>>460
接続箱は同一条件な複数系統を一本にまとめるものだから
1系統なら原理的に必要ないとも言える。
電圧が足りるなら省略してもとりあえず動くはず。
(50Vとかで起動はしてもパワコンの昇圧回路が無理しないよう定格合計では250V程度は欲しいよ)

ただ接続箱には集合とDCブレーカー以外にも雷サージをアースに流すような機能もあるから
そのあたりを自分でどうするのかだね。
1系統であっても製品使った方が安全だし、売電するなら認証品が必要と思う
認証品以外だと自分で性能や安全性を証明する必要がでてくるので事実上の不可
分電板のブレーカー一つとってもメーカーと型番を書類にを記入するよ
ちなみに逆潮流があるなら逆接続可能型を選んでね

売電には全てにおいて「まとも」な製品を使用し
DIYなら資格と書類作成と製品の認証書を自分で揃える必要がある
(JET認証は登録から5年程度の期有効期間がある証明書が製品に付属)
あと要注意なのが今は10kW未満でも全電力会社で出力制御の機能が必要なんじゃないかな。