太陽電池パネルや、人力などは対象外なので他へどうぞ。
主にガソリンや軽油やガスなどの燃料でエンジンを回して発電する機械のスレです。
>>970を踏んだ方が責任持って次スレ立てして下さい。>>970が立てられなかったら>>975が立てて下さい。
このスレッドのタイトル規則
『エンジン発電機』以外何も足さない付け加えない
↓
エンジン発電機 23
↑
半角スペース+半角英数
前スレ
エンジン発電機 21
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1615624635/
探検
エンジン発電機 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/29(金) 08:46:40.72ID:UJ30KpPS129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 07:41:22.18ID:LzkPYEKF すまん、40L迄だったわ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 08:30:03.57ID:6PvjY2oJ 自動車を二、三台置けば40リットルどころじゃないのに (´・ω・`) 法律って
2022/06/30(木) 10:48:14.34ID:+CLb0rJG
非常用はインバーターのディーゼルが最強よ
タンクの錆の心配もないし燃料の変質やキャブの詰まりの心配もないし燃費も良くて良いことずくめ
ただ、クソ重くて手で移動するのはかなり困難
タンクの錆の心配もないし燃料の変質やキャブの詰まりの心配もないし燃費も良くて良いことずくめ
ただ、クソ重くて手で移動するのはかなり困難
2022/06/30(木) 15:50:41.67ID:WWXo0BZE
屋内暗所にて新品を未稼働で保管してるけど、何年くらい大丈夫かな?
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 15:52:57.48ID:LzkPYEKF 非常用はカセットボンベで発電するタイプでいいんじゃないかって気がする。
カセットボンベのファンヒーターやグリル、炊飯器もあるし、カセットボンベ自体が7年間ぐらい保つし。
カセットボンベのファンヒーターやグリル、炊飯器もあるし、カセットボンベ自体が7年間ぐらい保つし。
2022/06/30(木) 15:55:39.79ID:WWXo0BZE
数時間とか1~2日の想定ならそれでもいいけどね。
2022/06/30(木) 15:57:27.08ID:WWXo0BZE
>>131
ディーゼル車持ってないと厳しくね?
ディーゼル車持ってないと厳しくね?
2022/06/30(木) 16:08:24.91ID:WWXo0BZE
ボンベは7年だけど、まあ十数年平気だよね。
念のため風通しのよい場所に保管すべきとは思うけど。
あ、でもね高品質なボンベ使った方がいいよ。
カセットガスバーナーだけど安物使うと結構詰まる。
軽油は薬剤無しで2年くらい?
うちはガソリンを年に一回、車に給油して交換してる。
保管上限の40L。
念のため風通しのよい場所に保管すべきとは思うけど。
あ、でもね高品質なボンベ使った方がいいよ。
カセットガスバーナーだけど安物使うと結構詰まる。
軽油は薬剤無しで2年くらい?
うちはガソリンを年に一回、車に給油して交換してる。
保管上限の40L。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 16:37:16.73ID:LzkPYEKF >>136
高いけど、緊急用ガソリン缶詰ってのが三年持つみたいね。
石油ボイラー用の灯油タンクが199Lだから、ディーゼル用添加剤入れればディーゼル発電機でも使えるかな?流石にコモンレールって事はないだろうし。
高いけど、緊急用ガソリン缶詰ってのが三年持つみたいね。
石油ボイラー用の灯油タンクが199Lだから、ディーゼル用添加剤入れればディーゼル発電機でも使えるかな?流石にコモンレールって事はないだろうし。
2022/06/30(木) 17:00:24.36ID:WWXo0BZE
車持ってなくて、ガソリン缶買うくらいならボンベの方がいいかもねぇ。
コスパ悪いし処分のとき使いようが無いし。まあ誰かにあげるか?
軽油?灯油?用の長期保管添加剤も結構高し、入れても4~5年くらいっしょ?
何年かわからいけどいつかは処分が必要
発電機だけで処分するのは大変だからやっぱディーゼル車持ってる人限定になると思う。
とにかく鮮度維持ローテーションや期限後処分に困らない方法を選択だね。
コスパ悪いし処分のとき使いようが無いし。まあ誰かにあげるか?
軽油?灯油?用の長期保管添加剤も結構高し、入れても4~5年くらいっしょ?
何年かわからいけどいつかは処分が必要
発電機だけで処分するのは大変だからやっぱディーゼル車持ってる人限定になると思う。
とにかく鮮度維持ローテーションや期限後処分に困らない方法を選択だね。
2022/07/01(金) 06:53:49.33ID:yuT8X4mC
本田えねぽが、
約1.1h
¼負荷225VA約2.2h
使いたい時間とそれだけの缶の備蓄が妥協範囲の人はOK
約1.1h
¼負荷225VA約2.2h
使いたい時間とそれだけの缶の備蓄が妥協範囲の人はOK
2022/07/01(金) 07:17:13.36ID:bUktxTqk
>>136
ガソリンは7年で黒煙を吐いたよw
解体の現場で倉庫の奥からポリタンクに入った購入時期不明のが出てきたけれど普通に使えた
持ち主の話を聞くと20年くらいは使ってなかったようだからそれ以上
軽油はかなり持つよ
災害の時も無くなるのはガソリンが先で軽油は比較的入手しやすい
やったことないけれど天ぷら油でも動くとかw
発電機がクソ重いのがね
1kwくらいの軽油のインバータータイプが出たら言うことないけどw
ガソリンは7年で黒煙を吐いたよw
解体の現場で倉庫の奥からポリタンクに入った購入時期不明のが出てきたけれど普通に使えた
持ち主の話を聞くと20年くらいは使ってなかったようだからそれ以上
軽油はかなり持つよ
災害の時も無くなるのはガソリンが先で軽油は比較的入手しやすい
やったことないけれど天ぷら油でも動くとかw
発電機がクソ重いのがね
1kwくらいの軽油のインバータータイプが出たら言うことないけどw
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 12:58:58.13ID:XcjVQPGO ガスは低温では使えないから冬の寒冷地は厳しいよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 20:02:12.66ID:tgmhcyOy イソブタンタイプだと−11度ぐらい
2022/07/01(金) 21:05:51.34ID:gD/O9k4H
温めろよ
お前のケツは何のためにあるんだよ
お前のケツは何のためにあるんだよ
2022/07/01(金) 21:49:17.03ID:5h/cH/5N
お尻で出し入れして良いのはウンチだけだぞ
2022/07/01(金) 22:14:36.00ID:HLumdhuN
>>144
入れちゃ駄目だろ
入れちゃ駄目だろ
2022/07/02(土) 00:56:30.66ID:wrQHy9YI
缶からは液出しで受け取ってベーパライザーで混合気にしてるから、ガスコンロとかよりは低温でも動くよ。エネポとかが缶の口を下向きにしてるのも液を吸いやすいようにだと思う。
と言っても低温での運転はやっぱり苦手だね。暖機までは登山用とかの寒冷地缶使えばマシなのかもしれん。
ニチネンのG700は低温運転時に単三乾電池繋いで気化を促進する機能持ってるみたい。得られる熱量はたかが知れてるので、暖機するまでの補助なのかなと思っている。
いろいろ、工夫してきてるなーって感じる。
と言っても低温での運転はやっぱり苦手だね。暖機までは登山用とかの寒冷地缶使えばマシなのかもしれん。
ニチネンのG700は低温運転時に単三乾電池繋いで気化を促進する機能持ってるみたい。得られる熱量はたかが知れてるので、暖機するまでの補助なのかなと思っている。
いろいろ、工夫してきてるなーって感じる。
2022/07/02(土) 01:37:08.79ID:wkVVXLv6
災害時、一時間とか二時間とかで缶の交換はやってられんだろ。寝れん
148名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 06:33:50.17ID:4DHGDG1k 寝てる最中にエンジン回す?
暖房だったらストーブ使うし冷房は夜だったら夏でも涼しいし。
暖房だったらストーブ使うし冷房は夜だったら夏でも涼しいし。
2022/07/02(土) 08:26:11.24ID:5ykM6f0m
おりゃインシュリンあっから停電時は冷蔵庫動かすために回すぞ。
2022/07/02(土) 10:13:07.60ID:wrQHy9YI
ディープサイクルバッテリーも何個か持ってる。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 11:54:41.51ID:4DHGDG1k まあカセットガスで冷却できる冷蔵庫とかあるけどな。
2022/07/02(土) 13:12:57.26ID:ppwFNjZl
何で関東ばかりこんなに暑いんだ
関東でも館山や横須賀は26℃と海岸沿いは30℃以下が多いのに
内陸部の群馬栃木の南部と埼玉は37~39℃ある
関東でも館山や横須賀は26℃と海岸沿いは30℃以下が多いのに
内陸部の群馬栃木の南部と埼玉は37~39℃ある
2022/07/02(土) 13:24:28.18ID:ivPxmZ3s
関西だって暑いじゃん
2022/07/02(土) 14:44:20.09ID:ppwFNjZl
宮崎と那覇が26℃で避暑地になってるぞ
2022/07/02(土) 15:18:43.38ID:1F0Km/+V
2022/07/02(土) 15:24:26.22ID:wrQHy9YI
沖縄は今台風近付いてるからじゃない?
2022/07/02(土) 16:37:15.11ID:NrT5TPXf
auの営業今頃頭抱えてるだろうなあ。
SLAで今月の支払い無しとかだろうしなあ。
ああ一般客?
そんなもんベストエフォートと言って逃げてるよ。
SLAで今月の支払い無しとかだろうしなあ。
ああ一般客?
そんなもんベストエフォートと言って逃げてるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 20:09:35.82ID:FZt4ymAq 大雨の予想が外れて発電機の出番は無かったな、関東
2022/07/07(木) 09:20:54.05ID:tgYS0xrh
めでたし、めでたし。w
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 07:27:45.87ID:XW7UP1yE 災害が無くて使わないのが一番良い,買って数年使わないからと処分する
人は何を考えてるのかな、災害は運の悪い人は毎年、運が良ければ一生
会わないで済む人が居る、生き延びるには最悪の事を考えて準備する。
人は何を考えてるのかな、災害は運の悪い人は毎年、運が良ければ一生
会わないで済む人が居る、生き延びるには最悪の事を考えて準備する。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 07:50:07.06ID:HPW8zI702022/07/08(金) 09:54:59.68ID:a/Md+eId
2022/07/18(月) 20:14:27.39ID:dFNs8DSY
太陽光って、お天気商売だからなーってオモテ発発にした。ンガッ!
携行缶にガソリン入れてくれねー。例の事件で厳しくなってんのは
ワカんだが、どこのスタンドも面倒くさがってお断りだと。全くどーな
てんだよ?災害に備えろ言ってんくせに、イザ備えたらガソリン買えねー
この国はアホか?
携行缶にガソリン入れてくれねー。例の事件で厳しくなってんのは
ワカんだが、どこのスタンドも面倒くさがってお断りだと。全くどーな
てんだよ?災害に備えろ言ってんくせに、イザ備えたらガソリン買えねー
この国はアホか?
2022/07/18(月) 21:01:37.44ID:PZzq9AST
田舎で農家相手にしてるようなGSは簡単に入れてくれるな
そっか~、今そんなにシビアなんだな
そっか~、今そんなにシビアなんだな
2022/07/18(月) 21:11:18.10ID:fLzepfON
セルフのスタンドであれば大抵断られるでしょう
フルサービスのところ探して行くしかないですよ
私が行ってるところは一筆書いて免許証見せたら普通に入れてくれる。
フルサービスのところ探して行くしかないですよ
私が行ってるところは一筆書いて免許証見せたら普通に入れてくれる。
2022/07/18(月) 21:15:49.22ID:6mGw1ghs
都内のセルフスタンドで入れてるけど一度免許証と用途の確認をすれば登録証を発行してくれて向こう一年間はそれを見せるだけでOKしてくれる
かなり楽よ
かなり楽よ
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 21:34:56.85ID:lhCj/CR0 セルフで普通にスタッフにお願いして入れてるわ
2022/07/18(月) 21:59:37.92ID:4KTn9Mev
農家がいるかどうかが境界か
この辺だと普通に入れてくれるが、調べたら今は22Lまでしか入れてくれないらしい
二缶駄目なんか?
会計分ければ行けそうな気もするけどな
この辺だと普通に入れてくれるが、調べたら今は22Lまでしか入れてくれないらしい
二缶駄目なんか?
会計分ければ行けそうな気もするけどな
2022/07/19(火) 07:30:54.60ID:p+xNN4yy
>>168
地域的な物もあるだろうけど建築関係だと発電機や機械のガソリンを買うから都会でも売ってる所はあると思うよ
22Lってのは消防法の規定でそれより大きな缶に入れて運べないってだけで2缶以上運ぶ事は問題ない
ただ、ガソリンスタンドには1日に販売できる数量があって、一人のお客さんに大量に売ると他のお客さんに売れなくなるから1人1缶だけど独自ルールを決めてる所もある
地域的な物もあるだろうけど建築関係だと発電機や機械のガソリンを買うから都会でも売ってる所はあると思うよ
22Lってのは消防法の規定でそれより大きな缶に入れて運べないってだけで2缶以上運ぶ事は問題ない
ただ、ガソリンスタンドには1日に販売できる数量があって、一人のお客さんに大量に売ると他のお客さんに売れなくなるから1人1缶だけど独自ルールを決めてる所もある
2022/07/20(水) 21:05:09.78ID:kyhocX/a
2022/07/20(水) 22:21:11.67ID:pBXVOhb/
2022/07/20(水) 22:34:26.48ID:eUkcdNcK
そんな規制があったのか。
調べてみたら、何かしらの申請を出せば携行缶に200L以上も販売できる規則が2019年から施行されてるっぽい?
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/9848/
携行缶が特別に規制されてる訳ではなくて、自動車の燃料タンクが特例で許されてるだけみたいね。セルフ給油とか。
缶入りの混合燃料がホームセンターで売られてるのも何かの特例措置なのかなー
調べてみたら、何かしらの申請を出せば携行缶に200L以上も販売できる規則が2019年から施行されてるっぽい?
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/9848/
携行缶が特別に規制されてる訳ではなくて、自動車の燃料タンクが特例で許されてるだけみたいね。セルフ給油とか。
缶入りの混合燃料がホームセンターで売られてるのも何かの特例措置なのかなー
2022/07/22(金) 22:13:49.14ID:aSq8hhe3
田舎の農家だけど、田んぼに水くみ上げるのにエンジンポンプ複数使ってると
あっという間に20lなんてなくなるのよね…
薬撒くのに今はラジコンヘリで使うけど、20l×2個と10l缶1つ持っていっても普通にいれてくれる
緩いのは確かだね…
あっという間に20lなんてなくなるのよね…
薬撒くのに今はラジコンヘリで使うけど、20l×2個と10l缶1つ持っていっても普通にいれてくれる
緩いのは確かだね…
2022/07/23(土) 10:11:30.43ID:bYLjeDFN
20L缶に18Lか、10L缶に9Lを2缶つう買い方をしてるから、携行缶で18L以上まとめて買ったことがねぇわ
あと、22L制限は運ぶのが乗用車の場合じゃね?
トラックなんかは「運搬車両」で60Lまで行けるんじゃねぇかな
あと、22L制限は運ぶのが乗用車の場合じゃね?
トラックなんかは「運搬車両」で60Lまで行けるんじゃねぇかな
2022/07/23(土) 13:14:51.22ID:qnGuvhOJ
あ~そうかも
ハッチバック車なので前は2缶入れてもらってたのに何年か前から1缶だけって言われた
軽トラだと文句言われない
そっかぁ、22L縛りなのね
ハッチバック車なので前は2缶入れてもらってたのに何年か前から1缶だけって言われた
軽トラだと文句言われない
そっかぁ、22L縛りなのね
2022/07/23(土) 14:22:47.30ID:PFy59OlX
運搬する数量に制限は無いよ
乗用車だと22L以下の容器ってだけで数に制限は無
乗用車だと22L以下の容器ってだけで数に制限は無
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/23(土) 21:32:47.46ID:Xp+0WHHX 毎回20リットル缶と10リットル缶に入れてもらってるけど何も言われないよ
なじみのスタンドだからかな?、車はワゴン
昔初めていったスタンドでは書類にハンコをして免許証を見せた。
なじみのスタンドだからかな?、車はワゴン
昔初めていったスタンドでは書類にハンコをして免許証を見せた。
178163
2022/07/24(日) 22:53:45.26ID:E9ZML/ym ンがア〜、みんな普通に手に入ってるのね裏山。書き忘れたが、今入れてるトコ
でも書類作成費とか言って500円取られてるんだyoー。意味わかるがタケーyo
でも入れてくれるのココだけだから諦めモード。どこでもそーだとオモテタけど
家の近所だけかー @千葉
でも書類作成費とか言って500円取られてるんだyoー。意味わかるがタケーyo
でも入れてくれるのココだけだから諦めモード。どこでもそーだとオモテタけど
家の近所だけかー @千葉
2022/07/24(日) 22:57:07.05ID:c3HYF7RB
2022/07/25(月) 15:47:56.19ID:kfamovoE
思い起こしてみると、例の事件で売った店に関しては特に大きく扱われてなくて
業界としてはああいう事が起きないように善処してます!ってのは判るけど
小売店までギッチギチにしなくても良い様な気がするな~
まあそういった性質の業界っていわれりゃ諦めるしかないか
業界としてはああいう事が起きないように善処してます!ってのは判るけど
小売店までギッチギチにしなくても良い様な気がするな~
まあそういった性質の業界っていわれりゃ諦めるしかないか
2022/07/25(月) 18:10:02.51ID:gI7zGmi9
車で買いに来たぶんはノーチェックで普通に売ればいいのよ。
車の人はタンクからどうにかしてガソリン入手できるのだし、
車種やナンバーも記録されるわけだし。
車の人はタンクからどうにかしてガソリン入手できるのだし、
車種やナンバーも記録されるわけだし。
2022/07/25(月) 21:38:38.51ID:SARJA/ta
GSの会員カードが身元証明の代わりになってんだわ
何処の誰に何時、何L売ったかはPOSに記録されるから、店側も負担は小さいし
そういったところで「なじみの店」を作っとけば良いんじゃないかな
何処の誰に何時、何L売ったかはPOSに記録されるから、店側も負担は小さいし
そういったところで「なじみの店」を作っとけば良いんじゃないかな
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 09:23:20.43ID:eILH9vk9 >>182
会員だけど毎回かかされる
会員だけど毎回かかされる
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 11:57:26.91ID:f+bToaSt >>177
書類代に金を取ると初めて聞いた、スタンドの元売会社に苦情を入れてやれ。
書類代に金を取ると初めて聞いた、スタンドの元売会社に苦情を入れてやれ。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 14:55:44.80ID:f+bToaSt 電話で聞いたら元受け会社は指示は出してないみたいだ、そのスタンドしか無いと
仕方が無いな。
仕方が無いな。
2022/07/26(火) 19:20:59.04ID:uoS5f4GB
>>183
記録方法の選択は販売店に任されてるようだから仕方ないね
※販売店に課せられてる内容が気になる人は「ガソリンを容器に詰め替えるときの確認等に係る運用要領について」でググって出てくるPDFを見よ
記録方法の選択は販売店に任されてるようだから仕方ないね
※販売店に課せられてる内容が気になる人は「ガソリンを容器に詰め替えるときの確認等に係る運用要領について」でググって出てくるPDFを見よ
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 19:39:35.82ID:/eeomYAf 何時でも使えるようにしとけよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 09:07:00.88ID:Ty1ZH3+a 暑すぎて試運転をする気に成れない、台風シーズン前までに試運転はしないと
駄目だな、9時で33度だよ。
駄目だな、9時で33度だよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 09:49:41.32ID:kR/btrLJ 電気なんかなくても、生きていけるよ
2022/08/10(水) 10:29:27.52ID:rW3mZEY3
差し当たって水とトイレと冷蔵庫、だな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 11:16:37.85ID:kR/btrLJ >>190
乾き物を食え
乾き物を食え
2022/08/10(水) 16:09:57.03ID:769waQJK
冷蔵庫とエアコンは必須
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 20:18:56.14ID:omdZfDcV つまり家の中で試運転
2022/08/11(木) 10:26:20.39ID:SKW/lXL+
家の中で回して、人は酸素ボンベ背負ってればノープロブレム
2022/08/13(土) 01:14:12.98ID:WeLoHZe/
停電になったら嬉々として発電機回し始めるんでしょう?
2022/08/13(土) 01:26:38.95ID:jVoO3PiF
田舎だから騒音問題って実感わかないけど、防音箱は少し興味ある
けどお高いんでしょ?
けどお高いんでしょ?
2022/08/13(土) 08:01:17.01ID:6ioq56Od
場合によっては発電機より高くつく
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 08:34:55.71ID:G39cRrvP 発電機よりも心の豊かさのほうが価値がある
2022/08/13(土) 09:31:41.68ID:6ioq56Od
正直、発電機と防音ケース買うなら中古のプリウス買うほうが静かでいいと思うぞ。まあ場所食うけど
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 10:16:31.36ID:iLQFo2m0 時々雷が鳴って大雨、台風の中心が真上を通る予想だけど大雨だけかな
近くの川は越水が2回有るけど自宅少し高いのだ大丈夫だった
発電機は試運転済みでガソリンは30リットル在庫が有る。
近くの川は越水が2回有るけど自宅少し高いのだ大丈夫だった
発電機は試運転済みでガソリンは30リットル在庫が有る。
2022/08/13(土) 10:19:35.20ID:5yjXtFRD
中古のプリウスが3000W発電するなら買うかもな
しかし1500Wでは選択肢にならんよ
しかし1500Wでは選択肢にならんよ
2022/08/13(土) 10:30:21.72ID:5yjXtFRD
嵐の前の静かさ
台風来るの忘れてた
進路予想がいつの間にか真上になってる
おとといは右側だったから少し安心
田んぼの水を止めて来ないと
食糧はコロナ自粛に備えて
きのう買いだめした
イオンは広すぎて疲れた
あそこは買い物するよりぶらぶらするところ
誰もカートなんか押してない
買うならトライアルがいいな
台風来るの忘れてた
進路予想がいつの間にか真上になってる
おとといは右側だったから少し安心
田んぼの水を止めて来ないと
食糧はコロナ自粛に備えて
きのう買いだめした
イオンは広すぎて疲れた
あそこは買い物するよりぶらぶらするところ
誰もカートなんか押してない
買うならトライアルがいいな
2022/08/13(土) 12:24:10.01ID:CoL+Adsy
イオンは決して安くないからなあ。
あと、生鮮食品以外は買うもんねえ。
ホームセンター併設されてたらそっちのほうが買うもん多い。麦わら帽子すら売ってねえもんな近所のイオン。
あと、生鮮食品以外は買うもんねえ。
ホームセンター併設されてたらそっちのほうが買うもん多い。麦わら帽子すら売ってねえもんな近所のイオン。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 13:27:51.23ID:JfVVi4cW 1500Wだとエアコン1台で終わりかな
でも発電機よりははるかに現実的だなあ
プリウスって図体デカくて死角が多くて運転しづらい
でも発電機よりははるかに現実的だなあ
プリウスって図体デカくて死角が多くて運転しづらい
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 15:28:02.87ID:iLQFo2m0 間も無く中心が通るけど気温が23度しかない、猛烈な雨の表示は17時頃から
発電機は午前中試運転済み、今雷が鳴り始めた。神奈川
発電機は午前中試運転済み、今雷が鳴り始めた。神奈川
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 16:20:39.94ID:7+ff/fnw >>201
1500Wなんか。発電機とポータブル電源の大きいのを買う方がいいな。
1500Wなんか。発電機とポータブル電源の大きいのを買う方がいいな。
2022/08/13(土) 16:26:31.37ID:CoL+Adsy
いや防音ボックス買うぐらいならな?
防音ボックス要らなきゃ普通の発電機d十分だ。3000とかならディーゼルも視野に入ってくるからなおさら
防音ボックス要らなきゃ普通の発電機d十分だ。3000とかならディーゼルも視野に入ってくるからなおさら
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 15:35:41.98ID:Z/TJdUgK 一番小さなホンダの900と防音boxを買うと16万位か
ド素人で何も出来ない奴は無駄な買い物だな
ド素人で何も出来ない奴は無駄な買い物だな
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 21:56:06.61ID:LenxKvH4 吸排気と排熱が必要な防音は簡単じゃないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 06:22:10.52ID:vZEM26o9 まじでプリウスみたいな車を買ったほうが実用的じゃね?
2022/08/16(火) 08:13:10.02ID:WlQk5v14
防音ボックスはマジで商売難しいよ。
ニッチな商品、発電機のマイナーオプションだぞ。
ニッチじゃない工事現場で使うデカいのはもとから防音仕様出しな。
ニッチな商品、発電機のマイナーオプションだぞ。
ニッチじゃない工事現場で使うデカいのはもとから防音仕様出しな。
2022/08/16(火) 10:29:51.48ID:yFQss0EI
プリウスの中古買って、エアコン掛けて車内で発電するんですねわかります
2022/08/16(火) 10:59:12.63ID:9AsQXWtu
そして、プリウスミサイル発射!w
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 17:20:19.75ID:hLJy7VGx 暑すぎて最近発電機の試運転をしてない、最近涼しく成って来たから明日でも
ガソリンを買って来て試運転をするかな。
ガソリンを買って来て試運転をするかな。
2022/08/24(水) 15:11:09.37ID:5NyPh7Fy
ンダのFI発電機は売れてんだろうか?
高くて新品買う気が起きないけど使ってみたい
高くて新品買う気が起きないけど使ってみたい
2022/08/24(水) 15:34:13.85ID:5NyPh7Fy
2022/08/24(水) 16:44:35.99ID:8RzuUz3Z
2022/08/24(水) 17:18:43.51ID:6IXhnDAg
>>215
発電機ごときをインジェクションにする必要があるのか甚だ疑問に感じる
部品点数が増えると故障の可能性も高くなるししばらく様子を見た方が良いんじゃない?
キャブの詰まりからは解放されるけれど別のトラブルを起こしそうな気もする
10年くらい様子を見て良さそうだったら考えたら?
発電機ごときをインジェクションにする必要があるのか甚だ疑問に感じる
部品点数が増えると故障の可能性も高くなるししばらく様子を見た方が良いんじゃない?
キャブの詰まりからは解放されるけれど別のトラブルを起こしそうな気もする
10年くらい様子を見て良さそうだったら考えたら?
2022/08/24(水) 17:41:41.28ID:5NyPh7Fy
2022/08/24(水) 18:35:23.73ID:gfwpdXgA
排ガス規制対応じゃね?
アメさんの長距離トラックが発電機積むからそっちが主戦場なんよ。
でトラックヤードの騒音規制はまあまあだけど、排ガスはカルフォルニアとか厳しいんでないかなあ
アメさんの長距離トラックが発電機積むからそっちが主戦場なんよ。
でトラックヤードの騒音規制はまあまあだけど、排ガスはカルフォルニアとか厳しいんでないかなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 21:19:15.43ID:OcIlpeCJ 売り出しが20万以下なら考えるけど30万では道楽と非常用では無理だ
暑いけど防音ボックスに入れて試運転をしたけど発電機の部分で38度
排気は10pのフレキシブル配管で逃がしてるが換気扇部分で50度近く
成った、2kwでは33度の高温では厳しそう、900と1600は多分大丈夫
暑いけど防音ボックスに入れて試運転をしたけど発電機の部分で38度
排気は10pのフレキシブル配管で逃がしてるが換気扇部分で50度近く
成った、2kwでは33度の高温では厳しそう、900と1600は多分大丈夫
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 11:37:04.86ID:U92vdgTj 排気経路を2カ所に変えて試運転をした、気温28度
2KW、発電機側35度、排気側45度
0.9KW、発電側32度、排気側36度
防音効果は12ホン位、排熱を良くするとこれ以上は無理だな。
2KW、発電機側35度、排気側45度
0.9KW、発電側32度、排気側36度
防音効果は12ホン位、排熱を良くするとこれ以上は無理だな。
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 21:20:57.49ID:BzrTn6hu コストコのインバータ付1kwのやつ買ったぜ。
4万円。
ガソリンも40L備蓄体制整った。
風呂は薪ボイラー、水は地域に沢水有り。
食料は備蓄と畑。
後は太陽光発電と沢水を自宅まで引く計画を楽しく感じるペースでボチボチや。
4万円。
ガソリンも40L備蓄体制整った。
風呂は薪ボイラー、水は地域に沢水有り。
食料は備蓄と畑。
後は太陽光発電と沢水を自宅まで引く計画を楽しく感じるペースでボチボチや。
2022/08/31(水) 14:03:06.04ID:5PxwlIeK
あと5年くらいでは防音ボックスに入れたくらいの音にはならんのかな
ちょっとした作業ではポタ電使ってるけどたまにエンジン使うと音で疲れる
ちょっとした作業ではポタ電使ってるけどたまにエンジン使うと音で疲れる
2022/08/31(水) 15:10:10.15ID:AsSxaZ9X
ハンディーが売りの商品では無理でないの?
振動を少なくするくらいは出来そうな気がするけど
排気音を殺すとなるとどうしても嵩張りそうね
振動を少なくするくらいは出来そうな気がするけど
排気音を殺すとなるとどうしても嵩張りそうね
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 16:40:01.57ID:GUbtpa0Y 重さを10s位増やせば音も静かに出来ると思うけど重さと値段で無理だな
移動を考えれば30s、若くて力がある人でも40sが限界、これではポータブル
と言えない。
台風が来そうな西日本の人は発電機が使えるようにしとけよ。
移動を考えれば30s、若くて力がある人でも40sが限界、これではポータブル
と言えない。
台風が来そうな西日本の人は発電機が使えるようにしとけよ。
2022/08/31(水) 17:10:17.10ID:onG8a250
>>226
結局そこなんよね
いくらでも静かには作れるけれどそう言うのを市場が求めてるかどうかと言えばそうでもない
例えばエネポみたいな非常用に特化したのでもっと防音性能を高めて住宅地でも気にせず使えるようなのを作れば面白いかもね
うちは今日2.5キロを試運転したよ
900wはかからんかった
涼しくなってから触る
結局そこなんよね
いくらでも静かには作れるけれどそう言うのを市場が求めてるかどうかと言えばそうでもない
例えばエネポみたいな非常用に特化したのでもっと防音性能を高めて住宅地でも気にせず使えるようなのを作れば面白いかもね
うちは今日2.5キロを試運転したよ
900wはかからんかった
涼しくなってから触る
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 18:28:35.57ID:GUbtpa0Y 900は掛けるのが大変だな、キャブにガソリンが無いと10回は引かなければならない
1600と2000も有るけど1回でかかるから楽だ。
1600と2000も有るけど1回でかかるから楽だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” [ぐれ★]
- 有名編集者「他人の不倫を追い回して食ってるご飯って美味いのか…いい大学出て」私見に反響 [夜のけいちゃん★]
- 【立憲】消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 野田氏、財政重視から転換 [蚤の市★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- 飯田の水門衝突事故、飯田技術専門校故4人全員の死亡確認 午前中授業に出席し昼休み中に運転か [七波羅探題★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 万博【ミャクミャク】EDWINとコラボ…デニムぬいぐるみ(8250円)、パスケース(3740円)、めがねケース(4180円)… [178716317]
- 日本人「イヤアアァーッ😭!!バスの運転手がカレー食べてる!!SNSに晒して本社にクレームいれなきゃ!😤」 [441660812]
- 【正論】財務省「介護職の賃上げ?日本中が人手不足なのに介護に人材集めてどうするの」 [481941988]
- 橋下徹「万博やろうと言い出した人天才!!あ、俺だったw」👈🤔 [152212454]
- お前ら、ガチで目ざめろや!地球と宇宙は6000年前に出てきた!サルから進化した進化論なんかウソや
- __共和党議員、トランプの黄金のドームのための270億ドルを含む防衛費パッケージを発表予定 [827565401]