば儲からないまでも損は無いと思う
ホムセンがやらなくてもホムセンの隣に産廃業者が持ち込みOKの店出せばそんでいいけどね
コラボっことで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況